chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鎌倉への付箋 https://blog.goo.ne.jp/note_in_kamakura

鎌倉の寺社や建造物、行事、食、草花や自然、路地探索などの鎌倉・湘南をテーマにした写真ブログ

学芸員資格を持つデザイナーが撮りためた鎌倉写真。小町通りより裏路地、行列のスイーツより珈琲の美味い喫茶店へ行く方が多いかな。鎌倉の寺社や建造物、行事、食、草花や自然、路地探索など鎌倉・湘南をテーマにした写真を紹介しています。

きよ
フォロー
住所
金沢区
出身
三島市
ブログ村参加

2015/10/20

arrow_drop_down
  • 霜止出苗【浄智寺】GWの鎌倉にあって少し静かな浄智寺、珈琲のいい香りもセットで

    七十二候は霜止出苗(しもやみてなえいずる)。暖かくなるとともに、霜が降りなくなり苗が健やかに育つ頃。北鎌倉、浄智寺では甘露の井の周辺のツツジが見事です。境内では鐘楼門脇や本堂裏でシャガが瑞々しい姿を見せてくれています。GWの鎌倉にあって少し静かな浄智寺さん。珈琲焙煎のいい香りもセットです。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレーム...霜止出苗【浄智寺】GWの鎌倉にあって少し静かな浄智寺、珈琲のいい香りもセットで

  • 薄赤が繋ぐ路【大町界隈】鎌倉大町の路地を往く

    土曜の朝、鎌倉大町の路地を往く。八重桜の絨毯は本覚寺。夷堂橋脇の八重桜は未だ見頃。妙本寺参道からぼたもち寺へ。八雲神社でもツツジがお出迎え。・薄赤が繋ぐ路。目指すは別願寺。大町の別願寺へ藤を訪ねる。思いがけず浪花茨(ナニワイバラ)の美しさを知る。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今...薄赤が繋ぐ路【大町界隈】鎌倉大町の路地を往く

  • 海街スケッチ【坂ノ下界隈/由比ヶ浜】あのドラマロケとハマダイコンに遭遇した日

    見覚えのある青いドア。その前には黄緑色のセーター姿の千明・・・。鎌倉を舞台にしたドラマ「続・続・最後から二番目の恋」が始まりました。ストーリーも世代的にツボで見入ってしまいます。先日も坂ノ下の路地で撮影に出会いました。古民家の縁側で話す和平さんと千明さん。撮影スタッフはそれを別の場所のモニターでチェックしていました。そんな路地にはハマダイコンが咲いてしました。この日もワクワクさせてくれた鎌倉の路地です。由比ヶ浜の稲瀬川付近のハマダイコンが見事です。今年はこのハマダイコンの囲まれてお茶をする外国人観光客の姿が目立ちました。のんびりと海岸で鎌倉時間を漫喫する人々。この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆...海街スケッチ【坂ノ下界隈/由比ヶ浜】あのドラマロケとハマダイコンに遭遇した日

  • 瞬刻2025・揚扇の儀と布引【鶴岡八幡宮】4月開催の崇敬祭流鏑馬にて

    日曜日、鶴岡八幡宮にて崇敬祭流鏑馬が執り行われました。写真は当日の一番手の射手が行う流鏑馬開始の合図でもある揚扇の儀の一コマです。手に持った扇を高く放つ。はらりと上空で舞う扇の下、すかさず弓を矢を構えながら一の的へ。この後の一の的も見事に的中です!布引とは赤い長い布を引き摺らずに馬を走らせ、子供の馬上の上達具合を見せるもの。騎乗は三十一世宗家嫡孫、清眞氏。介添えは父清基氏。継承者の成長を感じたと思われる馬場元のみなさん表情が印象的でした。見事な布引でした。お疲れ様でした。秋の例大祭も楽しみです。当ブログでは流鏑馬を瞬刻と呼び、流鏑馬カテゴリーに収めています。ご興味のある方は是非ご高覧ください。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフル...瞬刻2025・揚扇の儀と布引【鶴岡八幡宮】4月開催の崇敬祭流鏑馬にて

  • 包丁式【鶴岡八幡宮舞殿】日本料理の伝統を今に伝える厳粛な儀式

    平安時代に起源があるとされ、宮中行事の一つとして伝えられてきた包丁式。奉仕は横浜萬屋心友会、四條心流会同人の方々による。古式に則った所作は様々な使用する道具や材料の検品から始まる。庖丁人が魚介を手で触れずに捌く。熟練の技で再現される日本料理の伝統を今に伝える厳粛な儀式。式題は『花見之鯛』。完成された奉納品には桜が添えられました。解説のナレーションではまな板の大きさの由来を始め、日本人にとっての大切な心を今回も知ることが出来て幸せでした。この日の撮影レンズTamron(タムロン)70-180mmF/2.8DiIIIVXDソニーフルフレーム/APS-CEマウント用ブラックSonyのフルフレームミラーレス用高速テレズームで軽量かつコンパクト。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookペー...包丁式【鶴岡八幡宮舞殿】日本料理の伝統を今に伝える厳粛な儀式

  • 湘南ダイヤモンド富士【秋谷・立石公園】大混雑の定番スポットを避けてパチリ

    今春の湘南ダイヤモンド富士。先日の森戸海岸に続いて追っかけしたのは秋谷・立石海岸。駐車場に着いたけど既に満車。残り10分でようやく停められ、車内でセットした三脚カメラを担いで場所探し。以前から立石を絡めるポイントは肝心の富士山と太陽が小さくなるのが気になっていました。今回は先客カメラマンで大混雑だし、定番スポットを避けてあの松をしっかり絡めてパチリ。週末から月曜は荒崎公園で望めるようです。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付...湘南ダイヤモンド富士【秋谷・立石公園】大混雑の定番スポットを避けてパチリ

  • 奉納 静の舞【鶴岡八幡宮 舞殿】雨中の中の舞でしたが、素晴らしい時間を頂きました

    第67回鎌倉まつり「静の舞」の演者は花柳流・花柳もしほさんでした。雨中の中の奉納の舞でしたが、素晴らしい時間を頂きました。この日の撮影レンズソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135mmF1.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...XAレンズとスーパーEDガラスを最適に配置した新規光学設計による開放F1.8からの画面全域の高解像ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。奉納静の舞【鶴岡八幡宮舞殿】雨中の中の舞でしたが、素晴らしい時間を頂きました

  • 鎌倉まつり開幕【若宮大路/鶴岡八幡宮】生憎のお天気でしたが行列巡行も無事に実施

    1959年(昭和34年)から続いている鎌倉の春の一大イベント、第67回鎌倉まつりが13日に開催されました。当日は生憎のお天気でしたが行列巡行も無事に実施。インバウンドの旅行者は様々な趣向のパレードに大喜びの様子でした。期間中、この行列巡行や静の舞、野点席が行われます。4月20日(日)13時00分~から鶴岡八幡宮では崇敬者大祭流鏑馬が行われます。この日の撮影レンズSONY(ソニー)広角ズームレンズフルサイズFE16-35mmF2.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウン...Gマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オー...鎌倉まつり開幕【若宮大路/鶴岡八幡宮】生憎のお天気でしたが行列巡行も無事に実施

  • 鎌倉桜逍遥【鶴岡八幡宮ぼたん苑/建長寺】青空に映える鎌倉の桜を満喫

    報国寺から頼朝の墓を経由して鶴岡八幡宮へ。ぼたん苑、回遊式庭園の桜が正に満開。青空に映えてここも実に見事でした。・鶴岡八幡宮から巨福呂坂切通を抜けて建長寺へ。数日前の下見通り、山門前は見事な咲きっぷり。タイリョウサクラの可憐な色合いに惹かれました。唐門前も見事な姿。鎌倉の桜を満喫です。ぼたん庭園建長寺この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)SONY(ソニー)広角ズームレンズフルサイズFE16-35mmF2.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウン...Gマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感...鎌倉桜逍遥【鶴岡八幡宮ぼたん苑/建長寺】青空に映える鎌倉の桜を満喫

  • 鎌倉桜逍遥【報国寺界隈】スタートは金沢街道、報国寺界隈

    天気に恵まれた土曜の桜逍遥アテンド。スタートは金沢街道、報国寺界隈。浄妙寺参道華の橋庚申塔報国寺門前には開門前に十名ほどの観光客。竹林にまっしぐらの人々を横目に暫しの桜鑑賞。ここのソメイヨシノは今年も見事でした。さあ、次は鶴岡八幡宮方面へ。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)SONY(ソニー)広角ズームレンズフルサイズFE16-35mmF2.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウン...Gマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6D...鎌倉桜逍遥【報国寺界隈】スタートは金沢街道、報国寺界隈

