chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マトリョーシカの意外なルーツ

    ロシアの民芸品の マトリョーシカ人形だが ルーツは箱根 一説によると 1890年ごろ 箱根にあったロシア正教会に 滞在したマモントフ婦人が、 お土産として 七福神の入れ子細工の人形を ロシアに持ち帰った。 そして、一家がパトロンとして援助していた 芸術家に真似て作らせた。 なお、マトリョーシカとはモデルの子の名前!!

  • ダイヤモンド・ヘッド

    ハワイのダイヤモンド・ヘッドでは、 今も昔もダイヤモンドが採れたことがない では、なぜ、ダイヤモンド・ヘッドというか、 ダイヤモンド・ヘッドでは、水晶が採れた。 いんちき業者が、それを、 ダイヤモンドだと、称して売った ことから、ダイヤモンド・ヘッドというようになった。

  • アラビア数字

    皆さんご存知の アラビア数字ですが、 その発祥は、アラビア人が発明したのではなく 古代インド人の学者が発明した。 ヨーロッパ人がかってに アラビア人の発明だとか勘違いしただけ

  • 童謡 「花いちもんめ」

    童謡の 「花いちもんめ」 ちいさな子どもたちが、手をつないで 「勝ってうれしい」「負けて悔しい」 と遊んでいる歌だが、本当は、人身売買の歌だった。 花とは女の子のこといちもんめは 一文目 お金のこと 「勝ってうれしい」は「買ってうれしい」 「負けてくやしい」「(値段を)負けてくやしい」 という親の気持ちを表しているらしい。

  • マラソンの距離

    マラソンは42.195kmを走る競技です。 その .195kmってずいぶん半端 マラソンコースの測定は、この42.195kmより短いと公認されない 誤差はプラス0.1%まで許されるようだ。 最大42mまでいいことになる。 ふつう20m位よけいに設定するそうだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mochipさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mochipさん
ブログタイトル
泳いで走ってまた泳ぐたまには自転車
フォロー
泳いで走ってまた泳ぐたまには自転車

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用