マツダのスクラムってワゴンRだと思うんですけど、それはともかく、バンタイプの車ってエンジン載せ替えってめちゃくちゃしんどいですね。色々外さないとハーネスが取れてくれません。おまけに下ろす時にバランス崩してピンチになった。部品の配達の人がたまたま来て
高知で自動車整備したり漫画描いたりうろうろしたりしている男です。
読書、映画、漫画、観光地、整備のこと色々語ります。
1件〜100件
出たのが2009年と古いですが、このときより酷くなっているので未だに役立つ本だと思います。今回の選挙で、注目を集めております税金!序章 無税生活の言い分 格差を広げる税金 豊かな国になぜワーキングプアが増えるのか 税金は取りやすいところから取るもの
かつて右翼の大物と言われてた笹川良一氏の言葉です。子供の頃、おばあさんを背負ったおじいさんのCM(日本船舶振興会のCMだった)が夕方テレビでやたら流れてましたが、よく見ると笹川氏がお母さんを背負ってた図でありました。戦争の影響もあってか、競艇が博打であ
信長はなぜ葬られたのか 世界史の中の本能寺の変 安部 龍太郎
日本に働きかけていた海外列強国との関係から見た信長考です。第一章 消えた信長の骨 信長の遺体と墓は実在していた 信長と朝廷との緊張関係第二章 信長の真の敵は誰か? 織田信長と近衛前久の関係、明智光秀の仲介第三章 大航海時代から本能寺の変を考
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
初代アップルをつくったスティーブ・ウォズニアック氏の自伝です。コンピューターが好きな僕には、これは面白かったです。自伝の解説も面白くないので、以下見出しをご紹介します。第1章 僕たち電気少年第2章 論理ゲーム第3章 コンピューターとの出会い
心穏やかならざるときには、お寺か温泉がいい。煮詰まった頭では、出口が見えません。なんでかわかりませんが、そういう所でエネルギーを貰うんでしょうかね?僕は、近くの清滝寺に行きます。今流行の量子論で、波動みたいなのがあるのかもしれませんね。世知辛
何年かやってみて結局マイナスなんだけど、ちょっと見えてきたみたいなんで、記録しておきます。誰かの参考にでもなれば嬉しいですが。基礎的なスタンスとして、まずは、無敵だったという山本五十六氏が教えてくれております博打の秘訣一、私利私欲を捨てること一、科
山本五十六と太平洋戦争 (Gakken Mook) ムック 前川清 (著), 星亮一 (著), 瀬戸利春 (著)
かの山本五十六は、賭け事に強かったという。その秘訣が以下の3つ。一、私利私欲を捨てること一、科学的・数学的根拠にもとづく判断をすること一、勝機が来るのを待つ忍耐結局、3原則のすべてを裏切った形の大日本帝国は、これをすべて実践した米国に逆に負けてし
僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 (講談社文庫)
2,019年に亡くなられた瀧本哲史氏の著書です。第1章 勉強できてもコモディティ 京都大学の医学部生が「ワーキングプア」に? -医者あまりの国 必死で知識を身につけても買い叩かれる -勉強(努力)は報われない→収入は比例しない 司法試験に受かっ
これも自己啓発にはいい本でした。第1章 最初に心に刻むべきこと 人は常に自分と会話している -思考がぐるぐるとループし、「お前は怠けてばかりいる」「バカだ」「どうしようもないやつだ」とささやきかけてくる -実は、人間の一番の話し相手は自分なのだ
日本の輝ける星、高倉健さんかっこいいですよね。寡黙なところがまたいいです。逆に、喋りすぎると人間が軽く見える。僕にそれを教えてくれたのが健さんです。若い頃は、裕次郎さんが好きだったんですけどね。やはり、今は健さんです。悩みがあっても静かに下
私の財産告白 (実業之日本社文庫) [ 本多静六 ]価格:523円(税込、送料無料) (2022/6/21時点)楽天で購入1866年生まれの大富豪、本多静六氏の「お金持ち哲学」なるほど、このとおりやれば貯まる、増えると納得の書です一、貧乏征伐と本多式貯蓄法 貧乏征伐の決意
8つの物語で進んでいく心のアドバイスです期待 自分のやりたいことを貫けば、誰かががっかりする。 あなたのことを1番わかっていない人は、「君にはガッカリした」とわざわざ言いに来る。 そんな人は気にする価値は、これっぽっちもない。不安 不安になり