  • 春・長谷逍遥【光則寺】海棠を訪ねるべく長谷の街を歩く

    海棠を訪ねるべく長谷の街を歩く。朝まで降っていた雨が止み、日差しがひととき届いた。参道の桜も今週末見頃を迎えるだろう。本堂前の海棠は、樹齢200年ともいわれる古木。鎌倉三大カイドウの一つ。鎌倉市天然記念物・神奈川の名木百選。春・長谷逍遥この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日...春・長谷逍遥【光則寺】海棠を訪ねるべく長谷の街を歩く

  • サクラサク2025【建長寺】花冷えで桜が長く楽しめています

    今週の雨、花冷えで桜が長く楽しめています。4月の2週目も未だ楽しめそう。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。サクラサク2025【建長寺】花冷えで桜が長く楽しめています

  • サクラサク2025【光明寺】花冷えの4月1日。山門脇の桜は元気でした

    花冷え、4月1日。材木座に吹く雨風には細かい霙が混じる。それでも関東でも屈指の大きさを誇る山門脇の桜は元気でした。境内のその他は、見頃はもう少し先かな。サクラサク2025【光明寺】花冷えの4月1日。山門脇の桜は元気でした

  • サクラサク2025【本覚寺/妙本寺】鎌倉の桜の季節がやって来ました

    今年もここの枝垂れ桜を堪能させて頂きました。そして金曜からの花散らしの雨。妙本寺はこの週末、海棠と共に見頃です。本覚寺妙本寺この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。サクラサク2025【本覚寺/妙本寺】鎌倉の桜の季節がやって来ました

  • 鎌倉風情【海蔵寺】桜色の前に白と赤を愉しみましょう

    鎌倉市内は桜の開花があちらこちらに。そんな中、海蔵寺の雪柳が美しいと聞き訪ねた。柔らかに枝垂れる様は風情があります。扇ガ谷の路地では落ち椿も見られました。桜色の前に白と赤を愉しみましょう。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの...鎌倉風情【海蔵寺】桜色の前に白と赤を愉しみましょう

  • 黄砂に吹かれたあの日【円覚寺】今年もハクモクレン詣に

    黄砂に吹かれたあの日、今年もハクモクレン詣に。真っすぐ佛日庵を目指す。白壁の向こうに見えてきた白木蓮。背後の大木はコブシか。黄梅院では山茱萸(サンシュユ)が輝いていた。白雲庵から菜の花越しに見えた白はコブシ。黄砂に吹かれたあの日、山ノ内の街角にて。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:...黄砂に吹かれたあの日【円覚寺】今年もハクモクレン詣に

  • 湘南スケッチ【腰越海岸】一気に春の陽気、海は波高し、ワカメ干しは無し

    一気に春の陽気。気温は上昇、海は波高し。ワカメ干しは無し。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。湘南スケッチ【腰越海岸】一気に春の陽気、海は波高し、ワカメ干しは無し

  • 半世紀ぶりの空【遊行寺】青く高い空に映えるハクモクレンとともに

    藤沢の遊行寺(清浄光寺)放生池のハクモクレンが見事でした。青空に映え、春の訪れをアピールするように参拝客の目を引きつけていました。小学生の頃、所属していたボーイスカウトのイベントで宿坊に泊まって以来の遊行寺。あの時に見た高い空が今日も。約半世紀ぶり・・の参拝、青く高い空に映える白。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレ...半世紀ぶりの空【遊行寺】青く高い空に映えるハクモクレンとともに

  • 山茱萸を訪ねて【浄妙寺】杉本寺の寒緋桜から浄妙寺へ花さんぽ

    杉本寺の寒緋桜から浄妙寺へ花さんぽ。山茱萸(サンシュユ)を訪ねました。今年もこのカットを!。漢字を覚えなくちゃ。鎌倉市内、浄妙寺以外でもサンシュユが多くある事を再発見しました。珍秀錦(ちんしゅうにしき)もキレイでした。この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)RICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXD...山茱萸を訪ねて【浄妙寺】杉本寺の寒緋桜から浄妙寺へ花さんぽ

  • 古刹の緋【杉本寺】見頃を迎えた寒緋桜が古刹の佇まいに映える

    734(天平6)年の創建と伝えられる鎌倉で最も古い杉本寺。境内に広がる読経に鐘楼の鐘の音が加わる。見頃を迎えた寒緋桜が古刹の佇まいに映えます。この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)RICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA......古刹の緋【杉本寺】見頃を迎えた寒緋桜が古刹の佇まいに映える

  • 三椏を訪ねて【荏柄天神社】石段脇や山門脇でも愛らしい姿で春の訪れを告げています

    梅の花の名所で知られる荏柄天神社、拝殿近くのミツマタがいい香りを漂わせています。石段脇や山門脇でも愛らしい姿で春の訪れを告げてくれています。この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)RICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4...三椏を訪ねて【荏柄天神社】石段脇や山門脇でも愛らしい姿で春の訪れを告げています

  • 円覚寺点景【円覚寺】佛日庵のハクモクレンの定点観察

    年間を通して一番多く訪ねる円覚寺。境内の定点観察の一つに3月の佛日庵のハクモクレンがある。白塀とハクモクレンと青空を毎年楽しみにしている。昨年は今の時期に見事な姿を見せてくれた。今年は・・・どうかな、結果は未だ先でした。代わりに十王堂で目に留まったのがサンシュユの黄。背後の早咲き桜と美しい競演を見せてくれていました。そして線路沿いの案内板で見かけた写真展のチラシ。写真家のプロフィールの一文には、農業の傍ら、その作業風景を撮り続ける耕す写真家とある。耕す写真家!見たかったが昨日までだった、残念。。。この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとA...円覚寺点景【円覚寺】佛日庵のハクモクレンの定点観察

  • 鎌倉の桜は【甘縄神明宮】玉縄桜を愛でる時は鎌倉の風景もセットに

    玉縄桜は大船フラワーセンターで生まれた桜。鎌倉の桜を愛でる時は鎌倉の風景もセットにしましょう。鎌倉の銘木#鎌倉と三浦半島古木・名木50選。本殿前からは鎌倉の海も望める甘縄神明宮です。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)ソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号...鎌倉の桜は【甘縄神明宮】玉縄桜を愛でる時は鎌倉の風景もセットに

  • 陽春の下で【海蔵寺】枝垂れ梅の終盤に間に合いました

    枝垂れ梅の終盤に間に合いました。奥庭園ではジョウビタキの姿も。桜は来週後半に一気に来そうです。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。陽春の下で【海蔵寺】枝垂れ梅の終盤に間に合いました

  • 鎌倉の祈り 3.11 追悼・復興祈願祭【鶴岡八幡宮】あの日の記憶が甦りました

    3月11日午後2時46分、黙祷。犠牲者を哀悼し、被災者の皆様にオモイを寄せて、鎌倉の神道、仏教、キリスト教による合同祈願が執り行われました。終盤、振り出した雨。あの日の記憶が甦りました。鎌倉の祈り。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。鎌倉の祈り3.11追悼・復興祈願祭【鶴岡八幡宮】あの日の記憶が甦りました

  • 瞬刻・冴ゆる浜【片瀬海岸東浜】時折、雪が混じる小雨が降る流鏑馬

    日本古式弓馬術協会・武田流による江の島春まつりの流鏑馬。時折、雪が混じる小雨が降る片瀬海岸東浜。そんな中、今年のポスターにも載っていたあの女性射手さんをはじめとするみなさんの笑顔が印象的でした。・当Blogでは流鏑馬は『瞬刻』という呼び名で投稿しています。『流鏑馬』カテゴリーで過去の投稿もご覧いただければ幸いです。・この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA.....瞬刻・冴ゆる浜【片瀬海岸東浜】時折、雪が混じる小雨が降る流鏑馬

  • 鎌倉の春の風物詩【由比ヶ浜】三寒四温、青空に茹でたてワカメが揺れて

    由比ヶ浜。久しぶりの青空。でも北風は冷たい。漁師たちが茹でたてのワカメ干しに精を出していた。キラキラの水面。でもまた明日は寒くなるとか。三寒四温。少しづつ、春へ。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下鎌倉の春の風物詩【由比ヶ浜】三寒四温、青空に茹でたてワカメが揺れて

