ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
志摩・登茂山の夕景
夏至から1か月余り日没場所は北寄りの西から回帰した久しぶりに登茂山へ出向いたがやはり夕方は雲が多い夕陽の光は強いが雲に覆われる前に撮影志摩・登茂山の夕景
2021/07/31 21:32
美しい夕空
夕景は時折喜ばせてくれるまさかこんなに美しい景観になるとは思われなかったがコニミノα7Dの映りが良いので久方ぶりに持ち出し撮影した美しい夕空
2021/07/31 21:31
素晴らしい夕陽
雲がはびこりそうだったがなんと綺麗な夕景色(コニミノα7D)素晴らしい夕陽
2021/07/31 21:30
楽しい志摩の空
空気がきれいな志摩の空この程度の雲があったほうが好ましいと思う夕陽の光は雲で薄明光線となり景色に潤いをつける楽しい志摩の空
2021/07/31 21:28
雲に覆われた夕陽
日没にはいささか早い薄そうに見える雲であるが夕陽を完全に包み込んだお空は明るいがその後空が焼けることはなかった雲に覆われた夕陽
2021/07/31 21:27
鳳舞う空
凰が天空を舞うような雲(コニミノα7D)鳳舞う空
2021/07/31 21:26
鳳凰が天空を舞うような雲(コニミノα7D)鳳舞う空
2021/07/31 21:10
蔵の街・河崎商人館街 (伊勢市)
昔河崎は伊勢地方の台所勢田川を利用し物資は舟で運ばれた商人は蔵を持ち商品の倉庫としていた時代の変遷とともに陸路輸送へと変わり街を支えていた機能は次第に使われなくなった昭和49年の七夕洪水で国策で蔵や街並みが取り壊されることとなり街作りが行われることとなった昭和54年土蔵を活用し河崎まちなみ館を開館蔵や町家の保存再生を進めてきた蔵の街・河崎商人館街(伊勢市)
2021/07/30 22:23
蔵のある風景
勢田川の川岸には川から荷物が直接搬入できるような蔵が立ち並んでいた蔵のある風景
2021/07/30 22:22
川の駅 河崎
土蔵を利用した川の駅を作り河崎の街の歴史史料館蔵の立派な漆喰の扉川の駅河崎
2021/07/30 22:21
川の駅内部
勢田川に関する資料の展示がされている川の駅内部
2021/07/30 22:18
土蔵を利用した物販店
外回りからやや重苦しい感はある訪問者もためらい気味しかし蔵だけあって中は案外ひんやり土蔵を利用した物販店
2021/07/30 22:17
土蔵の商店
商品は趣味のものが多くバザール的な要素が多分中には作家の商品もあり見て回るのも楽しい土蔵の商店
2021/07/30 22:16
土蔵の内部
蔵は元々2階建てそれを2階部分を無くし軒の高い建屋とし古い躯体を見せている土蔵の内部
2021/07/30 22:15
商人館
商人の旧家が残されこの建屋に本部がありいろいろな展示イベントが行われているまたかつて伊勢の台所の河崎それちなんで「だいどころ市」が開かれる商人館
2021/07/30 22:14
近鉄鵜方駅
志摩市役所や三重県志摩建設事務所のある鵜方は志摩観光の玄関でもある陽がやや傾く頃の近鉄鵜方駅の佇まい近鉄鵜方駅
2021/07/29 18:42
ウエルカムボード
駅前に立つウエルカムボードは観光地に相応しい色鮮やかな花のボードウエルカムボード
2021/07/29 18:41
スペインのホストタウン
志摩市には志摩スペイン村がありその縁でホストタウンとなったがコロナ禍でその夢は叶わなかったスペインのホストタウン
2021/07/29 18:40
真珠は志摩の宝石
御木本幸吉翁が発明した養殖真円真珠は志摩が発祥地志摩市の玄関近鉄鵜方駅前のある真珠のモニュメント真珠は志摩の宝石
2021/07/29 18:39
真珠のモニュメント