見抜く力 結果を出す人はどこを見ているか (KAWADE夢新書) 竹内一郎
1章 結果を出す人は何を見ているか、どこを見ているか 物干し台の洗濯物には宝の山が眠っていた -タクシー運転手が洗濯物から見た重役単身赴任者のニーズ まずくなるラーメン屋はひと目でわかる -ラーメン店は比較的早く開業できるので本当に美味しい
傍から見たらよく分かると言いますが、江戸時代の日本を見た外人にはどう見えていたのか?興味深い視点で書かれた本です。第1章 美しい自然と街と村 息をのむほど美しい日本の四季 維新後に西洋化が進むと汚水の害が・・・ 清潔な畳の万能性に驚嘆! 江
多くの政界、経済、スポーツ人が実践しているという中村天風氏の解説本です。第1章 今日から「迷わない」-人生の成功法則 まず「心の置きどころ」を考える 「できないと思うものはできない。できると信念することは、どんなことでもできる」 「わずかなこ
01 マフィアだけが知っている実践の知恵を教えよう 本当の知恵は実社会の経験からしか学べない - 「実践の感覚」 犯罪には高い代償がついてくる 「成功とお金を手に入れる10に秘訣」はない、だが情報は役に立つ ●さっさと要点に入れ ●よい仲間と信頼
キレる! 脳科学から見た「メカニズム」「対処法」「活用術」 (小学館新書) 中野 信子
【中古】【全品3倍!6/15限定】キレる! / 中野信子楽天で購入どうしようもなくキレる相手と自分の感情をうまく利用することについて書かれています。第一章 損するキレ方、得するキレ方 「怒り」はヒトが感じる自然な感情 成功している人は賢く”キレる”
虜人日記 (ちくま学芸文庫) [ 小松真一 ]楽天で購入小松真一氏の戦中から敗戦まで、台湾からフィリピン諸島での日記が出版された形になってます。オブラートに包むこともなく、実際の経験をありのままに綴っており、これは結構貴重な記録だと思いました。現地での日
1年前と少し前、突然会社で、と言うかワンマン社長が「ベトナム実習生を入れる」と言い出した。昨年の3月頃、「業者を呼んでウェブ面接をやるから立ち会うか?」と言われる。スカイプを通して向こうの業者と徳島の業者の立会いのもと、5人の若者との面接だった。わ
幻冬舎文庫(幻冬舎文庫) ペーパーバック文庫 北野 武 (輝)
新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか (幻冬舎文庫) [ 北野武 ]楽天で購入第一章 道徳はツッコみ放題 人生がこれから始まるっていう子どもに自分を見つめさせて、なんの意味があるのか なぜ老人を大切にしなきゃいけないか-年寄りと一口に言っ
近年、優秀な学生は官僚にはなりたがらないんだとか。この本を読むと、もっとなりたくなくなると思います。ブラック霞が関 (新潮新書) [ 千正 康裕 ]楽天で購入第1章 ブラック企業も真っ青な霞が関の実態 2001年の官僚の働き方 - 週の半分は終電後の深
この本、多分破綻するまで行くだろうという、わかっちゃいるけどやめられないって読了感でした。太平洋戦争突入と同じ国の構造ですね。とはいえ、多くの国民がこれに気づいてパライムシフトが起きることを望みます。第1章 待機児童問題という「見えない税金」
蟹工船をプライムビデオでみました。名作の映画化ですね。過酷な蟹工船で働く労働者が、「自分は生まれつき貧しいから」と諦めを語るシーン、死んだらお金持ちの家に生まれ変わるんだって集団自殺しかけるシーン。「貧乏に慣れるな!」「自分で考えて、考えて、
「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法 [ 大嶋信頼 ]楽天で購入この書籍は、ミラーニューロンがもたらす混乱を避けて、本当に自分が望んでいる事を行なうために役立ちました。 第一章 いつも誰かに振り回されていませんか? 人の気持ちを思いやる事で苦
昔、ビデオを見ていて、知人がふと漏らした言葉がある。「これからは映画の撮影もビデオになるんじゃないかな?」僕はこれに反発を感じた。多分、「映画はフィルムで撮影して、現像して暗い所で観るもんだ」という固定観念があったからである。そういう僕の意見と
負けない技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」 (講談社+α新書)