  • 三寒四温【浄智寺】寒の戻りだけど、少しほっこり

    北鎌へ所用の為に出掛けた。折角なので浄智寺に立ち寄った。修学旅行生が布袋様の前で迷っていたので、その先だと伝えた。笑い声が聞こえてきた。寒の戻りだけど、少しほっこり。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご...三寒四温【浄智寺】寒の戻りだけど、少しほっこり

  • 龍口寺の河津桜【龍口寺】桜色で感じる春の訪れ

    河津桜の便りが各地から届くようになりました。この日は春を感じる⾵景を目指し片瀬へ。龍口寺の河津桜。桜色で感じる春の訪れ。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。龍口寺の河津桜【龍口寺】桜色で感じる春の訪れ

  • 朝の春景【長谷寺】賑わう前の朝の長谷寺

    賑わう前の朝の長谷寺。梅まつりは終わりましたが、良い香り、清々しい朝の光の中、良いお参りが出来ました。今年はよく梅を撮りました。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。朝の春景【長谷寺】賑わう前の朝の長谷寺

  • 湘南点景【鵠沼海岸】先週はこの日以外にも富士山笠雲が出没

    先週はこの日以外にも幾重の富士山笠雲が出没してました。西へ向かう車中で見えた笠雲に車を停めて暫し撮影。このあと長く伸びた雲も印象的でした。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。湘南点景【鵠沼海岸】先週はこの日以外にも富士山笠雲が出没

  • 陽春・サクジロー【大崎公園】桜色は青空に映えますね

    逗子・大崎公園の河津桜には多くのメジロがやって来ていましたよ。陽春の候。桜色は青空に映えますね。この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)ソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世...陽春・サクジロー【大崎公園】桜色は青空に映えますね

  • 極楽寺界隈探索【仏法寺跡】忍性も見た鎌倉の青い海を山の上から

    江ノ電の極楽寺駅の向かいの山の中。その南側は坂ノ下地区、鎌倉パークホテルと134号線のある方角と言ったら分かりやすいでしょうか。誰かが残したピンクテープを頼りに獣道を登る。尾根に出て海方向へ20分ほどで写真の平場に出た。息を切らして辿り着いた先に見える鎌倉の青い海。目印にしていた大木は思いの外、迫力があった。13世紀後半から17世紀中頃、この場所に極楽寺の末寺の仏法寺はかつてあった。極楽寺の開山に迎えらた忍性は極楽寺切通の土木事業や飢饉のときには救済施設を建てるなどした。様々な慈善救済事業に力を注いだ忍性。この仏法寺に住んで請雨法を修したという伝えは、江戸前期頃の「極楽寺境内絵図」内に残る仏法寺と請雨池の描写でも分かる。元弘の鎌倉攻めの地でもあるこの場所は平成18年(2006年)、史跡名勝天然記念物に指定...極楽寺界隈探索【仏法寺跡】忍性も見た鎌倉の青い海を山の上から

  • 梅が香漂う【妙本寺】コンデジだけで撮った祖師堂脇の紅白の梅

    祖師堂脇の紅白の梅が満開。梅が香漂う境内です。新郎新婦さんの撮影でもほっこり。・この日の撮影レンズソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)RICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。梅が香漂う【妙本寺】コンデジだけで撮った祖師堂脇の紅白の梅

  • 福寿草を訪ねて【海蔵寺】寒風の中、地にしっかりの黄色たち

    寒風の中、地にしっかりの黄色たち。まだまだ寒い日がつづきますが、皆様お元気でお過ごし下さい。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。福寿草を訪ねて【海蔵寺】寒風の中、地にしっかりの黄色たち

  • 駅前ウメジロー【大巧寺】 「ママ、鳥!」「ウグイスだよ!」 「・・・・・。」

    鎌倉駅前の大巧寺の白梅にもメジロがやってきた。お礼参りの親子連れが幾度も横を通り過ぎていく。「ママ、鳥!」「ウグイスだよ!」「・・・・・。」この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】...駅前ウメジロー【大巧寺】「ママ、鳥!」「ウグイスだよ!」「・・・・・。」

  • 春まだ浅く【常立寺】メジロがやってきた枝垂れ梅は藤牡丹

    昨日は冷え込みましたが、この日はポカポカ陽気でした。メジロがやってきた枝垂れ梅は藤牡丹という品種。春よ、早く来~い!この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。春まだ浅く【常立寺】メジロがやってきた枝垂れ梅は藤牡丹

  • 紅に染まる富士【鵠沼海岸】朝日が冬富士の雪の山肌を薄紅色に染めた

    久しぶりの朝活。冷気が肌を包む。波乗り人は早起き。日が昇る頃、朝日が冬富士の雪の山肌を薄紅色に染めた。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。紅に染まる富士【鵠沼海岸】朝日が冬富士の雪の山肌を薄紅色に染めた

  • 大国祷会成満祭【長勝寺】極寒の水行、カメラマンの数も増えましたね

    大国祷会成満祭は国家安泰と世界平和を祈願して、千葉県にある法華経寺道場で百日間の修行を続けてきた僧侶が2月11日、鎌倉の長勝寺で最後の「水行」を行う荒行。壮絶な修行に耐えてきた鬼気迫る修行僧と見守るご家族の表情が印象的でした。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブ...大国祷会成満祭【長勝寺】極寒の水行、カメラマンの数も増えましたね

  • 長谷のウメジロー【長谷寺】緑青色の屋根をバックに

    長谷寺の山門横の白梅でメジロを待ちました。緑青色の屋根をバックのウメジロー。拡大してご覧ください。よく見るとここの白梅は形がキレイ。ふっくら体形のメジロも良かったです。多くのインバウンド客は梅の中を忙しく飛び回るメジロに気付いていませんでした。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。長谷のウメジロー【長谷寺】緑青色の屋根をバックに

  • 立春の候【光則寺】漂う蝋梅を香を感じながら節分草を観察

    節分草の便りはみなさんの投稿で存知でしたが風邪で出遅れました。でもこの通り、待っていてくれました。漂う蝋梅を香を感じながら、屈めた腰が!膝がピキっと!・・・この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“...立春の候【光則寺】漂う蝋梅を香を感じながら節分草を観察

  • 針供養【荏柄天神社】2月8日は事収め、古都鎌倉の歳時記

    2月8日は事の日。事収めでもあります。昨日はたまたまラジオの中継でも浅草寺の淡島堂の針供養の模様が流れていました。折れたり曲がったり、針の労をねぎらい感謝する針供養は平安時代から既にあったようです。豆腐やこんにゃくなど柔らかい素材に刺すのは、これまで硬い生地などに刺してきた針に最後は柔らかいところで休んで頂くという思いと供物の意味が含まれていると知りました。筆供養も同じ想いでしたが、鎌倉で行われるこうした行事に触れる折りに、丁寧に生きることの大切さを知る機会となっています。これも古都鎌倉の歳時記です。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム...針供養【荏柄天神社】2月8日は事収め、古都鎌倉の歳時記

  • 花鳥採光【宝戒寺/常栄寺】知らぬままに春が進んでいますね

    二月になりました。朝イチ、宝戒寺を訪ねました。白梅に舞っていたメジロがやって来ました。毎年この月になるとメジロを追いかけています。ぼたもち寺の門前の椿にもメジロを見かけたました。知らぬままに春が進んでいますね。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写...花鳥採光【宝戒寺/常栄寺】知らぬままに春が進んでいますね

  • 翡翠棲む【円覚寺 妙香池】令和の時代も確かに生息しています

    円覚寺伽藍、大方丈の先にある妙香池は平成12年、江戸時代初期の絵図に基づき復元されたが元々は創建当初よりある放生池でした。消えかかった案内板の文字は、対岸の露出した岩を虎の頭に見立て『虎頭岩』と書かれています。鎌倉時代に《そび》や《しょび》だった呼び名は室町では《しょうび》江戸では《しょうびん》に、その後《かはせみ》と移っていったようです。毎回この地に来るとあの鳴き声に耳を澄ませています。宝石の翡翠はこの羽の色から付けられたカワセミ。この日は元気よく何度も池へダイブする姿を見せてくれました。令和の時代も確かに生息しています。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズ...翡翠棲む【円覚寺妙香池】令和の時代も確かに生息しています

