chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chai-chan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/29

arrow_drop_down
  • 育児で夫が指示待ち人間になったら、もう二度と愛せない

    タイトルに反して重要な前置きをすると、夫は家事も育児もよくやってくれている。仕事が裁量労働制で、時間の融通がききやすいと言うこともあるが、もともと子ども好きだし、自分のことより妻の心身の健康を心配して積極的に子守するような、いわゆるモラハラの対極にいる、よくできた夫だ。私はこよなく夫を愛しているし、さまざまな面で夫を尊敬している。 今日は毎月恒例の子どもの受診日だった。病院に着いてから、やるべきことがたくさんある。それらはほとんどルーティーンで、いつも同じ流れだから、次に何が起こるかをたいてい予測できる。しかし、夫はいつも、そこで起こる出来事にすすんで対処しようとしない。私が懸命に対処している…

  • こんなはずじゃなかった〜NHK ETV特集

    NHKのETV特集を扱う担当部署が解体の危機と聞いて、思いのほか落胆している。クオリティの高い番組が多く、なんだかんだでこれまで割と欠かさず見てきた。意識したことはなかったが、考えてみると、ETV特集を見るために受信料を払っているようなところもあったかもしれない。唯一、能動的かつ継続的にNHKを見るモチベーションだったと言ったら言い過ぎだろうか。応援する意味も込めて、印象的だった回を思い出しながら書いてみる。 「こんなはずじゃなかった」医師がガンになったとき。 NHKドキュメンタリー - ETV特集「こんなはずじゃなかった 在宅医療 ベッドからの問いかけ」 2017/7/15放送。「自宅の畳の…

  • 投票に行くことの意味〜アウシュビッツ収容所で考えたこと

    第一収容所 集団絞首台 アウシュビッツ収容所を訪問して、いくつか考えたことを何回かに分けてまとめます。 これまでの記事はこちらをどうぞ。 あなたにとって投票する意味は何か 18歳選挙権が認められるようになった。そうして投票できる人の母数が増えても、投票率は低いままだ。政治に関心がないとか、投票したい候補者がいないとか、行くのが面倒だからという理由が多いらしい。確かに、と思う。似たような思いを抱いたことがない人はいないんじゃないだろうか。 あなたにとって、投票に行く理由は何か。そう聞かれたら、答えはきっと千差万別だ。私自身も、投票に行くことの意味を自分なりに持っている。それは、数年前にアウシュビ…

  • アウシュビッツ収容所を巡る旅・5つの心得

    実際にアウシュビッツ収容所を訪問してみて、これから訪問する人向けの導入編として、心得のようなものをまとめてみたいと思います。 1. アウシュビッツ収容所は、最低でも2日かけて回ること! 実際に行ってみて、アウシュビッツ収容所は2~3日かけて回ることをオススメします。見るもの・感じること・考えることがたくさんありすぎて、せっかく現地まで行ったのに、1日で見た気になってしまうのはもったいない。おすすめは、 1日目に、唯一の日本語公式ガイド・中谷剛さんと主要な場所を回り、 2日目は、自分の足でゆっくりと収容所のすべてを見て回る というもの。もし3日目まで余裕がある人は、現地窓口で予約可能な英語のツア…

  • 製品化希望!まだ世にないけれど、産後に欲しかったものリスト ~新生児編

    妊娠中から産後に必要なものをあれこれ準備しましたが、いざ生まれてみると、産前には予測不能な必要物品がいくつかあって、その多くを買い足しました。なかには、探しても探しても希望に合うものが見つからない、そもそも製品化・サービス化されていなかったり、類似品は出ているが理由があって使えない、といったことがありました。 産後8か月が経過し、新生児の頃の記憶が薄れてしまう前に、思い出しながらリスト化してみます。あくまで一個人のニーズですので、そんなもん要らんという人が多数と思いますが、もしベビー用品の製品開発者の方が見ていたら、ぜひとも商品化おねがいしまーすという気持ちでメモします。 1.どんな哺乳瓶でも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chai-chanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chai-chanさん
ブログタイトル
三十歳の原点〜LIFE SHIFT~
フォロー
三十歳の原点〜LIFE SHIFT~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用