ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スズメがヒマワリの種子を
今朝は、我が家の庭の一角に、飛んできたスズメを眺めていたのです。南側にある道路に接している場所です、ここにヒマワリが林のように立っていて、花を披露しているのです。このヒマワリの花を見に行くと、スズメの姿を、よく見るようになっていたのです。今朝は、このヒマ
2021/07/31 16:38
キジバトの交尾です
今朝、外を眺めると、雲が多く、青空はほとんど見えませんでした。午前10時頃には、雲が多い空から、日差少し見られたのです。日差しは、2-30分程でなくなり、再び曇が空を覆っていたのです。その後、午前11時ころには、霧雨のような雨が、時々降ってきたのです。午
2021/07/30 17:24
カワセミを追っていくと
今朝は、窓を開けて、空を見上げていました。すると、青空と曇が、ほぼ同じくらいに見えたのです。その後、曇は次第に増えていくように見えました。午前11時頃には、青空が空の2-3割ほどに、少なくなっていました。午後になっても、その青空と曇の比率は、あまり変わらな
2021/07/29 19:20
スズメの水浴びです
今朝は、窓から差しこんでくる日差しが見られました。直ぐに、窓を開けて見ると、青空と曇の割合が、ほぼ同じくらいに見えたのです。その青空は、眺めていると、次第に増えているようでした。そして、午前10時頃には、青空が空全体の8割くらいに、見えるようになりました
2021/07/28 19:18
ワカケホンセイインコが電線に
今朝は、窓から見える空は、曇り空でした。それが、午前9時過ぎには、小雨が降り出したのです。その後は、小雨が霧雨になったり、曇り空に戻ったりを、繰り返していました。それが、午前10頃には、少し強い雨が降ったのですが、午前11時頃には、再び、小雨と曇り空の繰
2021/07/27 17:45
オオタカの幼鳥がユリの木に
今朝は、窓を開けて見ると、空のほとんどが曇でした。そして、風はかなり強めに吹いていたので、多少、涼しく感じられたのです。それが、午前10時を過ぎてくると、白い曇が初めは薄いブルーの色に変わり始めいていました。そして、午前11時頃には、段々と青い空に変わっ
2021/07/26 19:28
ゴイサギが魚を捕まえて
今朝は、日差しが部屋の中でもみられたので、とても眩しいほどでした。窓から見える青空には、いくつか積乱雲も見ることが出来たのです。この積乱雲は、次第に見えなくなり、積雲に変わっていました。その後、午前10時過ぎには、積雲も段々と少なくなっていったのです。午
2021/07/25 19:16
川の浅瀬にイソシギです
今朝も、窓を開けて見ると、大きい曇があちこちに見られました。その曇は、午前10時頃には黒っぽい雲にかわって、上空を占めるようになったのです。すると、雨がぽつりぽつり降ってきたのです。その後、雨は音がするほどの勢いで、本格的に降ってきました。その雨は、20
2021/07/24 17:38
カワラヒワが額を付けて
今朝も、まず空を見上げていました。大きい曇が多く見られ、空全体の半分近く、曇が占有していました。その曇を見ていると、積乱雲も時々見られたのです。そして、積乱雲も、大体、1時間くらいで、青空に変わっていたりして、変化の多い空模様になっていました。この変化が
2021/07/23 18:56
ゴイサギの幼鳥に近づいて
今朝も空を眺めると、曇が多く、空全体の半分近くを占めていました。それも、1時間くらいで、曇が少なくなり、青空が見られるようになったのです。その後も、曇は段々と少なくなっていきました。そして、お昼前には、上空の曇はほとんど見えなくなっていました。そして、午
2021/07/22 17:05
カワラヒワの姿を捉え
今朝も、空を見上げると、曇を多く見ることが出来ました。見上げると、空全体の半分近くが、雲に覆われているように見えたのです。それが、午前9時頃には、上空の曇は、ほとんど見えなくなっていました。そして、地平線近くを見ると、曇はあったのですが、数少ない曇が点々
2021/07/21 17:16
電柱の上にウミウが
今朝は、空を見上げると、曇が空全体の3割ほどに見られました。その後、時間の経過とともに、空全体が青空に変わっていたのです。ところが、午前10時頃には、曇が2割程に見える事もありました。そして、午前11時ころには、ほとんどが青空に変わっていました。午後になる
2021/07/20 19:44
カワセミが飛び出して
今朝は、空を見上げると、青空の中に白い曇が、ぷかりぷかりと浮かんでるのが見えました。でも、空全体を見渡すと、ほぼ青空に見えたのです。その後、午前10時頃には、青空の中に浮かんでいる曇が多くなって、空全体の3割ほどに見えました。そして、お昼前です、曇の量が
2021/07/19 17:33
ツバメの若鳥が電線に
今朝は、空を見上げると、雲一つない青空が見られました。でも、場所を変えてみると、丹沢の山付近には、曇が、浮かんでいるのが見えたのです。その後、午前9時頃には、上空にも小さい丸い曇が、時々見られるようになりました。その後も、上空には曇がなくなることも、時々
2021/07/18 19:30
コサギはオイカワを捕まて
今朝は、空一面が青空に見えたので、ベランダに立ってみました。いよいよ、梅雨明けになったようです。午前10時頃には、いくつかの白い曇が浮かんでいるのが見えましたが、その曇もあっという間に見えなくなりました。その後の曇を見ると、地上に近い所に曇が集まっていた
2021/07/17 19:34
カルガモの雛を見つけました