  • 筆供養【荏柄天神社】愛用の筆たちのお焚き上げ、神聖な空気に包まれる境内

    1月25日は一年で最初の天神様の日。そして学問の神とされている菅原道真に因んで始まった筆供養の日。書家や画家が筆に感謝し、技術向上を祈願する伝統行事に数年ぶりに訪問してきました。前回は自分の画筆も持参しましたが今回は撮影だけ。お焚き上げが始まり、愛用の使い込まれた筆たちが炎に包まれると境内は一気に神聖な空気になりました。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールイ...筆供養【荏柄天神社】愛用の筆たちのお焚き上げ、神聖な空気に包まれる境内

  • 大寒の候【明月院/明月川】鎌倉の小川でもタイトルは豪華に!明月川紀行

    北鎌倉、山ノ内の明月院でも蝋梅の甘い香りの便りが。甘い香りの参道。傍では庭師の方が忙しく作業をしています。訪問客もごく僅か。香りを独り占めです。・そして明月院へ向かう道で出会うのが明月川。明月院に端を発し、明月院通り脇を流れる小川。各住宅の前には趣のある専用の橋が掛けられています。また、川の流れも一定でなくて所々で様々な表情を見せてくれます。鎌倉の小川でもタイトルは豪華に!大寒の候【明月院/明月川】鎌倉の小川でもタイトルは豪華に!明月川紀行

  • Reborn【三河屋本店】レストラン&ウェディングの舞台に生まれ変わる?

    この度、明治時代から酒屋として営業をされていた三河屋さんがリニューアルすると案内がありました。営業されていた頃は蔵に続く荷運び用トロッコのレールに心奪われた記憶があります。鎌倉市内では七里ヶ浜の老舗商家の萬屋本店さんが2016年に結婚式が行えるレストランにリニューアルされましたが、三河屋本店でも同様のレストラン&ウェディングの舞台に生まれ変わるということらしいです。鎌倉市では1996年7月に施行された都市景観条例に基づき市内に現存する都市景観の形成に重要な役割を果たしていると認める建築物等を景観重要建築物として指定しています。その数、31件。若宮大路の中間あたりに位置するこの三河屋本店(1927年築年)は2002年4月に22号に指定されました。歴史的にも貴重な建物が大切に上手く残されていくのは嬉しいですね...Reborn【三河屋本店】レストラン&ウェディングの舞台に生まれ変わる?

  • 雀に寒牡丹【神苑ぼたん庭園】日本画の題材になりそうな絵面

    鶴岡八幡宮源氏池畔にある神苑ぼたん庭園に正月ぼたんを訪ねました。手入れが行き届いた庭園の様々な寒牡丹たち。曇り空の柔らかい光が功を奏し、繊細で艶やかな美しさを醸し出していました。そんな牡丹に夢中になっている最中、雀たちが雪囲いの周りに集まって来ました。「雀に寒牡丹」、日本画の題材になりそうな絵面でなんだか嬉しくなってしまいました。古都鎌倉、睦月の歳時記です。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号...雀に寒牡丹【神苑ぼたん庭園】日本画の題材になりそうな絵面

  • 【番外編】パワースポット東国三社 + 猿田神社 + 寺田本家を巡る旅

    先週、東国三社に行って来ました。東国三社巡りは、歴史ある関東最強のパワースポットである鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の3つの神社を参拝すること。この三社巡り、江戸期には出雲大社からの国譲りの神話に由来した「お伊勢参りのみそぎの三社参り」と呼ばれるほど篤い信仰を集めた旅だったといいます。鹿島神宮、香取神宮、息栖神社は利根川、常陸利根川、霞ケ浦、北浦などの水郷と呼ばれる一帯にある。都内を抜け、広~い関東平野を感じながら利根川を越えた先にあった潮来IC。・最初は鹿島神宮。神宮の杜に差し込む清々しい光。松の内が終わった為か参道は参拝者が少ない。本殿、奥参道、要石、御神木、御手洗池。どれも常陸国一之宮に相応しい凛とした空間でありました。・続いて廻ったのは、妻のリクエストで寺田本家。発酵や食に興味がある方には知る人ぞ知...【番外編】パワースポット東国三社+猿田神社+寺田本家を巡る旅

  • 成人祭・門出の杜【鶴岡八幡宮】みなさま、おめでとうございます!

    鶴岡八幡宮の1月は新春の行事が続いています。1月15日が祝日だったのはいつまでだったでしょうか。月曜日の13日、成人の日の祝日。鶴岡八幡宮の下拝殿では新成人の方々を迎えて成人祭を執り行いました。成人式でなく成人祭。参列の新成人は普段の神事で用いられる「玉串」の代わりに「白羽の矢」を立てて、ご神前に拝礼。最後は御神印を頂きました。真剣な表情の新成人たちの門出を多くの参拝者も見守っていました。みなさま、おめでとうございます!この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)ソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135m...成人祭・門出の杜【鶴岡八幡宮】みなさま、おめでとうございます!

  • 大磯の左義長2025【大磯北浜海岸】西湘の空が赤く染まる夜

    「大磯の左義長」に数年ぶりに行って来ました。湘南、西湘大磯の左義長は北浜9区の地域からなる火祭りです。当日、突端からおんべ竹が付き出され、その穂先に様々な飾りやダルマが差し込まれた9基のサイトが海岸に並びます。その年の恵方の方角が火付け口となり18時半、一斉に点火されます。西湘の空が赤く染まる様は壮観です。「大磯の左義長」は令和7年の年から国指定重要無形民俗文化財となっています。・2019年の「大磯の左義長」投稿https://x.gd/Dq2NI2019年の時は俯瞰の目線が多かったので今回は寄ってみました。・この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型...大磯の左義長2025【大磯北浜海岸】西湘の空が赤く染まる夜

  • 汐まつり【材木座海岸】今年の大漁と安全を祈願、海街の神楽

    1月11日午前10時、材木座海岸の一角に集う人々。雪化粧の富士山も見守る汐まつり。今年の大漁と安全を祈願。海街の神楽が始まった。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)ソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。汐まつり【材木座海岸】今年の大漁と安全を祈願、海街の神楽

  • 正月スケッチ【鶴岡八幡宮】松の内の境内、慶賀に華を添えて

    鶴岡八幡宮新年の行事「御判行事」(1月1~7日まで)は、御神印を額に押し当てることによって、病気平癒、厄除、無病息災を祈念するものです。この日、舞殿で披露されていたのは「神代神楽」。横浜市無形民俗文化財の認定団体の佐相社中が新年の慶賀に華を添えていました。この日の撮影レンズTamron(タムロン)70-180mmF/2.8DiIIIVXDソニーフルフレーム/APS-CEマウント用ブラックSonyのフルフレームミラーレス用高速テレズームで軽量かつコンパクト。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。正月スケッチ【鶴岡八幡宮】松の内の境内、慶賀に華を添えて

  • 除魔神事【鶴岡八幡宮】一番乗りで出会った光景とは?

    毎年通うこの儀式。1月5日の朝、鶴岡八幡宮舞殿横に一番乗りで到着。これは!除魔神事のリハーサル?神事では烏帽子に装束姿の参加者がスーツ姿で所作の確認をしていた。除魔神事は頼朝が御的始や御弓始と称して行った武家の事始めが起源。神事は蟇目の儀と大的式で構成される。蟇目の儀は小笠原流家元、小笠原清基氏が邪悪を祓い清める。蟇目の儀の矢は蟇目鏑(ひきめかぶら)、音を発して魔性を退散させる。・大的式は烏帽子に装束姿の射手6人が直径五尺二寸の鬼の的に矢を射る。開始の掛け声!『おーっ!』天下泰平・国家安穏・家内繁昌などを祈念します。終了後の所作も興味深い。矢の回収も介添え手の役。胸紐を結び、手袋を懐へ。角を折られ逆さに吊るされた鬼の的。小笠原流のみなさま、今年もありがとうございました。ブログ内検索で以前の除魔神事も閲覧出...除魔神事【鶴岡八幡宮】一番乗りで出会った光景とは?

