ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年の薔薇☆ミルラの香りと、色々な色で咲く薔薇、メアリー・マグダレン
(2024年5月14日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは イングリッシュローズの 薔薇、メアリーマグダレン。 ミルラの香りがあり、咲く時期や、 開花の過程でも色
2025/02/28 09:30
小さな春を感じる ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 アレカヤシとトルコキキョウで自由花、 生徒様のレッスン作品です。 アレカヤシで動きを出して トルコキキョウでマッスを作って インパクトがありますね。 三角形の青い花器とのバラン
2025/02/27 09:30
2024年の薔薇☆ソフトアプリコット色で咲いてくれた薔薇、アンブリッジ・ローズ
(2024年7月2日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは イングリッシュローズの 薔薇、アンブリッジ・ローズ。 香りも良く、花色は季節などにより 微妙に変わりま
2025/02/26 09:30
つぼみの東海桜で ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 つぼみの東海桜、スイトピー、 フリージア、ドラセナで 自由花をいけてくださった生徒様のレッスン作品。 横にぐっとせり出して 高さは控えてあります。 縦横両方頑張ると、散漫な印象
2025/02/25 09:30
2024年の薔薇☆病気にも強く、四季咲き、いつも元気な薔薇、マチルダ
(2024年5月9日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは フロリバンダローズの 薔薇、マチルダ。 わたしの庭で、古くから咲き続けていて まだ元気に咲いています。
2025/02/24 09:30
東海桜で ☆ 生徒様達のいけばな
東海桜(蕾ですけど)と トルコキキョウ(ロードナイト)で 生徒様のいけばなレッスン作品。 こちらは、 花型法での投げ入れです。 花材はいつもレッスン前日に仕入れるのですが 仕入れ当日に市場
2025/02/23 09:30
2024年の薔薇☆オールドローズでエキゾチックな名前の薔薇、イスパハン
(2024年5月23日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは オールドローズの薔薇、イスパハン その名はイランの 古都の名に由来するようです。 イスパハンは、テヘラ
2025/02/22 09:30
完全手作り ☆ ライムギパン
年に何回かいけばな教室に 隣の県から参加してくださる 生徒様の焼いたライ麦パンをいただきました。 持ってみると、ズシっとした質感! 手作りのお味に期待が膨らみます。 教え
2025/02/21 09:30
2024年の薔薇☆優しい色合いとすごくいい香りが素敵な薔薇、フェリシア
(2024年5月15日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは ハイブリッドムスクの 半つる薔薇、フェリシア。 淡桃色の中輪ロゼット咲き。 咲き始めはカップ状で次第に
2025/02/20 09:30
アルストロメリアとガーベラで ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 アルストロメリア、ガーベラ、 アリアム・コワニー(白い花)で 生徒様の自由花。 コワニーを高く、次にガーベラ、 そしてアルストロメリアを 低めに活けて、 安定感のある盛花にい
2025/02/19 09:30
2024年の薔薇☆ソフトピンクやソフトアプリコットから白い色で咲く素敵な半つる薔薇、ペネロープ
(2024年5月6日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは ハイブリッドムスクの 半つる薔薇、ペネロープ 四季咲きで香りあり 我が家の東側の境界に地植えしています。
2025/02/18 09:30
アルストロメリアとユーカリで ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 ユーカリ、アルストロメリア、 アリウム・コワニーで自由花。 洋花を揃えると、やはり、 洋っぽいいけばなになりますね。(^▽^) 器選びも、色、形ともにピッタリですね。
2025/02/17 09:30
2024年の薔薇☆初めて迎えた色と香りが素敵な青薔薇、ブルームーン
(2024年5月14日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日ご紹介するのは 薔薇、ブルームーン 我が家に迎えたのはだいぶ前、 植え木やさんからのプレゼントの マリアカラスと、白
2025/02/16 09:30
