chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • MODEMOのNS-105臨客・準急列車セットからスハニ32を弄る

    今日はMODEMOのシリーズNS-105から加工が遅れて最後に残っていたスハニ32を弄って行きたいと思います。車両はこちら加工内容は既加工車両と同様に床下と台車をKATO製に交換の上テープLEDで室内灯を装着します。パーツはこちらのKATO製オハニ36床下床の方は室内の配置に差がないので代用で使用しました。とTR23台車最初にボディを分解します。取り外した床下と台車は使用しません。Assyパーツの床下と位置関係を見ます。2年ぶり?位なので加工方法を忘れました。(笑)加工の取説などと言う物は存在しないのでブログを検索して・・・以前の自分のやつ加工がアバウトですネ。前作を踏まえ今度は慎重に不要部の切り欠きを行います。そのためにさらに分解加工のほとんどはこの座席パーツになります。テールライト点灯させるための穴加工1m...MODEMOのNS-105臨客・準急列車セットからスハニ32を弄る

  • MICROACEのA5927 キハ40系3両セットJAM特製品を弄る。

    MICROACEのA5927キハ40系のJAM特製品です。とはいえ、烏山線の車両はKATOのキハ40系と合わせて加工が済んでいるので残りの佐沢線と水郡線の2両を弄って行きます。こちらをご覧ください。今回の2両と室内灯の明るさを揃える為一部遮光を取り除きました。・・・明るくなりすぎたかも。車両はこの2両分解します。ライトケースを取り外し2両分ライト基板を取り出します。ムギ球とダイオードを取り外します。スペースの都合からテールライト用のLEDは天地を削りサイズをつめます(左側の1個がオリジナル)新たにLEDと抵抗を取付ます。テールライト用のLEDは縦向きです・・・ボディに組み込んだ所室内灯も取付・・・2コマにカットしたテープLEDに整流ブリッジを取付た物写真には写っていませんが500Ωの抵抗を抱き合わせてあります。...MICROACEのA5927キハ40系3両セットJAM特製品を弄る。

  • 【1/80】KATOの165系を再び弄る

    先日、パンタグラフの向きと碍子の向きがバラバラなことが判明(137回のNゲージ運転会の際メンバーのMrさんから指摘されました。)早速手直しすることにします。この状態・・・パンタグラフの向きは正しいのですが・・・。碍子の向きがバラバラ(なるほど。私には拡大鏡無しではわかりません。)こちらはパンタグラフの向きが逆(向きはあまり気にしていませんでした)で、碍子の向きもバラバラ一旦取り外して碍子とパンタグラフの向きを揃え再組立て別角度からパンタグラフの向きが正しかった車両も碍子の向きを揃えて再組立て碍子の向きを揃えパンタグラフの向きも修正しました。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村【1/80】KATOの165系を再び弄る

  • KATOのAssyパーツを使ってナハ10試作車を仕上げる。

    43系急行「きそ」に使用しているナハ10は当初はナハ11で代用していたのですがホビセンでジャンクのボディを入手し組み替えました。しかし、台車は元からついているTR50のままでした。この度Assyパーツで試作台車を入手車両はこちらのナハ10-2901台車を比べると・・・違いが付け替えました。拡大して見ないと違いはあまり良く解りません。また、走っていれば全く気にしないのですが・・・自己満足の世界では有ります。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村KATOのAssyパーツを使ってナハ10試作車を仕上げる。

  • KATOのパーツからZ04K9367 2段電連(灰)を入手しました。

    KATOのZ04K9367二段電連今度新たに連結器カバーと」セットになった物が発売されますネ。こちらが二段電連以前2段電連の所1段電連で代用していた車両の電連を入れ替えます。最初に285系0番台と3000番台の先頭車両固定してなかったので向きがバラバラ・・・拡大で取り外した一段電連カプラーに二段電連を取付交換した前面拡大で先頭に出る車両へは連結器カバーも取り付けたいところです。(発売されたら)313系1300番台と2300番台改の1300番台車両取り外したカプラー交換後こうなりました残りの車両は10月発売のZ04-9367電連・連結器カバー(285系)が出てからと言う事になります。最後まで御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村KATOのパーツからZ04K93672段電連(灰)を入手しました。