  • 手斧始式【鶴岡八幡宮】今年は諸役の表情にフォーカスを当てて・・。

    鶴岡八幡宮は1191年に大火に遭い焼失したといいます。手斧始式はその時、八幡宮の再造営時に頼朝が始めたとされています。大工所作の披露は幣振役[へいふりやく]、尺杖役[しゃくじょうやく]、鋸役[のこやく]、墨打役[すみうちやく]、手斧役[ちょうなやく]、槍鉋役[やりがんなやく]の順に進みます。建築関連業者の1年の無事を祈るこの儀式は鎌倉の正月の一風景です。手斧始式のあとは鳶職による梯子乗り今年も『鎌倉への付箋』blogをよろしくお願いします。この日の撮影レンズTamron(タムロン)70-180mmF/2.8DiIIIVXDソニーフルフレーム/APS-CEマウント用ブラックSonyのフルフレームミラーレス用高速テレズームで軽量かつコンパクト。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebook...手斧始式【鶴岡八幡宮】今年は諸役の表情にフォーカスを当てて・・。

  • 謹賀新年【番外編】撮り初めの1枚は雲見海岸から牛着岩越しの富士の峰

    明けましておめでとうございます。2025年撮り初めの1枚は元日朝、伊豆の雲見海岸から撮影。西伊豆は日の出が叶わないので夜明けの牛着岩越しの富士の峰です。宿泊宿はここから20分の場所、堂ヶ島。元日、朝食前にやって来たのは何十年ぶりの雲見海岸。幼い頃に家族旅行でここの民宿に泊まった以来だ。この岩の名前も忘れていた。調べるた牛着岩というんだった。大小の牛の間から堂ヶ島が映るポイントで三脚を立てた。午前7時前、富士山頂が明るくなって来た。ウミウだろうか、丁度よいタイミングで空を舞っていた。南アルプスまで見えた元日の伊豆。今年もよろしくお願いします。謹賀新年【番外編】撮り初めの1枚は雲見海岸から牛着岩越しの富士の峰

  • 年の瀬スケッチ【鎌倉各所】今年もあとわずかとなりました

    鎌倉の各所でも新春の準備が進んでいました。【荏柄天神社】【頼朝の墓】【鶴岡八幡宮】昨年までの大きな迎春看板や破魔矢などは有りません。【本覚寺】【京急バス案内:報国寺は年末年始は拝観休止だそうですよ】今年もあとわずかとなりました。そして『みんなの鎌倉への付箋』をご愛顧いただきありがとうございました。来年も一つでも多くの「鎌倉への付箋を」お届けて参ります。みなさま、よいお年をお迎えください。年の瀬スケッチ【鎌倉各所】今年もあとわずかとなりました

  • 年の瀬の彩【瑞泉寺】少ない光の中で見た彩も柔らかで美しかった

    鎌倉で一番遅く紅葉が訪れる瑞泉寺。冬至を過ぎたこの時期の太陽の高さはまだ低い。二階堂の谷戸へ光が届くのは昼頃だ。今年は数多く光溢れる環境で紅葉をみてきたが少ない光の中で見た年の瀬の彩も柔らかで美しかった。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご...年の瀬の彩【瑞泉寺】少ない光の中で見た彩も柔らかで美しかった

  • 暮れの明るい切通【朝夷奈切通】名残惜しい紅葉が明るさに彩りを添えて

    夏の時期の投稿で冬の朝夷奈切通の明るさの話を覚えてますか?樹々が生い茂り昼なお暗かった切通が落葉したこの季節は明るいのです。もういくつ寝ると・・の金曜日、朝夷奈切通を踏破しました。この通りの明るさです。所々で青空も見えました。この通りの明るさです。所々で青空も見えました。名残惜しい紅葉の赤が明るさに彩りも添えてくれました。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解...暮れの明るい切通【朝夷奈切通】名残惜しい紅葉が明るさに彩りを添えて

  • 歳晩の紅葉【妙法寺】落葉が積もった苔の石段も潤いが必要です

    西高東低の冬型の気圧配置が続きます。関東南部は湿度が低すぎるほどです。苔の寺としても有名なこの妙法寺。多くの落葉が積もった苔の石段も潤いが必要です。今年も残りわずか。今年はこんな時期まで紅葉を楽しめました。この日の撮影レンズソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135mmF1.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...XAレンズとスーパーEDガラスを最適に配置した新規光学設計による開放F1.8からの画面全域の高解像ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間...歳晩の紅葉【妙法寺】落葉が積もった苔の石段も潤いが必要です

  • 晩秋・冬至の候【妙本寺】季節は次に移っていきます

    この時期、太陽の光は午後を境に急に少々西日ぽい色調に変化していきます。正午頃に訪ねた妙本寺さんもそんな光に包まれていました。冬至を過ぎ、季節は次に移っていきます。一陽来復。この日の撮影レンズソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135mmF1.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...XAレンズとスーパーEDガラスを最適に配置した新規光学設計による開放F1.8からの画面全域の高解像ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【...晩秋・冬至の候【妙本寺】季節は次に移っていきます

  • 北鎌倉の晩秋【明月院】落ち葉と紅葉の後庭園の景

    人もまばらな12月21日、土曜日。師走の終盤。参道は眩い黄葉の景。北鎌倉の明月院のあの丸窓の先、後庭園を訪問しました。落ち葉と紅葉の後庭園の景。この日の撮影レンズソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135mmF1.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...XAレンズとスーパーEDガラスを最適に配置した新規光学設計による開放F1.8からの画面全域の高解像ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】も...北鎌倉の晩秋【明月院】落ち葉と紅葉の後庭園の景

  • 晩秋の景【建長寺】発見!黄緑と紅葉の競演が美しい

    有人の虫塚周辺の竹林と紅葉写真が美しかったので私も訪ねてみました。虫塚は昆虫好きの解剖学者養老孟司が発案、隈研吾が設計したモノ。紅葉の時期に何度か来てはいますが、黄緑と紅葉の競演は新しい発見!竹の若葉の黄緑が何とも新鮮でした。ツワブキの黄色と紅葉の競演にも出会えました。集められた落ち葉や名残惜しそうに鮮やかに輝く紅葉。師走の終盤。晩秋の景。・建長寺虫塚この日の撮影レンズソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135mmF1.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...XAレンズとスーパーEDガラスを最適に配置した新規光学設計による開放F1.8からの画面全域の高解像ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマ...晩秋の景【建長寺】発見!黄緑と紅葉の競演が美しい

  • 晩秋の朝【安国論寺/長勝寺】銀杏の葉を残していてくださいました

    銀杏の葉を残していてくださいました。心遣いが嬉しい朝。今年もありがとうございました。長勝寺さんへも立ち寄りました。安国論寺長勝寺この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。晩秋の朝【安国論寺/長勝寺】銀杏の葉を残していてくださいました

  • 燃ゆる谷へ、再び。【紅葉谷 獅子舞】今年は多彩な獅子舞を堪能

    先週、燃ゆる谷へ再訪しました。降雨量のない師走ながら、この谷は湧水の小川でマイナスイオンがたっぷり。谷を進むと森の先に見えてくる燃ゆる谷。先日は足元の黄色が主張していましたが今回は、溢れる赤、赤。朝の光が谷に落ちるまで待ってみました。街中で見る赤より鮮やか。今年は2週間をかけて赤、オレンジ、黄、黄緑、緑、青(空)、多彩な獅子舞を堪能しました。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準...燃ゆる谷へ、再び。【紅葉谷獅子舞】今年は多彩な獅子舞を堪能

  • 秋色情景【覚園寺】朝の光に最後の彩りを見つけました

    覚園寺までの長い上りを自転車を漕ぐ。1週間前がベストだったと聞いた。見頃は少しだけ過ぎた様子でしたが、朝の光に最後の彩りを見つけました。また来年です。ありがとうございました。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付...秋色情景【覚園寺】朝の光に最後の彩りを見つけました

  • 紅天井の景【鎌倉宮】『紅天井見頃』の案内は正しかった紅葉情景

    鎌倉街道のバス停を下車したあとに見た滑川の紅葉たち。目指すは鎌倉宮の紅葉。入口に『紅天井見頃』の案内がありました。最近、TVでも紹介されたといいます。紅天井は御祭神ゆかりの京都より移植されたと呼ばれる社務所前の紅葉。もう少し楽しめるでしょうかね。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot/RX100VII/ボディ/ブラック/1.0型積層型CMOSセンサー...◆新開発のイメージセンサーが実現するα9並みの圧倒的なスピードとAF性能ソニー(SONY)ブロトピ:...紅天井の景【鎌倉宮】『紅天井見頃』の案内は正しかった紅葉情景

