ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スーパーブルームーン
今日8月31日は2023年のスーパームーンです。 日本で完全に満月になるのは10時36分。 この写真は8月31日 20:16の月です。 庭から写しました
2023/08/31 20:52
少しずつ黄金色に・・・。
少しずつ黄金色に変ってきた田園風景・・・。 久しぶりにトマトランドでトマトを購入してきました。 道すがらの田園風景が黄金色に変っ…
2023/08/30 16:19
ガラスフュージング
昨日はガラスフュージングのサークルでした。 前回のサークルの日に窯に入れたものが焼き上がりました。お皿にする予定なので再度焼成する予定です。 お皿にする(型)モールドが無いので100均で同じ径のお皿を探しましたが、中々ありませんでした。 もう一度わが家のお皿を探してみようと思います。あるといいなぁ〜
2023/08/29 20:42
巨大な鉛筆削り??
昨日生涯学習プラザで行われたIT講座終了後、ITサポーターの皆さん (5人)で暑気払いを行いました。 コロナ禍4年ぶり?で開催されました。 色々なお料理が運ばれてきた中で野菜サラダの「きゅうり」の切り方に注目が集まりました。 どうしてこの様な形に切れるのか?謎でした。・(^^;) 私は大根の桂剥きのように・・・。と思いましたが、お店の方に聞くと「鉛筆削り」を大きくした…
2023/08/28 23:53
親子でペアバック作り
今日8月27日いわき生涯学習プラザにて親子でペアバック作成講座が開催されました。 親子7組15名の参加でした。 受講者の皆さん思い思いのデザインを転写紙に印刷して布バックにアイロンプリントしていました。 アイロンプリントされた転写紙を慎重にはがしてきれいにプリントされた布バックを見て、とても嬉しそうでした。そんな様子を見ていると自分のことのように嬉しいですね。(#^.^#)…
2023/08/27 18:29
中華飯店
昨日、通称鹿島街道沿いから三代柿境方面にある中華反転「福満源」に行ってきました。 蒸し暑くて何も作りたくないので、中華料理を・・・。(#^.^#) リーズナブルな価格で美味しい、早い。ボリュウームもある、言うことなしの中華飯店です。 カシューナッツの炒め、豚肉ときくらげと玉子の炒め、イカとセロリの炒め物、餃子を注文。餃子はこの大きさで5個です。 何れも美味でした。(#^.^…
2023/08/25 22:50
眼科クリニック
「S-palいわき」の2階にある「えきポレ眼科クリニック」に行ってきました。 8月18日開院した眼科クリニックです いわき市の健康診断で白内障?とのことなので調べて頂きました。 診察結果はまだ手術しなくても良い状態ではありましたが、遅くも早くも手術をしなくてはならないようです。 又、色々な検査をして頂きました。中でも、瞳孔を開いて緑内障があるか?ないか?他を調べる検査…
2023/08/24 23:27
ランチ
目的の某店のランチが休みでしたので、近くのお店に入って食しました。 お蕎麦の上に揚げナスと大根おろしとかつお節のトッピング。 まぁまぁのお味でした。 でも、これだったら家庭料理で直ぐできそう〜(*^_^*) 家庭料理で中々出来ない品をもう一つトッピングされていればランチを食べた気持ちになりますね〜(*^_^*)
2023/08/23 22:52
生さば
海釣りで釣り上げた鯖を2尾頂きました。 早速三枚におろして「サバのマリネ」と「サバのテリかば焼き」をつくりました。 魚の三枚おろしは何年ぶりだったでしょうか? ネットの動画を見ながら悪戦苦闘しました。 三枚おろしは骨に身が残り難いという利点があるとのことですが、私の場合大名おろしのようになってしましました (#^.^#) 骨に身がたくさん残ってしまいました。(^-^三 参考…
2023/08/22 21:57
ヨルガオ
ヨルガオが今までになく咲いています。 8月21日 18:52写す 余談ですがこの写真を見てハートがいっぱい!と言った方がおられました。(笑) ヨルガオだ…