【中古】【古本】負けない技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」 講談社 桜井章一/著【新書・選書 教養 講談社+α新書】楽天で購入伝説の雀士、桜井章一氏のアドバイス「負けない技術」です。孫子の兵法とも合致しています。第一章 「負けない」は「勝つ」よ
本自体がちょっと古いんで、この時期とは変わってきてるとは思うんですが、日本ですから、旧態然としたシステムはまだ健在かもしれませんね。【中古】 大学病院の「本当の話」 / 米山 公啓 / 三笠書房 [文庫]【宅配便出荷】楽天で購入1 医者がやる気をなくす理由-大学病
カイジ 「命より重い! 」お金の話 単行本 木暮太一 (著)
カイジ「命より重い!」お金の話 (サンマーク文庫) [ 木暮太一 ]楽天で購入今日は、人気のカイジを例に取ったマネーリテラシーを身につけるための本をご紹介します。日本人はここ(マネーリテラシー)が弱いとよく言われますね。序章 ようこそ、クズのみなさま
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX 単行本 西原 宏一
【中古】 30年間勝ち続けたプロが教えるシンプルFX /西原宏一【著】 【中古】afb楽天で購入FXを始めようという時に勉強するのに良い入門書だと思います。Chapter1 FXを楽しもう! 著者の西原氏のディーラー時代のエピソード、学んだことが述べられています。Chapt
いきなり変わる感のあるビジネス社会ですが、これの乗るために必要な情報が述べられております。2015年発行ですが、すでにこの頃この状況であったのかと思いました。第1章 すでに始まっている「新しい資本の時代」 ネットの普及で富を得る速度が速まっている。
私のお尻のメッセー痔 [ ヴェルヘルム3世 ]楽天で購入まあ、痔のお話ですね。漫画で読みやすいです。第1章 Di革命 外Di核の変 発症から苦悶で短歌を詠み始めるところです。第2章 内Di核レベルⅢ の変 病院で触診してもらうところまで。メチャ痛いらしい。
昔、寡黙な知人がいました。これが利口に見えるんですよね。普段黙っていて時々ぽつりと発言すれば、重みもあります。喋りだすと変。逆に、饒舌だと軽薄に見える。いらんこと言って、墓穴を掘るのもいましたね。これを逆手に取ってアホのフリして相手を乗せる人
日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点
日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点 [ 山岸俊男 ]楽天で購入現状では快適な生活を遅れているはずなのに、不安しか叫ばれない日本人の心に何が起きているのか知りたくて買いました。以下の構成で展開されております。第一章 「心が
アマゾンプライムで観た乞食大将。この中で殿様に対する後藤又兵衛のセリフが心に残りました。それは、「勝ったり負けたりするのが戦というものでござります」割り切ってますね。その後のセリフ。「今宵夜討ちをかければ必ず勝てますぞ!」で、反対を押しき
伝説のプログラマー、中島聡氏の仕事術です。要は、納期最優先で仕事をするということ。修正は後で行なうことにしてプロトタイプで仕事の進捗状況を取引先や上司に伝えること。もっとも効率の良い仕事の時間配分や、昼寝は18分までとか、細かい機能を追加することに
動画を見てたりすると、人生が好転するときには辛いことがあるという。そりゃそうかもしれないと思います。大きな変化と書いて”大変”ですからね。昔の人はよく知ってたんでしょうね。振り返れば、僕の場合もありました。子供の頃からおばあさんに某宗教の教えを
なんか勝手に人生がよくなるやめることリスト/本田晃一【3000円以上送料無料】価格:1595円(税込、送料別) (2022/5/28時点)楽天で購入なんで苦しいのかわからない人におすすめの本です。第一章 「人間関係」でついついがんばっちゃう人へ 「自分が頑張れば許され
株式ディーラーのぶっちゃけ話 [ 高野譲 ]価格:680円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)楽天で購入第一章 株式ディーラーというギャンブルなお仕事 証券ディーラーの報酬制度が挙げられていて、基本給+歩合給で、歩合の計算は、獲得金額の20%~40%が多いらしい。
禁断の説得術 応酬話法――「ノー」と言わせないテクニック (祥伝社新書)
