自宅のパソコンを使っているとWindows Updateで「お使いのバージョンのサービスは終了しました」というあまり穏やかではないメッセージが表示されることに気づきました。今まで使っていたパソコンは10年前のもの。私が現在使っているパソコン
海獣と野鳥と旅と本に埋もれる日々を、和のリノベーションをした団地の小さな書斎から発信しています。
・海獣の話 ・野鳥 ・海底の這いずりモノ ・旅 ・読んだ本 を団地の片隅から発信しています。 最近は我が家の団地のリノベーションや落ち着く部屋を目指しているインテリアについても綴っています。
1件〜100件
北海道で野生アザラシを見てきて、サイト運営のモチベーションを取り戻した話
2022年5月に7年ぶりに北海道に行ってきました。ここで野生のアザラシを存分に眺めてきて、再度サイト作成のモチベーションが著しく上昇しました。今回は撮影してきたアザラシの写真を交え、一連の顛末や今後の展望を備忘録を兼ね記そうと思います。コロ
アザラシの仲間とアシカの仲間(トドやオットセイ、オタリアなど)の見分け方はご存知でしょうか?私もアザラシに嵌る前は「なんとなく色が茶色っぽくて単色なのがアシカの仲間。灰色っぽくて模様があるのがアザラシかな?」程度に過ごしてきました。しっかり
アザラシの体の特徴やアシカやトドとの違いを紹介します
日本近海に住む5種類のアザラシ(ゴマフアザラシ・ゼニガタアザラシ・ワモンアザラシ・クラカケアザラシ・アゴヒゲアザラシ)を学名や特徴などを写真を使ってまとめました。
水族館や動物園で飼育されている海獣を見にいった記録です。北海道オホーツクとっかりセンター
野生の海獣の観察記録(アザラシ・トド・アシカ・オットセイなどの鰭脚類)
ここでは、野生のアザラシやアシカ(トド・オットセイなど)のいわゆる鰭脚類の海獣観察記録を地域順にリスト化しました。(鯨類(クジライルカシャチの観察記録はこちら))野生のアザラシの観察記録抜海港宗谷岬紋別市能取岬網走...
ここでは、野生の鯨類(クジラ・イルカ・シャチなど)の観察記録を地域順にリスト化しました。鰭脚類(アザラシ・トド・オットセイなど)の海獣観察記録はこちら)野生のクジラの観察記録羅臼町斜里町野生のシャチ羅臼町野生のイルカ羅臼町(イシイ...
アザラシ観察用の双眼鏡を新調~PENTAX PapilioⅡ6.5×21を購入しました~
アザラシや野鳥を観察する双眼鏡として、PENTAX PapilioⅡ6.5×21を購入しました。先代のPapilioとの比較もしております。
遠隔地に住む親のガラケーを格安SIM×スマホに7日間で移行させた苦労話(MNP利用で電話番号継続&住所録や写真などのデータも新スマホにコピー)
3月末頃に帰省して実家の両親と飯を食っているときに、両親から私のスマホやら格安SIMやについて、色々聞かれました。私の両親はかれこれ20年くらいドコモのユーザーで、父はらくらくホン、母はガラケーユーザーなのです。左が父が使っていたドコモのら
楽天モバイルを一年間無料で使ったレビュー&楽天モバイル×IIJmioのデュアルSIM体制に移行した
私のスマートフォンのSIMカードは、2016年くらいにDコモ社からビックカメラ・IIJ社が出している格安SIMのBIC SIMに乗り変えまして、それ以来ずっとBIC SIMを使っていました。この辺のお話はかなり以前にも記載しました。BIC
遠隔地に住む親のガラケーを格安SIM×スマホに7日間で移行させた苦労話(MNP利用で電話番号継続&住所録や写真などのデータも新スマホにコピー)
3月末頃に帰省して実家の両親と飯を食っているときに、両親から私のスマホやら格安SIMやについて、色々聞かれました。私の両親はかれこれ20年くらいドコモのユーザーで、父はらくらくホン、母はガラケーユーザーなのです。左が父が使っていたドコモのら
娘の初めてのカメラ!子どもに贈るカメラ選びはとても難しかった
5歳になった娘が(デジタル)カメラを欲しがるようになりました。大人たちがスマホやらデジタル一眼レフカメラで自分を撮影するのを見て、自分でも写真を撮りたくなったようです。なんでも大人の真似をしたがる年頃です。(↓母ちゃんのスマホを借りて、シル
子どもの初めてのカメラ!・娘にプレゼントするカメラの選び方と難しさ
5歳になった娘が(デジタル)カメラを欲しがるようになりました。大人たちがスマホやらデジタル一眼レフカメラで自分を撮影するのを見て、自分でも写真を撮りたくなったようです。なんでも大人の真似をしたがる年頃です。(↓母ちゃんのスマホを借りて、シル
ロシアのウクライナ侵攻は、私の個人サイトに影響を与えているのかもしれない
2022年2月24日(木)の午前5時(現地時間)にロシアがウクライナに侵攻し、ウクライナも防戦し、世界各国かロシアに制裁を加える動きになっています。私自身、ロシアの動きには反対で、一刻も早く悲惨な戦争が終わりウクライナの市民の皆さんに平穏な
2022年の1月中旬に箱根園水族館に行ってきました。若干遅ればせながら2022年の”アザラシ初め”です。それにしても海獣のいる水族館に行くこと自体が本当に久しぶりです。ブログの記録を遡ったら、2020年8月の三津シーパラダイス以来のようです
年が変わって薄ぼんやりと過ごしているうちに1月も半ばを過ぎてしまいました。正月は昨年と同じ近所の山中にある神社に初詣に行って、娘がおみくじに初挑戦。末吉。一番当たっているなーと思ったのは「失物 出にくい」。手あたり次第遊びまくって片づけをほ
【海獣本】2021年の終わり・年末年始は静かに読書に明け暮れる、、、かな?
