chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験三種やさしい解説  「誰でもわかる電験参考書」 http://denken.kuron.jp/

電験三種に挑戦中の人に向けて、日々電験三種に関する役に立つ情報を発信しています

これから電験三種の勉強を始める人や、電験三種に挑戦中の人に向けて、日々電験三種に関する役に立つ情報を発信しています。 また、電気や数学が苦手な人、過去に電験三種に挫折した人達に向けて、 電験三種の内容をやさしく解説した「誰でもわかる参考書」を紹介しています。

誰でもわかる電験参考書 研究会
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/17

arrow_drop_down
  • 誰でもわかる電験参考書 支払い方法

    「誰でもわかる電験参考書 支払い方法」というワードで検索を行う人が多いようなので、支払い方法についてお知らせいたします。 支払い方法は、次の中からお選びいただけます。 ・クレジットカード ・Pay Pay ・楽天Pay ・PayPal ・コンビニ支払い 「コンビニ支払い」については、別途手数料がかかりますので、ご了承ください。 誰でもわかる電験参考書の購入     その他「誰でもわかる電

  • 法規の勉強方法(電験三種)

    先日、参考書を購入いただいた方から以下のような質問を受けました。   「法規」の試験は、次回以降も"ほぼ初見"のような問題が沢山出題されることになるのでしょうか? 今後、どのように勉強を進めたらいいでしょうか?   電験三種の法規は難しい? 電験三種の法規といえば、10年以上前は比較的簡単な科目の一つと考えられていたのですが、10年ほど前から難しい科目に変わってきました。 それ以前は、過去に出題された内容からの出題が多かっ

  • 誰でもわかる過去問題集 (電験三種おすすめ過去問題集)

    誰でもわかる電験参考書研究会では「電験三種 過去問題集」を販売していますが、 このたび、「2022年度版 電験三種 過去問題集」を販売開始しましたのでお知らせします。 2021年~2013年の「9年分」の過去問題を解説した問題集 「理論」「電力「機械」「法規」の過去問題集を一冊にまとめたものです。   特徴 ・どの過去問題集よりもわかりやすい解説 ・解説量の多さ ・計算の途中式を極力省かない 私が他社の過

  • 電験三種 おすすめのブログは?

      これから電験三種を受験する人は、 電験に関して知りたいことが山ほどあると思います。 その場合は、ネットで情報を検索して・・・となるでしょう。 最も正確な情報は、電気主任技術者試験を実施する「電気技術者試験センター」のホームページで調べるのが一番ですが、 そこで調べられることは、試験日や受験資格、試験の申込方法などの試験に関する情報だけで、勉強法や難易度、おすすめの電験参考書などは教えてくれません。 もちろん、試験日や申

  • 電験三種 2021年の合格基準点は?

    今年の電験三種の合格発表も、終わりました。 合格した皆さんは、おめでとうございました。   ただ、合格や科目合格を逃してしまった人は、残念です・・・・ 心折れずに、また来年頑張って挑戦してください。 来年からは電験3種の試験は、年2回になるので、 合格できる可能性はかなり高くなります。 ここで諦めてしまってはもったいないですね。   電験三種 2021年の合格基準点 去年(2020年)の電験三種の

  • 電験三種 参考書 (テキスト) おすすめは?

    世の中にはたくさんの電験参考書(テキスト)が出回っているので、どれを購入したらいいかわからない・・・ ほとんどの人が思っていると思います。   参考書のレビューを見てみると、同じ参考書でも「低評価」の人もいれば「高評価」の人もいます。 それはなぜかと言うと、 電験を受験する人のレベルが、人によって違うからです。 文系出身で、電気も数学も苦手という人から、 大学で電気工学を専攻した超ハイレベルな人まで・・・

  • 年度別過去問題集 2014 (H26) 4科目とも出そろいました。

    誰でもわかる電験参考書研究会」で出している過去問題集は、 2015~2020年のものでしたが、 今回、2014年度(H26)の過去問解説を行った過去問題集を4科目分発売しましたので、お知らせします。    以前のものと同様、 どの出版社よりもわかりやすい解説を行っていますので、 他社の過去問題集でつまづいている人は、ご利用ください。 他の出版社の過去問題集よりも詳しくわかりやすい解説を行なっていますので、 悩むことなく理

