ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ショベル1983後期~エボ1987までのSカム考察
ショベルの純正カムってHなんだけど、1983後期からSが入ってた。バルブSPも柔らかくなったし、ピストンも7.4:1と低圧縮比になって、回転かせごうって方向になってってそこからエボの初期に流れていく感
2025/02/03 01:39
帰省ついでに人のショベル調整した話
家内の実家が長崎なので車で帰省するときは佐賀大和で降りてから池田屋でちゃんぽん食べて行く。現在、息子も店を運営してるけど彼が小学校5年くらいから知っている(笑)1979のFLHを手に入れて乗ってる。前
2025/01/27 17:46
真冬(外気温4℃くらい)のショベル始動時の油圧
オイルはフルシンセのマルチ20w50 始動後、走行暖機で回転上げずに走っている時の画像です。 20w50でも油圧は40psi近くになってて、油圧が高くなっていることがわかる タペット周り、ロッカーアー
2025/01/16 00:42
NOSタペットブロックとWPC処理+ハイパーモリショット加工したタペットローラ
去年末にやった作業で、youtubeに動画はアップしてたけどブログには書いていなかったので軽くまとめておく。 長年使用していたタペットブロック。ハイカム入れたり強化バルブSP入れたりしてたので、プッシ
2024/12/28 14:59
2024/05 TZRオーナーズMTG・R1-Zミーティング
今更ながら、5月に伊賀ドライブインで開催されたTZRオーナーズMTG、R1-Zミーティング 自分が乗ってるTDR250のエンジンユニットは初期のTZR、いわゆる1KTってやつでこれはR1-Z(3XC)
2024/12/12 20:05
本瀧寺FLHミーティング 2024
HSRの空燃比(A/F)がたまに薄くなったり濃くなったり変動するので古き二輪を愛でる会の場でキャブのフロート周り見てみたけど、特におかしいところはなかった。ただ、フューエルジョイント差し込みの押さえ板
2024/12/04 22:23
古き二輪を愛でる会2024 その4
その4は古いバイクを紹介。その前に気になったショベルの画像をUPし忘れていた。年式はわかんないけど、ミッション多分5速かな。 derakoさん(陸王乗りの)、陸王じゃなくて今回は2台の戦前に輸入された
2024/11/29 00:03
古き二輪を愛でる会2024 その3
毎回お会いする1982FLHとブロンコ夫妻。しかしバイクは会えたがオーナーに会えなかった。しかし後日ひょんなところでお会いした。それはまた別の機会に。 今回はハーレー主体でアップする Tさんの1981
2024/11/26 22:41
古き二輪を愛でる会2024 その2
古き二輪を愛でる会2024 2回目80年代90年代バイクはここでは最新式(笑) ベベル Lツイン MHRですかね? デスモドロミックというバルブ開閉をバネとカムでやるんじゃなくて、カムとギアでやっちゃ
2024/11/22 23:11
古き二輪を愛でる会2024 その1
今年も参加した、日吉ダムスチールの森で開催される古き二輪を愛でる会この会のあと、本瀧寺FLHミーティングに参加するので、今回もショベルFLH 同級生MC21 NSR250 とキッシーと一緒に行ってきた
2024/11/19 23:28
VOESがONするとLEDが光るようにしたい
2年くらい前にVOES(負圧スイッチ:インマニの負圧を検知、アクセル開度を見ている)がオンしたらLEDが光るようにしようと思い、強制オンオフスイッチ(VOES配線とアースの間に入れたスイッチ)とアース
2024/10/26 20:00
CVキャブ用CHINA製リペアパーツ検証
2020年に購入したCVキャブのCHINA製リペアパーツ。使えそうなのはゴム類とダイヤフラム、ジェットニードルくらいかなと。ダイヤフラムが使えるならかなり格安でリペアできる。 2022年にCVにして以
2024/10/23 18:27
20年近くぶりに沖縄行ったらある人に出会った話
