今回は、パチスロ ダンベル何キロ持てる?のやめ時(上位AT潜伏狙い)について書いていきます。 本機は、天井が1500Gと深い割に、天井狙いが甘いと言われている期待値稼働向きの機種です。 AT間である程度ハマってしまうと、期待値が高くなってしまう為、基本的にはAT当選までツッパすることが多くなります… AT終了後は、現状即ヤメするのがベストと言われていますが
パチスロ ダンベル何キロ持てる?のやめ時について【上位AT潜伏狙い】
今回は、パチスロ ダンベル何キロ持てる?のやめ時(上位AT潜伏狙い)について書いていきます。 本機は、天井が1500Gと深い割に、天井狙いが甘いと言われている期待値稼働向きの機種です。 AT間である程度ハマってしまうと、期待値が高くなってしまう為、基本的にはAT当選までツッパすることが多くなります… AT終了後は、現状即ヤメするのがベストと言われていますが
今回は、L 犬夜叉2のやめ時(アイキャッチ狙い)について書いていきます。 CZ・AT終了後、月下ステージ失敗後は、液晶右側部分に『お札』が出現し、お札出現から50G消化でお札がめくれてスルー回数等の示唆が出現します。 とはいえ、毎回お札確認まで回す必要はなく、基本的には1Gヤメした方が良いです。 1G回す理由は『アイキャッチ』を確認する為です。
スマスロ モンスターハンターライズのやめ時について【天国モード狙い】
今回は、スマスロ モンスターハンターライズのやめ時(天国モード狙い)について書いていきます。 本機は通常時のシステムが若干複雑で、複数のモードが独立して存在しており、狙い目やヤメ時も状況によって変わってきます。 前回ボーナスの当選時の状況や、各モード示唆によってもやめ時が変わってくるので、内部仕様や重要な示唆だけでも覚えておいた方が良いと思います。
今回は、Lバンドリ!のやめ時(アイキャッチ狙い)について書いていきます。 本機は、ST終了時は1G回してボイスを確認(PUSHボタンを押す)して、ボイスの種類によって押し引きを判断するのがベストですが。 ボイス以外にも、ディスクの色やバンド名の種類、ステージチェンジ演出や差枚状況等、様々な要素を考慮してやめ時を判断した方が良いです。 次回初当たり当選までツッパした方が良いパターンや、特定の周期までは回した方が良いパターンもあるので、重要なモード示唆演出は必ず把握しておきましょう。
今日から俺は!! パチスロ編の逆襲システム狙いについて【BIG規定回数狙い】
今回は、今日から俺は!! パチスロ編の逆襲システム狙い(BIG規定回数狙い)について書いていきます。 本機は、特定のゲーム数以内(BIG後128G、REG後200G)のBIGが規定回数に到達すると、『奇跡を信じる力ゾーン』という特殊なCZに突入します。 このCZは、成功期待度自体は約40%とあまり高くはないのですが、成功すると、約84%継続でボーナスの即連に期待できる、本機最強の『最強ツッパリロード』に突入します。 この逆襲システムの仕様が意外とややこしくて、規定回数の抽選内容を勘違いしている人も多いのではないかなと思っています。
スロット Re:ゼロから始める異世界生活 season2の天井狙いについて【短縮天井狙い】
スロット Re:ゼロから始める異世界生活 season2の天井狙い(短縮天井狙い)について、まとめておきます。 長い通常時と、一瞬で終わってしまうAT仕様から、導入初日から酷評ばかりが目立つ機種ですが… 個人的には、狙い方(立ち回り方)さえ間違えなければ、かなり勝てる甘い機種だと思っています。 一撃性能が高い為、どのような狙い方で打ったとしても、かなり荒れるとは思いますが、長い目で見たら相当稼げる可能性もありそうです。(稼働さえ持てばだけど…)
スロット ゾンビランドサガの特殊狙いについて【ボーナス状態狙い】
今回は、スロット ゾンビランドサガの特殊狙い(ボーナス状態狙い)について書いていきます。 導入から数ヶ月経ち、もう情報も広まってしまったと思うのでブログ記事にしました。 私が導入当初から、毎日ホールで拾えていて、かなり稼げていた少し特殊な狙い目です。 上記の優遇状態のみピンポイントで狙い打ちすることが可能であった為、私はほぼノーリスクでボーナス・CZ・STを効率良く狙えていました。
今回は、L 真・一騎当千のリセット狙いについて書いていきます。 本機は、設定変更時は最大400G消化で天井到達=AT確定(通常Dモードスタート)というリセット恩恵があるので、リセット台の朝一は甘めになっています。 最大天井が400G+αとなる理由は、設定変更時のモード移行が、必ず通常Dモードor天国モードとなるからなのですが、もし朝一天国モードが選択された場合(=100G天井でATとなった場合)は、設定2以上濃厚となるようです。 とはいえ
スマスロ頭文字D 2ndの短縮天井狙いについて【299G天井狙い】
スマスロ頭文字D 2ndの短縮天井狙い(299G天井狙い)について、まとめておきます。 本機は、通常時599G消化することで『レジェンドバトル(内部的にATのCZ)』に当選し、バトル勝利で本ATに突入するのですが。 天井ゲーム数が599Gから299Gに短縮される状況がいくつか存在し、データ表示機の履歴から、前回レジェンドバトルの当選契機をしっかりと判別できる人であれば、299G天井を効率良く狙う事ができます。 また、少し特殊な条件で天井が299Gに短縮されるパターンも存在し、これについては私も現在考察・検証中ですが、何となく答えが見えてきているので、そちらも判明すれば、情報が浸透してしまうまでは、一人勝ちできる可能性もあります。
スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒のゾーン狙いについて【百鬼夜行チャンス狙い】
今回は、スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒のゾーン狙い(百鬼夜行チャンス狙い)について書いていきます。 本機は、通常時100G消化ごとに『百鬼夜行チャンス』というCZ当選に期待できるゾーンに入る可能性があり、特に「100G」「300G」「500G」が突入のチャンスとなっています。(100Gが一番百鬼夜行チャンス突入期待度が高く、CZ当選期待度も大幅アップとなっているので狙い目) 百鬼夜行チャンス中は、押し順チャンス目出現率がアップするだけでなく、チャンス目成立時のCZ当選率も上がっている為、ピンポイントのゾーン狙いで打つことができます。
パチスロ かぐや様は告らせたいのやめ時について【100G引き戻し狙い】
今回は、パチスロ かぐや様は告らせたいのやめ時(100G引き戻し狙い)について書いていきます。 本機は、ボーナス終了後は必ず100G+αの「引き戻しチャンス」に移行します。 引戻しチャンス中のボーナス当選時はBIG濃厚となる為、現状殆どの人がボーナス後は100Gまでは回してからやめると思いますが、個人的には毎回100G+αまで回すのは微妙だと考えています。
パチスロL黄門ちゃま天の裏提灯モード狙いについて【ループ狙い】
今回は、パチスロL黄門ちゃま天の裏提灯モード狙い(ループ狙い)について書いていきます。 本機は、リール右側の世直し提灯カウンターによる抽選がAT当選のメイン契機となっていて、世直し提灯点灯時は約42~60%でATに当選するのですが。(設定差アリ) 世直し提灯点灯時に必ずATに当選する『裏提灯モード』という特殊モードが存在します。 裏提灯モードは、AT終了時の一部で移行し、一度突入すると同モードを約70%でループする為、非常に強力なモードとなっています。 そして、上記の仕様から、裏提灯モードを効率良く狙えるポイントがありそうなので、しっかり考察していきたいと思います。
スマスロ真・北斗無双のモードD狙いについて【640宿命天井狙い】
今回は、スマスロ真・北斗無双のモードD狙い(通常D狙い)について書いていきます。 本機は通常時複数のモードで管理されていて、滞在モードによって当たりやすいゾーンや最大天井が変わってきます。 モードは全部で6種類あるのですが、主に「通常モード(4種類)」と「天国モード(2種類)」に分類できます。 そして、通常モードでも一番天井が低い『通常Dモード』を、効率良く狙える方法があるので、私も導入当初はよく狙っていました。
スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒のやめ時について【裏モード狙い】
今回は、スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒のやめ時(裏モード狙い)について書いていきます。 本機は、AT終了後150G以内のCZ当選率が約66%と発表されていますが、AT後に毎回150Gまで回すのは効率が悪いので、基本的には即ヤメ推奨です。 しかし、AT終了時(終了画面)にPUSHボタンを押すと発生するボイスの種類で、規定妖気ポイントの示唆や、裏モードの示唆を行っている為、ボイスによっては追った方が良いパターンもありそうです。
スロット ゾンビランドサガのゾーン狙いとやめ時について【CZ(超)高確狙い】
今回は、スロット ゾンビランドサガのゾーン狙いとやめ時について書いていきます。 本機は、内部仕様がかなり複雑な作りになっていて、内部的に「複数のボーナス成立状態」と「ボーナス非成立状態」を行き来することで、CZ当選確率や小役確率などが変化する仕組みになっています。 AT終了後や、今回記事で書くゾーン狙いの際にも、上記の内部仕様を理解していた方が、最適なやめ時を把握できるので、期待値稼働をする人は覚えておいて損はないと思います。
スロット ゾンビランドサガのゾーン狙いとやめ時について【CZ(超)高確狙い】
今回は、スロット ゾンビランドサガのゾーン狙いとやめ時について書いていきます。 本機は、内部仕様がかなり複雑な作りになっていて、内部的に「複数のボーナス成立状態」と「ボーナス非成立状態」を行き来することで、CZ当選確率や小役確率などが変化する仕組みになっています。 AT終了後や、今回記事で書くゾーン狙いの際にも、上記の内部仕様を理解していた方が、最適なやめ時を把握できるので、期待値稼働をする人は覚えておいて損はないと思います。
