新機能の「ブログリーダー」を活用して、風さんの読者になりませんか?
1件〜30件
ひきこもり派だけあって仕事のない日はずっと家にいれるし、ストレスを感じない。できるならば、仕事も在宅で済ませたいくらいだ。だが、しかし。接客業がリモートワークなど出来るはずがない。書店で、販売員として本を売ってその純利益の中から、時給を貰って生活費に充て
私は、電話での会話が最も苦手である。仕事場での電話も正直出たくない。がしかし、仕事場は公私混同してはいけない場所。声を作り、なるべく陽気な雰囲気を出しつつ愛想よく対応する。(我ながら女優モードで苦笑である)電話での応対が=お店のイメージダウンイメージアップ
gotoキャンペーン。旅行に出かける暇とお金を持ち合わせていない・・・。gotoイート。外食なんて、家族で近所のうどん屋かラーメン屋にたまーに行くのが関の山・・・・。もちろん、「旅行に行こう」やら、「会食しましょう」などとそういう事を言い出す友人さえいない。まい
「彼女は、幼い頃母親から虐待を受けて、それがずっとトラウマになっているんですよ。」だから? それで?そういうトラウマを抱えた可愛そうな30才だから私達従業員に迷惑をかけてもいいと?うちの店を利用してくれるお客さんに横柄な態度や乱暴な口利きをしても見て見ぬ振りを
昨日、職場でフリーターの■ちゃんが倒れた。顔色が無く、どうにかして椅子に座らせたがぐったりと身体の力が抜け、椅子からズリ落ちそうになったので私が必死に椅子から落ちないよう抱きとめている状態となった。こういう時に限って、店長は休み。男手がなく、私と、パート
ペーパードライバーの私の移動手段は原付きバイク。母の入居する老人ホームまでは、我が家からバイクで30分ほどの距離にある。結構、交通量が多いので毎回、細心の注意を払って走っている。このご時世だ。母からの呼び出しの電話もめっきり減った。内心、ちょっとほっとして
夫の実家は、未だに五右衛門風呂である。義兄(夫の兄)の奥さんは「五右衛門風呂は怖い。」という理由で絶対、実家へ泊まろうとしない。(義父が亡くなった時もホテルに泊まった)私の実家でも昭和50年頃まで五右衛門風呂を使っていたのでなんてことはなかったのだが、都会育ち
気の利いた言葉が出てこない。悲しんでいる時。落ち込んでいる時。苦しんでいる時。何かを、何かの言葉を聞きたくてこの私に話してくれているというのに。なんと言ってあげればいいのか思いつく言葉が無くて、ただ頷くことだけしか出来ないでいる。駄目だなぁ。何のために60
2020年8月も、残すところあと1週間あまり。今年の夏の猛暑・酷暑は、マスクの相乗効果もあり今後の人生においても忘れられない夏として、私の記憶に残ることと思う。私の勤めている店では、私が一番年上であるが、何故か「一番元気なのは誰?」となった時一番に引き合いに出さ
夫の親戚のおばさんが亡くなった。自宅の敷地内で亡くなっていたという事で事件・事故両面考えなければならないとかで第一発見者の娘さんは、警察から事情聴取を受けたそうだ。そして、今日、夫は香典を届けるため一人で(泊まりで)実家へ帰って行った。ここ数年、夫一人で(泊
暑い。長雨が開けたと同時に、猛暑が続く。洗濯物も、猛暑の勢いに押されパッサパサに乾ききってしまっている。仕事中のマスク着用は、修行僧になった気分にさせられる。光熱費をケチっている社長がクーラーの設定温度を上げているのでマスクの下から、汗が滴り落ちることも
「あれっ? 風さんって、ダイエット中だったんじゃなかったっけ?」久しぶりに、同じ時間帯にお昼休憩に入ったTさんが「ん?」という顔をした。Tさん、さすが元小学校の先生だけあって50代になっても、物凄い記憶力の持ち主だ。ずっと前に私が言った「今ダイエット中なの。」と
元々、短気ではなかった。どちらかというと、気が長い方だった。すぐ怒る人を見ると「何をそんなにイライラしているのだろう。」と不思議でさえあった。ところが、50歳を過ぎた辺からだろうか。ちょっとしたことにさえ、ムッとするようになってきた。もちろん、そこは大人で
先日、中年の男性客から怒鳴られた。こういう時は、ひたすら「申し訳ございません。」と謝るしか無い。いつの頃からだろう。こういう出来事があっても「ま、いいっかぁ~」と凹まなくなったのは。以前の私の性格からするとこういう嫌な出来事は、ざっと一週間はひきずってい
最近、○さんとシフトが被らないので顔を見る回数も減ってきている。なので、有休をもらおうが、もらうまいが店長が○さんのことを特別扱いしていようともう、どーでもいい事になってきた。有休に関しては、みんな、それぞれの考えで申請したり、しなかったりで「これからは
数日前、店長が社長に電話をしていたトコロに出くわしてしまったパート仲間のYさん。「彼女は入社して1年経つので、有給休暇を○日分貰えるはずです。 有休届を出しますので、よろしくおねがいします。」と小声で話していたらしい。彼女とは、「37℃ちょっとの微熱がある。