20年近くぶりに沖縄に行ってきた。10月だというのに息をするだけで体力を消耗するような湿度と温度。景色は南国で美しかった。 本島中部西側にある古宇利島に続く古宇利大橋。古宇利島を一周して道の駅そらはし
2024/10/21 14:52
訃報 KATさん
今週末,7/13,14と愛知でキャンプがあるので、近くに住むKATさんと会う約束を先週していた。前回会ったのは去年の9月なので約1年ぶりかなんて思ってた。 思想信条、趣味など共通の話題で深く語れる人な
2024/07/11 11:07
2023古き二輪を愛でる会から本瀧寺FLHMTG
毎年の楽しみ、日吉ダムスチールの森で開催される古き二輪を愛でる会。特に何かあるわけでもなく、参加者の車両を並べてバイク談議に花が咲く会。 FLHの方々は集まって会場入りしたそうだけど、自分は前日深夜ま
2023/10/23 23:44
CVキャブのスロージェットとフロート調整
CVのフロートレベル調整するのにキャブを15~20度傾けて、フロートが10mmちょいになるように合わせなさいってマニュアルに書いてたので、17.5度傾けられるジグを3Dプリンタでサクッと製作。フロート
2023/03/16 18:00
南港に寄港した強襲揚陸艦アメリカ
強襲揚陸艦アメリカが佐世保からやってきて南港に停泊しているというので、かがを観に行って以来久々の空母() ヘリ搭載型護衛艦DDH184 ”かが”を見に天保山へ 商業港に寄港するのは初めてだそうだ 強襲
2023/02/28 11:35
令和5年 元旦 2023年1月1日
あけましておめでとうございます youtubeでリクエストのあったCVキャブをつけました。前に装着したCVはすぷさんの友人のSUと交換したので、このキャブはまた初めての装着 一応、バタフライまで分解し
2023/01/01 18:53
V.O.E.Sと負圧計をショベルに追加した
キャブかマニホールドに負圧(エンジンが空気を吸う圧力?)を取り出すジョイントがあればホースを接続することでVOESと負圧計を取り付けることが出来る。 VOESとはなんぞや、というとバキュームオペレーシ
2022/11/18 12:36
本瀧寺にショベルヘッドFLHを並べてみましたinバイク寺
FLHinバイク寺 ブログの記事見て来てくれた人とかインスタ見て来てくれた人とか参加してくださり、合計9台、本瀧寺に集合ありがとうございました 渋ちゃん、1981FLHのポリスに乗り換えてる。現状販売
2022/10/17 19:40
本瀧寺駐車場でショベルFLH並べたいです
2時からとしてますが、自分が行けるのがそれくらいの時間ってだけです。 午前中は日吉ダムのスチールの森で行われる”古き二輪を愛でる会”に行きます。雨天の場合は中止です。 特に何かするイベントではありませ
2022/09/30 18:41
ニードルの調整だけのキャブレター クイックシルバーをショベルにインストール
動画にもまとめています。エーデルブロックのクイックシルバー、フラットバルブのキャブレターなんですけど、これ分解してみてみたらジェット類が無い(笑) あるのはニードルだけで、特性はこのニードルを交換する
2022/09/28 21:37
サンダンスFCRの加速ポンプ吐出量の調整
調整と組み込みは動画にしてますのでご覧ください。 数年前に購入して保管しておいたサンダンスFCRを装着。好き嫌いが分かれるのもわかる高性能キャブだ。一般的に言われるショベルらしさはオミットされよどみな
2022/09/21 08:56
旅の途中に落ち合った1978FLHS仕様の7FLH
埼玉から山口まで自走ツーリングの帰りに琵琶湖に南部に宿泊したTATSUさんからお会いできますか?との連絡が来たので道の駅草津で待ち合わた。 朝9時くらいだったかなと。1978のFLHSというFLHのス
2022/09/19 22:01
りんくうマーブルビーチ
80Sミーティングに行く前日、CBR250R MC19は友人が乗るのでチェックを兼ねて早朝にマーブルビーチに行ってみた。初のマーブルビーチだった。 こちらは動画にしてるので、よろしければマーブルビーチ