今回は、Lワンパンマンのやめ時(即ヤメ狙い)について書いていきます。 本機は通常時複数のモードで管理されているのですが、CZ・AT終了時に『シババワ様のありがたい預言』という、次回モード等を示唆してくれる演出が発生するので、示唆内容によっては次回初当たりまで追った方が良いパターンも多く存在します。 また、私個人的には上記の示唆演出関係なく、『即ヤメ狙い』もアツいと思っていて、導入当初から積極的に狙っていますが、それなりに結果も出ています。
Lワンパンマンの天井狙いについて、まとめておきます。 最上位AT突入時の期待獲得枚数が約3580枚という、一撃性能も秘めた荒波機種ですが。 CZ天井が浅く、スルー天井も搭載されていて、モード示唆等もメニュー画面からいつでも確認することができるので、荒い機種なことも相まって、かなり期待値稼働に向いている機種だと思われます。 ただ、メーカーがニューギンさんということで…
スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒の天井狙いについて【1200G天井狙い】
スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒の天井狙いについて、まとめておきます。 なんでも、設定1でも5000枚突破率が約29%もあると噂の超荒波機種で、ATの一撃性能はかなり高いと推測されます。 スマスロは、荒いスペックが人気なので、それなりに稼働率も高くなると予想しています。 天井にも一応恩恵があり、天井からのATは若干伸びやすい傾向にあるのですが、本機の天井は実ゲーム数天井のみとなっている為、天井狙いで打てる機会は少ないと思われます…
スマスロ ゴッドイーター リザレクションのやめ時について【逆鱗ハンニバル敗北後狙い】
今回は、スマスロ ゴッドイーター リザレクションのやめ時(逆鱗ハンニバル敗北後狙い)について書いていきます。 AT「アラガミバースト」終了時は、基本即ヤメするのがベストですが、天国をフォロー(100G+α)した方が良いパターンがいくつか存在します。 自分でやめる際は、状況によって即ヤメか天国フォローか押し引きを判断するのは当然として、即ヤメ台を狙い打ちする際にも、前回ATの履歴を確認すれば、天国当選に期待できるおいしい台が拾える可能性もあるので、即ヤメ台の直近ATの履歴は必ず確認するようにしましょう。
賞金首Angelの天井狙い(AT間天井狙い)について、まとめておきます。 導入台数は少ないですが、「ボーナス間天井狙い」「AT間天井狙い」「天井短縮狙い」「リセット時の特殊状態狙い」等、意外と狙い目が多いので、稼働さえあれば期待値稼働しやすい機種だと思われます。 個人的に、特に狙い目となりそうなのは、『AT駆け抜け後のAT間天井狙い(天井短縮狙い)』だと思うので、AT後の台が落ちていたら履歴をチェックして、前回ATが駆け抜けだったかどうかを確認して、ボーダーを調整したいですね。
スマスロ ゴッドイーター リザレクションの天井狙いについて【ST駆け抜け後天井短縮狙い】
スマスロ ゴッドイーター リザレクションの天井狙い(ST駆け抜け後の天井短縮狙い)について、まとめておきます。 導入前から、カバネリにかなり似ていると噂されていましたが、ST駆け抜け後の天井の規定ゲーム数短縮?や、ゾーン狙い等の立ち回り方までほぼカバネリらしいので、導入当初はおいしい台が沢山拾えるかもしれませんね。 こういう時代なので、立ち回りの狙い目情報もすぐに広まってしまうと思いますが、ゴッドイーターは人気シリーズで稼働率も良さそうなので、ホールのレベルによっては、お宝台が拾える機会も多いと思われます。
Lパチスロ戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌のやめ時について【上位AT後狙い】
今回は、Lパチスロ戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌のやめ時(上位AT後狙い)について書いていきます。 AT終了後は、基本的には即前兆を確認してやめるのがベストですが、天国フォロー(0~100G)、もしくは250G+αまで回した方が良い状況もあるので、しっかりと状況を判断して、やめ時を間違えないようにしたいです。 絶唱バトル敗北後やエクスドライブモードに期待できる状況等は、特大の期待値を捨ててしまう可能性があるので、特に注意しましょう。
Lパチスロ戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌の設定6狙いについて【終了画面示唆】
Lパチスロ戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 設定6の機械割も高く、導入台数も多いので、メイン機種として扱ってくれているホールのイベント時は、積極的に設定狙いをしたい機種です。 また、本機には「設定L」が存在し、設定L使用時は下パネルが消灯するので、下パネル消灯台には座らないようにしましょう。 設定6の機械割は114.9%
スマスロ真・北斗無双の天井狙い(宿命天井狙い)について、まとめておきます。 本機は液晶下部に表示されている『宿命(カルマと読むらしい)』が、規定宿命数到達するとボーナスに当選するタイプの機種で、大体実ゲーム数1Gにつき平均2宿命加算される仕様になっています。 ですので、天井狙いで打つ際は、実ゲーム数ではなく、液晶上の宿命数をチェックするようにしましょう。 ※スマスロ真・北斗無双のその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ真・北斗無双のユリアポイント狙いについて【スルー天井狙い】
今回は、スマスロ真・北斗無双のユリアポイント狙い(穢れ)について書いていきます。 通常時の深いハマりや、ST駆け抜け時(単発)など、打ち手にとって不利益なことが起こると、内部的に『ユリアポイント』が溜まっていきます。(所謂穢れシステム) ユリアポイントが一定数溜まると、初当たり当選時のボーナスが「ユリアボーナス」に変化し、期待獲得枚数約1000枚overの真・幻闘RUSH突入確定となる為、ユリアポイントが溜まっていそうな、連続でSTを駆け抜けている台などは狙い目となります。
Lパチスロ戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌のエクスドライブモード狙いについて【天国ループ狙い】
今回は、Lパチスロ戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌のエクスドライブモード狙いについて書いていきます。 本機は通常時、複数のモードで管理されていますが、少し複雑で「天井モード」「CZモード」「ギアフラグモード」「エクスドライブモード」という4つのモードが、それぞれ独立して存在しています。 それぞれ、狙い目が違ってきますが、各モードは独立している為、併用して狙い打つことも可能です。(大まかな狙い目は、記事の最後に狙い目まとめを載せておきます)
沖ドキ!BLACKの天国間天井狙いについて【有利区間天井狙い】
今回は、沖ドキ!BLACKの天国間天井狙い(有利区間天井狙い)について書いていきます。 中身はほぼ沖ドキ!GOLDと言われていますが、GOLDでも一番の狙い目であった【有利区間天井狙い】が、本機にもしっかり搭載されている模様です。 ボーナス中の純増等、細かい部分で違いはありますが、GOLDの時と同様の立ち回り方で勝てると思われます。 ただ、GOLDの時の狙い目を知っている人は多いと思うので、拾える機会は少ないかもしれません。
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの差枚狙いについて【有利区間切れ狙い】
今回は、スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの差枚狙い(有利区間切れ狙い)について書いていきます。 本機はスマスロですので、【有利区間】という概念が存在し、一定のプラス差枚数に到達すると、強制的に有利区間が切れる仕様になっています。 そして、スマスロ聖闘士星矢も、最近流行りの「有利区間が切れると、上位AT突入の大チャンス」という仕様になっている為、有利区間切れが近い台=差枚条件が近い台は狙い目となっています。
L ToLOVEるダークネスのアイキャッチ狙いについて【穢れ示唆】
L ToLOVEるダークネスのアイキャッチ狙い(規定ゲーム数・トランスポイント示唆)について、まとめておきます。 ステージチェンジ時に発生する可能性がある『アイキャッチ演出』は、複数の種類が存在し、蓄積どきどきポイントや規定ゲーム数、トランスポイント示唆等を行っていることが判明しました。 アイキャッチの種類によっては、初当たりまでツッパした方が良いものもあるので、ゾーン狙い等で打つ際は、アイキャッチを見逃さないように注意しましょう。 ※L ToLOVEるダークネスのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの2スルー天井狙いについて【GBレベル狙い】
今回は、スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの2スルー天井狙いについて書いていきます。 私が最近、仕事帰りの期待値稼働でよく狙っているのが『GBスルー天井狙い=2スルー天井狙い』です。 本機は、期待値稼働で打てる狙い目が多い機種ですが、リセット狙いや不屈狙い・GBスルー天井狙いなど、どれもかなり時間がかかってしまうので、時間効率も悪く、私のように兼業で基本夕方から打つとなると、狙いにくいのが現状です。
スマスロ ストリートファイターV 挑戦者の道の高確狙いについて【ミッション潜伏狙い】
今回は、スマスロ ストリートファイターV 挑戦者の道の高確狙い(ミッション潜伏狙い)について書いていきます。 本機は、BIGボーナス(バトルボーナス)中のビタ目押しができるかどうかで、機械割が大きく変わる、所謂「技術介入機」で、完全攻略ができれば、設定1でも機械割が103.4%となる激甘機種となっています。 天井等は無いタイプで、期待値稼働で打つことができないイメージを持っている人も多いですが、ピンポイントで狙い打ちできる状況がいくつかあるので、今回は最近私がやっているスト5の期待値稼働狙い目について説明していきます。
