ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
異常気象から楽器を守る(ヴィオラ)
予想通り?であってほしくなかったんですが、結局、気づけば猛暑突入。暑さ、高温多湿で楽器が壊れてしまいそうです。昨年の反省から、今年は楽器の熱中症対策してます。…
2025/07/08 14:06
”乗り越えよう〜”
今日は楽器の練習はお休みします。だから、楽器と音楽のお話ではありません。 足の治療を続けています。今日は月1回の治療日。器具を予備にも追加製作してもらうので装…
2025/07/01 14:25
びおらレッスン第106回目
前回は5月16日でした。師匠の弓が折れた話に始まり、「やる曲が多すぎ」と心配され、それでも基礎はみっちり厳しくご指導いただきました。 にほんブログ村 ★楽器チ…
2025/06/27 18:11
スコアとパート譜
楽譜には、スコア(総譜、つまり全部のパートが同期するように全部書いてある)とパート譜(自分の役割だけ、たまに他の人が何やってるか書いてある)がありますね。スコ…
2025/06/21 12:22
無料楽譜に注意
最近は著作権侵害の無い範囲なら、インターネットで無料で楽譜がダウンロードできます。クラシックも容易に入手できますが、注意すべきことがわかりました。文章が硬いで…
2025/06/20 07:19
”老眼だよね〜(眼鏡を新調)”
歳はとりたくないですね。シニアグラスが合わなくなる。どんどん合わなくなる。日によって変わる。朝昼晩でも変わる。以前作った、単焦点複式跳ね上げ も体調によって …
2025/06/06 20:32
ジャ〜ン♪ 弓を高く振り上げる
謎です。力強く弾いていた弦楽器が、曲の終わりで弾き切って弓を高く振り上げる!!!にほんブログ村そんなことはどうでもいい!理屈も理由もいらない、考えすぎない! …
2025/06/03 15:44
演奏会のお知らせ
私がヴィオラで参加します。本番まで諦めずに頑張ります。 練馬コスミック弦楽アンサンブル 第9回発表会 指揮・指導お深沢美奈さんは、バッハコレギウムジャパン(B…
2025/06/01 18:03
Va の 7ポジ
ヴァイオリンだと7ポジは普通?(第7ポジションは左手が指板のコマ寄り 顔に近いところで押さえて演奏する)音程もさることながら、実は体勢、体の使い方が難しいとは…
2025/05/31 01:32
”Vlaが足りない”
Vlaが足りないと書いてひと月もたたず、あれよあれよと7月から Vla 独りになっちゃいました。私以外は全員休団。いつまで休団?無期休団。その間に5人入ってく…
2025/05/30 14:34
2025/05/28 15:35
2025/05/26 19:50
Andante とかの意味
アマチュアのボヤきと妄想だと思って気軽にお読みください。 BPM ビオラに転向して、レートスターターなので合奏のテンポにはいつもついていけません。特にAlle…
2025/05/24 17:50
びおらレッスン第105回目
前回は4月3日でした。先日お手伝いに行ったオケで少しは役に立てたか聞かれました。3ポジの部分ができなかったことをお伝えすると、今回のレッスンのハイポジの特訓に…
2025/05/16 17:23
Vlaが足りない
ゆる〜く楽しんでいるアマチュアの弦楽アンサンブルいつもヴィオラが足りない orz また おひとり休団予定とは…にほんブログ村4年前、3で私が加わって43年前、…
2025/05/11 07:32
心地よい音色を求めて
皆さん、「よく響く」のと「共鳴する」の違いって?AIの検索などで『響きと共鳴の違い』と入力してみましょう。(ついでに共振と共鳴の違いもね)という暇つぶしなお話…
2025/05/10 11:34
生音は良い(楽器)
コンセントに繋がなくても楽しめる楽器を選んで、楽しんでいます。若い頃は、エレキベースなんてのも弾いて電気頼みでしたが、生音回帰。持ち運んで野っ原のど真ん中でも…
2025/05/02 13:15
”タダトラ”弦でフルオケにデビュー