今朝は、窓を開けて空を見上げると、曇が7割、青空が3割くらいの配分で、曇のほとんどは積乱雲に見えました。積乱雲は、むくむくと大きくなったり、動いているようにも見えたのです。その後の曇と青空の比率は、青空が少しずつ大きくなっているようでした。午後になると、
2021/07/16 16:42
野川にタヌキが出ました
今朝は、窓を開けて見ると、曇り空でしたが、時々日差しが見られました。午前9時過ぎには、青空が2-3割程、見られるようになったのです。その後、更に青空が広がっていきました。そして、お昼前です、青空の中に、白い曇がプカリプカリと浮かんでいる様子が見られたのです
2021/07/15 17:33
ムクドリの食事風景です
今朝は、ベランダに立って、空を見上げると、空全体に雲が見られました。そして、午前9時頃には、青空が空全体の半分近くに、見えるようになったのです。青空は、その後も、ほぼ変わらない状況が続いていました。ところが、午後になると、曇が急激に広がっていました。その
2021/07/14 19:22
今朝は、窓を開けて見ると、薄い曇を通して青空が見えました。それが、時間の経過とともに、曇が少しずつ増えていきました。その後、午前10時頃には、曇が空の大部分を占めるようになったのです。そして、午前11時ころです、お寺さんに出かけました。およそ、30分ほどで、
2021/07/13 20:49
今朝も、空を見上げると、曇り空が広がっていました。その曇り空を見ていると、午前9時頃には、青空が少しずつ見えるようになったのです。そして、午前11時頃になると、青空と曇の比率が、ほぼ同じくらいに見えるようなりました。そして、午後になって、空を見上げて見る
2021/07/12 17:05
イソシギが水浴びに
今朝は、ベランダに立って、空を見上げたのですが、曇が空全体を覆っていました。その曇は、時間の経過とともに、少なくなっていたのです。午前10時頃になると、青空が、空全体の8割くらいに見えるほど広がっていました。その後、お昼前には、青空が少なくなりましたが、
2021/07/11 19:24
オナガが家の梅の木に
今朝、窓を開けて見ると、空の半分以上、青空が占めていました。天気予報では、雨が降るような予想も出ていたので、青空が見えると、嬉しいものです。その後、午前10時頃には、ほぼ快晴の状態に見えるほどでした。その後、曇が段々と増え始めたのです。そして、お昼前には
2021/07/10 19:35
ゴイサギが野川に
今朝は、窓から外を眺めると、曇り空に見えましたが、時々、細かい雨が降っていました。細かい雨は降ったり止んだりを繰り返していたのですが、午前10時過ぎには、細かい雨はほとんど止んだように見えました。お昼過ぎになっても、雨はほとんど止んでいました。それで、雨
2021/07/09 20:25
カワラヒワの幼鳥を見つけて
今朝も、窓を開けて見ると、雨が降っていました、雨が続いているようです。その後、午前9時頃に、雨が一時的に止んでいたのですが、午前10時頃には、再び小雨が降るようになりました。その後は、雨が降ったり止んだりを繰り返していたのです。午後になっても、雨は降った
2021/07/08 17:08
オオタカの幼鳥を見つけました
今朝、窓を開けて見ると、雨が降っていました。その後、午前9時頃には、雨の降り方が弱くなって、時々降る形に変わっていたのです。ところが、午前10時頃には、小雨が降り続くようになりました。そして、お昼過ぎには、雨はほとんど止んでいたのです。その少し明るくなっ
2021/07/07 17:41
コサギは下流の方向へ
今朝、窓から見える空は、全て曇に覆われていました。それが、時間の経過とともに、時々雨が降り始めたのです。そのまま、お昼前まで、曇り空、時々雨のが降っていたのです。雨は、濡れるほどの量にはならず、霧雨に近い感じだったのです。午後になっても、時々降っている雨
2021/07/06 17:52
川の上をアオサギが
今朝は、窓を開けると、一部青空が見えました。その後、1時間後くらいです、雨が降ってきました。その雨も、僅かな時間で、また青空が少し見られるようになったのです。その後も、青空と小雨が交互に見られたのです。それから、午前中は、青空と小雨が続いていたのです。その
2021/07/05 19:13
カワセミが枯れ枝に
今朝は窓を開けて見ると、雨が降っていました。その後も、気がついたときには、雨が降っているか、確認していたのです。それが、午後になっても、雨は降り止まなかったのです。そのため、今日の写真は、昨日多摩川で撮影したものになります。チョウゲンボウの姿が見えなくな
2021/07/04 20:38
チョウゲンボウが上空に
今朝は窓を開けて見ると、雨は見られず、曇が空一面に広がっていました。それが、午前11時頃には、少しですが、青空が見られるようになったのです。そして、午後になると、やはり、曇が主体になっており、時々青空が見える状態は、お昼前とほぼ変わりませんでした。その青
2021/07/03 19:25
電線の上にワカケホンセイインコが
今朝、窓から外を眺めると、昨日のように、強い雨が降っていました。その強い雨は、時間の経過とともに、次第に弱まっていきました。それも、午前11時頃には、雨は降ったり止んだりを繰り返すようになったのです。午後になっても、雨は止まず、降ったり止んだりを、繰り返
2021/07/02 17:43
オオタカの幼鳥です
今朝、窓を見ると、ガラスが曇っていて、外の景色が見ないほどでした。窓を開けて見ると、かなり強い雨が降っていたので、雨音が強く聞こえていたのです。その強い雨は、午前11時頃まで降り続いていました。それが、お昼前には、雨はほとんど降らなくなったのです。午後にな
2021/07/01 19:36
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、花のカタリベさんをフォローしませんか?