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONのやめ時について【即ヤメ狙い】
今回は、スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONのやめ時(即ヤメ狙い)について書いていきます。 本機は、期待値稼働目線の狙い目がかなり多く、知識あるのとないのでは、勝率が大きく変わってしまう機種なので、打つ前に最低限の知識は付けておきたいです。 『やめ時』に関しても重要で、状況によっては、次回初当たりまで追った方が良いパターンも多いので、大きな期待値を捨ててしまわないように注意したいですね。 私が最近狙い打ちしている『即ヤメ狙い』についても、少しだけ書いておきます。
スマスロ 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の防御状態狙いについて【やめ時】
今回は、スマスロ 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の防御状態狙い(やめ時)について書いていきます。 本機は、ボーナス終了後に必ず『防御状態』というCZ当選高確率状態に移行します。 防御状態中は、約1/11.9でCZ「高確率ZONE」に当選するので、ボーナス終了後は即ヤメせず、必ず防御状態をフォローしなければいけません。 防御状態は、毎ゲームの転落抽選に漏れるまで継続しますが、見た目上はいつ転落したのか分からないようになっています。
スマスロ 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の天井狙いについて【天井短縮狙い】
スマスロ 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の天井狙いについて、まとめておきます。 天井も深めなわりに、天井恩恵も弱い為、正直天井狙いには向かない機種ですが。 設定変更後は最大天井が950Gから650Gに短縮され、設定変更後の初当たりが単発だった場合は、天井短縮状態が継続するという特徴があるので、朝一当たり後の台はチェックしても良さそうです。
スマスロ 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の設定6狙いについて【終了画面示唆】
スマスロ 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 ボーナス終了後に必ず『防御状態』というCZ高確率状態に入り、CZ⇒ボーナスをループさせて出玉を増やしていくタイプの機種です。 他メーカーの人気機種「炎炎ノ消防隊」に少しシステムが似ていますね。 防御状態は転落抽選に漏れるまで継続し、防御状態中のCZ当選率は約1/11.9とのことなので、打感は同メーカーの「ファイヤードリフト」に近いのかも。
L ToLOVEるダークネスの天井狙いについて【トランスポイント狙い】
L ToLOVEるダークネスの天井狙いについて、まとめておきます。 上位STが連チャンした時の出玉性能が、現行機種スマスロの中でもトップクラスに高いと、注目を集めているToLOVEるダークネス。 カバネリに似た仕様で、狙い目もある程度ハッキリしていて、初当たりには必ずSTが付いてくるので、期待値稼働向きの機種ですが。 コイン持ちがかなり悪く、天井到達時も特に恩恵が無い+STの継続率も約52%しかないので、天井⇒ST駆け抜けという最悪の展開になることも多いです。
L ToLOVEるダークネスの設定6狙いについて【終了画面示唆】
L ToLOVEるダークネスの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 カバネリに似たゲーム性ですが、コイン持ちが悪く、上位ST「ハーレムモード」がかなり強力な仕様になっている、激荒機種と噂のスマスロToLOVEるダークネス。 本機は、高設定ほど上位ST中の報酬獲得振り分けが優遇される=上位ST突入時の期待獲得枚数が多くなるので、ヴヴヴやからくりサーカスのように、設定6が一番万枚獲得を狙いやすい仕様になっていると思われます。
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの天井狙いについて【GBスルー天井狙い】
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの天井狙いについて、まとめておきます。 5号機時代の聖闘士星矢と同様に、狙い目も多く、期待値稼働向きの機種です。 相変わらずATが強力なので、状況によってはAT当選までツッパする立ち回りが有効ですが、投資が嵩む可能性もあるので、資金と時間には余裕を持って狙いたいところです。
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの設定6狙いについて【終了画面示唆】
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 大人気だった5号機の聖闘士星矢がスマスロでリメイク。 5号機時代のシステムを踏襲している部分も多いらしく、当時のファンは楽しく打てそうです。 期待値稼働という面でも、かなり狙い目も多そうなので、しっかりと立ち回れば稼げるメイン機種となりそうな予感がしています。
Lパチスロ 炎炎ノ消防隊の設定6狙いについて【終了画面示唆】
Lパチスロ 炎炎ノ消防隊の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 6.5号機の時の炎炎は、設定6でも機械割が108.6%でしたが、スマスロになり設定6の機械割が114.9%と大幅にアップしました。 前作も未だにホールに置いてあるほどの人気機種なので、大きなイベントでは是非設定6狙いをしたい機種です。 設定看破要素も、前作を踏襲している部分も多いので、前作を打ち込んでいた人は分かりやすいと思います。
スマスロ ゴールデンカムイの上位AT狙いについて【プラス差枚引継ぎ狙い】
今回は、スマスロ ゴールデンカムイの上位AT狙い(プラス差枚引継ぎ狙い)について書いていきます。 最近は『獲得枚数引継ぎ+規定ピュウ数優遇』の組み合わせがアツいことがバレてきて、AT後200ピュウ+αまで回されてしまうことが増えてしまい、私も狙い打ちできなくなってきましたが… 私は上記とは違った『プラス差枚狙い』で打つことも多く、差枚狙いに関してはまだ情報も浸透しておらず、ライバルも少なかったので、良い台をたまに拾えていました。
Lパチスロ 炎炎ノ消防隊のやめ時について【炎炎激闘潜伏狙い】
Lパチスロ 炎炎ノ消防隊のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 本機にはエピソードボーナス間天井(炎炎激闘間天井)があるので、初当たり後に炎炎激闘に入らなかった場合でも、やめてはいけないパターンがあるので注意しましょう。 また、炎炎激闘ループ中の潜伏状態も捨ててしまわないように注意。
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONのリセット狙いについて【天井短縮狙い】
今回は、スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONのリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は、最大天井WAVE数が短縮される(モード移行優遇?)恩恵があり、250WAVE以内のAT当選期待度も上がっているらしいので、浅めから天井狙いで打つことができます。 スマスロ北斗と同じく、朝2狙いができる機種なので、朝一初当たり無しで、少しでもハマっている台があれば、メニュー画面を開いてWAVE数を確認し、積極的に狙っていきましょう。
Lパチスロ 炎炎ノ消防隊の天井狙いについて【エピソードボーナス間天井狙い】
Lパチスロ 炎炎ノ消防隊の天井狙いについて、まとめておきます。 今作の炎炎は、6.5号機の時にはなかった『炎炎激闘間天井(エピソードボーナス間天井)』が搭載され、天井狙いの幅が広がりました。 データ表示機の履歴や、メニュー画面を見れば、現在の炎炎激闘間ゲーム数(エピソードボーナス間ゲーム数)がある程度分かるようになっているので、履歴でREG連している台や、BIG連が無い台は要チェック。
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONのやめ時について【AT駆け抜け後狙い】
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONのやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 250WAVEまでのAT当選期待度が約40%と発表されていますが、基本は1G回してやめるのが正解だと思われます。 また、状況によっても250WAVE以内の引き戻し期待度が変わってくると思うので、前回ATの獲得枚数等をチェックして、効率良くゾーン狙い等で攻めたいところです。
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONの設定6狙いについて【終了画面示唆】
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 人気シリーズで導入台数もそれなり(約10000台?)なので、導入後すぐは設定状況も良いと思われます。 高設定狙いの際に、特に注目したいのは『直撃AT当選率』と、通常時の『エピソードボーナス当選率』。
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONのゾーン狙いについて【404G狙い】