初体験です。弦で管弦楽のトラ(一応立場上の呼称)で参加しました。とはいえ頭数合わせなので、個人的な事故多発!という結果。にほんブログ村 ゲネプロにて弦楽器も1…
2025/04/29 18:06
タダトラ
2025/04/26 17:36
初体験です。弦で管弦楽のトラ(一応立場上の呼称)で参加してます。とはいえ頭数合わせなので、弾けてませんにほんブログ村で、本当にゲネ本の弦楽器さんていらっしゃる…
VIBRATO on Viola
「もっとヴィブラート」に反発しています。ビブラートをかけろ!と強く指導されたくない。だって、心の底から自然に出てくるのがいいと思うからです。 にほんブログ村…
2025/04/19 17:31
5ポジ以上
とうとうやることになったハイポジそろそろ10年、ノロノロでもここまで来たか〜 にほんブログ村 でも挫けそうです。才能ないなぁH. KAYSER 作 ヴァイオリ…
2025/04/14 19:25
内声部の音程
ヴィオラジョーク(Viola Joke)と笑うなかれ!ヴァイオリン(Vn)とチェロ(Vc)の狭間で あがくヴィオラ は自由奔放な1st Vn と自信満々なVc…
2025/04/05 21:33
びおらレッスン第104回目
前回は2月26日でした。レッスン終わって楽器を片付けている間に、師匠はいつも私の無造作に束ねてる楽譜を何気なく捲ってご覧になります。(目に留まるのを期待して持…
2025/04/03 16:19
トリル
レッスンで師匠が持ってきた曲。バロックのヴィオラ二重奏。トリルとか音の作り方とか。 特にTr 指が動かないし、右手も混乱してます。にほんブログ村 「バロックだ…
2025/03/28 17:26
奏者のHierarchy
2025/03/25 13:46
隣の弦に触らない<->重音
ヴァイオリンとかチェロとかヴィオラとか弓で1本だけ弦を擦るのが基本ですよね。やっているうちに重音が必要とされます。 にほんブログ村弓の角度は基本4種類?慣れて…
2025/03/23 17:40
凝った曲?
自分の実力では弾けないかもしれない曲。エルガー(Edward Elger)さんの弦楽セレナーデ にほんブログ村のヴィオラの低い方のパート。弦楽合奏なんだから、…
2025/03/21 09:24
ボーイング「できるかっ!」
みなさん、あんな大変なことよくできますよね〜、やってますよね〜ボーイングを揃える にほんブログ村 そんな 余裕はありません。合奏に参加するようになると、知らな…
2025/03/11 17:02
拍感
リズム感について、打点が合わない?以外の要素もありますよね。先日テレビ番組で 国や文化によるリズム感の違いを言語で説明されていました。(葉加瀬太郎さん)言葉の…
2025/03/10 06:14
決して振り向いてはいけません。さもなくば…
何のお約束か_? 今日、久しぶりにフルオケの練習に参加。(とはいえ、歯抜けのフルオケ未満状態)管楽器が気になって、結構集中力が削がれてしまいます。 でも、 『…
2025/03/01 21:38
びおらレッスン第103回目
前回は1月22日でした。「取り組む曲が多いから、頑張ってね」と励まされるも減らせとは言われません。とにかく『弾いて弾いて弾きまくれ!』とは言われませんけど。あ…
2025/02/26 16:42
耳鳴りがする
今日は兼ねてから気になっていた耳鳴りみたいなのが病でないか検査しに行ってきました。結果は加齢によるもので、心配ないけど定期的に検査したら?ということでした。人…
2025/02/10 22:52
弓を弦と直角にして弦を擦る
昨日のレッスンでも指摘されたんですが、「人差し指の乗り方が足りない。浮いてる?」ボーイングの流儀によっては、人差し指は使わないという人たちもいますが、師匠の流…
2025/01/23 18:11
びおらレッスン第102回目
前回は12月16日でした。年末年始は何かと忙しなく、あっという間に過ぎてしまいました。楽団の曲ばかりさらってて、準備不足。その割には、まぁまあ。ってことは只管…