  • KATOのEF58の先台車にコイルスプリングを入れる

    前日、EF58を走らせていた所どうも先台車が脱線する良く見ると最近のEF58の様に台車の追従性をよくするためのスプリングが入っていないことが判明で、このスプリングだけ欲しかったのですが見つけたのがこちらのEF81(その昔はEF66でした)中間台車用中心ピン使用するのは写真上のコイルスプリングのみ先台車にバネがついていない車両がこれら(上の2両はボディがMORE製のEF58)この様に先台車のセンターピンにスプリングは入っていませんでは、取付けて見ます。先台車を取り外しコイルばねを入れ・・・。台車を組み戻せば完了この様にコイルスプリングが装着されました。これで追従性は向上してくれるでしょう余談ですがKATO製のEF58は品番が三桁の物をはじめ全部で28両在籍しています。初代~中期の物は動力と動力台車を全て交換して有...KATOのEF58の先台車にコイルスプリングを入れる

  • MICROACEのA0320/A0327 「キ・マ・ロ・キ」から蒸気機関車のライトをLED化する

    今日はMICROACEのA0320とA0327の「キ・マ・ロ・キ」編成です。セットはこちらの2箱中からこちらの機関車のライトを弄って行きます。最初に分解ライトをLED化しました。今までのMICROACEの機関車と同様です。D51・・・後方の客車は仮のものです。96とD51前方からこちらは本来のキ・マ・ロ・キ編成前方から横から今日も最後まで御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEのA0320/A0327「キ・マ・ロ・キ」から蒸気機関車のライトをLED化する

  • MICROACEの12系レトロ客車(山口号)と同居のC56-160のライトをLED化する。

    こちらがMICROACEの12系レトロ客車一番上にに鎮座しているC56取り出してもう一態分解します。要領は今迄と一緒です。ムギ球の付いた基板を取り外し・・・又、基板がベーク板ではなくプラ製です。LEDと抵抗を取付てポリウレタン線で繋ぎます。直接半田付けではプラ基板が溶けてしまいます。取り外したムギ球のリード部を再利用して有ります。組み戻して点灯もう一態最後まで御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEの12系レトロ客車(山口号)と同居のC56-160のライトをLED化する。

  • MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する その10

    今回はこれらA7001C53-43流線形、A6201C12-66(真岡鉄道)、A77024110型-4122、A7701E10-2変更前のライト点灯状態(ムギ球)です。C12-66LED化後そして、E10-2と4110型-4122(E10は4110を手本に日本で作られ、4110はドイツから輸入されました。)LED化後最後はC55-43分解すると・・・今迄に無いライトが上向きです。LED化後C55-43以外の取付方法は今までのMICROACEの蒸気機関車と全く同じですのでそちらもご覧ください。取りこぼしが有るかもしれませんが単品の蒸気機関車のライトLED化シリーズは今回で終わりになります。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化するその10

  • TOMYTECのノス鉄コレからキワ90有蓋気動貨車(タイプ)を入手しました。

    TOMYTECのノスタルジック鉄道コレクションから03キワ90を入手しました。所が専用の動力が入手できない・・・それではトレーラー仕様でこのTT-03からウエイトと車輪を所が、転がらない・・・しからばと言う事で新集電車輪を取付だがしかし、動かす手立てがないそうだ、確かワールド工芸のワ12000が有ると言う訳でこちらそう片軸ですが動力が組み込まれています。早速連結して横から後方から前側から先頭側のカプラーをKATO-Nに交換再び両車を・・・動画は有りませんが動きます。(ユウレイ(笑))記事を書きながらポチリして、間に合った~。昨日熱帯雨林から届いた動力。(ユウレイ状態は1日しか持たなかった)中はこちら早速入れ替の為分解新しい動力に付け替えます。片側のみKATO製のCSナックルカプラーに交換再組立て単独で走る様にな...TOMYTECのノス鉄コレからキワ90有蓋気動貨車(タイプ)を入手しました。

