ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
目の前の枝で動く、ヤマガラ。
しばらく、ヤマガラと遊んだ。目の前の枝で動く、ヤマガラ。
2025/03/16 19:26
太い木の幹で餌さがし、ヤマガラ。
水浴びの終わったヤマガラを追ってみた。太い木の幹で餌さがし、ヤマガラ。
2025/03/16 19:23
水浴びにやって来た、ヤマガラ。
最近この辺りで、たまにヤマガラを見かける。水浴びにやって来た、ヤマガラ。
2025/03/16 19:21
細い枝に、コゲラがぶら下がった。
シジュウカラやメジロなどの小鳥たちの群れの中に、コゲラも混じっていた。細い枝に、コゲラがぶら下がった。
2025/03/16 19:17
藪の中、素早く動いたのはウグイスだ。
一人のカメラマンが藪の方にカメラを向けていたので、近寄ってみた。藪の中、素早く動いたのはウグイスだ。
2025/03/16 19:13
餌取りに夢中だよ、タシギ。
少し散らばって、5~6羽いたようだ。餌取りに夢中だよ、タシギ。
2025/03/15 18:49
大胆に動いていたのは、タシギ。
人間なんて構っておれないよ、といった感じ。大胆に動いていたのは、タシギ。
2025/03/15 18:46
分かりにくい所に、カシラダカがいた。
これでは探すのに苦労する。分かりにくい所に、カシラダカがいた。
2025/03/15 18:45
少し離れてメスもいたよ、ジョウビタキ。
探し回っても、会えるのはこんなところか。少し離れてメスもいたよ、ジョウビタキ。
2025/03/15 18:43
ここではよく出会う、ジョウビタキのオス。
バックが暗くて好きではない。ここではよく出会う、ジョウビタキのオス。
2025/03/15 18:40
春が来たね、河津桜が咲いていた。
今晩から明日にかけては、かなり冷え込むようだけれど。春が来たね、河津桜が咲いていた。
2025/03/15 18:37
田んぼを歩き始めた、ケリ。
見えたのは1羽だけだったけれど、久しぶりだな。田んぼを歩き始めた、ケリ。
2025/03/14 20:00
田んぼの畦に、ケリが立っていた。
鳴き声を聞き、探して見つかった。田んぼの畦に、ケリが立っていた。
2025/03/14 19:56
池に飛んで行った、クサシギ。
こちらで休んでいた。池に飛んで行った、クサシギ。
2025/03/14 19:55
用水路にいたのは、クサシギだ。
見下ろすところで、ずいぶん近かった。用水路にいたのは、クサシギだ。
2025/03/14 19:51
若鳥が多かった、オオハクチョウ。
北帰行は始まっているけれど、若鳥はゆっくりしているのかな。若鳥が多かった、オオハクチョウ。
2025/03/14 19:49
池では、ハシビロガモが泳いでいた。
ハシビロガモ、オカヨシガモ。コガモ、マガモ、カルガモなどがいた。池では、ハシビロガモが泳いでいた。
2025/03/14 19:47
飛び出すところだよ、ホオアカ。
枯れ草ばかりの中で目立たない色だけど、このポーズはよかった。飛び出すところだよ、ホオアカ。
2025/03/13 19:31
よく見えるところに止まってくれた、ホオアカ。
手前の草が低くなっていたので、よく見えた。よく見えるところに止まってくれた、ホオアカ。
2025/03/13 19:27
バックにちょっぴり緑、ホオアカ。
枯れ草ばかりの所なので、緑バックではなかなか撮れない。バックにちょっぴり緑、ホオアカ。
2025/03/13 19:24
田んぼの草地では、ホオアカ。
すぐに会えたのは、地面に降りた場面だ。田んぼの草地では、ホオアカ。
2025/03/13 19:22
並んで撮った、ミヤマホオジロ。
遠方からも撮りにみえているようで、日ごろ会わない顔が多かった。並んで撮った、ミヤマホオジロ。
2025/03/13 19:19
ポンと飛び乗った、ミヤマホオジロ。
朽ちた古木の上にやって来た。ポンと飛び乗った、ミヤマホオジロ。
2025/03/13 19:16
引き上げ間際に出てくれた、ミヤマホオジロ。
小さい木の下では、地面にも降りた。引き上げ間際に出てくれた、ミヤマホオジロ。
2025/03/13 19:14