2025/01/22 16:30
びおらレッスン第101回目
前回は9月24日でした。2ヶ月開いてしまいましたが、その間にカルテットのメンバーにご指導いただいていました。その本番の録音をお送りしていたので、今日のレッスン…
2024/12/16 16:05
ボランティア@介護施設
クリスマス シーズンなので、前に持ち込み企画した老人介護施設で再度持ち込み企画のクリスマス音楽会をやって来ました。 ところが、自分、前日に転倒して、左手指を突…
2024/12/15 08:05
Vn, Va, Vc, Cb 各パート気質
とかくヴィオラジョークばかりが面白がられてますが、1st Vn, 2nd Vn, Va, Vc, Cb の輪に元金管の人間が片足突っ込んでみると、感じる各パー…
2024/11/28 12:26
旗揚げゲーム「赤上げて、白上げないで…
体がついていけない。運動神経がない。 にほんブログ村 楽譜を見るΠとかVとか書いてあるそして音程の音符他にも色々。全てに体が反応できる人はすごい。 ふと、旗揚…
2024/11/19 18:10
アンサンブル発表会
所属する楽団のメンバーのみ(家族および知人限定)入場可能な、団内アンサンブル発表会?がありました。 参加演奏者20人、13ユニット、延べ演奏者56人掛け持ちし…
2024/11/15 18:06
弓と右手と右腕は忙しい
考えすぎるなと言われますが、最初は頭で考えます。幼い頃からやってる人は、(若いなら)経験的に体で少しずつ自然に短時間に習得していくことなんでしょうね。 音符…
2024/11/08 18:43
電子楽譜リーダー(タブレット)
退院したら入院中にヤケでポチッとしたタブレット が届きました。電子ペーパーです。Pdfくらいしか表示できないけど、白黒の軽薄大画面だ。==========Pi…
2024/11/01 14:07
入院治療
楽器の健診と調整は終わりました。あとは 弦を新しいのに交換して、とその前に自分が入院してしまった。 血液の難病だって…まだ受け止めきれてません。演奏活動も 続…
2024/10/29 18:47
Vlaの弓を持つ右手の人差し指
練習しすぎ?そう初老のアマチュアのビオラの初心者としては、毎日数時間も弾いてたら、故障するよね〜 右の人差し指って あんまり動きがないでしょ?他の指とか手首や…
2024/10/19 17:14
楽器の夏バテ?
年末の本番の準備で、弓の毛替えをしてきました。いつも楽器の点検もしてもらいます。昨年(2023年) 11月29日に毛替えをしたついでに楽器の点検をしてもらった…
2024/10/16 20:59
音程との戦い
”続きは後日書きます。”と前↓↓↓に書いたので、つづきを書きます。『強いストレスが音程感(音感)を狂わす』というお話です。みなさん(?)何人も(?)が自分の音…
2024/10/11 22:15
ヴィオラのチューニング
チューナーを使った音程の実験のYouTube見てて気づいた。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの調弦って、5度で合わせますよね。ってことは… ↓のつづきではなくて…
2024/10/08 18:33
音程との戦いだ ”ヴィオラジョーク”
これを書いている日は10月でいつもなら秋なのに衣替えもせず、予想最高気温は夏。 さて、ヴァイオリン族は音程に悩みます。レッスンや合奏練習で「音程悪いよ!」「高…
2024/10/07 08:04
写真係 << カメラマン
音楽だけでなくて、広げて、昨今の撮影事情について思うところを書いてみます。 要約すると、 誰でもがスマホで気軽に撮影できるようになったんで、 腕のいいカメラマ…
2024/10/04 14:31
弓の動きと音量
楽譜に指示がある ppとか ffとか幅広く弾けること。大きな音の練習をして、小さな音も出せるように。にほんブログ村何故大きな音になるの?音量は弓の圧力と速…
2024/09/28 09:32
ダイナミックレンジ(dynamik)