今回は、スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONのゾーン狙いについて書いていきます。 本機は、規定WAVE数到達でAT当選の可能性がありますが、当たりやすいWAVE数=ゾーンが決まっているので、ピンポイントでゾーン狙いをすることができます。 また、規定WAVEとは別に、404Gと808G到達時にCZ「LFO MODE」に突入する可能性があり、前回ATの獲得枚数に応じてCZ当選率に差があると噂されているので、404Gもアツい狙い目となっています。
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONの天井狙いについて【WAVE天井狙い】
スマスロ交響詩篇エウレカセブン4 HI-EVOLUTIONの天井狙いについて、まとめておきます。 通常時複数のモードで管理されている「WAVE天井」や「実ゲーム数天井」があり、複数の狙い目+導入台数も多いので、稼働がつけば拾える機会も多いと思います。 現在のWAVE数はメニュー画面でいつでも確認できるので、天井狙いの際はメニュー画面をチェックしましょう。(実ゲーム数ハマりはデータ表示機で確認)
パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2の設定6狙いについて【終了画面示唆】
パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 本機は技術介入機種となっていて、完全攻略すれば設定1でも機械割が100.6%という甘めの機種です。 荒いスマスロが多い中、出玉もマイルドなので、長く遊べる良機種だと思います。 設定6の機械割は108.9%(完全攻略時は111.5%)
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドのリセット狙いについて【エピソードポイント狙い】
今回は、スマスロ ストライク・ザ・ブラッドのリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は、ゲーム数天井が短縮されるので浅めから天井狙いで打つことができますが、それだけでなく、所謂穢れシステムである『エピソードポイント』も大量に所持した状態からスタートするので、リセット台は早めのAT当選に期待できます。 特にエピソードポイント狙い(穢れ狙い)は、朝一ボーナス当選後の台を狙えるので、穢れMAX間近の台が結構落ちているので狙い目です。
パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2の天井狙いについて【CZ間天井狙い】
パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2の天井狙いについて、まとめておきます。 本機の天井は、恩恵がCZ当選のみと弱いですが、ボーナスによって天井ゲーム数が隠れる為、客層が緩いホールであれば天井目前のお宝台を拾える機会もありそうです。 現在SNS等で出回っているダンまち2の天井情報が間違っていることが多かったので、実際に私自身が打って気付いたことも書いていきます。
押忍!番長4のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 今作の番長は内部仕様が少し複雑なので、状況によってベストなやめ時が変わってきます。 特に『同一有利区間内の差枚が+1000枚以上』のAT終了後は、次回初当たりまで追った
今回は、押忍!番長4のリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は、必ず「押忍モード」に移行する恩恵があるので、朝一はいきなり早い初当たりのチャンスとなりますが、押忍モード=特訓間天井149Gをスルーした後は、一度やめた方が良いと思っています。 また、スルー天井も短縮される可能性が高い為、朝一2スルー~もすれば0G~から狙えるほど甘くなるので狙い目となります。 ※押忍!番長4のその他の狙い目についてはこちら↓↓
押忍!番長4の天井狙いについて、まとめておきます。 本機のゲーム数天井は、恩恵がボーナス当選のみと弱いので、狙える機会も少ないかもしれませんが、スルー天井に関しては狙う価値が高そうです。 リセット時はさらに狙い目となりそうなので、ゲーム数ハマりよりもスルー回数を重視した方が良いかもしれません。 ※押忍!番長4のその他の狙い目についてはこちら↓↓
今回は、押忍!番長4の有利区間切れ狙い(差枚狙い)について書いていきます。 さすがに大注目機種だけあって、導入初日から全国的にフル稼働で、ネット上でも色々な情報が飛び交っていて、仕様や狙い目が早くも見えてきましたね。 色々な狙い目がありそうですが、私が個人的に一番気になっているのは『有利区間切れ狙い(差枚狙い)』です。 なんでも、特定の条件で有利区間が切れると、大量出玉のトリガーともなり得る【頂RISE UP】という特殊ゾーンに突入するらしいので、そこをピンポイントで狙うことで、かなり稼げそうな予感がします。
押忍!番長4の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 大注目の番長シリーズスマスロ最新作、全国のホールでメイン扱いになることは間違いなく、高設定投入率も激高と思われます。 最近のスマスロは、波が荒く高設定でも勝率が低い機種が多いので少し不安ですが… 番長4も、対決勝利等の自力要素が多め+スマスロなので、差枚による有利切断が出玉トリガーになりそうなことを考えると、ヒキや差枚状況次第では、高設定でも辛い展開になる可能性もあります…
スマスロ ゴールデンカムイのリセット狙いについて【天井短縮狙い】
今回は、スマスロ ゴールデンカムイのリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は、最大天井ゲーム数が短縮される恩恵があるので、若干浅めから天井狙いで打つことができます。 ただ、本機はATに入らないとまとまった出玉を得られず、天井恩恵もボーナス当選のみとなっているので、過度の期待はできません。 本機のメインの狙い目は、砂金ポイント狙い=AT間ハマり狙いだと思うので、AT間でハマっている台は積極的に狙っていきたいところです↓↓
Lうる星やつらのメニュー画面のリセット狙いについて【天国モード狙い】
今回は、Lうる星やつらのリセット狙いについて書いていきます。 本機は通常時複数のモードで管理されていて、天国モードであれば111G+αでボーナス当選となりますが、設定変更時は約46.9%で天国モードに移行する為、朝一はチャンスとなっています。 とはいえ、天国モード移行が約1/2で、ボーナスも「ラムボーナス(所謂REG)」の可能性もある為、ATに入らなければほぼ負けてしまうので、朝一狙いも慎重目に打った方が良さそうです。 ※Lうる星やつらのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドの設定6狙いについて【終了画面示唆】
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 導入台数が少ないA+AT機種ですが、私がよく行くホールでは毎日かなり稼働率が高いです。 やはり、荒いスマスロばかりのご時世、マイルドな機種を打ちたい人が増えているのかもしれません。 このまま人気が出れば、高設定投入率も上がるかもしれませんね
Lうる星やつらのメニュー画面のカード狙いについて【ゾーン狙い】
今回は、Lうる星やつらのメニュー画面狙いについて書いていきます。 PUSHボタンを押すと表示されるメニュー画面のカードの種類で、滞在モードや怒りポイント(穢れ)を示唆していることが判明しました。 メダルを使わず、ノーリスクで期待値を拾える可能性があるので、空き台は必ずメニュー画面のカードをチェックするようにしましょう。 ※Lうる星やつらのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドの天井狙いについて【穢れ狙い】
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドの天井狙いについて、まとめておきます。 スマスロでは少数派のマイルドなA+ATタイプですが、天井も浅めで、リセット時は天井短縮の恩恵もあり、比較的遊びやすい機種です。 その分、期待値稼働にはあまり向いておらず、天井狙いで打てる機会も少ないかもしれません。 導入台数も少ないので(4000台?)、地域によっては一度も打てることなく消えてしまう可能性もあります。
スマスロ ゴールデンカムイのやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 ボーナス・AT終了後は、基本的には即ヤメで良いと思いますが、ATの獲得枚数や、差枚状況によっては絶対に即ヤメしてはいけないパターンもあるので注意が必要です。 また、決戦ボーナス終了後に突入する「決戦チャンス」終了画面や、カムイボーナス終了画面で出現する『写真の枠色』で次回の規定ピュウ数等を示唆している可能性があるので、枠色の種類によっては即ヤメしない方が良いパターンもありそうです。
Lうる星やつらの天井狙いについて、まとめておきます。 天井ゲーム数も比較的浅めで、スルー天井やビンゴ・穢れシステムもあり、モード示唆も豊富で狙い目が多いので、期待値稼働に向いている機種です。 ただ、導入台数がかなり少ないので、狙い目は多くても拾える機会は少ないかもしれません。 ※Lうる星やつらのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ ゴールデンカムイの天井狙いについて【スルー天井狙い】
スマスロ ゴールデンカムイの天井狙いについて、まとめておきます。 AT確率がかなり重い荒波仕様で、天井もそれなりに深い+AT確定とはならないので、天井狙いで打つ際もリスクが高めの機種です。 正直ATに入らなければどうしようもないので、慎重目に立ち回らないと大爆死する可能性もあります… ボーナスからのATをスルーすればするほど、AT当選期待度が上がるらしいので、ATスルー狙いをメインに立ち回っても良さそうです。