青空に飛んだよ、ミサゴ。
獲物にありつけず去って行った。青空に飛んだよ、ミサゴ。
2025/03/12 18:54
獲物はつかめなかったけれど、ミサゴ。
池の近くをひと回り飛ぶ。獲物はつかめなかったけれど、ミサゴ。
2025/03/12 18:47
近くに飛んで来たのは、ミサゴだ。
池の上にやって来た。近くに飛んで来たのは、ミサゴだ。
2025/03/12 18:46
あまり飛んでくれない、チュウヒ。
近くにも来てくれない。あまり飛んでくれない、チュウヒ。
2025/03/12 18:44
待っていると、チュウヒが飛んで来た。
時間はかなり遅くなっていた。待っていると、チュウヒが飛んで来た。
2025/03/12 18:42
営巣してくれるかな、コウノトリ。
この場所、昨年は失敗したけれど、今年はどうかな。営巣してくれるかな、コウノトリ。
2025/03/12 18:39
会えたよ撮れたよ、紅いベニマシコ。
こんなにベニマシコに会うのが難しい年は記憶にない。会えたよ撮れたよ、紅いベニマシコ。
2025/03/11 19:38
ニレの木に来ていた、ベニマシコ。
実は、あまり残っていなかった。ニレの木に来ていた、ベニマシコ。
2025/03/11 19:37
何とか紅いのが撮れたよ、ベニマシコ。
すぐに枝の陰になって、なかなか難しかった。何とか紅いのが撮れたよ、ベニマシコ。
2025/03/11 19:33
やっと会えたよ、ベニマシコ。
今期は、出会いの難しいベニマシコだ。やっと会えたよ、ベニマシコ。
2025/03/11 19:31
小枝がいっぱいの所に、ベニマシコ。
かなり見つけにくかった。これはメスだね。小枝がいっぱいの所に、ベニマシコ。
2025/03/11 19:29
今期初めての出会い、イカル。
この冬はイカルに全く会えなかった。たった2羽を高い枝にいるのを見ただけだ。今期初めての出会い、イカル。
2025/03/10 19:15
数羽の群れで動いていた、エナガ。
移動して行くのも早いね。数羽の群れで動いていた、エナガ。
2025/03/10 19:13
小枝を飛び動く、エナガ。
そろそろ営巣時期だね、エナガ。小枝を飛び動く、エナガ。
2025/03/10 19:08
いい枝に止まってくれた、アオジ。
こんな感じで撮れるアオジはいいな。いい枝に止まってくれた、アオジ。
2025/03/10 19:06
園路横の草地に、アオジ。
すこし近づくと、藪に逃げ込む。園路横の草地に、アオジ。
2025/03/10 19:03
すぐ前を歩いていた、アオジ。
今ごろになって、アオジがいろんなところに出てくる。すぐ前を歩いていた、アオジ。
2025/03/10 19:01
ここでよく迎えてくれるのは、ジョウビタキ。
冬になると、いつもここに出てくる。ここでよく迎えてくれるのは、ジョウビタキ。
2025/03/10 18:58
翼を上げて大きくバタバタ、メジロガモ。
ちょっと楽しませてくれた。地味なカモなので、色々ポーズが欲しかった。翼を上げて大きくバタバタ、メジロガモ。
2025/03/09 20:12
バタバタし始めた、メジロガモ。
いいぞ、派手にやってくれ。バタバタし始めた、メジロガモ。
2025/03/09 20:10
飛沫を上げたりモソモソしたり、メジロガモ。
ちょっと動きが変わったので期待した。飛沫を上げたりモソモソしたり、メジロガモ。
2025/03/09 20:07
まだ居てくれた、メジロガモ。
ヨシガモと一緒に泳いでいることが多かった。まだ居てくれた、メジロガモ。
2025/03/09 20:05
そろそろ去って行くころだ、ハイイロチュウヒのメス。
先日、野焼きがあったので、間もなくいなくなるだろう。そろそろ去って行くころだ、ハイイロチュウヒのメス。
2025/03/09 20:03
遠くを飛ぶ、ハイイロチュウヒのメス。
今期は、出会いが少ない。オスには晩秋に一度出会っただけだ。遠くを飛ぶ、ハイイロチュウヒのメス。
2025/03/09 20:00
樹上に見えた、カシラダカ。
この数年、急激に少なくなった。本当に絶滅を危惧する。樹上に見えた、カシラダカ。
2025/03/08 19:30
枝の多い所に、カシラダカ。