  • 【番外編】中井精也 写真展「ライカと、てつたび。」 ライカギャラリー京都へ訪問しました

    初めてのライカギャラリー京都。祇園の街並みに溶け込む店舗。2階のギャラリーで中井精也のライカの世界が広がっていた。中井精也写真展「ライカと、てつたび。」は終了しています。中井精也写真展「ライカと、てつたび。」2024.9.28(土)~2024.12.1(日)この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。【番外編】中井精也写真展「ライカと、てつたび。」ライカギャラリー京都へ訪問しました

  • 秋色情景【鎌倉宮/獅子舞/天園ハイキングコース】極彩色の鎌倉紅葉散策

    鎌倉宮を出発、永福寺跡を経由して紅葉谷へ向かう。紅葉谷、獅子舞。山道は銀杏の絨毯。大銀杏に黄色が残っている時期に来たのは久しぶりだと思う。紅葉には少し早いが、その分様々な色が天に広がる。いつまでもこの場に居たくなるほどの光景。獅子岩を経由して尾根へ。天園ハイキングコースも久しぶりだ。それにしてもここまで多くのハイカーに出会うのも初めてだったかもしれない。賑やかな鎌倉アルプス。秋色情景。鎌倉宮獅子舞十王岩この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント3...秋色情景【鎌倉宮/獅子舞/天園ハイキングコース】極彩色の鎌倉紅葉散策

  • 秋の湘南、碧の海【小坪飯島公園】富士山にようやく雪が掛かっていつもの風景に

    富士山にようやく雪が掛かってこの季節の湘南から見るいつもの風景になってきた。白波立つ、強風が吹いたこの日の鎌倉の海の色は碧く美しかった。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。秋の湘南、碧の海【小坪飯島公園】富士山にようやく雪が掛かっていつもの風景に

  • 錦秋の到来【源氏山公園/円覚寺】様々な場所で秋色景色が!

    頼朝像周辺との情報を入手。行って参りました。見ごろです。北鎌倉、円覚寺も錦秋の到来です。山門前、居士林、妙香池・・・円覚寺の境内は様々な錦秋の景色が満載です。南嶺管長の後ろ姿も見つけました・・。源氏山公園円覚寺この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”...錦秋の到来【源氏山公園/円覚寺】様々な場所で秋色景色が!

  • 秋色採光【一条恵観山荘】一気に色付いて来た秋色

    鎌倉の秋色も場所によっては一気に色付いている場所が増えてきました。一条恵観山荘、滑川沿いはこれからです。朝の光が時間帯がキレイですこの日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。秋色採光【一条恵観山荘】一気に色付いて来た秋色

  • 【番外編】京都奈良・紅葉の旅2024 ③ 《橿原神宮〜長谷寺 編》

    最終日は奈良。以前から行きたかった橿原神宮へ朝一で参詣。青空と境内に漂うキリリとした空気が心地よい。思いがけず紅葉も楽しめた。母と妹へ健康のお守りを購入。・次は長谷寺へ。ここ数年の奈良詣で桜井や宇陀の地理に慣れてきた。長谷寺は見頃な紅葉を楽しんだ。日本でも有数な小さい五重塔。懸造り本堂から眺める桜井の山々。錦秋の秋風景にはもう少し時間が掛かりそうだかこれはこれで十分。土産はやはり柿の葉寿司。帰路は名阪国道、伊勢湾岸自動車道から新東名へ。快適ドライブ。橿原神宮長谷寺【番外編】京都奈良・紅葉の旅2024③《橿原神宮〜長谷寺編》

  • 【番外編】京都奈良・紅葉の旅2024 ② 《嵐山‐高雄パークウエイ〜比叡山 編》

    今年の京都紅葉、11/23時点では標高の高い場所が見頃だというので京都左右の山に行ってみた。嵐山‐高雄パークウエイは三尾の裏山的な場所。京都タワーや桂川、京都市内を眺められる愛宕山展望台。保津峡展望台は眼下の保津川下り、トロッコ電車を眺められる展望台。時刻表案内があるのが心憎い。紅葉の最盛期は見事であろうつづら折り。初めて走ったがなかなかの絶景な有料道路。・翌日は滋賀京都の境、比叡山を目指すことに。久しぶりの叡山ケーブル&ロープウエイに乗る。それにしてもインバウンド客(中華系)の多さに驚く。根本中堂を久しぶりに訪問。屋根の修復風景に時間を割く。この規模の銅板葺きを間近に見られてよかった。叡電のHIEIデザインコンセプトががケーブル&ロープウエイまで行き渡っている事も知った。この日は行きも帰りも叡電HIEI...【番外編】京都奈良・紅葉の旅2024②《嵐山‐高雄パークウエイ〜比叡山編》

  • 【番外編】京都奈良・紅葉の旅 ① 《鍬山神社〜神護寺・西明寺 編》

    今年の鎌倉の紅葉は大分遅れている。その状況は京都とて同様か?確かめに行ってみた。紅葉情報によると11月後半の連休時点での見頃の場所は洛北や標高の高い場所だった。鍬山神社に到着したのは午前8時過ぎ、開門直後だった。辺りは霧に包まれていた。画像の背景が白いのが丹波霧だ。盆地である京都府亀岡市の特徴だという。丹波の国を造った神を祭る神社の境内でもうっすら丹波霧に包まれていた。さすが紅葉の名所に数えられる鍬山神社、燃えるような赤色一面に荘厳な雰囲気が漂っていた。・亀岡から三尾へ向かう。昨年も行った神護寺を目指した。紅葉情報では見頃だという神護寺も所々で未だの部分や落葉の場所もある。やはり今年の紅葉は難しいと実感。清滝川沿いは見事な景観だ。今年は久しぶりに西明寺へも足を運んだ。ここは素晴らしかった。いつもはJRバス...【番外編】京都奈良・紅葉の旅①《鍬山神社〜神護寺・西明寺編》

  • 波濤にツワブキ【稲村ヶ崎】黄色が打ち寄せる高い波をバックに健気に揺れていた

    鎌倉では極楽寺、英勝寺などでも見ることが出来るこの季節の花ツワブキですが稲村ヶ崎でも沢山咲いています。海の近くの岩場はツワブキの好む場所。ツワブキとイソギクの黄色が打ち寄せる高い波をバックに健気に揺れていました。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)ソニーSONYズ...波濤にツワブキ【稲村ヶ崎】黄色が打ち寄せる高い波をバックに健気に揺れていた

  • 静かに日本遺産を【寿福寺】紅葉の季節には美しい風景となります

    頼朝の父、義朝の旧邸跡に栄西を招いて創建した寺、亀谷山寿福金剛禅寺。日本遺産、国指定史跡、鎌倉市指定有形文化財(建造物)、鎌倉市指定天然記念物もあります。山門から中門まで続く石畳の参道。ここも紅葉の季節には美しい風景となります。・中門から左に路地を行くと出会う鎌倉らしい岩を削って出来た寿福寺小隧道。この小隧道を山側へ向かうと源氏山へショートカットできる山路があります。静かな鎌倉歩きを愉しみたい方々はこれから来る紅葉の時期におススメです。おしゃべりのトーンを一段下げてゆったりと鎌倉時間をお愉しみください。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレー...静かに日本遺産を【寿福寺】紅葉の季節には美しい風景となります

  • SHONAN BLUE【七里ヶ浜】もう一度あの輝く青色を探しに行こう

    江ノ電車内から見えた波の中の青色。澄んだエメラルドグリーンに近い青が輝いていた。次駅で降車し、浜に下りてみた。あの青ではないが美しい。もう一度あの輝く青色を探しに行こう。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。SHONANBLUE【七里ヶ浜】もう一度あの輝く青色を探しに行こう

  • 天高く。【長勝寺】柿を見に行った。ただそれだけ。

    柿を見に行った。映えの風景はない。天高く。気持ちよい。ただそれだけ。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。天高く。【長勝寺】柿を見に行った。ただそれだけ。

  • 秋麗の頃【岩船地蔵堂/扇ガ谷ガード/海蔵寺】鎌倉歴史浪漫、秋色はこれから

    頼朝の娘、大姫を供養する六角の堂。いつもは何気なく通り過ぎていたけど、海蔵寺の文字に初めて気付いた。鎌倉七口の亀ヶ谷坂と化粧坂。その二つが交わるかつての交通の要衝に立つ岩船地蔵堂。現在の管理が海蔵寺なのも納得。・シンゴジラでお馴染みの扇ガ谷ガードに目をやると特急「鎌倉」国鉄特急色がやって来た。横須賀線開業時のレンガ造の橋脚の上を通り過ぎる国鉄カラーの電車。ブラタモリの如く、様々な時代を空想しながら歩く鎌倉も愉しい。・鎌倉市の花となっているリンドウは東慶寺・報国寺・明月院でも見ることが出来ます。ここ海蔵寺さんでは静かな境内の色々な場所で見ることが出来ます。ホトトギスとのコラボも見応えあります。リンドウも含めた秋色はこれから見頃を迎えます。岩船地蔵堂海蔵寺この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-...秋麗の頃【岩船地蔵堂/扇ガ谷ガード/海蔵寺】鎌倉歴史浪漫、秋色はこれから