2022/09/16 22:10
2022 80’sMEETINGに参加してきた
早朝5時に出発。目的地は湯谷温泉駐車場(鳳来寺山パークウェイ駐車場料金事務所) 家から250㎞以上ある。行きはオール下道で行ってみようとルート選定。名阪国道から25号(1号)バイパス、23号バイパスで
2022/09/13 00:38
不動車1988CBR250R MC19
MC19 CBR250R 1988 1986年に発売された初代CBR250FOUR これに積まれていたエンジンがMC14E 250㏄なのに4気筒、16バルブ、カムギアトレイン、18,000回転からレッ
2022/09/03 18:29
ショベルヘッドFLH3台で加太まで
すっかりブログ書いていませんでした。ホンダのMC19ばかり弄っててショベルはキャブをとっかえひっかえしてたくらい。 現在キャブはサンダンスFCRに。加速ポンプが効きすぎるので、規制して空燃比見ながら丁
2022/08/31 23:23
ほんたきハーレー和尚と5台のショベルFLHで風輪里にうどん食べに行くだけのツー
日曜に本瀧寺のハーレー和尚さんと5台のFLHで篠山のライダーがよく行く「風輪里」にうどん食べに行ってきました。 集合場所に集まった5台のFLH 同じようなスタイルのFLHが並ぶとなかなか圧巻ですね &
2021/11/02 22:19
TDR250でガレ場の林道
ピストンリング交換してオイルポンプのシールも交換したTDR ようやく山を走れる。といってもタイヤが当時モノなのでヤバ目奈良の山奥廃村巡りで中津川に行ったんだけど、池津川という川を挟んだ対岸には立里とい
2021/10/26 19:06
TDR250 エンジン腰上分解、ピストンリング交換
ショベルのほうは、REVTECHキャブの強烈な加速にはまりREVTECH最高、となっているが、去年末からしようと思っていたTDRのピストン交換、場所の確保が2日間だけ取れたので急遽ショベルよりもTDR
2021/10/08 00:10
オイル交換完了
備忘録としてあげておかないと忘れるのでブログに記載 内容はyoutubeにまとめた。今回は車用REDLINEの10W50を3本と10W60を1本にした。 VIといって温度による粘性の変化を表す数値が高
2021/08/18 11:05
中華激安LEDプロジェクターヘッドライトで車検が通るか?
ebayで購入した中華製激安LEDプロジェクターヘッドライト 一応、DOT SAE ECE 規格に適合しているというマークがついているが、それが本当かどうか実際にはわからない。それを確認するため、これ
2021/07/21 08:44
三拍子のリズムの説明 ショベルヘッドの燃焼行程
10数年前にFLASHで作成していたエンジンの燃焼行程。FLASHがもう使えないので動画で作り直そうと思って動画編集ソフトで作ってみた。 これで三拍子になるタイミングも作れると思って作成していたら、三
2021/05/27 10:47
2021 1969エレクトラグライドリバイバル
パッと見、ショベルFLHに見えてしまうミルウォーキ8。純正で1969のエレクトラグライドを模したモデルが出るみたい。 詳細はこちらに いいと思います!そう、こんなスタンダードなHarley然としたスタ
2021/04/29 00:28
ハーレーって意外と曲がるんですよ
阪奈を走る友人のNSR250Rの走行動画、ショベルの後ろにGOPROを取り付け水平ロックして撮影した動画をYoutubeにアップしたら、それを見たドカティディアベル乗りのGASSANというYoutub
2021/04/16 00:13
とうとう20年目の楽しいショベルヘッド
サイトを開設して20年経った(笑 息子二人も大学生になってしまった。転職してハーレー社にも行けたし、今は自営で明日もわからん日々だけど、そこまで仕事も途切れずにあるので何とか生きていけている。 20年
2021/04/07 21:26
フロントブレーキパッドを交換したけどやばかったww