2021年も最終日。いかがお過ごしでしょうか。なんだか年末で慌ただしいのは誰もが一緒だと思いますが、私もその波に飲まれるまま、年末年始の休業期間に突入してしまいました。ブログでももっとやりたいこと、書きたいこともあるのですが、何だか日々の生
【海獣本】「世界で一番美しいアシカ・アザラシ図鑑(水口 博也 著, 編集)」を購入&感想
2021年10月21日に「世界で一番美しいアシカ・アザラシ図鑑(水口 博也 著, 編集)」が発売されました!久しぶりのアシカ・アザラシの図鑑です。アザラシ・アシカたちを網羅的に掲載し、かつこれらに対象を絞った一般向け図鑑は、2010年発売の
26個のPRO TREK実機を使って高度計測を行ったところ、想像以上に計測の精度が高かった
CASIOのアウトドア時計シリーズのPRO TREKが好きで手持ちのコレクションから、何度か記事にしました。そして一度PRO TREK実機を集めてやりたいことがありまして、それはPRO TREKの各モデルの高度計測機能はどのくらいの精度で計
昨年前半からの新型コロナウィルスの流行とその影響で首都圏における緊急事態宣言などのおかげで、ず~~~っと両親や祖母やらに会えない日々が続いていました。首都圏にお住まいの方なら同じような状況の方も多いのではないでしょうか。9月30日に緊急事態
10月に入ってしまいましたが、毎年恒例の夏休み記録。完全に個人的な記録ですが、何年か前の夏休みに何をしたかを振り返られるのは、なかなか楽しいものです。さて、今年の夏休みは9月の連休に絡めて取得することにしました。9月18日から26日まで9連
近所のTSUTAYAが閉店!すごい勢いでTSUTAYAの店舗が減っているのが寂しい
首都圏ではコロナの緊急事態宣言が慢性化しており、遠出や旅行、外出もままならない状況が続いております。我が家は4歳の娘がおり、「遠出がままならない休日をいかに有意義に過ごすか」という課題が、我が家ではなかなか緊急を要する重要な案件になってきて
このサイトに表示されるアンチエイジングや美容関係の醜悪な広告を追放する
webサイトを見ていると、広告バナーに「うぐっ、、、」と呻くほど醜悪な画像が表示され非常に不快な思いをする、、、。誰もが経験あるのではないでしょうか。ネットに掲載されるグロ画像広告がきついアンチエイジング商品の醜悪な爺や婆の顔のドアップとか
本日、8月29日は焼肉の日。10年前の2011年焼肉の日のエントリーがこちら。2011年3月11日に震災が発生し世間はまだその影響が色濃く残っていたと思いますが、申し訳ないながらも当時の私は石垣島でのんべんだらりと暮らしていたのですが、そこ
コロナ下でいろいろな自粛が継続している2021年の夏。夏まつりもおじいちゃんの家に行くのも微妙な雰囲気ですが、娘とやりたい夏っぽいことがあり、それはセミの羽化の観察です。今年の夏の目標は四歳の娘と「セミの羽化」を観察することセミの羽化は私も
10年間使用したパソコンの更新ができない。元気に動いていますが。。。
自宅のパソコンを使っているとWindows Updateで「お使いのバージョンのサービスは終了しました」というあまり穏やかではないメッセージが表示されることに気づきました。今まで使っていたパソコンは10年前のもの。私が現在使っているパソコン
CASIO PROTREKの歴代各モデルを勝手に紹介&機能比較③(2010年~2020年代モデル編)(PRW-2500・PRW-3000・PRW-5000・PRW-6000など…)
カシオから販売されているアウトドア向け時計のPRO TREKシリーズ。発売から25年以上経過するロングセラーのシリーズです。そんなカシオのPRO TREKの各モデルについて、コロナの影響で外出ができず時間を持て余している5月の連休を使って、
4歳児と自宅周辺で四つ葉のクローバー探しをしたら、思った以上に色々見つけてしまった話