  • 電験三種 誰でもわかる過去問題集 「機械」「法規」発売しました。

    誰でもわかる過去問題集 「機械」と「法規」の2021年版を発売しましたので、 これで4科目の過去問題相が揃いました。 「理論」と「電力」も 2021年版 に切り替わっています。       「誰でもわかる過去問題集」の特徴は次のようになります。 ・どの過去問題集よりもわかりやすい解説! ・ページ数にこだわらない「豊富な解説量」 ・計算の途中式を極力省かない ・難しい用語の詳しい解説 ・フルカラーによる見やす

  • わかりやすい解説を求める方へ ~最もわかりやすい過去問題集~

    先月、電験三種 理論の過去問題集「誰でもわかる過去問題集 理論」を発売しましたが、 今月は、電力の過去問題集「誰でもわかる過去問題集 電力」を発売いたしました。   電験三種 電力 の 2015年 ~ 2019年 の 5年分の過去問題を詳しく解説した問題集になります。 価格 680円 , ページ数 420ページ   「誰でもわかる過去問題集 電力」の特徴は次のようになります。 ・どの過去問題集よりもわかりやすい解

  • 難しい過去問解説に悩んでいる方へ ~電験三種過去問題集~

    「過去問題集の解説を読んでもわからない・・・」と悩んでいる方も多くいると思いますが、それらの方に向けて、電験三種 理論科目の過去問題集「誰でもわかる過去問題集 理論」を発売することになりました。   電験三種 理論 の 2015年 ~ 2019年 の 5年分の過去問題を解説した問題集になります。 「誰でもわかる過去問題集 理論」   「誰でもわかる過去問題集」の特徴 「誰でもわかる過去問題集 理論」の特徴は次のようになります。

  • 2020年 オーム社の電験三種無料講習会 (電験三種突破研究会)

    ここで毎年お知らせしていた、オーム社の電験三種突破研究会ですが、 残念ながら今年は、コロナの影響で中止になってしまいました。 電験三種突破研究会はオーム社が毎年開催している無料の電験三種講習会です。 これは毎年、東京、大阪、北陸の3会場で行われていました。 朝から始まって夕方まで1日かけて4科目の講習会を大きな会場で行うというものです。   有名なオウム者がまた無料ということで毎年多くの受験者が参加していたのですが残念な

  • 令和2年度(2020年) 電験三種 受験申し込み開始です!

    令和2年度 電験三種の受験案内はすでに5月7日より配布され、 5月26日(火)より、いよいよ電験三種の受験申し込みが開始です。   申し込み方法は、以下の2通りあります。 1, インターネット申し込み 2. 書面(受験申込書兼払込取扱票)による申込み 書面(受験申込書兼払込取扱票)による申込みの場合、受験案内(兼申込書)が必要になりますが、 インターネット申し込みの場合、入手する必要はありません。  

  • 電験三種の YouTube おすすめ動画は?

    電験三種を独学で勉強するとしたら、参考書 と 問題集 を使って・・・・ というのが今までの勉強法でした。 しかし、確実に時代は変わってきています。 これから電験三種を独学で勉強するとしたら、 参考書 と 問題集 と YouTube この3つが主流になるのではないでしょうか? しかも、電験参考書は電子書籍タイプも増えてきているので、 PC や スマホ があれば、それ1台で参考書と動画を閲覧することができます。 しかし、ここ最近

  • 誰でもわかる電験参考書は 何がいいの?

      先日、次のような内容のメールをいただきました。 「誰でもわかる電験参考書の売りは何ですか?」   言い換えてみると 「他の参考書と比べて、誰でもわかる電験参考書が優れている点は何ですか?」 ということです。   参考書の説明は ホームページ に載せているので、今まで深く考えたことはなかったのですが、今回 あらためて考えてみました。   結論としては、 「電気を専攻していない人

  • 電験三種 過去問題集はどれがいいの?

      電験三種の勉強をする上で必要なものは、やはり「参考書」と「過去問題集」だと思います。 電験参考書は【 誰でもわかる電験参考書 】をおすすめしておきますが、過去問題集はどれを選んだらいいのでしょうか? 大手では、オーム社、電気書院、TACと各社から過去10年分の過去問題集が発売になっています。 各問題集について、見てみましょう。 電気書院 昔からあり、最も売れている過去問題集ではないでしょうか。 色々なところで紹介され

  • 電験の難易度は年々上がっている!?