大きな音を出せるか表現を広げるためにも必要なこと大きな音から小さな音まで幅広く弾けること にほんブログ村とにかく大きな音を出してみようと、肩に力が入ったり、弦…
2024/09/27 20:19
100回記念に振り返ってみて
昨日で100回をむかえ、よく数えたな〜と欠かさずレッスンメモを書いてきたんですね。継続は○△なりにほんブログ村 そこで、第1回を紐解いてみて、回数を捲り 道の…
2024/09/25 18:32
びおらレッスン第100回目
前回は8月29日でした。ついに レッスン100回。なんと9年で100回目に到達。早いのか遅いのか?年齢のこともあり、実践的レッスンが続きます。一人の師匠に10…
2024/09/24 15:12
乗り越える/諦めない
ブログを書きながら、他の人のブログを読みつつ触発されて「このネタあったな」ということです。 音楽好きで、楽器を演奏したくなり、やってみると 難しくて、実は「こ…
2024/09/03 08:56
ウニャウニャ の練習
演奏で 師匠が ウニャウニャって表現しているのは 何?を説明したいと思います。それと、細かい音程をどうやって確保するのかの復習も。 にほんブログ村 びおらレッ…
2024/08/31 17:51
びおらレッスン第99回目
前回は7月24日でした。ついに レッスン99回こなしました。次回は100回記念をするか? 成長は感じるものの、目標は、その先にいってしまいます。決して満足はし…
2024/08/29 15:53
ヴィオラ KAYZER No. 24 ト音記号とハ音記号
最後の3段で苦戦中! 基本はハ音記号で、ト音記号もあって、ポジション移動があって… にほんブログ村 98回目のレッスンより ★エチュード カイザーの24番です…
2024/08/27 18:06
【緊急】Vivaldi 調和の霊感 Op. 3-11 (RV565) Peters版ってあるの?
ご存知の方、コメントで教えてください。ヴィヴァルディの合奏協奏曲 調和の霊感 3ー11(RV-565)についてよくあるあるの楽譜の版で 某所で議論になってて、…
2024/08/24 00:34
Vn(Va)無駄な力は使わない
「音の粒が揃ってないのは弓が暴れてるからです」と師匠に指摘され、後輩からも「刻む時、弓が暴れないように」とアドバイスもらい。 はて? 大きな音で練習するように…
2024/08/18 13:22
Viola は Violin とは違う
?ヴァイオリン族だからヴィオラはヴァイオリンよりも少し大きいから構え方も同じ?だし。ほぼ同じ。違うのは弦の長さと、胴体の大きさ。弓はちょっとだけ長くて、ちょっ…
2024/08/03 17:52
大きな音で刻む
2024/08/01 05:53
自分の力量に合わない楽譜を自分で書いて…
自分の実力に(自分たちのレベルに)合う適当な楽譜がないから、自分で編曲してみたんですが…アマチュアの弦楽四重奏でのこと;;自分で演奏するにあたり、他のメンバー…
2024/07/30 12:00
音量? fffff
音量ってね、楽譜にはf(フォルテ)とか p(ピアノ)とか強くとか弱くとかの意味で書いてある(とはいえ、一義的に決まるわけではない) じゃぁどのくらいの音量?と…
2024/07/29 14:23
ボーイング練習マシン
運弓(弓のアップダウン)に気を取られていると、良い音とか音程とかなどなどが疎かになるし、中でも基本的な右手右腕の動作が狂ってきます。ヴィオラを始めた頃、師匠と…
2024/07/25 23:58
びおらレッスン第98回目
前回は6月27日でした。レッスン時間がずれ込み、昼食抜きになり、弟子の気合いは入らずでも、師匠の暑さは世の暑さ以上でした。レッスン中に晴天かき曇り真っ暗で雷と…
2024/07/24 18:54
クラシック音楽演奏愛好家
お仕事でのお客様との雑談から、「私の知人が近くの○△のスタジオでよく練習してるみたいで」「あぁ○△のスタジオですね、私も使います」「▽△では関東北部で知る人ぞ…
2024/07/22 06:03
Octave低い音が鳴る!