2021年5月の連休は改めて書くまでもないですが、東京都には緊急事態宣言・私が住む神奈川県はまん延防止等重点措置が発令され、どこかに行くのも何だかなー、、、という気分になるので自宅や周辺で休みを過ごしています。遠出ができない休みは自宅周辺で
CASIO PROTREKの各モデルを愛でる&機能比較②(2000年代編)(PRG-50・PRW-1000・PRW-1300・PRW-1500 etc…)
CASIOのPRO TREKマニアが2000年代頃に発売された各モデルの機能を比較したり紹介したりしています。
4歳の娘あてに、お祖母ちゃんからたくさんの食べ物や服が届きました。その中にあった日本地図のパズルが、娘の秋田県への警戒を最大限に高めることになりました。ちなみにこの日本地図のパズルは西松屋さんのこれですね。地方別に色分けされた都道府県パズル
四歳娘に便所サンダルを。子どもサンダルに便サンを選ぶ理由と使用感レビュー
子どもの夏用サンダルに”便所サンダル”を選びました。子どものサンダルに便所サンダルを選ぶ理由と、実際に履かせてみた様子などをレビューしています。
春の受験シーズン・高校化学の教科書を20年ぶりくらいに眺めて懐かしい気分に浸る
ひょんなことから手元に来た高校の化学の教科書。約20年ぶりくらいに開き、あの頃の懐かしい気分にタイムスリップです。
有孔ボードの壁面を活用した腕時計の実用的な収納方法を考える~2畳書斎の収納工夫⑦
たくさんの様々な形の腕時計たちを実用的に収納したい!という想いから、有孔ボードを活用し、多くの時計を実用的に見た目もすっきりと壁面収納するアイディアを紹介します。
小さい財布・ブッテーロレザーエディション(キャメル)の使用開始1年後の様子
abrAsusさんから発売されている。”小さい財布・ブッテーロレザーエディション(キャメル)の使用開始1年後の様子を紹介します。
便所サンダルをこよなく愛用する私が、タカラトミーさんから発売された便所サンダルガチャを回してきました。
2021年もサイト運営を頑張りますm(_ _)m
【2畳書斎】テレワーク機能を強化し、withコロナ時代に対応した実用的な書斎を作りたい
2020年はテレワーク元年。私も家で相当のテレワークを自宅の小さな書斎で実施するようになったのですが、その在宅勤務を効率的に進めるため、小さな書斎をwithコロナ時代に適応できるようあれやこれや導入して快適なテレワーク環境を追求しました。
年末が迫ってくるタイミングの恒例行事となりつつある「ふるさと納税」の申し込み。私は2016年からこの制度の活用を始めており、今年が5回目の申し込みです。「ふるさと納税」の自分ルール高額の返礼品を出す自治体や返礼品をAmazonギフト券にする
ひれあし成分を補給&カワウソに会いによこはま動物園ズーラシアへ
新型コロナウィルスの影響もあり、北海道で野生モノのアザラシを追いかけるのは断念したものの、あの紡錘形の体を見たい欲求が抑えられなくなり、我が家から比較的アクセスしやすい動物園のよこはま動物園ズーラシアでひれあし(鰭脚)成分を補給することにし
北海道のコロナ感染者志位が増えて、離島でもクラスターが発生しました。北海道に渡ってアザラシを見たり、美味しいものを食べたりしかったのですが。。。
3歳の娘に「立体ぬりえワークブック どうぶつ編」の色塗りを任せた
3歳の娘にサバンナの動物たちのペーパークラフト「立体ぬりえワークブック どうぶつ編」の彩色を任せてみました。気ままに、思うままにやってくれて、楽しい動物園が出来ました。
アザラシの保全や動物園・水族館振興にふるさと納税制度を使って応援できないか、、と思ったことから考えてみました。ふるさと納税の使途にアザラシ保全を掲げる素敵自治体はやはりあの自治体でした(^^)
北海道のアザラシの漁業被害が急減していて、衝撃を受けました!