禁断の説得術 応酬話法 [ 村西 とおる ]価格:880円(税込、送料無料) (2022/5/26時点)楽天で購入最近では鳴りを潜めた(電話セールスでは健在ですが)かのように見える強引なセールスマンのトーク技術を垣間見ることができます。序章 応酬話法とは何か アメリカか
「怒れない人」の心理 隠された敵意は悩みとなって現れる (PHP文庫)
【中古】【全品10倍!5/25限定】「怒れない人」の心理 / 加藤諦三価格:450円(税込、送料無料) (2022/5/25時点)楽天で購入テレフォン人生相談で有名な、加藤諦三先生の著作です。これは自分にも当てはまって、けっこうハードな内容でした。以下、要点を抜粋します。
「根性が足りんからだ!」とか言われながらぶん殴られる軍隊教育のせいで、根性でなにもかもやろうとする親に育てられた戦後世代は、努力と根性で”あらゆる困難を乗り越えて”生きていくのが当たり前だと思うようになりました。それを横目に効率よく生きていく人達を見て
この本、大好きで何度も読んでいます。内容を解説するのもなんですので、項目を紹介いたします。1 孤独になると自身がつく 群れるほどエネルギーは消耗する 人に使われているうちは、本物の自信は永遠に獲得できない あらゆる業界トップにはゴルゴ13がい
時代劇の背景がよく分かる内容となっております。第1章 主役・ヒーロー 座頭市のひとり旅でわかる江戸時代の日本は、世界有数の福祉国家だった! 「座頭」=鎌倉時代の頃からの視覚障害者の位のひとつで、楽器を持って歌を唄うか、マッサージや鍼を打って暮らして
できる人の論語 「自分の価値」を高める戦略 知的生きかた文庫/中島孝志(著者)
論語を仕事に活かすという観点からみた書籍です。1章 結果を出す足場を固める 人に認められようが認められまいが気にかけずに努力を続けるのが一流。 一を聞いて十を知るには注意力が必要。 問題は段階的に解決する。 この道で食べていくという決意がで
物書きになるにはどうするか?新人賞に応募するだけがその方法ではないことが、実際に活躍している作家の事例を多く揚げて説明されています。その方法としてあげられているものをいくつか揚げてみると、● 結婚、離婚、倒産、破産、盗賊など、特別の 経験をし
FXの仕組みを知りたいと思って購入しました。以下、要点です。CHAPTER01 相場における個人の心理トレードは儲けるためにするのでありますが、トレードの向こう側にいるのは人間であり、勝てるようになるには、正しい知識と経験のみ、よいトレード、うまいトレード
帯の、「100年に一度の不況だと!?うれしいじゃないか。いやでも自分が変われるチャンスだ!」という言葉で即買い。内容は、借金から鹿児島を逃げだし、浜松でホームレス生活をしていた生活創庫の社長堀之内氏の経験と成功哲学となっています。ホームレスから
人生、死んでしまいたいときには下を見ろ、俺がいる。 村西とおる魂の言葉 (祥伝社新書)
第1章 逆境の向こうにナイスな季節がやってくるページ稼ぎのような気がしないでもないけど、本全体にわたって格言めいた励ましの言葉が散りばめられているのですが、その中でも、僕は以下言葉が気に入りました。「人生でめげない人は、現実を都合のいいように、考え
確実に金持ちになる「引き寄せの法則」 三笠書房 知的生き方文庫
100年前に書かれた成功哲学の本です。全てのものは「思考する物質」によって作られており、人間が豊かになることを望んでいるんだということが書かれています。感謝と豊かな気持ち以外の物に気を留めるとそれは引き寄せられ生成されるのですが、貧困や失敗に目を
志村けんさんの自伝的著作。ドリフのメンバーになる前から、全員集合時代、加トケン、そして執筆時期(平成14年)までの裏話が書かれてあって、大変ためになります(?)。コントの台本(p105~)とか、酔っぱらいの役づくりが一番面白い(p114)とか、カラスの歌
カーネギー、ロックフェラー、アインシュタイン、ライト兄弟、チャーチル・マークトウェーン、ディズニーなど、31人の成功者の”やり方”を解説した本です。特に大女優、メリー・ピックフォードのエピソードの中で、「ハリウッドスターにも劣らない美人で才能のある
「ドラッカー入門 万人のための帝王学を求めて」 ダイヤモンド社
マネージメントの神様と言われる社会生態学者ピーター・F・ドラッカーの経歴と哲学を著した一冊。企業の中心としての人、社会に奉仕すべき会社のあり方について、わかりやすく説明されています。人間が幸せになるための企業や社会でなければならないことを理想とし