2年前だっただろうか。私は店長に「今まで一度も有給を貰ったことがない」と抗議したことがあった。「え? この会社は有給が貰えるんですか?」と質問を質問で答えてきた、アホ店長。店長が、社長に「風さんが、社長に、有給が欲しいと言っていますが。」と私の名前を出して
至るところで手作りマスクを見かける。マスク苦手な私でも、手作りマスクをしたら少しは気分的に楽しめるのかもしれない。が、しかし、手作りマスクの型紙や、揃えるもの、ましてや「簡単に作れちゃいますよ~」のコメント付きの作り方説明文(イラスト・写真つき)などをちら
早いもので自己評価が高すぎな○さんが入社してもう1年過ぎてしまった。今では、店長だけのお気に入りである。その彼女が「37℃ちょっとの微熱がある。」と言う理由で15日間連続で、仕事を休んでいた。先日、私が休みの日の出来事。店長が、一緒に仕事をしていたパートのYさ
仕事や職場の愚痴を夫に話す。しかし、ほとんど返事がない。いわゆる、スルーされる。だから、私も夫がそういう話をしてくると知らん顔を決め込んでいる。それなのに、しつこくしつこく同じ話を繰り返す夫。(私の話は聞こうとしないくせに、自分の話はちゃんと聞けよというア
様々なストレスを抱えつつ、なにかのストレス発散方法がないことにはやってられないっ!!そんな私の、ストレス発散法つまり癒やし効果バッグンのモノが2つばかりある。ひとつは、アプリゲーム。「ポケ森」特に最近のお気に入りが、鼻垂れウリちゃん。こころなしか、私の小さ
どうにもこうにも、マスクが苦手だ。コロナ感染予防の為、家にいる時以外は、ずっとマスク着用なのだが息苦しいし、マスクの繊維の毛羽がムズムズするし、眼鏡のツルとマスクの紐が耳の後ろを邪魔するし、そして、最近では、この蒸し暑さも相まってマスクの下で、顔汗が凄い
2連休み明け、仕事場へ出勤すると・・・。相変わらず、なんの変化もなし。店長がマ○クのチラシを持ってきて「来月○○日頃から、うちの店でもマ○クを販売することになりました。風さん、どれくらい仕入れをすればいいと思います?」とノーテンキなことを言ってきたのでみん
今や何処でも見かけるレジ前のビニールシート。コロナの飛沫感染を防ぐための対策である。私の勤めている店には、未だにそれさえない。店長に言うと驚く答えが帰ってきた。「ビニールシートを取り付けるのが、面倒くさい。」はぁぁぁ??多分、社長に至っては「ビニールシート
気分が優れない。テレビを付ければ連日、コロナ関連の報道ばかり。「はぁぁぁ~」ため息が出る。夜、何をする気もおこらず21時過ぎには寝床に入っている。若い頃と違って、夜中に何度も起きる。2階から1階にあるトイレ往復がその原因である。職場の50代の新人さんに「え
空き家だった実家の解体で家族が集まれる場所が無くなってしまった。家族ラインで、兄から「さいたま市の我が家に、ミニ仏壇を設えました」と写真が送られてきた。ラインに映る父の遺影を見て「随分、遠くに行っちゃったね。でも、兄ちゃん家族がいるから、賑やかで寂しくな
娘の入院日数は、2月から3月にかけての24日間。高額医療費制度を使っても、14万5千円となった。こういう時の為の、医療保険だ。営利目的ではない県民共済。安い掛け金で、入院1日目からの保証が得られる。しかも、書類を提出した2日後には指定の銀行口座に、ちゃんと入金され
先月から新しいパートさんが入った。50代前半の彼女。以前、スーパーのレジで働いていた事があったのでうちの店でのレジもそのうち慣れてくるだろうと思われたがこれがなかなか覚えられないでいる。彼女と同じ時間帯で働く同僚が入れ替わり立ち替わり教えていたのだが、あま
先日、母の介護保険被保険者証が届いた。前回(2年前)は、要介護2だったが今回は要介護3に上がっていた。確かに、2年前とは比較にならないほど母の身体能力が低下しているのは火を見るよりも明らかだ。ここ数ヶ月で、出てきた新しい症状ベットなどに腰掛けて話をしている時母
先月から、職場に新しいパートさんが入ってきた。午後3時から6時までの3時間勤務だ。私達、午前勤務組は3時半に退社するのでその新人パートさんと関わるのは30分くらいのもの。だから、当然、その人に仕事を教えるのは同じ時間帯に一緒に働くパートさん・フリーターになる訳
専業主婦も兼業主婦も新米主婦もベテラン主婦も ちょつと聞いてもらいたい独り言を トラバしてみませんか?
ブログだけでも本音を吐きたい事って無いですか?私もんちゃんはめちゃアリなので毒を吐いてはスッキリしています。 ブログだからこそ吐ける事も一杯あるんですよ。人生色々、旦那の事、舅・姑、義姉、義兄、義妹、義弟、兄弟姉妹、自分の親の事、近所の人、ママ友の事をちょっと聞いて感覚でトラバして下さい。ちょっとはスッキリするかもしれませんよ!
主婦の皆様。一緒につぶやきましょう( ´艸`)ムププ
パートタイマーで働いている方集まれ〜(*^^)v 家事・職場で起こった出来事…(笑い)(ぼやき)なんでもOKですよ。\(^O^)/
まだまだ人生これからの50代。 気分はそう思っても更年期はやってくるし、体も心も本当はしんどいのよ。 そんな50代がハッピーに元気に語ります。