北海道ではアザラシなどの海獣類は漁業被害をもたらす”害獣”という側面があります。アザラシを含む海獣類による漁業被害について、最新の被害状況が北海道から本年8月に発表され、北海道新聞でも報道されました。記事内容は以下のとおり。”海獣の漁業被害
PRO TREK黎明期(1990年代~2000年代前半)のモデルを愛でる(PRT40・PRG-50・PRW-1000 etc…)
CASIOから発売されているアウトドア時計「PRO TREK」シリーズの1990年代後半~2000年代前半に発売されたモデルのレビューをしています。
野生で生きる海獣の姿は海で力強く、やはり水族館や動物園で飼育されているものとは一味違います。きっとその姿を見たら感動できると思います。そして最近ではITの進歩により情報収集が容易ですし、またウォッチングツアーなども盛んになってきました。なの
野生のアザラシを探すのに何より必要なアイテムが双眼鏡です。双眼鏡が無いことには遠くの海獣や鳥を見つけることは出来ません。肉眼で見える近距離に野生動物が来るのは相当限られた条件ですし、遠くにいる見慣野生動物を肉眼で探すのは困難。せっかく野生動
野生のアザラシを探すのに何より必要なアイテムが双眼鏡です。双眼鏡が無いことには遠くの海獣や鳥を見つけることは出来ません。肉眼で見える近距離に野生動物が来るのは相当限られた条件ですし、遠くにいる見慣野生動物を肉眼で探すのは困難。せっかく野生動
北海道内の野生アザラシ生息地を紹介します
日本の海獣飼育のパイオニア「伊豆・三津シーパラダイス」へ【海獣記】
夏も盛夏を過ぎ、3歳の娘が「カワウソを見たい」とせがむようになりました。先日訪問した油壷マリンパークや新江ノ島水族館でカワウソ付いているので、その影響もあるのかもしれません。コロナウィルスの感染リスクもなかなか減らない中、公共交通機関を使う
新型コロナウィルスの外出自粛もひとまず落ち着いた7月上旬、久しぶりに湘南の新江ノ島水族館に行ってきました。新江ノ島水族館は新型コロナウィルスの影響で5/31まで休館、現在もショーやふれあいプログラムは中止、入館時に体温の計測、入館者へのマス
関東地方も梅雨入りして、じめじめした日々が続いておりますが、我が職場でも新型コロナウィルスの影響で在宅勤務・テレワーク強化が続いております。そのため少しでもテレワークを効率的に進めるため、遊び道具満載の書斎ではなく、あえてダイニングで作業を
小さい財布・ブッテーロレザーエディションの使用開始半年後の様子
今年の正月に使用開始したabrAsusさんから出ている”小さい財布・ブッテーロレザーエディション”の使用開始半年後の様子を紹介したいと思います。この小さい財布は2013年から6年半使っていたのですが、あまりにもくたびれてしまっていたので、2
外出自粛中に旅本を読む2~『「うましうるわし奈良」の10年』~
5月も半ばを過ぎて、私が産まれた田舎では田植えの頃。今年は新型コロナウィルスのおかげで残念ながら手伝いに行けませんが、田植えのために水を張った田んぼではアマガエルたちが夜になると良い勢いで鳴く季節。カエルの声を聴きながら5月の爽やかな空気の
外出自粛中に旅本を読む~『そうだ京都、行こう。」の20年』~
緊急事態宣言が解除される県も出てきて、長いコロナトンネルの出口が見えてきたような希望もありつつも、ここで気を抜いたらまた元の木阿弥になるような難しい局面です。いずれにせよ、私が住むところはまだ宣言継続中なので、引き続き外出自粛を継続しており
有孔ボード・壁面収納用のDAISOの金属フックを購入&DIY木ダボ収納と比較
このブログでもトップの人気記事は、1.5畳書斎のDIYによる有孔ボード設置&改造シリーズなのです。(本来このサイトは海獣のサイトなはずで、私のアイディアを参考に頂けるのは光栄ですが(^^;有孔ボードで私が推奨しているのは、自作の木ダボで吊る
世間的に遠出しにくい5月の大型連休です。今年最初のエントリーでは、今年は十数年ぶりに天売島を訪れて、アザラシや海鳥を見たいと思っていたのですが、北海道の離島の5自治体からは共同で来島自粛要請が出されました。(↓私が行きたい天売島・焼尻島を抱
連休に入りましたが、いつもと生活は変わらず、家に引きこもり&近所の散歩で連休は終わりそうな予感がしております。これほど連休感のないゴールデンウィークも前代未聞なはず。そういえば令和が始まったのが昨年の5月1日ですが、令和1周年!とかそんな話
新型コロナウィルスの感染が広がり、あらゆる社会生活が影響を受けています。我が家も感染拡大防止のため、私の職場はテレワーク推奨により5日に1回(つまり週1回くらい)の出勤で、あとはテレワークでOK・妻の職場はテレワーク設備がないので、今のとこ