  • 立冬の朝【長谷寺】シュウメイギクとホトトギスが朝の光に輝いていた

    少し寒かった今朝、富士山にようやく冠雪があったらしい。立冬の朝、江ノ電はダイヤが乱れていた。朝9時の長谷寺。伊豆大島も漁に出ている船もこの通り。さわり大黒様前のシュウメイギク、なごみ地蔵前のホトトギスが朝の光に輝いていた。紅葉はまだまだ先。インバウンド客と修学旅行の子供たちで賑わう朝の境内。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性...立冬の朝【長谷寺】シュウメイギクとホトトギスが朝の光に輝いていた

  • 飯盛山・さざえ堂・鶴ヶ城【番外編】やっと来ることが出来た。白虎隊の鎮魂の地と八重の鶴ヶ城

    飯盛山、さざえ堂。やっと来ることが出来た。江ノ島エスカーもどきは使わず石段を上る。白虎隊の鎮魂の地であることは想像していたけど、あそこまでの多くの人々の参詣の場であることは意外だった。国指定重要文化財さざえ堂。正式名称は円通三匝堂(えんつうさんそうどう)。高さ16.5m、六角三層の堂の内部は螺旋状のスロープが2つ、上りと下りが別の通路になっている一方通行の珍しい構造。さざえ堂の下にあった白虎隊士が通った洞穴、戸ノ口堰洞穴に流れる疎水の滔滔たる様が心に残った。・鶴ヶ城も初めて訪れた。幕末、戊辰戦争激戦の地。会津の魂。幕末当時の石積み。天守閣から四方を望む。飯盛山の先は磐梯山。西日に照らされた会津の街と山々。また来ようと思う。街中に掲げられた『あいづっこ宣言』の文言が胸に沁みる。会津さざえ堂(円通三匝堂)鶴ヶ...飯盛山・さざえ堂・鶴ヶ城【番外編】やっと来ることが出来た。白虎隊の鎮魂の地と八重の鶴ヶ城

  • 五色沼自然探勝路【番外編】天気予報と紅葉情報を見て急遽、福島県裏磐梯を目指す!

    天気予報と紅葉情報を見て急遽、福島県裏磐梯を目指すことにした。ここ五色沼自然探勝路は約4kmも景勝が続く。バス停五色沼入口、裏磐梯ビジターセンターに一番近い湖沼は毘沙門沼。大小数ある湖沼の中で一番大きい面積の沼です。五色沼は四季や天候、時間帯などによっても少しずつ違う色を見せる。水面標高780m最大深度13m。毘沙門沼で朝日に輝く紅葉のグラデーションが美しかった。毘沙門沼から赤沼を経由して辿り着くのが深泥沼(みどろ沼)。深泥沼から竜沼を経由して着くのは弁天沼。この沼も一つの沼で西側の東側では水質と生物相が異なっている。水面標高810m最大深度7m。この沼の西側の水は青緑色に濁り、それに対して東側は澄んでいて一つの沼で水質が異なっている沼。水面標高790m最大深度5m。青沼、るり沼、弁天沼などのこれらの湖沼...五色沼自然探勝路【番外編】天気予報と紅葉情報を見て急遽、福島県裏磐梯を目指す!

  • 祝日の風景【鶴岡八幡宮/建長寺/新とみ】穏やかな秋の1日

    文化の日、鶴岡八幡宮では明治天皇の御誕生日を記念した明治祭。建長寺では風入れ。収蔵文化財の虫干しを兼ねた収蔵品公開。木造北条時頼坐像と達磨大師の表情に和み、国宝絹本淡彩蘭渓道隆像の修復解説動画に見入る。茶のお接待に頂いた麩菓子の味は、早めの昼食に入った新とみさんの味と同様で優しさ満載なのでした。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速...祝日の風景【鶴岡八幡宮/建長寺/新とみ】穏やかな秋の1日

  • 秋明菊を愉しむのはこの寺【瑞泉寺】初秋の古刹でのひととき

    秋の花、秋明菊(シュウメイギク)を愉しむのはこの寺だと決めている。山門をバックに、柔らかな日差しのスポットライトを浴びた秋明菊に心奪われたあの日。この日は雨上がり後で、スポットライトの日差しは届かなかったが静謐な時間を過ごせた。二階堂の最奥。二人の欧州系の外国人旅行者もこの静かな古刹を愉しめたことと思う。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-...秋明菊を愉しむのはこの寺【瑞泉寺】初秋の古刹でのひととき

  • 株が増えているコキア【本興寺】賑やかな寺中

    大町の街中、山門越しに見えたコキア。数年前よりも多くの株が増えている。賑やかな寺中。ゆっくりと進む季節。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。株が増えているコキア【本興寺】賑やかな寺中

  • 文墨祭【鶴岡八幡宮 白旗神社】白旗神社の御祭神である歌人実朝を偲ぶ

    鎌倉幕府三代将軍、そしてこの鶴岡八幡宮の地で非業の死を遂げた源実朝。歌人としても名高い公が右大臣に任命された日の10月28日に行われる文墨祭を初めて見た。小雨は神事が開始する頃には上がっていた。多くの文人や茶会を催す人々が見守る。舞殿でなく白旗神社内に美しく響く雅楽の音色も初めて耳にした。大河ドラマで柿澤勇人の演じた実朝の姿がふっと頭に浮かんだ。白旗神社の御祭神である実朝を偲ぶ文墨祭。文士が多く住む古都鎌倉の一面です。文墨祭【鶴岡八幡宮白旗神社】白旗神社の御祭神である歌人実朝を偲ぶ

  • 霜降の候【浄智寺】北鎌倉散歩で出会った初秋の景たち

    山門前の甘露ノ井。落ちたイチョウの葉は水面一面に緑のウキクサの下で不思議に映る。銀杏が集められていた。前庭ではトラノオが可憐なピンクを主張している。ススキや柿も境内で見つけた。北鎌倉散歩で出会った初秋の景。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みん...霜降の候【浄智寺】北鎌倉散歩で出会った初秋の景たち

  • 金木犀を訪ねたら【圓應寺】閻魔様とハート形の窓と椀で頂く珈琲と

    金木犀を訪ねて階段を上がった。一気に香りに包まれる。それでも今年は酷暑の影響からか例年よりも花が少ないらしい。本堂の中は扇風機が回っていた。この日も季節外れの猛暑。境内の横にカフェが出来ていた。龍華珈琲。色々な場所で腕を磨いてきた息子さんが淹れてくれる珈琲。抹茶用の椀で枯山水の庭を愛でながら頂くのは中国産。閻魔様とハート形の窓と椀で頂く珈琲。面白い時間を過ごしました。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ...金木犀を訪ねたら【圓應寺】閻魔様とハート形の窓と椀で頂く珈琲と

  • 2024ふじさわ江の島花火大会【片瀬江ノ島駅】湘南秋華 これはこれで、いいんじゃない!

    卒業生との飲み会の後、酔いながら向かった江の島。花火の開始時間は18:30とメモしていた。友人たちがいる海岸へ行く途中で上がる花火!わーお。大船駅ナカでコロッケそばを食べてるんじゃなかった。急いでそれらしきロケーションを探して撮影を始めた。写真、これはこれで、いいんじゃないw大混雑を考えて早めに上がる。駅に着くと雨も降って来た。江ノ電に座って帰って来られた。こんな日もあるさ!この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下2024ふじさわ江の島花火大会【片瀬江ノ島駅】湘南秋華これはこれで、いいんじゃない!