最近、走っているとフロントからシャーシャー音がしてきていた。 どうやらブレーキみたい。んー、前にブレーキパッド交換したのいつだっけ? 5年くらい前だったかなぁ、そろそろ交換しないとねぇ ・・・・調べて
2021/03/27 00:46
過去を紐解くナックルパン時代の指定オイルの粘度
ひょんなことから見つけたナックル、パン時代のサービスマニュアル。ここに温度による指定オイル違いを書いてあったので紐解く まず1940-1947のマニュアル OHVはナックル。+10°F以上ではMedi
2021/03/20 09:59
マニュアルに書いてあるショベルのオイルはマルチオイルという事実
ショベルヘッドに使用するオイルはシングル50なんだと、雑誌に良く書かれていたり未だにそのようなことをYoutubeで配信してたりするので、シングル50でなければならないと思わされている方々に、マニュア
2021/03/12 21:26
勘違いさせられた迷惑バイク集団の報道
ちまたを賑わせている迷惑バイク集団。このFNNの報道を見て自分はすっかり勘違いさせられていた。来るときに2号線からアーケード商店街を走行して月極駐車場に行ったのだと。 しかも、クレープ店の前の道も時間
2021/03/07 17:10
バッテリーショートさせてしまってアースから煙吹いたww
バッテリーケースのフタを押さえ過ぎてフタとプラス端子が接触してショートしてしまった。マフラーの亀裂を溶接で塞いで空燃比が薄くなったので#65から#70に交換。試運転して戻ってきたガレージでそれはおこっ
2021/02/21 22:23
走行画像撮影に月ヶ瀬から針TRS
土曜日、午後から時間が出来る予定だったので前日にdebtsonさんに声をかけて以前から頼まれていた走行画像撮影に、月ヶ瀬から名阪、針TRS、369で木津川という距離にして150㎞も走らない感じのお手軽
2021/02/16 00:48
ステータコイル分解交換までの全工程動画
1時間近くの動画にまとめました。作業の全部が正しいとは限らないので、参考程度にして、修理は信頼のおけるプロショップに依頼しましょう。 信頼のおけるプロショップの探し方は、基本的にその店で作業してもらっ
2021/02/15 07:38
組間違えて大変だったけどツーリングには間に合わせた話
10日の夕方前には一度組み上げた。予定通りならこれで試運転して翌日のツーリングに行く流れだった。 セルを回してエンジンがかかったらプライマリ、クラッチ辺りから聞いたこともないようなギャーーーという音が
2021/02/13 01:27
クラッチとコンペンセーター組んでプライマリー完了
動画撮影のデータをスクショして説明。クラッチハブを挿入。ベアリングにはグリスを塗布してウッドラフキーをシャフトに取り付けること ワッシャーを挿入。切り欠きとワッシャの曲がっている部分を合わして挿入 &
2021/02/10 02:36
インナープライマリーケースまで組立完了
ステータコイルを取り付けてロータ挿入 これで本来の目的は完了しているけど、ここまで開けたついでにシールとかブッシングとかベアリング交換した。作業は動画を撮ったので近々編集してyoutubeにアップ予定
2021/02/08 01:11
発電しない原因はステータコイルだった
動画を撮影しながら分解したので意外と時間がかかったけど、インナープライマリーを取り外しオルタネータ分解までこぎつけた 整備記録記事一覧 例によって分解までの手順を調べたい方はこちらをご覧に
2021/02/01 23:58
プライマリーケース外す手前まで分解ついでにセルモータ整備
昨日、オルタネータがアウトということが判明したので分解を開始。セルモータ取り外した。 整備記録記事一覧 セルモータ分解までの作業は、この整備記事一覧の中に書いてるので気になる方は探してみてください &
2021/01/31 01:19
ショベルヘッド 充電されず!
ナイスな煽り題名を付けられない管理人です。朝から仕事で使う部品買いに行くのにショベル乗ってった。寒くても始動の儀式がいらない超お気楽仕様のショベル。まるでカブかスクータのように扱ってる。プラグの予備?