オムロンの社員から体を壊してリタイヤし、どうしようもない生活の中から立ち上がった著者の成功哲学が読者を励ましてくれます。僕はこの本の、「くよくよするな、なんとかなる。明るく考えれば、毎日が明るくなる。成功が近くなる。」という、帯の言葉が気に入ってま
インターネットの普及で、一気に広がったネットショップ。でも日本のネットショップの大半は儲かっていないのが実情。著者は、そういう企業の思い違いを指摘しています。まず著者のあげるのが、ウェブビジネスの幻想。1章では、リアルビジネスでダメな人間はウェブで
お金が殖える! 富豪の法則 世界の億万長者のすごい金儲け術 成美文庫
「口ぐせ理論」で有名な佐藤富雄氏が50人の超リッチ者の成功法を著した本です。1章では、逆発想をためらわずに実行すると題して、 人の目や型にはまらない発想で成功を掴んだ人々の例が載せられています。 僕が特に気にいったのは、ブリヂストン創業者の石橋正
1「商売」の舞台ウラ-「もうかる仕事」の意外なしくみ2「食」と「ビジネス」-「欲」を「カネ」に変える法3「危ない仕事」の損得勘定-ウラ世界のお金の実態とは?4「人気商品・定番商品」のウラ事情-「仕掛け」ここにある!5ちょっと気になる「お仕事」-価値
ちょっと古い本ですが・・・オープンソースのソフトウェアや海賊版の流通、グーグルモデルの成功などインターネットの普及で今や無料が当たり前になった現代。こうした無料化戦略の周辺には大くの人が集まり、また別の市場を成しています。この本では戦略としてのフ
戦後日本が経験したエネルギーあるれる70年代に制作されたテレビ番組の解説本です。「愛の戦士 レインボーマン」「バトルホーク」「シルバー仮面」「アイアンキング」「ウルトラマンレオ」「デンセンマン」(みごろ!たべごろ!笑いごろ)「必殺シリーズ」「俺たち
最近手にしたこの一冊。「つい悩んでしまう」がなくなるコツ。自分に向けて書かれているかのような衝撃を受けました。「~したいのにできない」の堂々巡り(96頁~)では、思考癖がついてしまって結局何もできない。考えすぎると、思考と感情の区別がつかなくな
無意識=口ぐせこういう構図に気づいたことはないでしょうか?知らず知らずのうちに自分を追い込んでいるのが、自分の言葉だったりします。「自信がない。できない」例え謙遜さから出ていたとしても、こういう口ぐせはその人を無能にしてしまいます。それが行
僕が、世知辛い世の中を生きていくために知恵をつけようと購入した一冊です。いや、起業を目指す僕にとっては必須の本だと思い、手に取ったワケなんですが、やはり青木氏の持論は今でも励みとなります。この本の142ページ(レクチャー57”決して希望を捨ててはならな
お金に対する考え方を変えてくれるというか、糾してくれる本です。1章 お金を持つと、男は劇的に変わるまず最初に論じられるのは、お金持ちの定義ですが、それは、ストレスのない生活のできる人がお金持ちだということです。欲しい物を欲しい時に買えること。こ
長らく忘れていた吾妻さんを「失踪日記」で思い出し、続きを読みたいと思っていたものの、続編は何となく買わなかったのに即欲しいと思ったのがこの本。昭和60年代後半の漫画家志望の若者達の生活をかいま見ることの出来る作品でした。第一話では、北海道から上京
「小さいことにくよくよするな!」「お金のことでくよくよするな!―心配しないと、うまくいく」と、前に2冊買ったシリーズですが、こんどはコミック版を買いました。漫画で読むと、わかりやすいです。34頁の「人が投げたボールを全部キャッチすることはない」(
読みやすくていい本でした。かなり変わったCEOとして有名だったアップルの創業者、スティーブ・ジョブズ。その人生のエッセンスを取り出した一冊です。「金のためにやってきたわけではない、買いたいものなんてすぐ尽きてしまう」という言葉が印象的でした。一度
検査で引っかかったら読んで欲しい本です。確かに病院に行かないと治療できる病気も治りませんが、逆に病院で作られる病気もあるようで、それは目次をざっと見ただけでもわかります。「精神病に関するでたらめ」「薬はどれほど効果があるのか」「そもそも医学教育
以前、マスコミの報道がおかしいと思うようになったところでこの本を手に取りました。著者は、ジャーナリストを無期限休業した上杉隆氏です。本の帯にはこう書かれています。忘れてはいけない震災報道「9つのウソ」1.「メルトダウンはしていません」2.「放射性物質