水槽の黒御影石は真珠を育てるアコヤ貝白い真珠石が回転し玉からこぼれ出る回転噴水このようなモニュメントが賢島の丸山や立神慕情が丘登茂山の展望台横山にほしいですねそれとトイレを充実の必要を感じます真珠のモニュメント
2021/07/29 18:38
土用の丑の日
暑い夏に脂ののったウナギを食べ暑気を超えようと昔からウナギを食べた我が家も月2~3回食べているので孫の来ることを楽しみにウナギを取ろうとしていたが孫が暑気当たりで寿司となった寿司も極力生ものを避けテイクアウトをとった土用の丑の日
2021/07/29 18:37
賢島の夕空模様
日中は晴れて真夏日であるが夕方は雲の多い空夕焼けを期待してロケに出かけるが水物で焼けるのやらこれで終わってしまうのやらヤキモキしながらシャッターを切る丁度日の入りの時刻のトワイライトの空賢島の夕空模様
2021/07/28 17:19
焼けだした空と海
もうこれで帰ろうかと迷いながら暫くすると空が焼け始めた異様な雰囲気に驚きながら夢中にシャッターを切る焼けだした空と海
2021/07/28 17:17
美しい夕焼けの空
空を映す夜近い水面もまた格別でうっとりします美しい夕焼けの空
2021/07/28 17:16
雲の色調が見事に映え素晴らしい時間周辺の明暗にかかわらず待つことの重要性を知らされた美しい夕空
2021/07/28 17:13
夜への誘い
美しい夕焼けを見せた空は次第に夜へと誘い色調が衰えてゆく夜への誘い
賢島夜景
1枚目の日没時の画像より夜の始まるこの光景のほうが潤いがあり素晴らしい光景でしたまだもっと居たいと思う反面ルンルン気分で帰宅に就く賢島夜景
2021/07/28 17:12
なぎさ(志摩・国府海岸)
夏です海です遠浅海岸に寄せるリズムカルな白い波なぎさ(志摩・国府海岸)
2021/07/27 21:20
太平洋の広い海
天気は絶好調で静かな太平洋海の季節でサーファー達は謳歌している太平洋の広い海
2021/07/27 21:19
楽しいサーファーの海
サーフィンの乗れる波を求めて遠くを見つめるサーファー楽しいサーファーの海
2021/07/27 21:18
波頭滑走するサーファー
静かな海の少ない波を捉え波に追っかけられる様に滑走するサーファー波頭滑走するサーファー
2021/07/27 21:17
フィニッシュを終え ボトムのサーファー
大きな海の舞台でサーフィンを楽しみ顔には満足げな笑みを浮かべるサーファーフィニッシュを終えボトムのサーファー
2021/07/27 21:16
素晴らしい波乗り
青い海に白い波を掻き分け力強く波を乗り越えてきたサーファー素晴らしい波乗り
2021/07/27 21:15
仔犬と海を眺める女性
ボディーボードで海に向かった娘さんを浜辺で仔犬と見つめる眼差しは楽しそうです仔犬と海を眺める女性
2021/07/27 21:09
南張メロン(浜島町)
メロンを進物にしようと川口農園まで出かけたところが何と8月末まで予約でお分けするメロンがないと断られたさすが知る人ぞ知る南張メロン南張(なんばり)は太平洋に面し三方を山に囲まれた処かつては13軒あったメロン農家ほとんど止めてしまい通年生産できる川口農園だけとなった南張メロンは香り良くすっきりとした甘みが特徴の定評あるメロンです南張メロン(浜島町)
2021/07/26 18:49
メロンは1本に1個の結実
農園の方は温度湿度水肥料と細心の注意で管理し香りがよく美味しメロンは1本に1個しか作らないメロンは1本に1個の結実
2021/07/26 18:48
ハウスのメロン
地上50cm辺りに見事に並んだメロン人丈程まで伸びる蔓は大きいな実を結ぶために必要ハウスのメロン
2021/07/26 18:47
メロンの計画栽培
ハウスは11棟苗から収穫寸前までのハウスが並ぶメロンの計画栽培
2021/07/26 18:46
メロンハウス・カフェ