この木には、3羽が止まっていた。枝の多い所に、カシラダカ。
2025/03/08 19:28
数が少ないね、カシラダカ。
背中を向けて止まっていた。数が少ないね、カシラダカ。
2025/03/08 19:24
出会いの少ない、ホオジロ。
今期は、ホオジロにもあまり会えない。出会いの少ない、ホオジロ。
2025/03/08 19:22
前方の葦原を飛ぶ、チュウヒ。
絶滅危惧種と聞いているので必ずカメラを向ける。前方の葦原を飛ぶ、チュウヒ。
2025/03/08 19:20
頭部や肩の辺りが白っぽいな、このチュウヒ。
このこの色合いは、若鳥だと聞いたことがある。頭部や肩の辺りが白っぽいな、このチュウヒ。
2025/03/08 19:17
突然姿を見せたのは、チュウヒ。
私が気付いた時、すでに数名がカメラを向けていた。突然姿を見せたのは、チュウヒ。
2025/03/08 19:13
紅梅には、シロハラもやって来た。
花見かな。シロハラは、花の蜜は吸わないと思う。紅梅には、シロハラもやって来た。
2025/03/07 18:42
少し待っていると、紅梅にメジロ。
なんども来てくれて、これは楽しかった。少し待っていると、紅梅にメジロ。
2025/03/07 18:40
紅梅にも来たよ、メジロ。
紅い花になると、ずっと華やかだね。紅梅にも来たよ、メジロ。
2025/03/07 18:37
梅の花に、メジロだよ。
これを、ウメジロと言うんだよね。梅の花に、メジロだよ。
2025/03/07 18:35
梅の花に、ヒヨドリがやって来た。
花絡みなら、ヒヨドリもいいね。梅の花に、ヒヨドリがやって来た。
2025/03/07 18:32
紅白、対面するアカハラとシロハラ。
やっぱり、この場面はめでたいかな。紅白、対面するアカハラとシロハラ。
2025/03/06 20:11
水飲みに降りた、アカハラ。
この水場で撮れたのはよかった。水飲みに降りた、アカハラ。
2025/03/06 20:09
石の上に飛んで来たのは、アカハラだ。
なぜか、今期はアカハラとの出会いが少ない。石の上に飛んで来たのは、アカハラだ。
2025/03/06 20:05
メジロと一緒に出たのは、シロハラ。
シロハラはよく出てくれる。メジロと一緒に出たのは、シロハラ。
2025/03/06 20:03
シロハラと一緒に、水場にシメ。
まだシメに会えることは少ない。シロハラと一緒に、水場にシメ。
2025/03/06 19:58
水場にシメがやって来た。
丸太の水場で会えたのは、この時だけ。水場にシメがやって来た。
2025/03/06 19:54
苔の生えたところに、クロジ。
この水場では、あまり見かけていなかった。苔の生えたところに、クロジ。
2025/03/06 19:51
地面で見られるようになった、ツグミ。
餌取りによい場所らしく、いつもこの辺りで見かける。地面で見られるようになった、ツグミ。
2025/03/06 19:47
バックにほんのり花の色、ハチジョウツグミ。
梅の花の紅白の色が、薄く入ってくれた。バックにほんのり花の色、ハチジョウツグミ。
2025/03/05 18:16
久しぶりの、ハチジョウツグミとの出会い。
毎年、近郊のどこかにやって来るけれど、今期初めてだ。久しぶりの、ハチジョウツグミとの出会い。
2025/03/05 18:11
梅の花のところに飛んで行った、ハチジョウツグミ。
残念だけど、この木はあまり咲いていなかった。梅の花のところに飛んで行った、ハチジョウツグミ。
2025/03/05 18:08
枝に止まることが多かった、ハチジョウツグミ。
ここでは、二人の知り合いに会えた。枝に止まることが多かった、ハチジョウツグミ。
2025/03/05 18:06
地面に降りて来た、ハチジョウツグミ。
変な陰になるところが多かったけれど、ここはマシなようだ。地面に降りて来た、ハチジョウツグミ。
2025/03/05 18:03
ポンと飛んだよ、クロジ。
余りにも地味な黒い鳥だけど、こんな場面が撮れた。ポンと跳ねたよ、クロジ。
2025/03/04 19:50
この場所では初めてだね、クロジ。
こんな場所があるのも、今まで知らなかった。この場所では初めてだね、クロジ。