  • 十夜法要【光明寺】520年余年も続く材木座の祈りの景

    浄土宗信徒さんや材木座の多くの人々で賑わう境内。520年余年も続く光明寺さんの十夜法要。去る10月13日、十夜法要の中日。祈りの景。【過去の十夜法要の投稿】お十夜法要①【光明寺】散華舞う、勅願寺の「十夜法要」お十夜法要①【光明寺】散華舞う、勅願寺の「十夜法要」-鎌倉への付箋10月の12~14日にかけて行われた十夜法要。名僧の誉れ高い光明寺の第九代観譽祐崇上人が後土御門天皇の命で「十夜法要」を奉納。そこから勅願寺としての「十夜法要」...gooblogお十夜法要②【光明寺】材木座の街角を行く練行列と古刹の賑わいお十夜法要②【光明寺】材木座の街角を行く練行列と古刹の賑わい-鎌倉への付箋光明寺の十夜法要では九品寺が「練宿」として練行列の出発地点となっている。多くの僧侶や楽人、詠唱講、お稚児さん達を従えた100メ...十夜法要【光明寺】520年余年も続く材木座の祈りの景

  • シオンに会いに【海蔵寺】今年は随分蝶の名を覚えました

    先日の光悦寺垣と彼岸花の時から十日あまり。境内は見事なシオンが咲き誇っておりました。新しい蝶もやって来ました。これはシータテハ。今年は随分蝶の名を覚えました。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE16-35mmF2.8GMEマウント35mmフルサイズ対応SEL1635GMGマスターの高い設計基準による周辺部まで高解像と鮮鋭感ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4か...シオンに会いに【海蔵寺】今年は随分蝶の名を覚えました

  • 湘南点景 彗星編【大崎公園】紫金山・アトラス彗星 富士山シルエット、潮目、江の島入り

    巷で噂の紫金山・アトラス彗星を撮って来ました。マジックアワーのあと、左上から登場。湘南点景らしく、富士山シルエット、潮目、江の島入りです。湘南点景彗星編この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。湘南点景彗星編【大崎公園】紫金山・アトラス彗星富士山シルエット、潮目、江の島入り

  • 鎌倉で見る江戸の匠【旧川喜多邸別邸】偶然見つけた一般公開の文字

    小町通りから寿福寺へ行く途中に、必ず通るようにしている鎌倉市川喜多映画記念館の庭先の遊歩道。この日もいつものように敷地に入ると和辻邸の戸が解放されているの見つけた。そう、秋の一般公開だった。何度も公開に足を運んでいるけど、やはり今回も見ずにはいられない。旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)は、哲学者の故和辻哲郎氏が江戸後期の民家を昭和36年にこの鎌倉に移築したもの。川喜多夫妻はこの建物で様々な映画人たちを迎える場として使用したといいます。囲炉裏のある居間、和辻が書斎として使っていた作りつけの書棚の和室、笠智衆が腰を下ろした縁側。桟瓦葺き屋根のこの和風建築は平成22年に景観重要建造物に指定されています。次の公開は春です。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMaste...鎌倉で見る江戸の匠【旧川喜多邸別邸】偶然見つけた一般公開の文字

  • 起り屋根と秋桜【浄妙寺】初秋の青空に映える少し遅い見頃の秋桜たち

    浄妙寺本堂の屋根の美しさを知ったのはいつだっただろう。鎌倉に存在する寺社の建築を巡っている時に出会った起り(むくり)の屋根。少しカーブを描いたような凸状になっている屋根の建築様式。京町家に多く、その京では「柔らかな丸み」とも表現しています。商家や公家屋敷、数寄屋に積極的に取り入れられた起り屋根は、あの桂離宮でも見られます。鎌倉では対照的に「そり屋根」の寺社建築が多いのでここ浄妙寺の起り屋根のカーブが際立って感じるのかも知れません。さて、本題。その起り屋根の本堂裏にある足利貞氏墓所の周りの秋桜が見頃を迎えていました。例年はもう少し早い時期に見頃を迎える秋桜ですが、今年は酷暑の影響か少し遅い見頃です。もう定番の初秋の青空に映える起り屋根と秋桜です。次はシオンが見頃な海蔵寺へ。この日の撮影レンズソニーSONYズ...起り屋根と秋桜【浄妙寺】初秋の青空に映える少し遅い見頃の秋桜たち

  • 季節の赤と【鶴岡八幡宮東門傍】白鳩が良かったけどそれは今後の楽しみ

    毎年、撮っていると同じカットが多くなります。でも何かしら、新しい瞬間に出会えます。白鳩が良かったけどそれは今後の楽しみにしましょう。十月、文墨祭がありますね。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。TamronRICOHGRIIIデジタルカメラ【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載/ストリートスナップシュータ―/約0...【究極のスナップシューター】GR不変のコンセプト-高画質・速写性・携帯性・深化リコーブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。季節の赤と【鶴岡八幡宮東門傍】白鳩が良かったけどそれは今後の楽しみ

  • 見頃に再び【英勝寺】陽気も湿度も光も異なる「見頃」の二日間

    英勝寺の前を通った2日、花だよりに見つけた彼岸花「見頃」の文字。28日はまだ三分だったので未だ早いのでは?と思ったけど入場してみた。もう少し!もあるが満開といっていいだろう。アゲハがヒラリ。天気の良い午後。赤が輝くように咲いていた。・雨の中の彼岸花を目当てに5日の朝に再訪。勿論、「見頃」の文字。霧雨の中、しっとりと深みを増した赤。この日も蝶が舞い降りた。この日のアゲハはナガサキアゲハ。今年もありがとう。腰袴鐘楼の背景黒と彼岸花赤のコンビネーションを想った様に撮りたくて通った、陽気も湿度も光も異なる「見頃」の二日間。2022年のリベンジは果たせました。今年も彼岸花の英勝寺を堪能しました。この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対...見頃に再び【英勝寺】陽気も湿度も光も異なる「見頃」の二日間

  • 曼殊沙華と光悦寺垣【海蔵寺】艶やかな曼殊沙華の名脇役

    この時期、毎年撮りに行く海蔵寺。曼殊沙華と光悦寺垣。鎌倉では数か所の寺院で見ることが出来る竹垣です。光悦寺垣は私の好きな竹垣のひとつ。京都の光悦寺に本阿弥光悦が造った本家の垣を見に行った時は、その大きさに驚きました。木工、金工、漆工など様々な工芸の知識を身に着けた光悦の独特の世界観。この組み合わせだと彼岸花という言葉より曼殊沙華という名が似合うように思います。この日は、光に浮かび上がる艶やかな主役の名脇役を演じていました。帰り際、底脱ノ井の脇にも彼岸花が。ポツンという赤も良いのです。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(S...曼殊沙華と光悦寺垣【海蔵寺】艶やかな曼殊沙華の名脇役

  • 二階堂の菊紋【護良親王墓】凛としてす~っと咲く1本の彼岸花が印象的でした

    護良親王墓は鎌倉宮から数分、かつてあった理智光寺跡にあります。先日、数年前の台風の整備も終わり綺麗になった長~い石段をみて山頂まで上ってみました。最初の石段は46段、次は86段、最後は36段の計168段の先に石垣で囲まれた中にお墓がありました。後醍醐天皇の第三皇子として生まれ、元弘の変後は鎌倉幕府討幕運動の中心として活躍。幕府滅亡後は現在の鎌倉宮、東光寺にて非業の死を遂げた護良親王。明治天皇が創建、自ら名づけた鎌倉宮。そしてここ護良親王墓は神奈川では珍しい宮内庁が管理する皇族の墳墓です。石段の脇に数本、彼岸花がひっそり咲いていました。その中でも、凛としてす~っと咲く1本が印象的でした。初秋の古都の一面です。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレ...二階堂の菊紋【護良親王墓】凛としてす~っと咲く1本の彼岸花が印象的でした

  • 彼岸花と蝶【瑞泉寺】今までにない華やかさを感じました

    日曜の午後、永福寺跡では休日を楽しむ家族が多く見られました。二階堂の谷合も各所に彼岸花の赤が見られます。あの辛かった酷暑から徐々に過ごしやすい日が多くなっています。今年も国の名勝石庭と彼岸花のコンビを見にやって来ました。入口の庭園では美しい青い蝶(カラスアゲハ:香川県では準絶滅危惧)と遊びました。これまで撮った「彼岸花と蝶」にはない華やかさが有ります。英勝寺以外にも楽しめる秋の鎌倉の古刹です。この日の撮影レンズソニー(SONY)広角単焦点レンズフルサイズFE35mmF1.4GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレー...彼岸花と蝶【瑞泉寺】今までにない華やかさを感じました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きよさん
ブログタイトル
鎌倉への付箋
フォロー
鎌倉への付箋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用