コロナの影響でテレワークが増えているので、自宅のPC作業環境を整える
先日のエントリーで触れたとおり、新型コロナウィルスの影響で私が勤める会社もテレワーク推奨になり、家での仕事時間が増えています。以前は「家で仕事なんかできるか!」という頭だったのですが、このコロナでは収束に向かわせるにはそうも言ってられません
(外出自粛時の幼児との暮らし)自宅周辺でささやかな自然を楽しむ
先回のエントリーでも触れましたが、新型コロナウィルスの感染症で大きな社会影響が出ています。オリンピックも延期になり、スイスの記事でアップした東京オリンピックのローザンヌのカウントダウンもどうなっているのか。東京都のサイトは心機一転してあと4
世界中・日本中を混乱に叩き込んでいる新型コロナウィルスの肺炎。先日のトイレットペーパーの品切れに対して葉っぱを使ったら?とか言ってた頃は私も正直余裕があったのですが、緊急事態宣言を受けいよいよ状況はひっ迫してきております。関東在住の私の職場
スイス旅エピローグ:土産で購入したものまとめ~スイス旅2019⑩~
長かったスイス旅のエピローグ的なもの。スイスで仕入れてきたお土産品です。センスがなく、妻から好評を得ることがあまりない私の海外の土産品ですが(悲しい、、、)、今回は以前に購入して好評だったもの&食べ物を中心に買ってきたので、外しませんでした
スイス滞在最後&機内で食べるカップヌードルに泣きそうになる~スイス旅2019⑨~
さて、長かったジュネーブ滞在記録も終わり!(しかしコロナのおかげで2020年3月現在、ジュネーブでは国際会議が飛びまくり、100人以上の集会は開催されなくなっているそうな。。。スイスから日本への入国者も14日間の自主隔離要請が出ています。早
コロナウィルス・トイレットペーパー品切れと葉っぱの活用について
2020年3月、新型コロナウイルスの感染症で世間が沈んでいます。コロナニュースが日常ですね。いろいろな災害は台風にせよ地震にせよ、発生してしまえば、回復・復旧させていくぞ!というのが明確なものですが、このコロナは一連の騒動の終わりかけなのか
スイス旅も佳境。スイス滞在記録の先回はこちら。先回のレマン湖の航海は楽しかった。スイス滞在は終盤戦です。あとはジュネーブ市内をぶらぶらして、帰国です。ジュネーブ旧市街をうろうろします。夏のスイスは日が長く爽やか。 石畳の上にパラソルを広げて
内陸国・スイスの”国際航路”でジュネーブへ~スイス旅2019⑦~
さて、スイス旅のまとめもだいぶ終盤です。先回はローザンヌのレマン湖畔のウシー地区で、スイスとフランスの国旗を掲げる船を見つけたので、飛び乗ってみようと思いついたところまで。さっそく船着き場でタイムテーブル(時刻表)をもらいます。ローザンヌか
ローザンヌのオリンピック博物館~レマン湖岸を散策して国際航路に乗り込む~スイス旅2019⑥~
さてスイス旅の記録です。前回まではこちら↓ローザンヌ市街の古き良き旧市街散策を終えて、今度はレマン湖岸のウシー地区へ。ウシー地区は旧市街に比して新しく、ちょっとした保養地のような位置づけでしょうか。行きたかったのはオリンピック博物館。202
ローザンヌ大聖堂~サン・メール城~旧市街を回ってローザンヌ駅まで~スイス旅2019⑤~
スイス旅の続き。だらだらやっているとまだまだ時間がかかりそうなのでスピードアップをしていきたいと思うのですが、書きたいことも山のようにありまして。。。(あと5回くらいはかかる?)さてスイス旅の前回はこちら。「オリンピックの首都」ローザンヌの
スイス旅の記録。再開です。前回はこちら。スイスのローザンヌにやってきました。ローザンヌは国際オリンピック委員会(IOC)のある街でwikipediaによると「オリンピックの首都」と呼ばれるそうな。駅中の観光案内所でもらった地図によると国鉄ロ
スイス旅の記録の途中ですが、今日は海獣の話。サイト名が海獣記ですから!今年の海獣初めはこちらになりました。神奈川県の三浦半島の先っぽにある京急油壷マリンパークさんです。名前のとおり京急グループの水族館です。油壷は「あぶらつぼ」と読みます。2
内陸国・スイスの”国際航路”でジュネーブへ~スイス旅2019⑦~
さて、スイス旅のまとめもだいぶ終盤です。先回はローザンヌのレマン湖畔のウシー地区で、スイスとフランスの国旗を掲げる船を見つけたので、飛び乗ってみようと思いついたところまで。さっそく船着き場でタイムテーブル(時刻表)をもらいます。ローザンヌか
ジュネーブからオリンピック首都のローザンヌへ・スイスの鉄道事情~スイス旅2019③