南張メロンの自社製品のジュースアイスクリームケーキもちろんメロンなどメロンスイーツが楽しめるシンプルでウッドの喫茶室メロンハウス・カフェ
2021/07/26 18:45
インパチェンス
道路沿いの植え込みにインパチェンスが燃えるようにわが世とばかり気炎を上げていたインパチェンス
2021/07/26 18:44
南張海岸(南伊勢町)
この海岸は太平洋に面し波の荒い浜阿児の国府や市後浜とともに南張はサーファーが多い海岸は浸蝕性で暗礁もあり美しい白波がたつ南張海岸(南伊勢町)
2021/07/25 18:58
南張の海
波の比較的小さいところでは海水浴荒い所はサーファーと住処を分けている海浜で遊ぶ子供たち南張の海
2021/07/25 18:56
スタートするサーファー
波が来たサーファーは一斉にスタートした海浜では涼風を受け楽しい会話が続くスタートするサーファー
2021/07/25 18:55
ビーチパラソル
家族の海から帰ってくるのを待つ少女真剣にスマホでゲームを楽しんでいるビーチパラソル
2021/07/25 18:54
サーファー
エメラルドのような海白い波をかき分け勢いよく向かってくるサーファーサーファー
2021/07/25 18:53
大きな波
乳白ブルーの空に浮かぶ白い雲時折波けしブロックにドンどんドンと地響きの様な音を発し白波となって飛沫が宙に舞う絶景に見とれる人大きな波
2021/07/25 18:52
ヤシの木
海岸や町中にはヤシが植えられ南国情緒満点の南張ヤシの木
2021/07/25 18:51
ハマユウ
街にはハマユウが植えれ綺麗に咲いている繊細な花はアップが好いですねハマユウ
2021/07/25 18:50
志摩の夕陽(賢島夕陽ケ丘)
2月初旬賢島大橋の正面に沈んだ夕陽は現在横山に沈みよいロケーションとは言えないしかも雲の多い空であったが空の海映りを撮った志摩の夕陽(賢島夕陽ケ丘)
2021/07/24 20:58
陽は落ち 焼ける空
空の状態は思わぬ方向へ進展しアブストラクトを描いた雲が水面を染める陽は落ち焼ける空
2021/07/24 20:57
たそがれ
だんだんと暗くなり始めた天空を覆っていた雲は何処へ去り空は青く赤い雲たそがれ
2021/07/24 20:56
夜の始まり
あたりは暗くなり夕陽残照の一段の赤い雲が水面を飾る夜の始まり
2021/07/24 20:55
近鉄志摩線ローカル列車
夕方の海岸線を行くローカル列車と舟溜まり近鉄志摩線ローカル列車
2021/07/24 20:54
夜が迫る
時は過ぎ次第によるが忍び寄る夜の初めの光景です夜が迫る
2021/07/24 20:53
賢島の夜景
夏休みが始まり自粛していたホテルにも明かりが点った旅の楽しい思い出を作り語っていることでしょう素晴らしい夜です賢島の夜景
2021/07/24 20:52
伊勢神宮の御塩(田)作り
五十鈴川の河口汐合にその塩田があり神宮の祀りごとに使う御塩の元が作られるまず天候の定まり炎暑の夏の土用に海水を塩田に蒔き天日で乾燥砂に御塩の結晶を濃縮させる立ち寄った日はまだ準備中の様子でした伊勢神宮の御塩(田)作り
2021/07/23 17:35
沼井(ぬい)
沼井とは塩が結晶した砂を更に塩分濃度を上げるため穴を掘り塩分の付着砂を入れ海水をかけ穴の底に塩分濃度の高い(10度~20度)の鹹水(かんすい)を抽出採収する沼井(ぬい)
2021/07/23 17:34
五十鈴川河口
天気であるが雲の多い空河口は干潮で干上がっていた塩田には潮の条件が良くなさそうです五十鈴川河口
2021/07/23 17:33
花 ハイビスカス
民家の庭に咲くハイビスカスの大木家は日陰となり木には冬の風が当たりにくく双方良さそうで活きよく花盛り花ハイビスカス
2021/07/23 17:31
桧扇(ひおおぎ)