2025/03/04 19:47
よく動いてくれた、クロジ。
狭い範囲だけど、餌があるのか動き回っていた。よく動いてくれた、クロジ。
2025/03/04 19:43
真黒だね、このクロジ。
水の枯れた溝で、クロジに出会った。真黒だね、このクロジ。
2025/03/04 19:39
水っ気のない溝に、クロジがいた。
こちらは少し羽に黄色い部分が残っている。水っ気のない溝に、クロジがいた。
2025/03/04 19:33
道端に出て来た、アオジ。
ちょろっと姿を見せた後、隠れてしまった。道端に出て来た、アオジ。
2025/03/04 19:30
距離を置いて離れていく、シロハラ。
このシロハラは、まだ警戒心が強いようだ。距離を置いて離れていく、シロハラ。
2025/03/04 19:29
紅梅に、メジロが止まった。
紅梅がきれいに咲いているので、行ってみた。紅梅に、メジロが止まった。
2025/03/04 19:25
右に左に、走るように動くクイナ。
こちらも、そっと隠れながら急いで動く。右に左に、走るように動くクイナ。
2025/03/03 19:43
餌取りに夢中だね、クイナ。
葦などの草の間から見え隠れするので、シャッターチャンスが難しい。餌取りに夢中だね、クイナ。
2025/03/03 19:39
素早い動きだ、クイナ。
草などの陰に入るとゆっくりしているけれど。素早い動きだ、クイナ。
2025/03/03 19:37
葦の間から出て来たのは、クイナだ。
この水路では、たまに会える。葦の間から出て来たのは、クイナだ。
2025/03/03 19:35
倒れた木に、コゲラ。
ここにもコゲラがやって来る。倒れた木に、コゲラ。
2025/03/03 19:33
水路ではいつも、ジョウビタキに会える。
来る度に迎えてくれるのはいいね。水路ではいつも、ジョウビタキに会える。
2025/03/03 19:30
もっと近くで撮りたいな、カナダヅル。
湖の方にカメラマンが急ぐ。何だろうと行って見たらカナダヅル。もっと近くで撮りたいな、カナダヅル。
2025/03/02 19:53
余りにも遠かった、カナダヅル。
湖の砂地にいたけれど、遠くて300~400mほどもあった。これでは鮮明なものはとても撮れない。余りにも遠かった、カナダヅル。
2025/03/02 19:46
青空を飛び回る、コウノトリ。
全部で9羽見つかった。この葦原ではそんなに育っていないはずなので、他からもやって来ているね。青空を飛び回る、コウノトリ。
2025/03/02 19:42
広い葦原で出会った、コウノトリ。
湖の浅い所や砂地に降りたり、周りを飛び回ったり。広い葦原で出会った、コウノトリ。
2025/03/02 19:39
湖の上に、コウノトリが飛び出して来た。
広い葦原へ行って見た。この湖で8羽を見て、少し離れた営巣場所で1羽を見たので、9羽に出会った。湖の上に、コウノトリが飛び出して来た。
2025/03/02 19:34
出会いの少ない、シメ。
ここにも、2羽しか見つからなかった。出会いの少ない、シメ。
2025/03/02 19:32
田んぼの小さい木に、チョウゲンボウ。
ここは休みどころかな。田んぼの小さい木に、チョウゲンボウ。
2025/03/01 20:53
青空に、チョウゲンボウ。
最近、チョウゲンボウの姿も時々見かける。青空に、チョウゲンボウ。
2025/03/01 20:51
田んぼの上を飛ぶ、チョウゲンボウ。
この辺りを飛び回っていた。田んぼの上を飛ぶ、チョウゲンボウ。
2025/03/01 20:48
田んぼでは、キジが歩いていた。
休耕田の草の陰から出て来た。田んぼでは、キジが歩いていた。
2025/03/01 20:46
元気がいいのは、モズだよね。
そろそろ繁殖の相手を探すころ。元気がいいのは、モズだよね。
2025/03/01 20:39
いろんな所で会えるよ、ジョウビタキのメス。
ジョウビタキには、よく会える。いろんな所で会えるよ、ジョウビタキのメス。
2025/03/01 20:37
2025年3月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、野鳥はともだちさんをフォローしませんか?