さて、2019年夏のスイス旅も3回目。(先回はこちら)今回もあまり単独の自由時間のないスイスのジュネーブ滞在ですが、唯一、夕方くらいまでフリーになる休養日があったので、単独で小旅行に出ることにしました。とはいえ、アルプスの名峰を眺めに行くに
スイス旅の2回目です。先回はこちら↓スイス到着後、ホテルにチェックインしたら荷物の整理もそこそこにさっそく酒の調達のため地元スーパーマーケットに走ります。時刻が18時ころだったので…。旅行者がスイスでアルコール類を簡単に調達できるのは、スー
2019年の夏頃にスイスのローザンヌやジュネーブの辺りに行った記録を残そうと思っているうちに年が変わってしまいました。書斎の隅に積み重なっているスイスから持って帰ってきた資料に誇りがかぶってきているのを昨年末に見つけて、「これはいかん、、、
ついに始まってしまった感がある2020年。先日の投稿どおり財布を新調して気分も新たにしております。今年の正月は2歳の娘と私のみで私の実家方面に帰省しました。(妻は仕事関係で同行できず…。)娘が父ちゃんと行動を共にした年末年始の5日間、母を恋
スイス旅の記録。再開です。前回はこちら。スイスのローザンヌにやってきました。ローザンヌは国際オリンピック委員会(IOC)のある街でwikipediaによると「オリンピックの首都」と呼ばれるそうな。駅中の観光案内所でもらった地図によると国鉄ロ
スイス旅の2回目です。先回はこちら↓スイス到着後、ホテルにチェックインしたら荷物の整理もそこそこにさっそく酒の調達のため地元スーパーマーケットに走ります。時刻が18時ころだったので…。旅行者がスイスでアルコール類を簡単に調達できるのは、スー
6年半使い倒した”小さい財布”を卒業し、再度”小さい財布”を買う【abrAsus/SUPER CLASSIC】
私の財布は何度かここでも紹介していますが、SUPER CLASSICさんが出しているabrAsusの”小さい財布・ブッテーロレザーEditionのキャメル"です。この財布の使い勝手や経年変化を紹介するコーナーはこのサイトでもアクセ
90年代のアウトドア時計の秀逸機・プロトレックのPRT-50/PRT-500を追求したい
今回の話題は腕時計の話で、CASIOが出しているアウトドア時計のプロトレック(PRO TREK)。プロトレックは公式サイトによると1994・1995年辺りに初代モデルが売り出されて、新モデルが今でも投入され続いているロングセラーシリーズです
先日しながわ水族館に行ってきました。このブログのタイトルは”海獣記”ですが、久しぶりな海獣です。海獣を見るのは2019年5月のマリンピア日本海に行って以来なので、約半年ぶり。そしてしながわ水族館に行くのは記録を見返してみたら2012年3月以
年末が迫ってくるタイミングの恒例行事となりつつある「ふるさと納税」の申し込み。私は2016年から始めており、今年が4回目の申し込みです。「ふるさと納税」の納税先選択の自分ルール高額の返礼品を出す自治体や返礼品がAmazonギフト券にする自治
娘も2歳の半ばを過ぎました。いろいろ反抗もするようになってきましたが、その分だいぶしっかりしてきたこともあり、初めて父ちゃんと2人で、旅と母ちゃん無し生活を送ることにしました。といっても、いきなり母ちゃんが自宅からどこかに行ったり、父ちゃん
沖縄の那覇にある首里城にて、正殿をはじめとする多くの建造物が10月31日の火災で焼失しました。この現代になす術なく、消失する首里城の姿にショックです。。首里城は沖縄在住時代には一回も行かなかったけど、2012年に友人の結婚式が首里城近くのホ
海外旅行向きのベスト腕時計はデジタルとアナログが共生するCASIOのPRO TREK”PRT-50”だと本気で思う
近年は仕事のためだったりプライベートだったり、理由は様々ですが、海外に行くことが多い。年に2回くらいのペースで、振り返ってみれば20か国くらい行っていました。私は日本にいるときは、時刻確認はスマートフォンに任せて、腕時計をしないことが多いの
子どものパスポート取得・証明写真も自宅で撮影し、安く簡単に申請する~我が家の2歳の娘の場合~
今年の私の夏休み期間にやり遂げた2歳の娘のパスポート申請。何とか一発で申請→交付に至りましたが、なんせ2歳の娘のパスポートを作るのですから大人の申請と異なり、いろいろな苦労が。。。記憶を振り返りつつ、手続きを紹介したいと思います。パスポート
先回エントリーでは2019年の夏休みの野望を書き連ねました。まぁ遠くに旅行に行くとか、秘境を一人で攻めるとか、そんな大それたこともないささやかな計画だったのですが。。。今回はその結果報告です。今年の夏休みは一番自宅から遠いところに行ったのが