または烏扇(からすおうぎ)オレンジに赤い斑点のある花で葉の並びが「檜扇」という扇子のようにヒノキの薄い板をとじあわせた扇に似ているタネは黒色で「射干玉(ぬばたま)」または「烏羽玉(うばたま)」とか種は黒く烏は黒い別名烏扇(からすおうぎ)とも言う高貴な和服の女性が優雅に桧扇を揺らす姿を想像してみませんか桧扇(ひおおぎ)
2021/07/23 17:30
球根ベゴニア
いつも野外で6月に咲く球根ベゴニア今年は7月下旬に咲いた狂うこともあるのですね球根ベゴニア
2021/07/23 17:29
天気が良いと ハスは最高に美しい
農業振興地にあるほのぼの公園は管理はされているが小さくオアシス的存在メインのハスが素晴らしい天気が良いとハスは最高に美しい
2021/07/22 20:52
咲き疲れたハス
花の命はほぼ3日咲き疲れた花も美しくいとおしい咲き疲れたハス
2021/07/22 20:51
散り始めたハス
風で花弁が1枚また1枚と散る中から現れた黄色の花托咲くときも散るときも美しい散り始めたハス
2021/07/22 20:50
ハスの落ちた花弁
朽ちた葉の上の花弁朽ちた葉と落ちてまだ時間が経っていない花弁水面に舟となり浮かびやがて同じ運命をたどるだろうハスの落ちた花弁
2021/07/22 20:48
スイレン
ほのぼの公園は山間日の差すのもやや遅い傍を山水がさらさら流れる小川があるここは一般から比べるとワンテンポ咲くのが遅いスイレン
2021/07/22 20:47
黄金色に染めて
青空に漂う白い雲が日が暮れるころ急に黄金色に染まりだしたおっとり刀で車を走らせてセーフ黄金色に染めて
2021/07/21 17:01
雨上がりの秋のような空
空は騒がしが静かな水鏡に映る光景に心和む雨上がりの秋のような空
2021/07/21 17:00
夕陽残光の空
雲の裏を照らす残光は黄金色となり美しい夕焼けの海景色を作る夕陽残光の空
2021/07/21 16:59
トワイライト
たそがれは物思い耽りたくなるようなひと時ですトワイライト
2021/07/21 16:57
黄金の雲が舞う
雲が噴き出すように勢いよく流れるまるで火の鳥が飛んでいるようですこの雲を眺めていると雲に乗っている錯覚に陥ります黄金の雲が舞う
2021/07/21 16:56
ぽっかり月が
南東の空を見れば月齢10.1の月が浮かぶぽっかり月が
ひまわり (志摩観光農園)
7月17日からオープンしたひまわりの観光農園咲き揃い家族グループの見物客で賑わっていますひまわり(志摩観光農園)
2021/07/20 20:20
ひまわりに囲まれて高い高い
無数のひまわりの中お子さんの写真をカメラに残そうとするお母さんひまわりに囲まれて高い高い
2021/07/20 20:19
私ここよ
観客に向かってひまわりは見て見てと必死に訴えるようです私ここよ
2021/07/20 20:18
太陽のようなひまわり
完璧な咲き方のひまわり美しい子供のころ空に輝く太陽をこんなに描いたように思う太陽のようなひまわり
2021/07/20 20:17
夏の思い出
背丈ほどのひまわり遊歩道は迷路みたい友と通ればまた楽し夏の思い出
2021/07/20 20:15
散策の二人連れ
咲き揃ったひまわり青春の思い出とともにいつまでも散策の二人連れ
2021/07/20 20:14
風わたるひまわり畑
緩やかな風が渡るラインダンスをしているように揺れるひまわり風わたるひまわり畑
2021/07/20 20:13
フォッグに霞む景色
今朝起きると視界は霞むあら今日もダメかと思う天気だったフォッグに霞む景色
2021/07/19 17:55
霞む住宅
お隣の家も霞に煙る中霞む住宅
2021/07/19 17:54
今日から夏全開
霧が去りしばらくすると青空に白い雲の浮かぶ素晴らしい天気となったいよいよ夏到来今日から夏全開
2021/07/19 17:53
入道雲
晴れ上がり頭上には一点の雲はなく遠くに遠慮がちに入道雲が現れ本格的な夏空です入道雲