      電験と同じく、電気の資格としては電気工事士が有名ですが、 電気工事士試験なら、過去問を数年分勉強しておけば誰でも合格できる程度の難易度です。 しかし、電験三種では数年分の過去問を勉強しただけでは解けない問題が多く出題されます。 パッと見た感じ過去問と同じようだと思って解き始めると、過去問に似てはいるが、かなりひねってある問題だったりします。 それも時間をかけてじっくり考えれば、解ける場合もあるのですが、とにかく試験では時間が

  • 公式を覚えれば計算問題は解けるか!?

    大したことではありませんが、最近気がついたことをお話ししたいと思います。   電験の各科目の試験問題では、必ず計算問題が出題されます。 この計算問題を解くために必要なものは何でしょうか?   それはもちろん公式ですよね。 理論で言えば、磁気回路の公式やコンデンサ回路の公式、三相交流回路の公式・・・・など 電力で言えば、水力発電に関する公式、火力発電に関する公式、電線の長さやたるみに関する公式・・・・など

  • 電験では「円の方程式」の知識が必要!?

    電験の勉強では、ある程度の数学の知識が必要になります。   一次、二次方程式 連立方程式 三角関数 指数 複素数 対数 ・ ・ ・ などなど、色々と必要です。   2016年「理論」の問1では、予想外に「円の方程式」の知識が必要になりました。   まさか、電験でそんな知識が問われるとは思いませんでしたよ。 これについては、忘れている人も多いので

  • 電験三種の合格発表も終わり、合格点も発表されました

    今年合格された方、おめでとうございます。 残念ながら不合格だった方は、気分的には辛いと思いますが、気を取り直し来年の試験に向けてスタートを切ってください。   合格発表が終わり、合格点も発表されましたが、 各科目の合格点は、 理論科目 55 点以上、電力科目 60 点以上、機械科目 60 点以上、法規科目 49 点以上となりました。   法規の合格点がかなり低かったので、救われた方も多かったと思います。

  • 電験三種の合格発表後は?

    電験三種の合格発表も行われました。 意味はないかも知れませんが、今回は、合格/不合格 の感情について考えてみます。   合格/不合格 の感情 ・合格すれば嬉しい   ・不合格になると悲しい   このように、合格/不合格 によって、感情が動くことになると思います。   では、なぜ合格すれば嬉しいのか、 また、不合格はなぜ悲しいのかについて考えてみることにします。 &n

  • 2019 電験三種 解答速報と講評

    2019年の電験三種も無事に終わりました。 受験された皆様、お疲れ様でした。   受験された方に少し話を聞きましたが、 例年通り、また例年以上に難しかったようです。 問題を見ると、理論と法規が特に難しかったように感じられます。       気になる解答速報はオーム社のホームページで発表されています。 オーム社解答速報   電気技術者試験センターのホ

  • 電験三種の受験票はいつ届くのか? 2019

    2019年の電験三種受験票の発送は 8月16日(金) になります。 したがって、受験票の到着は概ね8月17日~21日頃 になります。   受験票が届かない場合の申出期日は 8月23日(金)です。 8月22日(木)までに受験票が到着しない場合は、電気技術者試験センターへ問い合わせる必要があります。 問い合わせ先 電気技術者試験センター 連絡先電話番号:03-3552-7691(平日9時〜17時15分)  

  • 炭素燃焼時に発生する二酸化炭素量を簡単に求める式

    電力科目の火力発電の問題では、 「炭素○○[kg] が燃焼したときに発生する二酸化炭素量[kg] を求めよ」 または 「重油燃焼時に必要な理論空気量を求めよ」 などの問題が出題されることがありますが、これらを解くには、若干の化学の知識が必要になります。 しかし、化学は苦手という人も多いと思うので、 理屈は抜きにして、この式に当てはめれば解けるという式を紹介します。   その前にご存知かと思いますが、炭素が燃焼し

  • 「重油燃焼時の理論空気量」を簡単に求める方法! 電力 2017年 問5

    今回は、電力科目についての話です。 重油燃焼時に必要な理論空気量を求める問題 が 電力科目のB問題 で出題されますが、 これは解くのに時間がかかるので、敬遠して手を付けない人も多いと思います、   結論から言うと 「重油燃焼時に必要な理論空気量」は、概ね以下の簡単な式で求めることができます。   A = B × 11.56   A [m3] : 理論空気量 B [kg] : 燃料の使