9月も秋分を過ぎめっきり秋の気配ですが、私は来週が遅めの夏休みになります。先日スイスに行っていたので、その関係でこんなに遅めの夏休みになってしまいました。テンションだけは高いけど!!さて、毎年悩ましいのが夏休みの過ごし方。昨年は遠出をせずに
2歳半を過ぎた我が娘。言葉も発達していく途上にあり、いろいろ言い間違いだったり、面白いことを言います。きっと育っていったら言わなくなってしまうでしょうし、親であってもすぐに記録しないと案外記憶から消えていってしまうので、記録にとどめようと思
台風15号が接近してくるこの週末の日曜。母ちゃんは朝から所用があり、父ちゃんが2歳半の娘と過ごすことになりました。父ちゃんは先日まで海外に出ていたし、せっかくなので普段行けない娘が希望する場所に連れて行ってやることにしました。朝、母ちゃんが
書籍「小さな秘密基地の造り方。」に我が家の書斎が掲載されました
雑誌、、、ではなく、ムック本の「小さな秘密基地の造り方。」に我が家の書斎を掲載いただきました!こちらの本は以前紹介した月刊雑誌「男の隠れ家」の2017年から”小さな秘密基地を作るシリーズ”3回の総集編のような位置づけのような存在です。秘密基
8月12日にセミの抜け殻画像を掲載してからすっかりご無沙汰になってしまっておりました。所用でヨーロッパ方面に出かけておりその前後は出張の準備や後片付けで忙しかったのです。おかげで本年の8月の月産記事は一本だけ。最低毎月一本の記事は書こうとい
関東は梅雨明けして一気に暑くなりました。平日は仕事の方が忙しく、土日はチビ娘のお守で、なかなか落ち着いて自分の時間が取れず、先回の更新から時間が開いてしまいました。この山の日の三連休でようやく落ち着いて、家族が寝静まったあとに小さな書斎に引
我が家の住宅ローンの後悔!もっとたくさん借りて返済期間も長期にすべきだった
このサイトは、あまりテーマを絞らず、海と旅と本に埋もれる日々の様子を団地の書斎から発信しているサイトです。そのようにつらつら書いてきた記事の中でもオンボロの団地を購入してリノベーションした話は、中古マンション・団地&リノベーション関係の情報
SONYのウォークマン40周年イベントでアナログカセットテープの音を初代ウォークマンで聞く
先回に引き続き、SONYのウォークマン40周年イベント関係です。先日も40年イベントに行ったものの、歴代ウォークマンを眺めるのに夢中で、肝心のアナログテープウォークマンの音を聞くことが出来なかったので、久しぶりにアナログテープの音を初代ウォ
アナログカセットテープのSONYのウォークマンを発掘して、90年代のノスタルジーに浸る
ウォークマン40周年イベントに行って、懐かしいアナログカセットテープのウォークマンを見たくなりました。アナログカセットテープのウォークマンを発掘する!私は高校生時代にお小遣いをはたいてアナログテープのウォークマンを購入しました。大学入学以降
先日、地下鉄に乗っていると、車内のディスプレーに何気なく映ったニュースに目を奪われました。SONYのウォークマン発売40年の記念イベントです。ウォークマン懐かし~!!90年代に青春を過ごした少年達の心を奪った憧れのアイテムがSONYのウォー
【男のチャーハン道】パラッパラのチャーハンが出来るか検証してみる
さて、2回に渡り書いてきた「男のチャーハン道」もひとまず今回で一区切り。道具もそろいましたし、いよいよチャーハンの試作です。前の会たちはこちら↓詳細なレシピや作る手順は、原著「男のチャーハン道」の財産であり、ここに書くわけにはいきません、気
本日は父の日です。私自身もすっかり忘れていたのですが、昨日うざいほど毎日送られてくるLINE Payのお知らせに「父の日のプレゼント」があったので思い出しました。妻に父の日であることをアピールしたところ、外出のついでに、いつもより高い焼酎を
【男のチャーハン道】中華ヘラを購入し、空焼きを行いチャーハンの準備を整える
先回、土屋敦氏の著書「男のチャーハン道」を紹介しました。この本を読めば、著者の土屋氏がたどり着いたチャーハンレシピを試したくなるのは当然のこと。本書のチャーハンはシンプルチャーハンなので材料は米・卵・ネギくらいでOKです。あとは塩・油があれ
【読書記録】チャーハンを極めたい!「男のチャーハン道」を読む
私の趣味の一つが、料理。それも何が出てくるかよくわからない外来語・オサレ料理ではなく、チャーハンや焼きそば、カレーとか餃子とか、極日常的なものを追求するのが好きで、家でも作っております。作るからにはやはり細部や道具には無駄にこだわりたく、形
「ブログリーダー」を活用して、ぴぃすけさんをフォローしませんか?