  • TOMIXの92521 近畿日本鉄道30000系ビスターカーセットを見る

    先日のエンドウに続いて今日はTOMIXの9252130000系ビスターカーセットです。中はこのような4両です線路上でモ39250・・・賢島前から前方から横からサ30150サ30100モ30200前から・・・難波こちら側から編成で実車の方は新新塗装になりましたがわが社では、まだまだ現役続行ですです。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村TOMIXの92521近畿日本鉄道30000系ビスターカーセットを見る

  • MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する その9

    まだまだ続きます。今回はA9603C60-101、A6002C61-6、A9807C62-15、A9803C62-18です。変更前のC61-6とC60-101・・・結構明るいですがまぎれもなく電球仕様です。と、こちらはC62-18とC62-15LED化後のC61-6とC60-101こちらはC62-18とC62-15・・・低電圧から動き出すのでストッパーを掛けてあります。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化するその9

  • エンドウの9501 ビスターカーセットを見る

    エンドウのビスターカーセット30000系の4両です線路上でモ30200前から前方から編成で捉え横からサ30100サ30150モ30250前方からこちら側から編成で在籍の証に掲載しましたが・・・近々断捨離予定です。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村エンドウの9501ビスターカーセットを見る

  • MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する その8

    さてさて、今回はMICROACEのA7402C50-66ゼブラ、A9901C57-177北海道型とD51-78ナメクジの3両変更前で、電球仕様のC50-66とD5178と、C57-177LED化後作業内容は今日までの加工記事をご覧ください。C50-66とD51-78と、C57-177ライトが明るくなり、発熱の心配も無くなりました。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化するその8

  • MICROACEのA0670 国鉄キハ66・67系 4両セットを弄る

    MICROACEのA0670国鉄キハ66・67系です。中はこのような4両セットです。点灯させてみるとヘッドライトが暗いテールライトも車両を分解してみると・・・LED仕様ですが更に分解してライト基板を取り出し取り付いていたLEDを取り外し高輝度LEDに交換しました。ヘッドライト点灯テールライト点灯・・・結構明るくなりました。先頭に出る2両のみ交換しました。ヘッドライト点灯(右)とテールライト点灯前後進逆転・・・交換前と比べとても明るくなりました。最後まで御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEのA0670国鉄キハ66・67系4両セットを弄る

  • TOMIXの92020 国鉄115-1000系近郊電車を見る

    TOMIXの92020国鉄115-1000系近郊電車6両セットです。この様な6両セットです。クハ115-1063こっち側から・・・この車両はライトをLED化しました。横からモハ114-1090モハ115-1029モハ114-1089モハ115-1028クハ115-1104前方から・・・こちら側のライトは未改修で電球のままです。前からヘッドライトテールライト今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村TOMIXの92020国鉄115-1000系近郊電車を見る

  • KATOの旧製品のEF64のカプラーを交換する

    今日の加工は旧製品のEF64カプラーアダプターと呼ばれるカプラーがついています。で、EF66用のカプラーに交換すると・・・カプラーが低い(最新のEF64機関車はこちらが指定)考えた挙句・・・この「20系ゆうづるカプラー」を組立して付いていたカプラーアダプターを取り外して取付ました。・・・良さげです。わが社では諸藩に事情により新車は導入予定がありませんので暫くこれで。最後まで御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村KATOの旧製品のEF64のカプラーを交換する