スマスロ ゴールデンカムイの設定6狙いについて【終了画面示唆】
スマスロ ゴールデンカムイの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 AT初当たり確率がかなり重く、設定6でもAT初当たり確率が1/647.3というとんでもない機種です。 かなりの荒波仕様だと予想される為、高設定でも勝率は低いタイプかも… 設定6をツモった時くらいは安心して勝ちたいけど…最近のスマスロの設定狙いは怖い…
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 AT終了後は、1周期到達でCZに当選する可能性がありますが、毎回1周期をフォローするのは効率が悪いです。 設定ごとのCZ引き戻し当選率も判明し、高設定程CZ引き戻しに期待できるようですが、設定6濃厚でもなければ、追う必要はないと思っています。 引き戻し当選時は、即前兆が発生⇒即CZ当選というパターンも存在するので、基本的には即前兆を確認してからヤメるのがベストだと思われます。
Lうる星やつらの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 本機は「設定L」も搭載されていて、設定Lは下パネルが常時高速点滅しているので、下パネル点滅台は打たないようにしましょう。 設定6の機械割は110.1%
パチスロ ガメラ2のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 今作のガメラは、BIG後30G(液晶左右のガメランプ点灯中)は回した方が良いのは周知の事実ですが、REG終了後も即ヤメしない方が良いパターンが判明しました。 ※パチスロ ガメラ2のその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ転生したらスライムだった件の差枚狙いについて【有利区間切れ狙い】
今回は、スマスロ転生したらスライムだった件の差枚狙いについて書いていきます。 かなり今更な機種ですが、まだ結構な数が置いてあるホールさんも多く、個人的には今でも期待値稼働でお世話になっている機種です。 本機一番の狙い目『転生ループ狙い』は、もう殆どの打ち手が知っているので滅多に拾えないですが、転生ループ目前の台であれば、今でも落ちていることが多く、私は結構『差枚狙い(有利区間切れ狙い)』を狙い打ちすることも多いです。
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の周期カウンター狙いについて【ゾーン狙い】
今回は、忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の周期カウンター狙いについて書いていきます。 本機の通常時は「周期タイプ」となっていて、1周期到達する度にCZやATの抽選を行います。(高確以上には必ず移行) 周期到達時の抽選詳細数値は判明していませんが、リール左側にある【周期カウンター】の残り刻数が少ない台や、カウンターの色が変わっている台をピンポイントで狙うことで、効率良く期待値を稼げます。
SLOT忍者じゃじゃ丸くんの設定6狙いについて【終了画面示唆】
SLOT忍者じゃじゃ丸くんの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 導入台数も少なく、中身も劣化版沖ドキゴールドという噂も広まり、早くも客飛びしている様子のじゃじゃ丸くん。 期待値稼働の狙い目はそれなりに多いので、上手く立ち回れば勝てそうですが、スペック的に平打ちでは絶対に打ちたくない機種です… 設定狙いも辛めの機種ですし、そもそもこの機種に設定を入れるホールも少ないと思われます。
SLOT忍者じゃじゃ丸くんの有利区間天井狙いについて【天国間天井狙い】
今回は、SLOT忍者じゃじゃ丸くんの有利区間天井狙いについて書いていきます。 中身はほぼ沖ドキGOLDと同じ仕様と言われている忍者じゃじゃ丸くん。 新台はスマスロばかりのご時世で、本機は6.5号機なので、沖ドキと同様に有利区間天井が存在する可能性が高いです。 沖ドキよりもマイナーな機種なので、今なら有利区間天井が狙えるお宝台が落ちているかも。
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のリセット狙いについて【天井短縮狙い】
今回は、忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は天井ゲーム数が短縮されるので、朝一少しでもハマっていればAT当選までツッパすることができます。 ただ、天井に到達しても特に恩恵があるわけではなく、AT単発駆け抜けの可能性もあるので、リセット傾向が読めないホールで打つ際は、慎重目に立ち回った方が良いかもしれません。 ※忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のその他の狙い目についてはこちら↓↓
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の天井狙いについて、まとめておきます。 大都技研さんのスマスロ機種は、天井関連が弱く辛い機種が多いですが、忍魂参も低設定はかなり辛めだと導入初日からSNS上で噂されています。 恐らくは番長4の機歴台だと思われるので、ホールも力を入れずに「ただの勝てない辛い機種」で終わってしまいそうな予感もします… ※忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のその他の狙い目についてはこちら↓↓
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の設定6狙いについて【終了画面示唆】
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 吉宗・番長に並ぶ、大都技研の人気オリジナルシリーズ『忍魂』がスマスロで登場。 正直、今までの大都さんのスマスロは微妙な(辛い)機種しかないので…そろそろ本気出してほしい。 個人的には、スマスロで「月光ノ刻」が打てるだけでも嬉しい。
パチスロ ガメラ2の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 前作同様の技術介入機で、完全攻略時は設定1でも機械割102.0%という甘めの機種です。 設定6の機械割も111.3%(完全攻略時)ですが、元々甘い機種なので、設定6投入率は低いかもしれません。 前作を打っていた人は、打ち方やゲーム性など、そのまま違和感なく楽しめるので、遊びやすい良機種になりそうです。
P北斗の拳 強敵LTみんなの最高連チャン数や最大ハマりについて【ラッキートリガー】
甘デジなのに、一撃性能がかなり高いと巷で噂になっている、ラッキートリガー搭載機種「P北斗の拳 強敵LT」 まさかサミーさんのラッキートリガー搭載機種第一弾が、1/99.9スペックで出るとは思いませんでした。 本機は甘デジタイプながら、ラッキートリガー=無想転生が発動すると、右打ちの継続率が約95%になるという破格の性能を持っています! ※本機のラッキートリガーは、右打ち時の大当たり時の10%で発動します(10R当たりの1/2で発動)
パチスロ ガメラ2のゾーン狙いについて【BIG後30G狙い】
今回は、パチスロ ガメラ2のゾーン狙いについて書いていきます。 完全攻略時は、設定1でも機械割100%オーバーという技術介入機「ガメラ」の続編で、今作も甘い仕様なのは変わらずとのこと。 ただ今作は、天井機能が無くなってしまい、所謂天井狙いといった立ち回りができなくなってしまいました。 遊びやすくなった分、期待値稼働しにくくなってしまいましたが、ピンポイントで期待値が高い部分を狙い打つことは可能です。
チバリヨ2の有利区間切れ狙いについて【リミットレスモード狙い】
今回は、チバリヨ2の有利区間切れ狙い(リミットレスモード狙い)について書いていきます。 もう既にSNS上でチバリヨ2の万枚報告が多数上がっていますが、本機は有利区間が切れた際に突入する【リミットレスモード】がめちゃくちゃ強力です。 一撃万枚を狙える可能性もあり、爆発力は現行スマスロ機種の中でもピカイチです。 そんな最強のリミットレスモードを狙える状況がありそうなので、現状分かっている情報を記事にまとめておきます。
今回は、チバリヨ2のリセット狙いについて書いていきます。 本機は設定変更時・リセット時は最大天井ゲーム数が短縮され、途中のゾーン(仮天井)でも当たりやすくなっている為、浅めから打つことができます。 さらに設定変更時は、約50%以上で通常Bモードにも期待できるので、モード示唆等の状況によっては、天国モード移行までツッパする立ち回りも有効です。 ※チバリヨ2のその他の狙い目についてはこちら↓↓
チバリヨ2の天井狙いについて、まとめておきます。 現状導入台数がかなり少ない本機ですが、同日リリースされて注目を集めていた「南国育ち」や「キングパルサー」よりも爆発力が高いとネット上で噂になっていて、有利区間切れを絡めた連チャンで、一撃万枚も射程圏内という凄い機種な様子。 過去のチバリヨシリーズ同様に狙い目も多く、知識がある人が勝てる=爆発力を活かせる仕様になっているので、期待値稼働し甲斐があります。 ただ、爆発力があるということは、その分吸い込みも半端ないので…資金に余裕が無い人は少し手が出しにくいかもしれません…
L南国育ちの天井狙いについて、まとめておきます。 本機は荒めの沖スロ機種で、天国モード=飛翔モードに移行しなければまとまった出玉を得る事ができない為、天井狙いよりモード狙いの方が主な狙い目になります。 この手のタイプは、一度打ち始めたら天国モードまで打ち続けなければいけないので、展開によってはかなり辛い展開になることも多いです… 連チャンモードに全ての期待値が詰まっているので、リスクは仕方のない部分ですが、天井狙いで打つ際も現在のスルー数や滞在モードを意識しながら打つことで、期待値を底上げすることができます。