8度低い音が出る弦!ヴァイオリン用の普通の弦を『これ』と交換するだけで、1オクターブ低い音が出ます。にほんブログ村D'Addario Octaveバイオリン弦…
2024/07/20 21:06
A. Piazzolla Oblivion を弦楽四重奏で
弾いてみたくなりました。とはいえ、1st Vn 他がウンといえばのお話ですけど。 ピアソラ オブリビオン Oblivion Astor Piazzoll…
2024/07/19 14:10
わかってもらえないこともあるよね
感性が違うって、昔風には「フィーリングの相違」クラシック音楽にも演奏者の音楽性の違いが演奏自体を不可能にするそうです。 私の稚拙な編曲が招いた悲しい出来事です…
2024/07/13 12:49
勲章?(左あご、喉元)
ヴァイオリンとヴィオラは楽器をあご(顎)に挟んで構えます。不肖な顎鬚を剃ったら、痣が。いや茶色いくすみが…にほんブログ村楽器の構え方は、肩とか胸に乗せて、あご…
2024/07/13 10:53
演奏する人で揉めたよ
2024/07/08 15:44
びおらレッスン第97回目
前回は4月10日でした。師匠がお忙しくて、2ヶ月近く(70日)間隔が…久しぶりです。その間、施設訪問演奏の本番があったり、所属楽団の新体制以降でワチャワチャし…
2024/06/27 15:57
運弓の暗黙のルール?(ヴァイオリン族のボーイング)
ヴァイオリン族は、弓で弦を擦って…下向きに擦って、上向きに擦って、右手は弓を上下させます。下げて、上げて、下げて、上げて、下げて、上げないで また下げて、上げ…
2024/06/25 20:24
ボーイングの流儀(ヴァイオリン族のVnとVa)
ヴァイオリンとヴィオラは、左手を こう左腕を ひねって…右手は弓を…手というか腕と肩を…右の使い方には流儀(流派)があって?ん?にほんブログ村はて? ネットで…
2024/06/17 14:13
”楽器を続けよう!”
手術から5ヶ月、リハビリは続きます。今日は月1回のリハビリ通院の日。リハビリがこんなに大変なものだとは想像していませんでした。半年もすればスタスタ歩いていると…
2024/06/11 18:17
徒然からの
たまには楽器とか音楽とかではなくて、こんな私にお仕事くれる人が、まだいらっしゃるので、何年ぶりかで出張してきました。 仕事場に向かう時はタクシーで(結構かかっ…
2024/06/05 17:17
”音感?音痴?ピッチ”
補足ですけど。TVの「題名のない音楽会」時々やってる『プロ塾』 合格者に、選ばれた理由を説明する時に「綺麗な音を出そうとしているから」とか「音が綺麗だから」と…
2024/06/01 11:43
音感?音痴?ピッチ
音痴ってね、自分の歌が調子っぱずれなのに気づかない状況のことですよね?正しい音階で歌う綺麗な音程で演奏するにほんブログ村はて? 今まで、自分は正しいと信じてき…
2024/05/31 19:29
音符に埋もれて身動きできない
なんで、まさかの事態!週末までに少しでもさらっておかなきゃならないのが8曲(クラシックで楽章を1曲と数えてのこと)これ以外に来月仕上げておかなきゃいけないのが…
2024/05/21 14:22
聞こえない音、聞こえる音
演奏会を拝聴した後、知り合いのヴィオラ奏者に「ヴィオラ聞こえた?」と時々聞かれたりします。ついつい「良く響いてましたよ」なんて答えてしまいますが、聞こえるって…
2024/05/04 13:00
全員の譜面台の高さを揃える?!バラバラ?Disccussion
本番で両足がつってしまい、満足な演奏ができなかったこと。足の形成外科手術を受けたことを言い訳にしてましたが、他にも原因がありそうです。少し深掘りして、次に備え…
2024/04/23 14:19
本番、思わぬ事故、終了
久しぶりの本番が終わりました。やらかした?いつものこというか無事故は滅多にありません。 にほんブログ村 今回は演奏中に両足がツッタ!!!と、足はリハビリ中だか…
2024/04/21 21:04
人生は短い=レートスターターのつぶやき
クラシックを演奏して楽しんで(?)いる各位から違う指導をもらったりします 「多少間違っても楽しく演奏しましょう」「まず腕を上げてから遊びましょう」 バロックな…
2024/04/17 15:38
練習不足
何やら身辺がザワザワしていて落ち着きません。春だから? 練習時間が捻出しにくいです。そこがアマチュア。 「アマチュアは決定的に 練習が足りない」と大声で叫んだ…
2024/04/15 19:57
びおらレッスン【自主練】
3年前、何か訳のわからない事を考えながら練習していたんですね〜 何故 擦弦楽器は音が出るのか?理論的には結論が出ていません。 私は摩擦摩耗(トライボロジー;T…
2024/04/15 11:22
気づくのが遅い!!
