★梅しごと★ほっといてください★
ここんとこさわやかな晴天が続いていたけど、 今日は気温も36度とか、 湿度も高くて、残暑厳しすぎっ! 体力消耗したわ。 今年はたくさん梅をもらったので、 生まれて初めて『梅干し』を漬けてみた。 今まで、 梅干しとは、 『親戚のおばさんに送ってもらうもの』 または 『道の駅で農家の人が作ったのを買うもの』 であったが、ついに自分で作る日が来たわ。この歳で。 ネットを調べて、 「ふつうのやつ・瓶で漬ける」のと、 「減塩のやつ・ジップロックの袋で漬ける」の2種類作りました。 で、ホントは梅雨明けて、 カンカン照りの3日間、天日干しないといけないんですけど。。 「土用干し」といって、今年だったら7月20日~8月6日の間に。 ぼやぼやしてたら、雨が続いてお盆過ぎちゃって、 そのあとも天候不順で3日晴れが続く日がなかなかなくて、 これはもう「干さないただの梅漬け」でもいいか~となってたんだな。 が、この週末からスッキリ晴れて、夕立とか急な雨もなくて、 3日間、干しに干しまくりました。 これ、3日目です。 (ザルもないのでお盆にクッキングペーパー敷いてまず) からっからに乾いて、塩吹いてます。 駄菓子屋さんの干し梅ってこれか~。 風もあったので、そばを通るたびに梅の香りが漂ってました💛るん。 こっちは減塩のほう。塩吹いてない。おいしそう。 シソもしぼって干しました。カラカラのヒジキみたいになりました。 この後、さらにレンジでチンして、ミルで粉にして「ゆかり」作りました。 この干した梅たちはまた梅酢に戻して、いいい色おいしそうになりました。 でも、おいしいのかどうかはまだ不明。 とりあえず、人生最初のミッションチャレンジはこれにて終了。 めでたしめでたし。。。。 のはずだったんだけど。 梅の天日干し最終日、ちょっといやでしたね。 その日、生協だったんですよ。 嫌な予感しましたが。 ・・ 会うなり、お隣の奥さんに梅の事、つっこみまくられました。
2022/08/30 23:52