L南国育ちの通常Bモード狙いについて【飛翔モードスルー狙い】
今回は、L南国育ちの通常Bモード狙い(飛翔モード狙い)について書いていきます。 「沖ドキゴールド」のスマスロ版と噂されているスマスロ南国育ち。 沖スロ王道の、モードを上げていって天国モード=飛翔モードを目指すゲーム性になっていて、スマスロ故に沖ドキのような有利区間天井は無いものの、狙い目も多く期待値稼働向きの機種です。 ただ、狙い目も多く甘いとは思いますが、かなり荒れる仕様になっていると思われるので、資金と残り時間には余裕を持って期待値稼働したいところです。(実質青天井なのもかなり怖い…)
スマスロキングパルサーの天井狙いについて【規定ゲーム数狙い】
スマスロキングパルサーの天井狙いについて、まとめておきます。 本機は、通常時・ボーナス中問わず内部でボーナスストック抽選を行っていて、ボーナスストックを所持していると、ボーナス後128G以内に約70%でストック放出=ボーナス当選するという仕様になっています。(ストック放出しなかった場合次回持ち越し) その為、通常時にハマればハマるほどボーナスストックを獲得している可能性が上がるものと思われます。
スマスロキングパルサーの泡占い狙いについて【アイテム示唆狙い】
今回は、スマスロキングパルサーの泡占い狙いについて書いていきます。 通常時は128G消化ごとに、サブ液晶で「泡占い」演出が発生し、サブ液晶をタッチすることでアイテムが出現します。 出現したアイテムの種類によって、ボーナスストック数・残り規定ゲーム数・次回ボーナスの種類等、様々な示唆を行っていて、特定のアツいアイテムが出現した場合は、初当たり+αまでツッパすることができるので、ピンポイントの『泡占い狙い=アイテム狙い』で期待値を稼ぐことができます。
スマスロキングパルサーの設定6狙いについて【ボーナス中宝箱】
スマスロキングパルサーの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 4号機時代のストック機が流行っていた頃の名機「キングパルサー」がスマスロで復活しました。 私は4号機後期からスロットを始めたので、4号機のキングパルサーは何度か打ったことがあります。 昔の話すぎて殆ど覚えていませんが…4号機の時と同様にボーナスストック+ループで出玉を増やす仕様のようで、個人的にはかなり楽しみです。
L南国育ちの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 4号機時代の名機「南国育ち」がスマスロでリリース、今分かっている情報だけでもかなり狙い目が多そうで、期待値稼働勢としては期待しています。 今作は『初代モード』という裏モードも搭載されていて、初代モード突入時は設定1でも機械割が100%を超えるのだとか。 初代モードの突入率・ループ率にかなりの設定差があるようなので、設定看破する際は初代モード=「単発⇒3連ループ」に注目するのも良いかもしれません。
Lガールズ&パンツァー最終章のやめ時について【CZ失敗時キャラ】
Lガールズ&パンツァー最終章のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 CZ終了時とAT終了時ではやめ時が異なりますが、本機はハマればハマるほどCZ当選率(=AT当選率)が上がる仕様になっている為、基本的には即ヤメ推奨です。 ただ、スルー天井の存在や、CZ終了画面での示唆等もあるので、状況によっては追った方が良いパターンもあります。 ※Lガールズ&パンツァー最終章のその他の狙い目についてはこちら↓↓
GⅠ優駿倶楽部黄金のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 G1ボーナス終了後・AT終了後は、基本的には「育成馬」を確認してやめるのがベストですが、即ヤメせず1周期到達まで追った方が良いパターンや、次回初当たりまで追った方が良いパターンが存在します。 期待値が残っている状態でやめてしまわないように注意しましょう。 ※GⅠ優駿倶楽部黄金のその他の狙い目についてはこちら↓↓
GⅠ優駿倶楽部黄金の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 天井狙い・育成馬狙い・ステージ狙い等、狙い目が多くて個人的には好きな機種ですが、導入台数が少ないので中々打てる機会が無いスマスロG1優駿俱楽部黄金。 導入台数が少ない=中々高設定が入らないと思いますが、設定示唆要素は豊富にあるので、終了画面示唆等覚えておいて損はないと思います。
今回は、GⅠ優駿倶楽部黄金の育成馬狙いとゾーン狙いについて書いていきます。 本機の通常時は、今までの過去シリーズと同様の周期タイプとなっていて、1周期ごとに『育成馬』を決定します。 周期中は育成馬を育てていき、周期の最後に「新馬戦」を経由してボーナス当否告知が行われます。 育成馬の種類は複数存在し、各育成馬によって受けられる恩恵が変わってくるので、強めの恩恵を持っている育成馬はピンポイントで狙い打ちすることができます。
Lゴジラ対エヴァンゲリオンのゾーン狙いについて【規定ゲーム数狙い】
今回は、Lゴジラ対エヴァンゲリオンのゾーン狙いについて書いていきます。 ホールでは大人気で高稼働率をキープしていて、増台も決定したらしいゴジエヴァ。 人気が出たことで、天井狙い(スルー天井狙い)等の知識が付いた人も増えましたが、ゾーン狙いに関してはあまり狙っている人が多くない印象です。 1回1回は小さなチャンスですが、時間効率が良く数をこなせるのがゾーン狙いのメリットなので、ゾーン直前で落ちている台があったら狙ってみましょう。
スロット 冴えない彼女の育て方の設定6狙いについて【終了画面示唆】
スロット 冴えない彼女の育て方の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 最近は設定6でも勝てないスロットが増えていますが(特にスマスロ機種)、本機はスマスロながらまったり遊べる設計で開発されているらしく、低設定がまったり遊べるかは置いておいて…高設定、特に設定6はかなり甘く勝率が高いようです。 一撃を求めるか安定を求めるか、好みが分かれそうですが、やはり設定6をツモれたら勝って帰りたいという気持ちが強いので、私はどちらかというと安定タイプの方が好きです。
Lゴジラ対エヴァンゲリオンのやめ時について【希望の羽根ポイント狙い】
Lゴジラ対エヴァンゲリオンのやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 AT非当選のボーナス終了画面でPUSHボタンを押すとボイスが発生し、スルー天井到達までの残り回数等を示唆しているので、必ずPUSHボタンを押してボイスを確認し、スルー天井が近い場合はAT当選までツッパした方が良さそうです。 また上記のボイスとは別に、AT非当選のボーナス終了時は必ずカヲル君のセリフ演出が発生します。
Lゴジラ対エヴァンゲリオンのメニュー画面狙いについて【スルー天井示唆】
今回は、Lゴジラ対エヴァンゲリオンのメニュー画面狙いについて書いていきます。 新たな解析情報が判明し、PUSHボタンを押すと表示されるメニュー画面に出現するキャラによって、次回ボーナスの種類やスルー天井残り回数等を示唆していることが分かりました。 これにより、メニュー画面を確認するだけで期待値が高い台を拾える可能性もあるので、空き台は必ずメニュー画面をチェックしましょう! ※Lゴジラ対エヴァンゲリオンのその他の狙い目についてはこちら↓↓
Lガールズ&パンツァー最終章のゾーン狙いについて【CZ1スルー狙い】
今回は、Lガールズ&パンツァー最終章のゾーン狙いについて書いていきます。 本機は「AT間天井狙い」「CZスルー天井狙い」「天井短縮狙い」等、狙い目が多く期待値稼働向きの機種ですが、天井狙いだけでなく、ピンポイントのゾーン狙いもアツい機種です。 ハマり台はやめない人も多いですが、条件によって期待値が変わってくるゾーン系は、現状見落とす人も多いので、稼働があるうちは、ガンガンゾーン狙いもして、期待値を稼いでいきましょう!
ルパン三世 THE FIRST 99ver.の遊タイム狙いについて【ラムクリ判別】
ルパン三世 THE FIRST 99ver.の遊タイム狙いとラムクリ判別についてまとめておきます。 もはや「遊タイム」は甘デジタイプしか搭載されなくなってしまった今のご時世、久しぶりにかなり遊タイム狙いがしやすい機種が登場しました。 1/99.9のV確ST機でありながら、たったの164回転消化で遊タイムに突入するという、破格の性能を持っています。 大当たり後に、少しでもハマれば遊タイム狙いで期待値稼働できるので、通っているお店に導入されていたら、必ずハマりゲーム数をチェックするクセを付けておきましょう。
Lゴジラ対エヴァンゲリオンのリセット狙いについて【天井短縮狙い】
今回は、Lゴジラ対エヴァンゲリオンのリセット狙いについて書いていきます。 本機は、設定変更時(リセット時)はゲーム数天井・スルー天井が短縮される為、朝一台は浅めから天井狙いで打つことができます。 天井到達時にATが確定するスルー天井は特に狙い目なので、朝一からATに1回も突入している台があったら要チェック ※Lゴジラ対エヴァンゲリオンのその他の狙い目についてはこちら↓↓
L仮面ライダー 7RIDERSのAT連続単発終了狙いについて【スルー天井狙い】
今回は、L仮面ライダー 7RIDERSのAT連続単発終了狙い(スルー天井狙い)について書いていきます。 本機のATは、1戦目の突破率が約50%となっていて、2戦目以降は継続率が約77%にアップする仕様になっているので、如何に1戦目を突破できるかが非常に重要になっています。 1戦目で負けてしまうと、50枚程度のショボ出玉しか獲得することができず、かなり辛いのですが… なんと、1戦目負けを繰り返すことで、1戦目の勝率が上がる(正確にはVストック獲得率が上がる)、所謂スルー天井のようなものが存在することが判明しました。
「ブログリーダー」を活用して、クマぱぱさんをフォローしませんか?