  • 誰でもわかる電験参考書「Yahooショップ」休店のお知らせ

    今回は、誰でもわかる電験参考書「Yahooショップ」休店のお知らせをいたします。 誰でもわかる電験参考書研究会の参考書販売は、 ダウンロード版は「store.jp」 CD-ROM版は「Yahooショップ」 このように、店を分けていましたが、 5月中旬より「Yahooショップ」を休店し、CD-ROM版も「store.jp」にて販売することになりました。   参考書内容その他に変わりありませんので、今まで通りご利用下さい。

  • 2019年度 電験三種の受験案内、申込書

    2019年 の 電気主任技術者試験受験案内の配布、 および ホームページにて受験案内の公開が5/7から始まりました。 受験案内の配布場所 配布場所は次のようになります ・電気技術者試験センター 本部事務局 ・大型書店 ・産業保安監督部  (北海道、東北、関東、中部、近畿、北陸、中国、四国、九州及び那覇) ・河合塾主要校舎   去年までは、各電力会社の支店・営業所でも配布を行っていたようですが、 今年は電力

  • 2019年 オーム社の電験三種無料講習会 (電験三種突破研究会)

    毎年お知らせしていますが、 今年も オーム社の電験三種無料講習会 (電験三種突破研究会) が 東京会場、大阪会場、北陸サテライト会場 の3ヶ所にて行われます。   以下の日程で開催予定です。   東京会場 日程 5月26日(日) 場所 日本教育会館(一ツ橋)   大阪会場 日程 6月8日(土) 場所 中央電気倶楽部(西梅田)

  • 電卓を使いこなせば、合格に近づく

    電験では数学力が必要と言われていますが、その他に電卓力も必要だと私は思っています。   電卓では+-×÷の四則計算を主に使用していると思いますが、それ以外にも便利な機能がたくさんあります。 それら便利な機能を使いこなせれば、合格に一歩近づくことができます。   なぜ、電卓を使いこなす必要があるのか?   ということですが、   試験では、まず 時間が足りなくなります。

  • 電験三種以外にも電気関連の資格を取りたい

    『電験三種』、難易度の高い難しい資格ですよね。 たくさんの時間を勉強に費やしてようやく取得。 当然合格直後は、電気に関係する知識が頭の中にたくさん詰まっている状態です。 しかし、合格した途端に勉強をやめてしまえば、せっかく身に着けた知識も徐々に忘れていく。 ・・・なんとも、もったいないことです。 その知識を生かして、他に何か取れる資格はないだろうか? そう考える人もいるでしょう。 電験二種を目指す!? 「今の知識を生かして、他の

  • 電験三種の合格率は低いが・・・

    電験三種の合格率は低いですよね。   平成 28 年度の合格率は 『8.5%』 平成 29 年度の合格率は 『8.1%』 平成 30 年度の合格率は 『9.1%』   100人受けて8~9人しか合格できない。 この数字だけを見ると、「狭き門」という認識になるかもしれません。   合格率が低い → 難しい → だから諦めよう   そう考える人も出てきますよね。 &nb

  • 電験過去問題集の解説はわかりにくい?

    電験過去問題集を解いていて、わからない問題は解説を見ると思いますが、 「解説を見てもわからない」 こんなことは誰でもあると思います。   では、なぜ解説がわからないのか? その理由は、いくつか挙げられます。   1、問題の解き方はわかるが、途中の計算式が省略されていてわからない   2、難しい解き方をしているので、理解できない   3、問題そのものが難しすぎてわからないの

  • おすすめの電験3種過去問題集

    毎年同じことを書いていますが、 12月5日、電気書院から2019年度版 の「電験3種過去問題集」が発売になります。 これには、過去10年分の問題が掲載されています。 電験3種過去問題集 2019年版/電気書院 各社から電験の過去問題集は発売されていますが、電気書院ものは解説がわかりやすくて、またレイアウトも見やすく、おすすめできる一冊です。   来年、新たに受験する人は必要になりますね。   すでに前年の問題

  • 電気主任技術者免状はいつ届くのか?