2023/08/21 21:23
すずめの害を・・・。
稲が実る頃すずめが稲を食べてしまうので、雀を追い払うため案山子が立っています。 でもこの頃は凧のように作られた大きな凧鳥が田んぼの上を飛んでいるのをよくみかけます。優雅に飛んでいる姿は中々良いものですね〜 暫く飛んでいる凧鳥を見ていました。(#^.^#)
2023/08/20 19:39
古代エジプト展
古代エジプト展を見てきました。 最終日一日前とあって大変混んでおりました。 10年位前に渋谷の古代エジプト美術館へ行って見たとはいえ、すっかり忘れておりすべて新鮮でした。(^^;)
2023/08/19 23:24
市民講座の案内
令和5年後期 いわき市立公民館の市民講座の案内を頂いて来ました。 受講したい講座がありますが、日程や時間が合わなかったり・・・。人気の講座は抽選なの…
2023/08/18 23:47
梨のコンポート
昨日に続いて梨のコンポートを作りました。 電子レンジで作るコンポートなので簡単美味でした。 レシピはKURASIRUから「レンジで簡単 梨のコンポート」を参考にしました。 梨を沢山頂いたときに簡単ですから如何でしょうか?(#^.^#)
2023/08/17 11:50
ナシのジャム
今日、平窪にある梨屋さんに行ってきました。 幸水10個購入しましたが、早く食べないと「ふにゃふにゃ」になってしまうとのことなので、梨のジャムに挑戦!です。(#^.^#) 梨のジャムは初めてです。梨はペクチンが少ないので固まり難く、イチゴジャムのようにねっとりとはいきません。 明日ヨーグルトに入れて食してみようと思っています。(#^.^#) 美味しいといいですが・・・。 願い…
2023/08/16 23:40
朝市
ふろばんす56マルシェが4月23日〜11月26日までの第2・第4日曜日に開催されます。 今月は8月27日(日)・9月10日(日)・9月24日(日)朝6:30〜8:30分売り切れ次第終了です。 私もまだ開催されてからまだ行っておりません。この頃は中々早起きができませんので・・・。(^^;) でも。上記の開催日のいずれかに行ってみたいと思います。(#^.^#) 早起きは三文の徳って言…
2023/08/15 23:03
あさがお
アサガオの花が咲き出しました。昨年のこぼれ種から発芽したものです。 あたり前ですが、花の色は昨年咲いたアサガオの色です。「こんにちは!」と、思わず発してしまいました。(笑) これから徐々に咲いてくるのを楽しみにしています。 ひょっとして突然変異もあるのでしょうか? 「新種発見?」なんて!(#^.^#) これからは、朝起きて先ず見るのが「アサガオ!」。が習慣になりそうです。…
2023/08/14 23:36
じゃんがら念仏踊り
おぉ〜お~♪ へぇ〜へ〜♪ 盆でば米のめし おつけでばなす汁 十六ささげのよごしはどうだい♪ ご近所の某宅でじゃんがら念仏踊りがはじまりました。じゃんがら念仏踊りを見ながら某宅の無くなられた方を思い出していました。
2023/08/13 14:31
涼し気な・・・。
涼し気に生けられた一輪挿しを見かけました。 花材はモミジと猫じゃらし。野原にある猫じゃらしも涼し気ですね。(#^.^#) ショーケースの上…
2023/08/12 23:57
7月30日に1輪咲いたヨルガオ。それからやっと今日、2輪3輪と咲きました。(#^.^#) 膨らんだ蕾から2時間かけて開花しました。(#^.^#) たった一晩の命です。それだけに美しい〜の一言です。
2023/08/11 23:35
歯のクリーニング
今日は昨年11月に歯のクリーニングを行ってから9ケ月ぶりのクリーニングでした。 歯科医院が大分混んでいるので予約が9ヶ月後の8月10日の今日になってしましました。 少し間隔があき過ぎですよね〜(^^;) でも次回の予約は3か月後の12月です。良かったです! 歯ぐきの状態は前回と変わりませんでした。しかし、歯ぐきはしっかり丁寧に磨けば改善されると聞いていたので、期待してい…