お金持ちになるための習慣があるはずだと思い手に取りました。資産1億円以上のお金持ち3000人から聞いたお金持ちの考え方、勉強法、人づきあい等一挙公開!という帯に魅かれたのもありますが・・・帯にもありますが、この本は1章 お金に対する考え方2章 お金持
大分にいた頃、知人にUFOキャッチャーの達人がいて、結構な確率でゲットしておりました。コツは、掴もうとせずに ”転がす” ”引っ掛ける” んだそうだけど、これがまた難しい。なかなか真似できないんだけど、「取れそうにないのにはチャレンジしない」というのだけ
「おめでたい人」の思考は現実化する 小学館新書 「おめでたい人」の思考は現実化する (小学館新書) [ 和田 秀樹 ]楽天で購入2016年に出た本なんですが、期待しないで購入したのに、腑に落ちるところがありました。要は、最近(2016年頃)定着してしまった膠着しす
先日買ったミニPCですが、キーボードの設定を変えるのに戸惑いましたので記録します。このスペックで、4000円オフクーポンがあったので飛びつきました。↓デフォルトのままですと、設定が106/109キーボードになっていないため、「あれれ?」ってことになります。何が
成功哲学なんかで潜在意識に入れると夢が叶うみたいなのがよく出てくるんだけど、あれって、よく分かる。修理する時に、直し方が分からないでずっと考え続けたあとに、どうしようもなくなって一旦忘れて違うことを始めると、いいアイディアがふっと出てくることがある。
大怪我をして、休職せざるを得なくなって思うのが、暇って結構つらいってことです。忙しかったころが懐かしい。でも、危険な仕事でてんてこ舞いって、もう戻りたくもないけど。今度は死ぬかもしれないって思うと、恐ろしくて・・自分でスケジュールのコントロールで
FXやってて思ったんだけど、慌てたら絶対損する!上がると思って、成り行きで買ったらいきなり下がる。慌てて売ると、また上がる。また買うとまた下がる。どんどん資金が減っていきます。これを繰り返すと資金の余裕がなくなってロスカットで退場。まさにギャン
読みかけて挫折したことのある「人間失格」。サラタメさんのお陰で理解できました。あまりに辛い。辛すぎる。周囲の人間の顔色を伺いながらも生きてきた主人公が自分に重なりすぎる。それで読むのやめたんだった・・でも今は笑って見られた。ついに克服した
手も痛いし、家でもみもみしてても落ち込むので、北川村のモネの庭に行ってまいりました。入園料、大人ひとり1500円。JAF会員は割引きだったのを知らなくて損した。これを逸失利益というのかどうかは知らないけど悔しい。弁当持ち込もうとしてチケット売り場で預
以前書いていたブログを見たら、こ難しいことを考えていたらしい。以下引用。「僕にも若いころには理想があって、正々堂々とか正義とかが生存より優先みたいなことを考えていたのですが、それだと妙にうまくいかない事に気づき始めました。正義を貫いても、それほど人
人は死ぬ目に合うと変わるらしい。これを実感した。まず雇用されているということ。たびたびサラリーマンは搾取されていると聞いていたのだけど、今の収入を捨てたくなくて「ほんとかな?」って思って動かなかった。本当はめんどくさかっただけだけど。創業者
徳島のデ・レイケ公園に行きました。ナビが古くてなかなかたどり着けなかった。うだつの道の駅で聞いていくことができました。期待より狭かったけど、良かったです。
2月の事故で色々経験しました。まず、自分も死ぬことがあるんだってこと。間一髪だった。まずは命のありがたさを実感。命があるのは当たり前じゃないです。コロナで緊急で受け入れてくれるところがなかなか無いんだってこと。手術って、先生が談笑しながらする
重ダンプのブレーキのロックが起こった時の光景です。原因が分からず色々試しましたが、結局のところブレーキのエアバルブの故障でした。とりあえず、カプラーを外してバルブの作動を停止させて稼働させました。
ディーゼルエンジンで時々あるのが燃料へのエアがみです。透明ホースで見てみたら、やはりエアをかんでおりました。日野のJ08Cですが、時々水抜きのセジメンタからエアがみがあります。
だいぶ前の思い出ですが、Kawasakiのホイールローダーのフロントデファレンシャルから異音がするので取り外して開けてみると、ギヤが欠けていました。この後O/Hです。重整備になりました。しんどかった・・でもまた復帰して、現役で頑張りたい。