2021/01/30 00:19
バイクのマフラー、割れ亀裂、穴修正
2019年06月に空燃比計を取り付けるために、ボス取付に失敗しても大丈夫なように破けたマフラーを塞いで使った。 空燃比計を取り付けるついでに色々手を入れる話 その1 ご覧の通り、リア側のパイプと交差す
2021/01/29 01:16
加速するときに失火する原因を探した記録
去年の10月の話 大内から針TRSあたりを走ったときのこと。低速から加速するときに一瞬失火する感じで出力が落ちる症状が出ていた。アイドリングは問題ない。ただ加速するときとか一定速度で走っているときとか
2021/01/23 00:38
オシロスコープを手に入れたので色々な点火モジュールの波形を観てみた
こんな風に機器を接続してコイルに与える”電圧”の時間変化を測定した。 テスターは電圧の値はわかるけど時間変化はわからない。オシロスコープは電圧の時間変化が見えるようにできる。 モジュールはセンサーから
2021/01/19 00:36
革ジャンのメンテで使い勝手の良いオイル
ちょっと愛用の革ジャンが固くなってきたので、保湿と清掃をしようとミンクオイルを塗りこもうと。 ミンクオイル、伸びが良くないしなんかこうもっとサラサラしてて伸びのいいオイルは無いもんかと。 \ __
2021/01/14 00:51
スローアウトベアリング破損のまま乗ってたら短くなったアジャスタボルトの交換
何日か前にプライマリーケースのドレンボルトを外して掃除していたときのこと。ドレンの磁石に何か小さい金属片がついていた。 エンジン側からでは無いので、プライマリーケース内での何かしら摩耗しているようだ。
2021/01/11 00:35
ハレまつへ新年の挨拶
きっしーと一緒に月ヶ瀬行った帰りにハレまつに新年の挨拶に寄った。黒霧島をきっしーと半分出しあって持って行った。着いたころには日も沈みかけ。新年の挨拶を来てた人とかわす 火力がすごい煙突ス
2021/01/10 00:40
BMW S1000XRと月ヶ瀬
昨日、1/4 月曜までは休みの企業も多いようで、キッシーが増車したBMW S1000XR 中古車をディーラーで購入したそうだけど、カラーが酒井大作選手がこのS1000のためにデザインしたというレアモノ
2021/01/06 02:23
2021年令和三年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。家から見える初日の出と某秘密結社のご神体と御来光。 年末年始は図面描いてて初詣すらまだ行ってないのに、3時間くらいの空き時間で走り初めしてきた。行先は最近のお気に入
2021/01/05 02:19
2020年走り納め
2020年も残すところあと10分少々 午後に時間が出来たので奈良まで走ろうと思ったけどあまりの寒さにヘタレて岩船神社に 極ショートツーでよく走る168号 参拝して168号を1号線に向けて走る &nbs
2020/12/31 23:46
最近のツーリング
年の瀬も押し迫った今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか 明日から大寒波が来るみたいなので走り納めされたかたも多かったことでしょう 自分はというと、ここに来て捌ききれないほどの仕事に追われ四苦八
2020/12/29 23:04
油温計が壊れたのでデジタル表示メータに交換
2速で回していたら、振動のせいか油温計が動かなくなった。 微妙に見にくい、この油温計。センサー込みで1000円ちょっと。数字がわかりにくいの交換しようと思ってたので丁度良かった 2インチ油温計センサー
2020/12/04 00:10
月ヶ瀬ダムまでのワインディングを楽しむツーリング
11月22日、3連休中日の日曜、99EVOのナイトトレイン乗りのharleydebtsonさんと一緒に月ヶ瀬ダムまでツーリング というか、お互いの車両を交換して仕様の違いを楽しむ感じのツーリング おお
2020/11/28 00:59
ニトロチューンの勘違い
ニトロチューンというものをご存じだろうか? 有名どころだと、映画ワイルドスピードなどでボタンを押すとドカーーンと鬼加速するアレ ニトロというからずっとニトログリセリン、そうダイナマイトに使われる非常に
2020/11/15 00:03
エンジンオイル交換REDLINE20W-50
しばらく売り切れだったフルシンセマルチオイルREDLINE MC20W-50 ようやく入荷されたので購入。11月2日にオイル交換した。翌日の11月3日は近所に住む小学校のときの同級生たちと曽爾高原にツ
2020/11/13 00:08
立ちごけしそうになった話