  • 第137回鉄道模型運転会。2021.7.10-11 車両編

    今回の運転会で走行した車両・・・個人的な趣味で撮影しましたので全ての車両を網羅してません。掲載順は時系列ではありません。又主に走行中を撮影したため手振れピンボケ類似画等多数あり。最初はパーミルの新型砕石輸送気動車GV-E197系(Abさん製作)テイク2テイク3テイク4こちらはGREENMAXのマルタイとマテリアルワゴン(仙建工業)(Ftさん所有)マルチプルタイタンパー側から前から横からマテリアルワゴン側から前からKATOのEF64(新作)の牽く貨物列車(Mrさん所有)ボケ過ぎで良く解りませんネポポンデッタのリバティは別パーツが施され連結状態が再現されました。(Abさん所有)拡大でGV-E197系再び全景で、作者の好意で停止状態を撮影させてもらったのですがよりによってここでなくても・・・。私のセッチングミスですが...第137回鉄道模型運転会。2021.7.10-11車両編

  • 第137回鉄道模型運転会を開催しました。2021/7/10-11

    今回のレイアウトはこちら会場入り口側からその窓側から奥窓側から奥内側からここ迄がレイアウト全景形成するパネル紹介今回は駅ではなく各線に待避線を設けた4枚のパネル・・・過去には駅に続くパネルとして掲載していました。コーナーパネル1始まりはここからsince’99・・・クラブは1999年に発足しました。多層階パネル本線は地下の駅へと続き地上はトラムが走り(展示)ます。が、今回は走り去った後!?!?ですネ。更に上に目をやると・・・モノレールも。特筆すべきはこの「屋外巨大広告」・・・毎回変わり、時には世相を反映したものも鉄橋のあるモジュール内線の鉄橋は(見えない)渡らない橋風でマニアからは密かな撮影スポットと言われてる?~山のあるモジュールサバゲ―をする人々を見ながら・・・トンネルを抜けると雪国です。演出の都合上配置と...第137回鉄道模型運転会を開催しました。2021/7/10-11

  • TOMIXのクハ381とサロ381で作ったクロ381-0番台

    先日来在庫整理と廃車(断捨離)を行っております。その中で掘り出してきたのがこちらのクロ381-0(結構10年以上昔の改造品です。)サロ381をベースにクハ381の先頭部分を切り継ぎ誕生しました。TOMIX製ですが他の仲間は断捨離対応です。残ったこの車両はKATO製の381系と手を組むことになり室内灯の取付をします。車両を分解テープLEDを2コマにカットして取り付けるのですが・・・この車両は床下を止めるビスが天井まで貫通の為サイズが制限されます。仕方なくこのように加工してテープLEDを詰めて整流ブリッジはポリウレタン線を介して入力側へ500Ωの抵抗を取付取付て組み立て(ライトは以前LED化済)前から前方から横から取り付けた抵抗が効いていて明るさは純正室内灯とほぼ揃っています。おっと、ホロを取り付ければ間が抜けて見...TOMIXのクハ381とサロ381で作ったクロ381-0番台

  • MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する。その7

    今日はMICROACEの9600各種のライトをLED化していきます。今日のラインナップ別角度から変更前各車LED化が終わりました。変更後に組み立てて・・・いずれも特定の牽引状態を再現したものではありません。A97019600形-39685標準タイプ(大形デフ付)A970296000形-79606標準タイプ(大形デフ・集煙装置付)A97049600形-49618デフなし(九州タイプ)A97059600形-69690(デフなし)何両かは新しい働き先(断捨離)を探しています。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する。その7

  • KATOの3049-1 EF58-150宮原運転所(茶)のライトを高輝度LED(電球色)化する

    前回高輝度化した車両は同じナンバーの機関車で宮原機関区時代(青)の物でしたが・・・。今回は晩年、茶色に塗り替えられた姿の物です。改修内容は同じですが・・・まず分解ライト基板を取り外しチップLEDを取り外し砲弾型の高輝度LED(電球色)を取り付けます。組み戻す前に導光材が干渉するので写真上のサイズにカットします。線路上でこっち側からあっち側から-----告知-----今日、明日の二日間神林公民館大会議室で第137回運転会を開催します。7月10日13:00~16:007月11日10:00~15:00近隣の方でこのブログを見た方はご来場いただけます。(他に告知はしておりません)時節柄多人数になった場合は入場を制限させていただく場合がございます。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村KATOの3049-1EF58-150宮原運転所(茶)のライトを高輝度LED(電球色)化する