今回は、パチスロ ダンベル何キロ持てる?のやめ時(上位AT潜伏狙い)について書いていきます。 本機は、天井が1500Gと深い割に、天井狙いが甘いと言われている期待値稼働向きの機種です。 AT間である程度ハマってしまうと、期待値が高くなってしまう為、基本的にはAT当選までツッパすることが多くなります… AT終了後は、現状即ヤメするのがベストと言われていますが
今回は、L 犬夜叉2のやめ時(アイキャッチ狙い)について書いていきます。 CZ・AT終了後、月下ステージ失敗後は、液晶右側部分に『お札』が出現し、お札出現から50G消化でお札がめくれてスルー回数等の示唆が出現します。 とはいえ、毎回お札確認まで回す必要はなく、基本的には1Gヤメした方が良いです。 1G回す理由は『アイキャッチ』を確認する為です。
今回は、スマスロ モンスターハンターライズのやめ時(天国モード狙い)について書いていきます。 本機は通常時のシステムが若干複雑で、複数のモードが独立して存在しており、狙い目やヤメ時も状況によって変わってきます。 前回ボーナスの当選時の状況や、各モード示唆によってもやめ時が変わってくるので、内部仕様や重要な示唆だけでも覚えておいた方が良いと思います。
今回は、Lバンドリ!のやめ時(アイキャッチ狙い)について書いていきます。 本機は、ST終了時は1G回してボイスを確認(PUSHボタンを押す)して、ボイスの種類によって押し引きを判断するのがベストですが。 ボイス以外にも、ディスクの色やバンド名の種類、ステージチェンジ演出や差枚状況等、様々な要素を考慮してやめ時を判断した方が良いです。 次回初当たり当選までツッパした方が良いパターンや、特定の周期までは回した方が良いパターンもあるので、重要なモード示唆演出は必ず把握しておきましょう。
今回は、今日から俺は!! パチスロ編の逆襲システム狙い(BIG規定回数狙い)について書いていきます。 本機は、特定のゲーム数以内(BIG後128G、REG後200G)のBIGが規定回数に到達すると、『奇跡を信じる力ゾーン』という特殊なCZに突入します。 このCZは、成功期待度自体は約40%とあまり高くはないのですが、成功すると、約84%継続でボーナスの即連に期待できる、本機最強の『最強ツッパリロード』に突入します。 この逆襲システムの仕様が意外とややこしくて、規定回数の抽選内容を勘違いしている人も多いのではないかなと思っています。
スロット Re:ゼロから始める異世界生活 season2の天井狙い(短縮天井狙い)について、まとめておきます。 長い通常時と、一瞬で終わってしまうAT仕様から、導入初日から酷評ばかりが目立つ機種ですが… 個人的には、狙い方(立ち回り方)さえ間違えなければ、かなり勝てる甘い機種だと思っています。 一撃性能が高い為、どのような狙い方で打ったとしても、かなり荒れるとは思いますが、長い目で見たら相当稼げる可能性もありそうです。(稼働さえ持てばだけど…)
今回は、スロット ゾンビランドサガの特殊狙い(ボーナス状態狙い)について書いていきます。 導入から数ヶ月経ち、もう情報も広まってしまったと思うのでブログ記事にしました。 私が導入当初から、毎日ホールで拾えていて、かなり稼げていた少し特殊な狙い目です。 上記の優遇状態のみピンポイントで狙い打ちすることが可能であった為、私はほぼノーリスクでボーナス・CZ・STを効率良く狙えていました。
今回は、L 真・一騎当千のリセット狙いについて書いていきます。 本機は、設定変更時は最大400G消化で天井到達=AT確定(通常Dモードスタート)というリセット恩恵があるので、リセット台の朝一は甘めになっています。 最大天井が400G+αとなる理由は、設定変更時のモード移行が、必ず通常Dモードor天国モードとなるからなのですが、もし朝一天国モードが選択された場合(=100G天井でATとなった場合)は、設定2以上濃厚となるようです。 とはいえ
スマスロ頭文字D 2ndの短縮天井狙い(299G天井狙い)について、まとめておきます。 本機は、通常時599G消化することで『レジェンドバトル(内部的にATのCZ)』に当選し、バトル勝利で本ATに突入するのですが。 天井ゲーム数が599Gから299Gに短縮される状況がいくつか存在し、データ表示機の履歴から、前回レジェンドバトルの当選契機をしっかりと判別できる人であれば、299G天井を効率良く狙う事ができます。 また、少し特殊な条件で天井が299Gに短縮されるパターンも存在し、これについては私も現在考察・検証中ですが、何となく答えが見えてきているので、そちらも判明すれば、情報が浸透してしまうまでは、一人勝ちできる可能性もあります。
今回は、スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒のゾーン狙い(百鬼夜行チャンス狙い)について書いていきます。 本機は、通常時100G消化ごとに『百鬼夜行チャンス』というCZ当選に期待できるゾーンに入る可能性があり、特に「100G」「300G」「500G」が突入のチャンスとなっています。(100Gが一番百鬼夜行チャンス突入期待度が高く、CZ当選期待度も大幅アップとなっているので狙い目) 百鬼夜行チャンス中は、押し順チャンス目出現率がアップするだけでなく、チャンス目成立時のCZ当選率も上がっている為、ピンポイントのゾーン狙いで打つことができます。
今回は、パチスロ かぐや様は告らせたいのやめ時(100G引き戻し狙い)について書いていきます。 本機は、ボーナス終了後は必ず100G+αの「引き戻しチャンス」に移行します。 引戻しチャンス中のボーナス当選時はBIG濃厚となる為、現状殆どの人がボーナス後は100Gまでは回してからやめると思いますが、個人的には毎回100G+αまで回すのは微妙だと考えています。
今回は、パチスロL黄門ちゃま天の裏提灯モード狙い(ループ狙い)について書いていきます。 本機は、リール右側の世直し提灯カウンターによる抽選がAT当選のメイン契機となっていて、世直し提灯点灯時は約42~60%でATに当選するのですが。(設定差アリ) 世直し提灯点灯時に必ずATに当選する『裏提灯モード』という特殊モードが存在します。 裏提灯モードは、AT終了時の一部で移行し、一度突入すると同モードを約70%でループする為、非常に強力なモードとなっています。 そして、上記の仕様から、裏提灯モードを効率良く狙えるポイントがありそうなので、しっかり考察していきたいと思います。
今回は、スマスロ真・北斗無双のモードD狙い(通常D狙い)について書いていきます。 本機は通常時複数のモードで管理されていて、滞在モードによって当たりやすいゾーンや最大天井が変わってきます。 モードは全部で6種類あるのですが、主に「通常モード(4種類)」と「天国モード(2種類)」に分類できます。 そして、通常モードでも一番天井が低い『通常Dモード』を、効率良く狙える方法があるので、私も導入当初はよく狙っていました。
今回は、スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒のやめ時(裏モード狙い)について書いていきます。 本機は、AT終了後150G以内のCZ当選率が約66%と発表されていますが、AT後に毎回150Gまで回すのは効率が悪いので、基本的には即ヤメ推奨です。 しかし、AT終了時(終了画面)にPUSHボタンを押すと発生するボイスの種類で、規定妖気ポイントの示唆や、裏モードの示唆を行っている為、ボイスによっては追った方が良いパターンもありそうです。
今回は、スロット ゾンビランドサガのゾーン狙いとやめ時について書いていきます。 本機は、内部仕様がかなり複雑な作りになっていて、内部的に「複数のボーナス成立状態」と「ボーナス非成立状態」を行き来することで、CZ当選確率や小役確率などが変化する仕組みになっています。 AT終了後や、今回記事で書くゾーン狙いの際にも、上記の内部仕様を理解していた方が、最適なやめ時を把握できるので、期待値稼働をする人は覚えておいて損はないと思います。
今回は、スロット ゾンビランドサガのゾーン狙いとやめ時について書いていきます。 本機は、内部仕様がかなり複雑な作りになっていて、内部的に「複数のボーナス成立状態」と「ボーナス非成立状態」を行き来することで、CZ当選確率や小役確率などが変化する仕組みになっています。 AT終了後や、今回記事で書くゾーン狙いの際にも、上記の内部仕様を理解していた方が、最適なやめ時を把握できるので、期待値稼働をする人は覚えておいて損はないと思います。
今回は、Lワンパンマンのやめ時(即ヤメ狙い)について書いていきます。 本機は通常時複数のモードで管理されているのですが、CZ・AT終了時に『シババワ様のありがたい預言』という、次回モード等を示唆してくれる演出が発生するので、示唆内容によっては次回初当たりまで追った方が良いパターンも多く存在します。 また、私個人的には上記の示唆演出関係なく、『即ヤメ狙い』もアツいと思っていて、導入当初から積極的に狙っていますが、それなりに結果も出ています。
Lワンパンマンの天井狙いについて、まとめておきます。 最上位AT突入時の期待獲得枚数が約3580枚という、一撃性能も秘めた荒波機種ですが。 CZ天井が浅く、スルー天井も搭載されていて、モード示唆等もメニュー画面からいつでも確認することができるので、荒い機種なことも相まって、かなり期待値稼働に向いている機種だと思われます。 ただ、メーカーがニューギンさんということで…
スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒の天井狙いについて、まとめておきます。 なんでも、設定1でも5000枚突破率が約29%もあると噂の超荒波機種で、ATの一撃性能はかなり高いと推測されます。 スマスロは、荒いスペックが人気なので、それなりに稼働率も高くなると予想しています。 天井にも一応恩恵があり、天井からのATは若干伸びやすい傾向にあるのですが、本機の天井は実ゲーム数天井のみとなっている為、天井狙いで打てる機会は少ないと思われます…