どうにも上手く弾けないって時、往々にして「楽譜の読み込みができてない」昨日のレッスンで、ボロボロだったエチュード にほんブログ村今日 復習しててハッと気づく「…
2024/04/11 18:20
びおらレッスン第96回目
前回は3月15日でした。治療中の足が日々変化していて姿勢が傾いたり…というのは言い訳です。ボーイングを確認される前に、姿勢の崩れを指摘されました。構えた時に …
2024/04/10 14:54
四重奏の楽譜づくり
梅雨時になりますがディサービス の施設を訪問して演奏することになりました。さて、どんな曲を?メンバーは?楽器は? 弦楽四重奏のお仲間に声をかけたら「やろう!」…
2024/04/09 18:11
肩当のスポンジを貼り替えた
最近のヴァイオリンとかヴィオラとか、肩当が当たり前です。 何年も愛用してきた肩当のスポンジがボロボロになったので、張り替えました。 にほんブログ村 何?という…
2024/04/04 14:04
楽譜探し〜
この楽譜を探しているのですが、出版したFCミュージック自体がなくなったのか?在庫も探し当たりません。まさか誰か持ってないですよね? FCミュージック映画音楽 …
2024/03/27 18:34
度々音楽に救われてきた
いつも音楽が励ましてくれています。体調がすぐれずに悶々としている時、楽器を持つと、つい奏でてしまいます。すぐに疲れて楽器を置いてしまっても、「またやりたい」と…
2024/03/20 14:38
弦楽四重奏の練習(今年初)
何とも、この秋(11月)に所属してる弦楽団のアンサンブル集会があって、昨年から選曲して練習開始したんですけど、年初から体調不良(計画的治療)者が二人もいて、よ…
2024/03/18 22:30
びおらレッスン第95回目
前回は2月21日でした。治療中の足は1時間くらいは立って我慢できるようになったので立奏でご指導いただきました。今回は何より音程が悩み。どこまで音程気にすればい…
2024/03/15 15:57
”弦の交換、何を選ぶ?”
さてさて、旅に出てしまいました。にほんブログ村↑よかったらクリックしてね)(^o^)y========5日前、値頃感で選んで使っってみたんだけど金属的だし、チ…
2024/02/28 17:11
サロンコンサート(ご案内)
2024/02/26 21:02
プルト?ヴァイオリン族の管弦楽演奏会席順
コロナ禍がもたらした地味〜〜〜〜な一面。管弦楽ステージにおける『譜面台一人一台。プルトに2台』えっ?意味不明?いやいや、そもそも「譜面台はプルトに1本。つまり…
2024/02/25 12:00
弦の交換、何を選ぶ?
ここしばらく熱心にヴィオラの練習をしているので弦を交換することにしましたが、、、交換はしてみまひたが、、、にほんブログ村↑よかったらクリックしてね)(^o^…
2024/02/24 17:08
びおらレッスン第94回目
前回は1月19日でした。治療中の足は10分くらい立つって我慢できるようになったので立奏と座奏をご指導いただきました。基本の立奏も怪しく、腰掛けた方が音が安定?…
2024/02/21 17:25
ヴァイオリンやチェロを始めたら次はオケ!!
こういうの好きです。 東京ビーダーマイヤー管弦楽団は、弦楽器初心者の為のオーケストラです。練習は平日の夜(土日練習のオケと掛け持ち可能)なので、上手な人のサポ…
2024/02/08 17:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、jim☆彡さんをフォローしませんか?