  • KATOのダブルスタックコンテナの「ONE」をコキ車へ積載する。

    元々はアメリカ型のダブルスタックコンテナ車へ積載の物ですが・・・。こちらのコンテナ車セットへ積載しようと思います。一部のコンテナを下して取り付けようとして・・・あれっ、取付できない。裏側を見ると、塞がれています。これでは積載できません。コンテナ車の爪の部分を避けるために切り欠きます。(写真は加工途上)更に爪の部分を大きく攫って積載線路上で・・・マゼンダの2個を積載更にグレーも加工の状態がわかる様に床部分を切り取り後コンテナ車の爪のある部分を切り欠きます。上は未加工のコンテナその後取り付いていた鉄板とマグネットをこのようにゴム系でポン付けしてウエイト替わりにします。積載して横からあっち側から2両分出来ました。先のマゼンダと一緒に・・・爪が入る部分は上手く加工ができないのでゴム系の世話になりました。最後は元のケース...KATOのダブルスタックコンテナの「ONE」をコキ車へ積載する。

  • KATOの2013 C57と2011 C55のライトをLED化する

    今日は昨日まで弄ってきた12系「ばんえつ物語」の牽引に登場したC57と、模型で代走していたC55のライトを弄って行きます。これらの車両は旧製品でオーバースケールの物ですが遜色なく走らせられます。最初に「ばんえつ物語」牽引のこのC57-180ライトは電球(ムギ球)です。改めて車両そしてこのC55機関車はこちらちなみにC55の63号機として製造の機関車は改良点が多かったため別形式のC57として誕生しました。ライトは電球両車を分解ライトLED後C57とC55(右)もう一態こちらはC55が「ばんえつ物語」の先頭にLED化したので暫く活躍してもらいます。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村KATOの2013C57と2011C55のライトをLED化する

  • KATOの10-207 12系「SLばんえつ物語」新塗装 7両セットを弄る

    今日は12系「SLばんえつ物語」新塗装です。(当時)中はこのような7両と昨日牽引のC57-180が入っています。作業内容は先日の旧塗装と全く一緒です。作業内容はそちらをご覧ください。今回は変更前と変更後の比較で紹介します。使用した室内灯はテープLEDを加工したこちら最初にKATOの純正室内灯(旧)の状態から全景ピント前ピント中ピント後1両づつ・・・組成の関係で後ろからですスハフ12-102テールライトの状態横からオハ12オハ12オハ12オハ12オハ12スハフ12-101室内灯を入れ替えた車両との比較(右がテープLEDの室内灯)電圧を下げてこちらは室内灯交換後の姿スハフ12-102テールライトも明るくなりました横からオハ12-315オハ12-316オハ12-1701オハ12-314オハ12-313スハフ12-10...KATOの10-20712系「SLばんえつ物語」新塗装7両セットを弄る

  • KATOの10-403 12系客車「SLばんえつ物語」6両セット+1両を弄る

    今日はKATOの10-40312系”SLばんえつ物語”で、旧(初代)塗装です。全容がこちら・・・元々は説明書(左)の様に6両セットでしたが後年実車で展望車が新製されたのを機に模型でも追加発売されました。こちらが追加された展望車(中央)久しぶりに登場させるとなんとテールライトがムギ球で暗い分解すると室内灯は純正品が装着済みでしたがこれまた、旧製品でこちらも暗いそれではと、テールライトを高輝度LEDとテープLEDで室内灯を付けることにします。室内灯には整流ブリッジが必須です。最初はテールライトから・・・車両は両端のこちら分解して、更にライト基板を取り外します。通常テールライトの場合は赤色を使いますが今回は白色を使います。取り出したLED2個を加工して使い初期製品の導光材はライトケースの隅にポツンと有るだけなのであま...KATOの10-40312系客車「SLばんえつ物語」6両セット+1両を弄る

  • MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する。その6

    今回はMICROACEの蒸気機関車から「お召」機各種のライトをLED化します前回までにC57-1「お召指定機」は変更済みです。(その5をご覧ください)最初はA61098620-48647お召指定機改めて車両はこちら改修前のライトはムギ球が光ります次にD51--838・・・この車両はお召列車1号編成と共に収納されています。元箱は別に保管拡大で変更前最後はC59-108・・・こちらはお召列車旧1号編成と共に収納されています。元箱は別に保管車両はこちら変更前変更方法は今までの蒸気機関車に準じます。一斉に分解・・・電球です。全てLEDに変更組み立てて・・・8620お召次はD51お召最後はC59お召全車明るくなりました。これで在籍のお召指定機4両のライトがLED化されて発熱の心配もなくなり、もう暫く活躍しそうです。最後ま...MICROACEの蒸気機関車のライトをLED化する。その6

  • KATOの2010 C11のライトをLED化する

    今日はKATOの2021C11・・・2両在籍しています。上からこの頃の製品は1/144でオーバースケールですがライトはムギ球で向こう側の車両のライトがわかりずらいので改めて特筆すべきはバックライトも点灯します。分解します。ヘッドライトバックライトウエイトを取り外しヘッドライトユニットの取り外しバックライトも同様にそれぞれ取り外しましたそれぞれのユニットからムギ球とダイオードを取り外します。加工が済んだヘッドライトユニット(右側)との比較そして加工が済んだバックライトユニット(右側)との比較組み戻してヘッドライト点灯バックライト点灯・・・構造上からこっちは異常に明るい余命は短いでしょうが走行は何も問題有りませんので、もう暫く活躍できそうです。今日も御覧頂き有難うございます。今日はここ迄にほんブログ村KATOの2010C11のライトをLED化する

  • KATOの急行「安芸」用のMICROACE C59-164のライトをLED化する

    急行「安芸」の、一番上に鎮座しているC59-161分解改修が遅れているのでライトは電球です。LED化しました。組み立てて急行「安芸」の牽引もう一態もう1両の「安芸」牽引機C59-164こちらもLED化しました。ヘッドマークはワールドの物をゴム系で取付今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村KATOの急行「安芸」用のMICROACEC59-164のライトをLED化する

  • 【1/80】KATOの165系電車からパンタグラフを交換する

    今日はKATOの165系急行「アルプス」のパンタグラフを交換していきます。実車では中央線の電車はパンタグラフが低屋根部分に搭載されているのですが、後年の転入車は普通屋根で折り畳みが小さいPS23になっています。そこで在籍車両の内2両のモハ車が普通屋根でPS16の為パンタグラフを換装と言う事になりました。前回のHO部会でメンバーのMrさんからパーツを激安で譲って貰いました。ようやく着工の運びに・・・。165系セットから今回はモハ164を2両三度分解乗客はいますがちょっと寂しいですか~それはさておき本題、既製品のパンタグラフを取り外し取り付けようとしましたが・・・この部分が邪魔で取付できません。ならばと切り取り新たなパンタグラフ(PS23)を取付2両とも取付完了畳んだ状態と開いた(上がった)状態・・・プロポーション...【1/80】KATOの165系電車からパンタグラフを交換する

  • TOMYTECのアルピコ交通創立100周年記念ラッピングバスを入手しました

    発売からほぼ半年遅れで納車になりました。アルピコ100周年記念バス・・・高速の新宿⇔松本線で活躍しているようです。公式側前から前方から斜め前から横から非公式側後方から後ろから動力はBM-03が使えるようで・・・”上高地線”の低公害車(上)から取り外して動力を組み込み走行可能にしました。次回の出番が有れば良いのだが・・・ここまでやっても自前のバス走行システムは備えが有りません。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄にほんブログ村TOMYTECのアルピコ交通創立100周年記念ラッピングバスを入手しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MRFCの運転会記録と鉄道模型日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
MRFCの運転会記録と鉄道模型日記さん
ブログタイトル
MRFCの運転会記録と鉄道模型日記
フォロー
MRFCの運転会記録と鉄道模型日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用