今回は、スマスロ ゴッドイーター リザレクションのやめ時(逆鱗ハンニバル敗北後狙い)について書いていきます。 AT「アラガミバースト」終了時は、基本即ヤメするのがベストですが、天国をフォロー(100G+α)した方が良いパターンがいくつか存在します。 自分でやめる際は、状況によって即ヤメか天国フォローか押し引きを判断するのは当然として、即ヤメ台を狙い打ちする際にも、前回ATの履歴を確認すれば、天国当選に期待できるおいしい台が拾える可能性もあるので、即ヤメ台の直近ATの履歴は必ず確認するようにしましょう。
今回は、押忍!番長4の有利区間切れ狙い(差枚狙い)について書いていきます。 さすがに大注目機種だけあって、導入初日から全国的にフル稼働で、ネット上でも色々な情報が飛び交っていて、仕様や狙い目が早くも見えてきましたね。 色々な狙い目がありそうですが、私が個人的に一番気になっているのは『有利区間切れ狙い(差枚狙い)』です。 なんでも、特定の条件で有利区間が切れると、大量出玉のトリガーともなり得る【頂RISE UP】という特殊ゾーンに突入するらしいので、そこをピンポイントで狙うことで、かなり稼げそうな予感がします。
押忍!番長4の設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 大注目の番長シリーズスマスロ最新作、全国のホールでメイン扱いになることは間違いなく、高設定投入率も激高と思われます。 最近のスマスロは、波が荒く高設定でも勝率が低い機種が多いので少し不安ですが… 番長4も、対決勝利等の自力要素が多め+スマスロなので、差枚による有利切断が出玉トリガーになりそうなことを考えると、ヒキや差枚状況次第では、高設定でも辛い展開になる可能性もあります…
今回は、スマスロ ゴールデンカムイのリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は、最大天井ゲーム数が短縮される恩恵があるので、若干浅めから天井狙いで打つことができます。 ただ、本機はATに入らないとまとまった出玉を得られず、天井恩恵もボーナス当選のみとなっているので、過度の期待はできません。 本機のメインの狙い目は、砂金ポイント狙い=AT間ハマり狙いだと思うので、AT間でハマっている台は積極的に狙っていきたいところです↓↓
今回は、Lうる星やつらのリセット狙いについて書いていきます。 本機は通常時複数のモードで管理されていて、天国モードであれば111G+αでボーナス当選となりますが、設定変更時は約46.9%で天国モードに移行する為、朝一はチャンスとなっています。 とはいえ、天国モード移行が約1/2で、ボーナスも「ラムボーナス(所謂REG)」の可能性もある為、ATに入らなければほぼ負けてしまうので、朝一狙いも慎重目に打った方が良さそうです。 ※Lうる星やつらのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 導入台数が少ないA+AT機種ですが、私がよく行くホールでは毎日かなり稼働率が高いです。 やはり、荒いスマスロばかりのご時世、マイルドな機種を打ちたい人が増えているのかもしれません。 このまま人気が出れば、高設定投入率も上がるかもしれませんね
今回は、Lうる星やつらのメニュー画面狙いについて書いていきます。 PUSHボタンを押すと表示されるメニュー画面のカードの種類で、滞在モードや怒りポイント(穢れ)を示唆していることが判明しました。 メダルを使わず、ノーリスクで期待値を拾える可能性があるので、空き台は必ずメニュー画面のカードをチェックするようにしましょう。 ※Lうる星やつらのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ ストライク・ザ・ブラッドの天井狙いについて、まとめておきます。 スマスロでは少数派のマイルドなA+ATタイプですが、天井も浅めで、リセット時は天井短縮の恩恵もあり、比較的遊びやすい機種です。 その分、期待値稼働にはあまり向いておらず、天井狙いで打てる機会も少ないかもしれません。 導入台数も少ないので(4000台?)、地域によっては一度も打てることなく消えてしまう可能性もあります。
スマスロ ゴールデンカムイのやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 ボーナス・AT終了後は、基本的には即ヤメで良いと思いますが、ATの獲得枚数や、差枚状況によっては絶対に即ヤメしてはいけないパターンもあるので注意が必要です。 また、決戦ボーナス終了後に突入する「決戦チャンス」終了画面や、カムイボーナス終了画面で出現する『写真の枠色』で次回の規定ピュウ数等を示唆している可能性があるので、枠色の種類によっては即ヤメしない方が良いパターンもありそうです。
Lうる星やつらの天井狙いについて、まとめておきます。 天井ゲーム数も比較的浅めで、スルー天井やビンゴ・穢れシステムもあり、モード示唆も豊富で狙い目が多いので、期待値稼働に向いている機種です。 ただ、導入台数がかなり少ないので、狙い目は多くても拾える機会は少ないかもしれません。 ※Lうる星やつらのその他の狙い目についてはこちら↓↓
スマスロ ゴールデンカムイの天井狙いについて、まとめておきます。 AT確率がかなり重い荒波仕様で、天井もそれなりに深い+AT確定とはならないので、天井狙いで打つ際もリスクが高めの機種です。 正直ATに入らなければどうしようもないので、慎重目に立ち回らないと大爆死する可能性もあります… ボーナスからのATをスルーすればするほど、AT当選期待度が上がるらしいので、ATスルー狙いをメインに立ち回っても良さそうです。
スマスロ ゴールデンカムイの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 AT初当たり確率がかなり重く、設定6でもAT初当たり確率が1/647.3というとんでもない機種です。 かなりの荒波仕様だと予想される為、高設定でも勝率は低いタイプかも… 設定6をツモった時くらいは安心して勝ちたいけど…最近のスマスロの設定狙いは怖い…
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 AT終了後は、1周期到達でCZに当選する可能性がありますが、毎回1周期をフォローするのは効率が悪いです。 設定ごとのCZ引き戻し当選率も判明し、高設定程CZ引き戻しに期待できるようですが、設定6濃厚でもなければ、追う必要はないと思っています。 引き戻し当選時は、即前兆が発生⇒即CZ当選というパターンも存在するので、基本的には即前兆を確認してからヤメるのがベストだと思われます。
Lうる星やつらの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 本機は「設定L」も搭載されていて、設定Lは下パネルが常時高速点滅しているので、下パネル点滅台は打たないようにしましょう。 設定6の機械割は110.1%
パチスロ ガメラ2のやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。 今作のガメラは、BIG後30G(液晶左右のガメランプ点灯中)は回した方が良いのは周知の事実ですが、REG終了後も即ヤメしない方が良いパターンが判明しました。 ※パチスロ ガメラ2のその他の狙い目についてはこちら↓↓
今回は、スマスロ転生したらスライムだった件の差枚狙いについて書いていきます。 かなり今更な機種ですが、まだ結構な数が置いてあるホールさんも多く、個人的には今でも期待値稼働でお世話になっている機種です。 本機一番の狙い目『転生ループ狙い』は、もう殆どの打ち手が知っているので滅多に拾えないですが、転生ループ目前の台であれば、今でも落ちていることが多く、私は結構『差枚狙い(有利区間切れ狙い)』を狙い打ちすることも多いです。
今回は、忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の周期カウンター狙いについて書いていきます。 本機の通常時は「周期タイプ」となっていて、1周期到達する度にCZやATの抽選を行います。(高確以上には必ず移行) 周期到達時の抽選詳細数値は判明していませんが、リール左側にある【周期カウンター】の残り刻数が少ない台や、カウンターの色が変わっている台をピンポイントで狙うことで、効率良く期待値を稼げます。
SLOT忍者じゃじゃ丸くんの設定6看破ポイントについて、現状判明している情報をまとめておきます。 導入台数も少なく、中身も劣化版沖ドキゴールドという噂も広まり、早くも客飛びしている様子のじゃじゃ丸くん。 期待値稼働の狙い目はそれなりに多いので、上手く立ち回れば勝てそうですが、スペック的に平打ちでは絶対に打ちたくない機種です… 設定狙いも辛めの機種ですし、そもそもこの機種に設定を入れるホールも少ないと思われます。
今回は、SLOT忍者じゃじゃ丸くんの有利区間天井狙いについて書いていきます。 中身はほぼ沖ドキGOLDと同じ仕様と言われている忍者じゃじゃ丸くん。 新台はスマスロばかりのご時世で、本機は6.5号機なので、沖ドキと同様に有利区間天井が存在する可能性が高いです。 沖ドキよりもマイナーな機種なので、今なら有利区間天井が狙えるお宝台が落ちているかも。
今回は、忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のリセット狙いについて書いていきます。 設定変更時は天井ゲーム数が短縮されるので、朝一少しでもハマっていればAT当選までツッパすることができます。 ただ、天井に到達しても特に恩恵があるわけではなく、AT単発駆け抜けの可能性もあるので、リセット傾向が読めないホールで打つ際は、慎重目に立ち回った方が良いかもしれません。 ※忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のその他の狙い目についてはこちら↓↓
忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜の天井狙いについて、まとめておきます。 大都技研さんのスマスロ機種は、天井関連が弱く辛い機種が多いですが、忍魂参も低設定はかなり辛めだと導入初日からSNS上で噂されています。 恐らくは番長4の機歴台だと思われるので、ホールも力を入れずに「ただの勝てない辛い機種」で終わってしまいそうな予感もします… ※忍魂参 〜奥義皆伝ノ章〜のその他の狙い目についてはこちら↓↓