皆さんどうもラクダですw 先週半ば頃久しぶりにまとまった雨がふったんですよ、その時ハウス内で作業をしてたんですがハウス内の地面がぬれている事に気づいてふと天井を見上げてみると、、、天井にぱっくりと穴が開いているではありませんか!! 以前からどこから水が漏れてくるのだろうかと不思議に思ってましたが、この日、その原因箇所が判明しました、て事で本日は補修作業からです 前日の夜にイメージトレー…
皆さんどうもラクダですw 涼しいなぁ〜と感じていましたが、だんだんと寒いなぁ〜に変わってきていますね、そろそろ冬用の農業スーツを出さないといけないですね、因みに、わたしの寝巻きはシャツとパンツのみですw しかし、動き易い反面日の出が遅いのでライトが必要になって来ましたよ、ライトで作業は出来ますが全体が見えないので作業効率が落ちますよね、まぁ、暫くはこの状況が続くので仕方がないのですが^^; …
皆さんどうもラクダですw いつごろ植えたか記憶が定かではありませんが、サツマイモの案納芋(あんのういも)と紅はるかは順調に育っております、まぁ、どれがどの種類か忘れましたがwww 昔からですがサツマイモ栽培にはマルチを使用してます、しかし、マルチの上に水分があったり、マルチからはみ出て地面に行ったりしたらそこには根を生やしております この余計なところに張っている根を切って実の方に栄養分…
皆さんどうもラクダですw 遅蒔きトウモロコシですが、8月23日播種は丈が大体70cmくらいに成長しました、それに伴い雑草も育っておりますが、てことで除草をしないといけないですよね
皆さんどうもラクダですw 今時期の気候が良いですよね、暑くもなく寒くもなく、わたくしラクダはどちらかと言うと夏派なのですが年齢とともに夏の暑さに体力を奪われて動きが激減するので今時期がめちゃくちゃ動けて良いです♪ ハウスの中も汗は流れますが身軽に作業がはかどるので最高です、てことで、先ずは2号ハウスの畝立て作業の続きからですね
皆さんどうもラクダですw 週の半ばにまとまった雨が降るように天気予報で言ってたので期待していたのですが、、、まぁ、池の水かさが増すほど降りませんでした^^; が、しかし!? 連日、山の上から水が流れてきていたので、そのお陰もありまして
皆さんどうもラクダですw リーマンメインで兼業農家のラクダです、農業をメインにはまだまだ経験と資金が足りないです しかし、やり始めの頃と比較すると経験は上がったと思います、先が見えてきだしたので手の抜きどころがわかってきましたよ 体力任せにがむしゃらにやっていては体が持たないし、倒れたらおしまいですもんね^^; 限られた時間、資金、体力を先を見据えて上手く使っていかないとね、、、なんだ…
皆さんどうもラクダですw 暫く放置していた2号ハウスのテコ入れをしましたよ、砂埃まみれになりながら草を刈りました、まぁ、皆さんもこのような事のないように御気を付けを^^; しかし、通常の草刈と違って緊張しますね、なんてったってハウス内ですから、ビニールが破れたらえらいこっちゃなので、石跳ねも危険ですね
皆さんどうもラクダですw このラクダ農園はため池の周りにあります、えぇ、水は無料で使い放題です、しかし、田んぼの時期に加えて雨が降ってませんのでかなり水位が下がっております、、、
皆さんどうもラクダですw 1号ハウスのオクラ、直播のズッキーニ、ハウス横のトウモロコシとそれぞれ順調にいっております 今回のオクラは5本立ち栽培です
皆さんどうもラクダですw これから少しづつ涼しくなってくるし、せっかくここまで育てて来たのでもう少し様子を見ようと思ってましたが 気づかないうちに6〜7割のズッキーニの株がアブラムシに侵食されています^^; その中には成長点で増殖していてハケでの対応が出来ない程やられています、、、写メるのを忘れてましたw
皆さんどうもラクダですw ズッキーニは残念な事になっておりますが トウモロコシは順調です、まぁ、まだ芽が出ただけですがね^^; 水やりの毎日ですがそのお陰かグングンと育っております
皆さんどうもラクダですw 本来ならば、 今頃は、 毎朝ズッキーニの受粉作業に追われている予定でしたが、、、 大失敗です^^; 生育温度は18℃から23℃だそうです 毎日35℃オーバー ハウス内は、、、40d℃オーバー!? なんか可哀想になってきましたよ、
「ブログリーダー」を活用して、ラクダっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。