WordPresやはてなブログを使った、浅瀬のWEBいじりのログを残しています!
多忙を理由にWEBから離れていましたが、2014年に大きく体調を崩して人生をリスタートすることに。 これをチャンスと受け止めて、自分のペースでWEBいじりを再開しようと思います。 ほとんど自分のしょうもないログしかないですけど、それでも誰かにちらっとでも読んでもらえたら嬉しいです。
WordPressのJetpackでパブリサイズ問題 〜Google+が厄介〜
今まで奮闘していたのですが、とりあえず解決したのでご報告。 WordPressプラグイン「Jetpack」のパブリザイス問題 Jetpackにはパブリサイズ設定っていうのがあって、記事を投稿したときに設定されたSNSにも一斉投稿してくれる機能なのですが、Google+の設定だけは、そのままの設定だと公開範囲が「自分だけ」になってしまうため、公開範囲を「全体に公開」しなければ意味がないわけです。 JetpackでGoogle+ページにもパブリサイズ共有できるようになったのでやってみたtosroom.net このことは結構前に解決していて、普通にの更新をしていたのですが、昨日の投稿ではなぜかGoo…
WordPressテーマ「N1」で子テーマ作りと、親テーマのアップデートに備えてみる。
洗練された有料WordPressテーマ「N1」 今回は別ドメインで法人本店のサイトがあって、Simplicityだとブログスタイルとしては完璧だけど、右上に問合せ電話番号とか載せたいし、雰囲気も変えてみたいのでWordPressテーマ「N1」を入れてみました。 <a href="https://hybrid-theme.com/theme/n1/" data-mce-href="https://hybrid-theme.com/theme/n1/">WordPressテーマ N1 HYBRID THEME</a>hybrid-theme.com とても美しいバランス…
全然追いつかないよ・・ WordPressにrobots.txtを作ろう
WordPress用の理想のrobots.txt? なんか、はてなブログのUI変わりましたね。 すっきりして良い感じですが、家に帰ってきたら奥さんに部屋をきれいに掃除されてて何がどこにあったのかわからない気持ちになっています。 で、エローラ先生がこんな記事を作ってくれていました。 WordPress初心者に贈る!robots.txtの書き方と設定方法全手順 - 初心者ブロガー指南:Naifixnaifix.com 今までは.htaccessに目が三角になってたし、昔のサイトのままのサーバ確認したら、「robot.txt」にして無駄な達成感に浸っていたことがわかったりと、甘酸っぱい気持ちです。 …
Simplicityとの相性を見つつ、Wordpressセキュリティ対策で.htaccessをいじり。
前にもトライしたことがありる「.htaccessいじり」。当初はできそうなコードをかたっぱしから.htaccessにねじ込んでアップロードしたら画面が詰みました。すみません調子に乗ってました。(正確には一部のSNSアイコン全て消えた) 今回は自分なりに大事かな~と思うところだけ.htaccessに入れて、ちょっと修正してはアップを繰り返して、表示がおかしくなったら直近の.htaccessに差し替えてやってみました。 参考にさせていただいたのは下記のサイト様 <a href="http://coliss.com/articles/blog/wordpress/wordpress-htaccess…
「ブログリーダー」を活用して、ちゃいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。