ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スギで花台を
今年になって初めて、久し振りに建具屋さんの作業場です。 今回は「スギで花台を」とのご依頼です。
2022/02/18 18:14
なにもこの寒中に打たなくても
弊宅二区画東側は朝からだれの姿もありません。 定石どおりの基礎ベースコンクリートの養生ですね。
2022/02/17 18:05
ほころび始めた紅梅を見て
ウメがほころび始めるこの時季に、今年も確定申告の受付が始まりました。 弊店のような貧しく小さな個人事業主にとっては、とても気が重い如月中旬です。 報道やCMでは盛んに「申告はNETで」と呼…
2022/02/16 17:30
冷めてもうまい牛肉系のご指定銘柄「牛肉どまん中」
誠に恐縮ながら、私の駅弁を選ぶ際の定義に「冷めてもうまい」ことが必須条件です。 そうなると必然的に海鮮系や押し寿司系に偏りますが、この製品だけは別格でした。 今の季節と同じ頃の雪に埋もれた奥羽本線米沢駅です。県内でも名高い峠越えを狙った、上り福島行きの普通列車車中でした。改札から途中下車して昼食を採る時間的余裕が無い発車までの空き時間に、予てより巷で噂に名高いこの製品を買い求めました。
2022/02/13 06:31
終日好天なれど基礎工事休工
冷たい北風も無い冬晴れの一日、弊宅二区画東側は朝から基礎工事がお休みです。 基礎ベースの配筋工事が終わり、建物外周の型枠が組まれました。 東側隣地境界部分です、やはり境界線いっぱいの立ち上がりで…
2022/02/12 15:39
朝に慌てて雪かきから始まった一日
昨晩は「このまま降らないで…」と床に就いたものの、今朝雨戸を開ければ一気に冷気が入りました。 慌てて朝食前に前面道路の雪かきに追われます。ぬかるんだ雪道を「今日は一日長靴か…」と、ゆうパックを手に…
2022/02/11 18:28
敷地の東面と南面に庭が無い
本日16時の弊宅二区画東側です。 ありがたいことにこの時点まで、日中に白いものが舞うことはありませんでした。 昨日までのあの積雪注意報道で、さすがに朝から工事は行われません。 だれもい…
2022/02/10 17:38
明日に降雪の予報がある二月の一日
明日に降雪があるとの予報などうそのような、冷たい北風も無く穏やかな一日でした。 そんな中、高額な機械を使って慌ただしく春を迎える準備をする人間と、 そのすぐそばで静かに「も…
2022/02/09 17:56
狭い北側前面道路で一戸建て工事開始
弊宅から東へ登記簿上で二区画先、この数日で仮設の電気とトイレが設置されました。 前所有者が立ち退いてから約七年、昨年暮れに「ご成約済」の立て看板を見掛けました。 敷地の形状は東西…
2022/02/08 18:18
立春が過ぎた冬空の下
この時季らしい高い冬空が広がり、冷たい北風が骨身に刺さる一日でした。 立春を過ぎて八坂の神も、ようやく静かな日常に戻ったように感じます。 御札所の硝子窓は閉じたまま、この風と冷え込みでは致し…
2022/02/07 17:58
昔亭さんの「厚切り鱒の押し寿し」
昨日と今日、弊宅徒歩圏のスーパーで小さな「駅弁まつり」が行われました。 いつもの見慣れた源製「ますの寿し」に並んで、画像のおにぎりが四つ整列していました。見掛けて即座に迷わずためらわずその四つを確保、帰宅後早速夕げの膳にいただきました。
2022/02/06 17:47
試してわかったクエン酸の効力
画像上段は弊店トイレのタンク上、手洗い水栓に上水道の塩素と水垢が凝り固まった状態です。 この影響で水栓の出口が塞がれてしまい、上水流が弱くなってしまいました。思い起こせば一日数回の利用を毎日必ず365日、築後35年超を経過して当然と言えば当然の結果です。
2022/02/05 15:13
昨日は節分、今日は立春
朝から薄い雲が広がり、この時季にしてははっきりしない一日でした。 悲しいかな職業柄、節分が過ぎた頃から聞こえてくるのが「年度末」の三文字です。この種も工事もそろそろ工期に追われるようになり、今後の工程を指折り考えるようになります。降雪さえ無ければ比較的天候に恵まれるこの季節、くれぐれも過積載には注意しましょう。
2022/02/04 17:47
また消えた見慣れた雑木林
弊店から西へ徒歩約05分、交通量の多い県道から細い路地を一本奥に入ります。 トラックの出入りに気が付くと、幼い頃より見慣れた雑木林が切り開かれていました。 こうして見るとかな…
2022/02/03 16:01
今も覚えているあの焼きたてのパンの香り
もうかれこれ55年も前のことです。私はこのバス停を利用して、当時ここから歩いてすぐ近くにあった私立幼稚園に通園していました。それは成長過程の昭和も半ば、今どきの小じゃれた幼稚園バスなどあろうはずは無く、もちろん一時間に一本あるかないかの私鉄路線バスです。 その当時、こちらの洋菓子屋さんはパン屋さんでした。 ほんの数人の悪友とバス待ちをする時間には、明け放れた窓から奥のオーブンから出す焼きたてのパ…
2022/02/02 17:40
穏やかな如月二月の入りに
昨日までの冷たい北風も収まり、静かで穏やかな如月二月の入りです。 この月初めに手を合わせる人が、本来神に寄る信心深い人なのでしょう。 ちょうど一ヶ月前と同じ場所と時間、あの人出と喧噪がうそのよう…
2022/02/01 17:43
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、長風呂呑平さんをフォローしませんか?