2021/07/19 17:52
ソーラー発電
この2年余りで高齢化で農業を断念する人が多くなった山を切り開き田んぼを埋めソーラー発電に転向大規模から小規模まで志摩にも随分と増えた山地の保水や田んぼの遊水力がなくなり気象条件が荒っぽくなる状況の現下将来が思いやられる新発電は海上風車発電が理想と思うのだが?ソーラー発電
2021/07/19 17:50
梅雨は明けたが
朝から小降り出会いの清掃作業は照らず良かった昼過ぎから青空が見え始めたが梅雨は明けたが
2021/07/18 21:01
変化の速い天気
雲の動きが早い空青空が見えたかと思えばすぐ曇る変化の速い天気
2021/07/18 21:00
遠くの建物は夢の中
湿気で遠くの対象物ははっきり見えたりぼけて見えるなど目まぐるしく変化する遠くの建物は夢の中
2021/07/18 20:59
道の駅 伊勢志摩
磯部の道の駅日曜日で有るが観光客はまばらこんな状態がいつまで続くのだろうか?道の駅伊勢志摩
2021/07/18 20:57
伊勢道路磯部阿児の道路
道の駅から眺める道路は通行車が全くない時もある伊勢道路磯部阿児の道路
2021/07/18 20:56
立て看板
道の駅に立つ三重とこわか看板もどこか淋しそう立て看板
2021/07/18 20:55
さあ~ 夏
梅雨が明けた梅雨明け10日は猛暑というが7月後半から8月中旬までが多分暑い日が続くであろうそれにしても梅雨が去ったとなれば気分も明るくなる鵜方の交叉点明るい陽射しさあ~夏
2021/07/17 18:34
驟雨(スコール)
昔はお盆前は驟雨お盆ころから盆流しと言われた気候も進化し?梅雨のうちからスコールが多くなった最近は線状降水帯が各地でゲリラ的に災害をもたらした晴れていたと思えば急に雷鳴30分ほどの土砂降り驟雨(スコール)
2021/07/17 18:33
桧扇の花
葉の形が扇を広げたようになっているからの名前たくさん花をつけた黄花赤い花もあるがまだ咲かない桧扇の花
2021/07/17 18:31
日日草
日日草はインド洋のマダガスカル島やモーリシャス島が原産高温や強い日差し乾燥などに強く丈夫で育てやすい秋まで花壇を飾る花日日草
2021/07/17 18:29
シュウメイキク
秋の風情を感じさせる優雅な花たっぷり雨水をもらい徒長したシュウメイキクにも早くも花が咲き始めた半常緑性の大型の多年草で地中の根は太く長く伸びていたるところから不定芽を出してふえる夏の終わりごろから花茎が伸び出し先端にまず1輪そしてその両わきに1輪ずつさらにそのわきというように順に花を咲かる花びらのように見えるのは萼片で花弁は退化しているシュウメイキク
2021/07/17 18:28
ベゴニアとアブチロン
木陰に咲く鮮やかなベゴニアアブチロンといえば赤い可愛いウキツリボクを思い浮かぶが黄色や赤などカラフルな5~8cmほどの花もあるベゴニアとアブチロン
2021/07/17 18:27
観光の浜島町
浜島は町あげての観光の街壁画のストリート水族館をはじめ伊勢海老まつり伊勢海老大王夢海道ビン玉ロード海のプロムナード磯笛岬のツバスの塔南国のようなヤシのある大矢浜と塩鹿海岸などがあり夢海道観光の浜島町
2021/07/16 18:31
浜島ストリート壁画水族館
壁画水族館は海岸道路に浜島の魚の画家柴原皖氏の作品をモチーフにモザイクタイルで描かれた魚の絵が無数に掲げられた水族館ですちだいととらふぐ浜島ストリート壁画水族館
2021/07/16 18:30
壁画水族館 2
このしろと伊勢えび壁画水族館2
2021/07/16 18:29
壁画水族館 3
かつおとめばち壁画水族館3
2021/07/16 18:28
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?