坂道は嫌い。 昔、急坂でUターンしようとしたらこけた。エンジンガードがあったから助かったが。 先日、和歌山に泊まりでツーリング行った時の話。 急坂で危うくこけそうになったw 1分ちょっと、ちょっとした
2020/11/09 18:10
バッテリ交換 ナットーからマキシマに
つい1週間前までは調子よくセルモータが回ってエンジンもすぐにかかってたマイショベル。充電器につけっぱなしにしていたのにも関わらず、翌週動かそうとしたらセルボタンを押してもカチカチといって全電源消失 最
2020/10/22 00:18
がんばれAJ 二輪高速半額はまだかのぉ
バイクの高速道路料金、現状から8分の5(普通車の半額)になるか!? 2019年のヤングマシンの記事普通車の半額になればもっと使う機会増えるね AJという略称で知られる全国オートバイ組合連合会が、10年
2020/10/20 22:20
最初期フローマスター(スクリーミンバタフライ)走行結果
ネタは色々作って残しているけどなかなかまとめる気力が起きないうちに、もう季節はすっかり秋も深まり晩秋に突入 気になっている人は皆無だと思うけど、最初期フローマスターを取り付けてどうだったかってことをま
2020/10/20 00:36
自分の知ってる”ショベルヘッド”の名称の由来
先日、webを見ていたら ’77 FXSローライダーカスタム【ハーレー・ショベルヘッドエンジンの魅力|鼓動館】 このような記事を発見した。 ここには ”ナックルに似たロッカーアームシャフト
2020/09/25 16:47
オーバーヒート
昔、そういえば夏場はエンジンが非常に熱くなって、渋滞でストールしてた。これをオーバーヒートというのなら、オーバーヒートしていたのだろう。 現在、どうであるか? 普通に車を運転する位のお気楽感覚で乗って
2020/08/27 23:53
最初期フローマスター(スクリーミンバタフライ)の分解整備
お久しぶりです。youtubeに動画を編集してあげたりしてたんで、ブログまで手が回らなかった。 こんな感じに編集して説明動画作ったり ツーリング動画作ったりしてた。慣れてないから時間かかるし、撮影機器
2020/08/26 01:21
2020 第3回 2スト祭りinインザシー その2
すっかり更新をさぼってしまってた。2スト祭りの続き。しかし、最近2ストの価格上昇が半端ないね。昔はRZなんて先 […]
2020/07/18 00:43
2020 第3回 2スト祭りinインザシー その1
前回は2018年12月開催だったので1年半ぶりに開催された2スト祭りインザシー IN THE SEA 2スト祭 […]
2020/07/06 23:20
サンダージェット付きスクリーミンバタフライ(フローマスター)取付と始動
先日の犬山往復納車ツーリングでおおよそのセッティングも出て最終的にスロー62メイン145で丁度いい感じになった […]
2020/07/02 00:34
スピゴット式スクリーミンバタフライ 走行動画
スピゴット式のスクバタ取り付けて大阪犬山往復370kmのツーリングをしたわけだけど、以前、調子を確認する際に撮 […]
2020/07/01 00:22
犬山あたりまでツーリング その2 1983FLHTC 納車即ツーリング
1983FLHTC ショベルエレグラクラシックに乗って犬山から大阪まで帰ろうという無茶企画。バイク売った店には […]
2020/06/29 01:58
犬山あたりまでツーリング 四日市で大とんてき その1
先週の土曜日の話。緊急事態宣言も解除されて1ヵ月あまり。県をまたぐ移動も緩和された梅雨の晴れ間の土曜日。 久し […]
2020/06/28 00:37
スピゴット式スクバタセッティング
色々調整して先週土曜日は岐阜あたりまでツーリングに使用した その結果からのセッティングデータを出してみた 往路 […]
2020/06/27 00:31
サンダージェット付きスクリーミンバタフライ(フローマスター)バックプレートアダプタの製作
車両のブログをアップするとアクセスが伸びてびっくり。やはりショベルとしては車体のほうが気になるということかな。 […]
2020/06/25 00:16
1983FLHTC 現車確認に愛知まで
2週間少し前に、昔から世話になってるある人からLINEが届く。 「この車両、気になってんねんけど、現車確認一緒 […]
2020/06/24 01:04
サンダージェット付きスクリーミンバタフライ(フローマスター)の漏れ確認
まずはインレットを挿入する。ヒートガンで本体の穴を温め穴を拡大しつつ、インレットはコールドスプレーで冷やして縮 […]
2020/06/17 00:11