最近、大戦時のものを扱った映画をよく観ます。人生の転機を迎えて価値観が変わったからで、国家総動員法で全国民の生活と価値観が今とは全然違ってた頃のことが知りたかった。インターネットほ発展やコロナで社会も変わりました。終身雇用も終わり、会社の寿命も人間
スマホで稼ぐっていうのが流行ってると思うんですけど、僕もいろいろ調べてみました。ちょっと気になったのが、自分の車にステッカーを貼って稼ぐってやつ。CheerDriverチアドライバー。個人情報を登録して、さて始めるか。ってやっても、必要情報が登録されてない
このたびの大怪我で手術をしたワケなんですが、ここで思い出したのがかんぽ生命。たしかけっこうな年月、けっこうな掛け金をかけてきた。で、奥さんに問い合わせを頼んでリハビリに行った。病院から帰ると、コールセンターに電話で主治医に手術名を聞いてくるように言
先日来、「相棒20」を観ていて、青木年男というサイバーセキュリティ対策本部の警察官が度々右京さんと相棒の冠城亘に利用されるシーンで既視感を持った。呼ばれると、「かぶらぎわたる~」とか言いながら文句タラタラで必ずやって来るのである。嫌なら無視すればいいの
今回、手の骨折で思ったこと。人生には思うようにならないときもあるもんだってこと。左手が握れないので仕事はもちろん、お茶碗だって持てない。右手があるからお尻はふけるが、右手の爪は切れないし、将来がとても不安。幸いというか、かろうじてというか、労災な
四万十町の四万十会館に行ったときの写真です。地図はここです。癒やされます・・
エンジンかけるとガタガタなるんで交換しました。というか、手が無事なときに交換したときの映像だけど。左手、柔軟に動いてますね。ここまで壊れるのも珍しいですね。手も元のように動くようにがんばります。
先日、Amazon Fire TV Stickで突然Tverが見られなくなりました。「MEDIA_ERR_UNKNOWN」と出ます。よく出るやつらしい。Fire TV Stickを再起動しても、しばらく時間を置いてもだめ。wifi経由だからかな?って思って、有線のPCでやろうとしてもだめ。結局、一旦、O
左手の怪我ですが、関節部のピンは取れたものの他の箇所のピンは残して、いよいよリハビリが始まります。ギプスを取ると、折れてなかった小指も動かん!動かそうとすると、めっさ痛い!ブラックジャックが本間教授に助けられた後、リハビリを「オーッ!オッ!オッ!」
怪我をしてからなんにもできないので、過去の動画の整理をしてたらムーヴのロアアームのガタのが出てきました。このお客さん、ケチって結局交換せずそのまま乗ってますね。
前に徳島空港で撮影したのが出てきたので。こういうのを見るのもたまにはいいですね。
前に描いた「ワープな宇宙」結構好きな作品です。
今月(2月3日木曜日)に大怪我をして人生観の変わってしまった僕なんでありますが、これまでやってた整備バカ一直線の路線を改めて、別の途を模索し始めました。もともと漫画家になりたくて漫画を描いてはいました。が、パロディみたいなものしか描けなくて挫折しておっ
先々週、手の骨を折りました。10tダンプに轢かれて。オイル交換中です。こう書くと業界に通じておられる方なら、ダンプが急に動いてそうなったということが分かると思います。いつもは行う輪留めをしていなかったのですね。まず平地に停車、サイドブレーキをかけ
突然ブレーキオイルが漏れ出したとのことで、見に行くと確かにオイルが漏れております。原因は、油圧ホースがブレーキ配管と接触したため穴が空いておりました。とりあえず溶接で止めたけど、取り回しを無理したら、パキッっていって再び漏れ出しました。で、新品
数年前に、流行りのFXというのを勉強しようと思った。業者が宣伝するからには顧客はお金を払うという構図になっているとは思う。90%は負けるらしい。森永卓郎さんによると、パチンコと同じだという。実際にやってみると、トルコリラで買いで入った途端にマイナス300
建設機械のギヤポンプの交換をやりました。シートの下にあるので、大半がキャビンに寝そべっての作業となります。シートを外すと、いろいろ出てきます。ポンプを外すとこんなかんじ。ポンプはロープを引っ掛けて引っ張り上げました。ポンプを取り出す時に腰を
「ブログリーダー」を活用して、ちゃこみんコバヤシさんをフォローしませんか?