2023/08/10 23:58
ゴルフが出来るように
今日の天候は、曇り空と思っていたら、いつの間にか青空が広がったり、青空が続くと思ったら、雨が降ってきたりと。天候の変化が目まぐるしく変わり、不安定な天候でした。 こんな天候にも拘わらず夫は、ゴルフに・・・。今日はやめれば良いのにと思いましたが天候を気にしながら出掛けて行きました。 途中で帰ってくるかな?と思いましたが、最後までコースをまわったようです。 それま…
2023/08/09 19:44
立秋
今日は、二十四節気の「立秋」。暦の上では秋で、立秋以降の暑さを「残暑」といいます。 明日からは時節伺いの葉書には「残暑お見舞い」ですね。 それにしても,猛暑の毎日・・・・。 まだまだ暑さは続きますね〜 た・す・け・て〓 (笑) 今日は、買い物ついでに足を延ばして、赤井にある「あかい菜園」に行ってきました。(いつもトマトを購入している四倉のトマトランドは、苗の入…
2023/08/08 22:49
今日はガラスフュージングの日です。 椿のハンカチがありましたので、ハンカチを図案にガラスをカット。椿のお皿にしました・ 上手く焼けると良いんですが・・・。(#^.^#) <…
2023/08/07 22:43
メロン
北海道のMさんより「らいでんロン」が届きました。 あまり聞きなれない?(私だけかも)らいでんメロンは北海道の積丹半島の西側の付け根に位置する雷電海岸にちなんで名づけられたそうです。 栽培方法は自然のメカニズムを活用した、メロンとネギの混植栽培だそうです。 ネギの根の周囲には、シュードモナス菌が生息しこの菌がメロンの根に対して病害を与えるフザリウム菌を減らす働きをし…
2023/08/06 18:09
吹奏楽コンクール
今日8月4日、第61回福島県吹奏楽コンクールがいわきアリオスの大ホールで開催されました。県内26校が素晴らしい演奏を繰り広げました。 姪の次女が参加しましたので、応援に行ってきました。東北大会の切符は受け取れませんでしたが、素晴らしい演奏でした。 久しぶりの音楽鑑賞でした。出場の皆さん中学生とは思えぬ素晴らしい演奏で私も興奮気味でした。 たまには生演奏を聴くべきで…
2023/08/05 23:48
蝉の抜け殻
ススキの葉をしっかり握っいるセミの抜け殻。 こんな揺れるところでも羽化できるのですね〜(#^.^#)
2023/08/05 00:26
食パンアレンジ
食パンを簡単に美味しく・・。 フレンチトーストが食べたくなりましたので、Webを検索していたらフレンチトーストではありませんが、何日か前にTVで紹介していたレシピが見つかりました。 早速お昼に作ってみました。(#^.^#) 美味でしたのでご紹介いたします。 「お手軽、食パンアレンジ」の作り方・レシピ
2023/08/03 16:54
季節を感じるクリック
今日の飲むくすりが無くなってしまいました。(^^;) 二三日前から気になっていましたが中々いけず今日の今日になってしまいました。 だから朝食後の薬なしで受信しました。 「いやはや・・・。」です。(^^;) 血圧測定は(上)111 (下)74 まずまづです。 今日は6月血液検査の結果を聞く日です。 コレステロール異常なし、CPR異常なし、検査著変なしで、すこぶる良い数値です。(#…
2023/08/02 22:39
8月の和風月名は「葉月(はづき)」
8月の和風月名は「葉月(はづき)」。 旧暦では7月が秋の初めの初秋なので、8月といえばもう仲秋。それで葉の落ちる月で「葉落月(はおちづき)」、それが転じて「葉月」になったという説が有力です。でも、実際はギラギラの太陽が照りつける毎日で、草花の葉が強すぎる日差しに負けて焼けてしまうほど。エアコンを使い、水分補給もこまめにして、熱中症などに気…
2023/08/01 23:25
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、iwanonさんをフォローしませんか?