サンダージェット付きFLOWMASTER(スクリーミンイーグルバタフライ同等品)その1
なんか安値で売られていたこのANDREWS FLOWMASTER キャブ ただでさえ調整が難しいと思われている […]
2020/06/15 00:06
スクリーミンバタフライ調整(エボ用)尼崎の桜里まで
何かがおかしいエボ用スクリーミンイーグルバタフライキャブ 尼崎のchikabooが経営している”桜里”にお茶を […]
2020/06/14 00:00
スクリーミンイーグルバタフライキャブ(エボ用・差し込み式)を取り付ける
差し込み式のスクリーミンイーグルバタフライキャブ。たしかエボ用だったと思う。 バタフライキャブとスクリーミンバ […]
2020/06/11 23:38
HS40とエーデルブロックキャブ用のエアクリアダプタ製作
スクリーミンバタフライにBキャブとか純正バタフライキャブとかに取り付けられるエアクリのバックプレートの取付アダ […]
2020/06/11 00:05
1985FLHX 神話の彼方へ号
先日ハーレー屋まつもとのおやぢさんから連絡があって、FLHXが来るから見に来る?って。 そりゃ見に行きますとも […]
2020/06/08 00:27
フルトラにしたいんだってばって! その2
ハレ太郎さんに売却するフルトラ点火システムの動作確認。コイルもモジュールもセンサーも配線も問題なし もし、これ […]
2020/05/16 00:53
フルトラにしたいんだってばって! その1
ポイント点火は前時代的で自分は好きではない。レスンポンスよく安定していてなおかつ調整不要な点火が良いなら、エボ […]
2020/05/15 01:17
プログレッシブリアサスをフルカバーにしてみようかと・・・
いつものリアサスペンション自作スプリングコンプレッサーを用いてリアサスを分解する。「絶対無理!」とか動画まで作 […]
2020/05/13 00:30
スクリーミンバタフライキャブにBキャブ用エアクリバックプレート取付のアダプタを作った
緊急事態宣言が延長されて、こんな天気がいいのに出歩けないなんてとお嘆きの貴兄。当然のごとく、当方も悶々とやるせ […]
2020/05/11 23:17
インザシーからmasaモーターサイクル ショベルFLHポリス紹介
まだ非常事態宣言が出ていなかった4月の頭、平日はお客で密になるからということで平日休業していた西宮のインザシー […]
2020/04/30 23:48
ミッションオイル交換 REDLINE MT-90
4月5日の作業 一昨年10月にミッションOHしたときにミッションオイル交換してから1年半。そういやオイル交換し […]
2020/04/18 18:14
不織布 自作マスク【手作り】ヒートシーラ
先日買い物に行ったら「不織布水切りネット」を発見。不織布といっても布では無くてポリエチレンとポリプロピレンで出 […]
2020/04/14 00:10
令和2年桜を見るかい?からパンヘッズヘブン
いやいや、もう桜を見るなんて言ってられない状況。緊急事態宣言が出ちゃった。都市封鎖じゃないし外出禁止じゃないし […]
2020/04/08 00:02
コンペンセータ交換だけのつもりが その2 クラッチワイヤーも交換
コンペンセータを交換するだけなのに分解したらハブのスタッドが抜けてたので、予備のハブに交換した ハブ交換したの […]
2020/04/06 00:59
コンペンセータ交換だけのつもりが その1 ハブ交換
コンペンセータのエクステンションとスライドカムのガタが大きく、アイドリング時にゴッゴッと音が鳴る。腰下が逝って […]
2020/04/04 01:42
マフラーのヒートガード修理
バンドを引っかけるコの字を作って溶接すればいいだけなんだけど、コの字を作るのに薄い0.3mmとかだと溶けちゃう […]
2020/04/03 00:43
BRISKプラグ焼け具合
空燃比11~14でのプラグ(BRISK DOR17LGS)の焼け具合 違いが体感できる数少ないプラグ ブリスク […]
2020/04/02 00:52
志村魂
2017年と2018年の志村魂を観に行った。生で観る志村けんの笑いは優しさに満ち溢れてた。人をけなすでなく唯々 […]
2020/03/30 23:59
ウィーブ(ウォブル)の原因
結論を最初に書いておく。ウィーブ(ウォブル)の原因はスイングアームのピポットシャフトの締め付け不足だった。 ま […]
2020/03/30 00:42
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、SASさんをフォローしませんか?