マツダのスクラムってワゴンRだと思うんですけど、それはともかく、バンタイプの車ってエンジン載せ替えってめちゃくちゃしんどいですね。色々外さないとハーネスが取れてくれません。おまけに下ろす時にバランス崩してピンチになった。部品の配達の人がたまたま来て
今回の課題は、リフトシリンダーのオーバーホールです。めちゃ硬い。自作の工具にチェーンブロックで緩める。Oリングが硬化してちぎれてますね。ばらしてしまえばお手の物です。ユニックで釣って取り付けて・・・・・なんて思ってたら、キャップボルトのネ
不安な気持ちが起きた時は、多分なにか理解できないことを潜在意識がキャッチしているときです。それが何かが分かれば対処できる。それを確信できれば心も落ち着きます。不安というのは、理解できない事柄を無理にどうにかしようとしている事から起きてるフラストレー
汚れたつなぎでいたら、「仕事は服でするもんやないで」って言われた。長くこの意味が分からなかった。仕事をしたら服は汚れるだろう?汚れてもいいように作業服なんだろう?前に外注された先できれいなつなぎを着てたおじさんがいたけどその時の感想が、「こ
歳をとってくると、お寺に行きたくなります。なんででしょうね?落ち着くのです。自分ではどうしようもできないことが多いことに気づくからかな?宗教というものが、そういう人の不安を利用して大きくなってきた事を考えると、そこに行ってもなにもないという事は
マツダのスクラムですが、水漏れです。診断するも、サーモの下の方からダダ漏れでした。原因は、ファンベルトが切れて叩いたからか?でもこれ、インテークアッシーで交換じゃ!!?部品の値段が3万弱でした。工賃入れたら結構な値段になりますね。ギャー!!(T
話があっちこっちにいって収集がつかなくなる人がいますが、そういう時に振り回されないようにするのは至難の業です。特に仕事中。集中している時にベストのタイミングで話題をシュートしてくる。たいてい作業が失敗します。ハンマーで手を打ちます。かなり痛い。
ユーザー車検制度が始まってから、ご自身で検査場に行かれる方も多いと思いますが、けっこう困るのが、ブーツの破れではないかと思います。破れてなけりゃ通りますが、けっこうな確率でヒビが入ってます。わざわざレーンに行って、「これ直してきてください」って
商売をしていると、たまに収益がどんと上がる時があると思うんですが、そこで大きな買い物をしなきゃなんて思うと、それが癖になります。たぶん。バブル期に不動産を買いまくって本業がダメになった会社はけっこう多い。習慣とはいかに恐ろしいものか。タバコもいつの
とどのつまり、不安の原因というのは、分からないというところであります。分からない=知らないという事が根本原因であれば、不安を解消するには知ればいいということですね。それについて、よく調べて理解すれば不安は解消される。あるジャンルについて詳しい人は、
気が滅入ってくると、自然からパワーを貰いたい。ということで、祖谷のかずら橋へGo!です。まあ自然というものはいいですね。気持ちが良くなりました。また明日からがんばろう。
話し好きの人がいますけど、聞く方はこれがしんどい。でも聞いてると頭の中を洗いざらい全部さらけ出しております。混乱してる状態も。これがファミレスなんかだと、話している本人だけじゃなく僕の個人情報から過去の話まですべて公開されます。話が無くなってくる
メインポンプが壊れて交換しましたが、これがメチャ重い。ひとりで来るのではなかったと何度も思ったけど、ここが勘所であります。↑これを↑ここに付ける。ロープで落ちないように吊っといて、徐々にずらし込んでいきます。最後のスプラインのインは、ポンプ
先日からかかっていた、バックホーのオイル漏れですが、やっと漏れ場所を特定できました。このホースが中のスイベルまで行ってるわけなんですが、ホースが束になってて見えないところでプシュプシュいってました。手で探って、バールですかしてなんとか特定できました
「今やり始めた・・」って、ずっと前から言ってるひと、いますよね。いつまでも始まらない。やるぞやるぞやるぞ・・・って言いながらずっとやらないのも勝手だけど、それを聞かされるひとの時間を奪っているという事を考えると、かなり迷惑である。これから始める
「バビロンの大富豪」読みました。というか、途中までだけど。バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ]価格:1650円(税込、送料無料) (2021/6/8時点)楽天で購入大体において頷ける。基本は貯蓄、倹約、投資である
ちょっと前にハマった「賭ケグルイ双」なんですが、強力な個性のキャラが魅力です。主演の森川葵さんも凄いが、僕に強烈にインパクトを与えたのが、特にこの方↓聚楽幸子さま。この強烈な虚脱感。一体何年留年してるんだ?ってつぶやきたくなるこの存在。素晴
先日買ったこれ。とても食べたくて一食食べた。あと行方不明。どこに行ったんだろう・・?
オイルがだだ漏れとの事でしたが、奥まっていて、とても確認できない。シューシューいってるので、けっこう漏れているはずなんですが。下から見ると、ワイヤーむき出しでサビサビのホースが一本見えたので、どうせ変えないといけないと思って交換することにしました。
日野の2Tトラック、デュトロのエンジンがかからないのでバッテリーを交換しました。でもなんかおかしい。キーを回しても、2回に一回くらいの頻度でセルが回らない。確実に2回に1回。セルが悪いとこうはなるんだけど、パネルは暗くならないし、電気行ってないような
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。