自宅のパソコンを使っているとWindows Updateで「お使いのバージョンのサービスは終了しました」というあまり穏やかではないメッセージが表示されることに気づきました。今まで使っていたパソコンは10年前のもの。私が現在使っているパソコン
カシオから販売されているアウトドア向け時計のPRO TREKシリーズ。発売から25年以上経過するロングセラーのシリーズです。そんなカシオのPRO TREKの各モデルについて、コロナの影響で外出ができず時間を持て余している5月の連休を使って、
2021年5月の連休は改めて書くまでもないですが、東京都には緊急事態宣言・私が住む神奈川県はまん延防止等重点措置が発令され、どこかに行くのも何だかなー、、、という気分になるので自宅や周辺で休みを過ごしています。遠出ができない休みは自宅周辺で
CASIOのPRO TREKマニアが2000年代頃に発売された各モデルの機能を比較したり紹介したりしています。
4歳の娘あてに、お祖母ちゃんからたくさんの食べ物や服が届きました。その中にあった日本地図のパズルが、娘の秋田県への警戒を最大限に高めることになりました。ちなみにこの日本地図のパズルは西松屋さんのこれですね。地方別に色分けされた都道府県パズル
子どもの夏用サンダルに”便所サンダル”を選びました。子どものサンダルに便所サンダルを選ぶ理由と、実際に履かせてみた様子などをレビューしています。
ひょんなことから手元に来た高校の化学の教科書。約20年ぶりくらいに開き、あの頃の懐かしい気分にタイムスリップです。
たくさんの様々な形の腕時計たちを実用的に収納したい!という想いから、有孔ボードを活用し、多くの時計を実用的に見た目もすっきりと壁面収納するアイディアを紹介します。
abrAsusさんから発売されている。”小さい財布・ブッテーロレザーエディション(キャメル)の使用開始1年後の様子を紹介します。
便所サンダルをこよなく愛用する私が、タカラトミーさんから発売された便所サンダルガチャを回してきました。
2021年もサイト運営を頑張りますm(_ _)m
2020年はテレワーク元年。私も家で相当のテレワークを自宅の小さな書斎で実施するようになったのですが、その在宅勤務を効率的に進めるため、小さな書斎をwithコロナ時代に適応できるようあれやこれや導入して快適なテレワーク環境を追求しました。
年末が迫ってくるタイミングの恒例行事となりつつある「ふるさと納税」の申し込み。私は2016年からこの制度の活用を始めており、今年が5回目の申し込みです。「ふるさと納税」の自分ルール高額の返礼品を出す自治体や返礼品をAmazonギフト券にする
内覧会で書斎が無かったので作成させて頂きました。 タイトルは一連の*yuki*さんのものに合わさせて頂きましたm(_ _)m 狭小書斎から豪華書斎まで情報共有の場になれば幸いでございます。
旅先で切り撮った写真をご紹介ください♪
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
あなたのステキ♪と思う雑貨、インテリアグッズ、 テーブルウエア、食器、カトラリー、ギフト商品から家具まで☆.。.:* どんどんトラバしてご紹介してくださいね(*^-^*) フレンチ雑貨、ナチュラル雑貨、アンティーク雑貨、 ヴィンテージ雑貨、ヨーロッパ雑貨、フランス雑貨、 レトロ雑貨、キッチン雑貨、ガーデニング雑貨、 リネン雑貨、布雑貨、インテリア雑貨、輸入雑貨、 北欧雑貨、アイアン雑貨、カゴ雑貨、ホーロー雑貨、 ブリキ雑貨、カントリー雑貨など
家づくりに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
イス(チェア、椅子、いす)に関することなら、どんなことでもOK お気軽にトラックバックしてください。
買って良かった乳児グッズ・おしゃれな子供の洋服 素敵な育児雑貨・おもちゃなどなど紹介しあいませんか? 乳幼児グッズ以外に、ママ御用達グッズも募集しています。 子育てにはかかせない物ならバッグ・靴なんでもOK♪ 素敵な育児グッズで子育てを楽しみましょ☆
子育てを楽しもう♪
子どもがいても素敵に暮らす。 子どもと一緒に楽しく暮らす。 子どもがいると本当にいろいろなことがあると思います。 楽しいことも、嬉しいことも、辛いことも、悲しいことも。。 みなさんのありのままの子育てのお話や、暮らしを楽しむ工夫など、いろいろ聞けたら嬉しいなと思います。
丁寧な暮らしを心がけている人、 毎日の暮らしを楽しんでいる人、 そんなすてきな人たちのブログが集まりますように*