室内花 第二弾 ☆ デンドロビューム チャーミーレイ
(2025年2月9日撮影) 我が家で唯一元気に咲く室内花として 先日デンドロビュームをご紹介させていただきましたが 今日のデンドロ・チャーミーレイも ご覧のような咲きっぷり (^▽^)/
2025/02/15 09:30
2024年の薔薇☆長年歌い続けている我が家で最古参の赤い薔薇、マリアカラス
(2024年5月10日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは 我が庭の一番の古参株で 思えば40年以上もうすぐ50年の歴史がある モダンローズの赤い薔薇、マリアカラス。
2025/02/14 09:30
それぞれのテーマ等で生けた ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 「横長のいけばな」というテーマレッスン。 横のラインは、アズキヤナギと 幅広の葉タニワタリで表現していて、 黄色いマム(菊)が左でバランスをとっています。 テーブル面の空間をも捉
2025/02/13 09:30
2024年の薔薇☆柔らかいソフトクリーム色の素敵な薔薇、フレンチレース
(2024年5月14日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは フロリバンダの、 薔薇、フレンチレース。 四季咲き、大輪房咲きの薔薇で 香りも良く直立性の枝に幾つも枝
2025/02/12 09:30
それぞれの感性を生かした ☆ 生徒様達の自由花
こちらは、 アズキヤナギとタニワタリ、ディスバットマムを オリジナルな形の草月花器にいけてくださいました。 アズキヤナギを この花器ならではの活け方で、 楽しい作品になりましたね。 当教
2025/02/11 09:30
2025/02/10 09:30
アズキヤナギとタニワタリで ☆ 生徒様達の自由花(その2)
こちらは、 アズキヤナギと幅の広いタニワタリ、 ディスバッドマムのデコラマム、 そして茶色い紙での自由花。 タニワタリをクシュっとした感じに 畳んで、同じようにギュッと畳んだペーパー。 長
2025/02/09 09:30
2025/02/08 09:30
アズキヤナギとタニワタリで ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
こちらは、 アズキヤナギ、タニワタリ、ディスバッドマムを タイの木製の花器に 教室の生徒様がいけてくださいました。 他の生徒様がタイで購入された雰囲気のある花器、 教室の皆さんで使ってと、貸
2025/02/07 09:30
2024年の薔薇☆故ダイアナ妃に捧げられた薔薇、プリンセス・オブ・ウェールズ
(2024年5月14日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは 薔薇、プリンセス・オブ・ウェールズ 四季咲きで、中輪房咲き。 1997年イギリスの 有名なブリーダー、
2025/02/06 09:30
東海さくらをいける ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
東海桜とスイトピー、 ドラセナ・ゴットセフィアナで いけばなの花型法のレッスン作品です。 こちらは、基本傾真型盛花 逆勝手といい いちばん長い枝(この日は桜)を傾斜させる型で 本勝手と呼ぶの
2025/02/05 09:30
2024年の薔薇☆ピンクのグラデーションが素敵な薔薇、シャリファ・アスマ
(2024年5月25日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは イングリッシュローズの 薔薇、シャリファ・アスマ。 わたしの庭の中でも、 だいぶ長いお付き合いの薔薇の
2025/02/04 09:30
フラワーアレンジ ☆ レッスン作品のご紹介
1月末の生徒様達のフラワーアレンジの レッスン作品のご紹介です。 こちらは、 アオモジ(くろもじの仲間で青い幹バージョン) 蘭のモカラ・オレンジ、チューリップ、 ユーカリ、ヒペリカム、ブルー
2025/02/03 09:30
2024年の薔薇☆四季咲き、房咲きで白い素敵な薔薇、プロスペリティ
(2024年5月24日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは ハイブリットムスクの 半つる薔薇、プロスペリティ 我が家に2株あった マルメゾンの一株とトレードし、
2025/02/02 09:30
アオモジやアズキヤナギで ☆ 生徒様達の早春いけ花
こちらは、 アオモジ、モカラ(オレンジ)、 スイトピー、ヒペリカム、ユーカリと 4種の花材をつかっての投げ入れ。 平真型と呼ぶ四方見の投げ入れスタイルで どこから見てもOKな形。 そして長い
2025/02/01 09:30
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きらら ♪さんをフォローしませんか?