    免状の到着はいつなのか?   電験三種の合格発表も終わり、試験結果通知も手にしたと思いますが、 合格した人のところには、合格通知の他に、「電気主任技術者免状の申請書」が届いています。   そして、この申請書類を郵送すれば、あとは免状が届くのを待つだけですが・・・   はたして、電気主任技術者免状はいつ届くのか?   なんと、免状到着までは、約 1ヶ月 かかります。 &nbs

  • 平成30年度 第三種電気主任技術者試験の結果発表は?

    平成30年度第一種、第二種電気主任技術者一次試験、 ならびに、第三種電気主任技術者試験 の結果が発表されました。   結果は以下からどうぞ ↓ ↓ ↓ ↓ 合格者一覧の検索 受験番号を入力すれば、合否がわかります。     三種電気主任技術者試験の結果 合格点は? 合格率は? 平成30年度第三種電気主任技術者試験の結果について色々と発表になりました。 各科目の合格点は、次のようになります。

  • 平成30年の電験三種合格発表日は10月19日(金)です

    電験三種合格発表日 は 10月19日(金) で、 この日に電気技術者試験センターのホームページで、合格者の発表が行われます。 受験票に書かれている自分の受験番号を入力すれば、合否がわかる仕組みになっています。   そしてこのあと、受験者に合格通知 (試験結果通知) が発送されます。   「合格者」、「不合格者」、「科目合格者」、全ての受験者のところへ通知は発送されるので、 試験センターのホームページで合否を確認しな

  • 同じ「合格」でも嬉しさに差があるのは?

    平成30年 電験三種の合格発表日は、10月19日(金) 皆さん試験が終わって、ほっとしている頃かと思いますが、 自己採点は行ったでしょうか?   自己採点をした人は、自分の結果が大体わかっていると思います。   自己採点で『合格』、または『不合格』と判明した人は、すでに気持ちの整理がついているでしょうが、 『合格ライン ギリギリ』で、微妙な点数だった人は、10月19日(金) の合格発表日を待つしかありません。 &

  • 平成30年度 電験三種解答速報 と 試験の講評は

    9月2日(日)に、電験三種(第三種電気主任技術者)試験が行われました。 受験した皆様、お疲れ様でした。   さて、気になる結果ですが、 オーム社のホームページにおいて、平成30年度 電験三種解答速報が発表されています。 持ち帰った問題用紙片手に、自己採点をしてみましょう。 60点以上なら晴れて合格です。   基本合格点は60点ですが、難易度によって合格点は50点まで下がることがあるので、 自己採点で50

  • 電験の試験に向けて勉強以外に気をつけなければいけない6つの注意点

      いよいよ、電験の試験日が近づいてきました。 勉強に力を入れるのも重要ですが、その他に試験に備えて用意しておくことがあります。   試験は年1回しかないので、ここで失敗をしてしまうと1年間の努力が無駄になります。 ここまできたら、勉強以外のことにも注意を払うことも重要です。 試験前に準備する6つの点について書いておきます。   1, 受験票の用意 2, 受験票に写真の貼付け 3, 会場

  • 電験三種の受験票は届きましたか?

    受験票は、もう手元に届いているでしょうか?   平成30年度 の 受験票は、8月17日(金) に発送されました。 もし8月24日(金)までに到着しない場合は、試験センターに問い合わせる必要があります。 万が一届いてない、という人がいたら、電気技術者試験センター(03-3552-7691) に確認の電話をして下さい。 郵便事故、申請時の住所記入ミス、試験センターの処理ミス等、到着しない理由は色々あると思います。  

  • 平成30年 電験三種 受験票の発送です

    電験三種の受験票は、平成30年 8月17日(金) 発送です。 ようやく、受験票が発送されます。 もし、8月24日(金)までに届かない場合は、試験センターまで問い合わせてください。 受験票が届かないのに、問い合わせをしないと、受験できなくなる可能性があります。 ご注意下さい。 問い合わせ先 電気技術者試験センター 03-3552-7691 受付時間 : 平日午前9時〜午後5時15分   以前にも話したことがあります

  • 試験日が近づいてきましたが・・

    試験日が近づいてきました。   ここまでくれば、ひたすら過去問を解いている時期でしょうか。 電験三種では過去問と同じ問題は出題されないから やっても意味がない、と言う人もいますが、やはり過去問を解くことは非常に重要です。 全く同じ問題は出ませんが、似たような問題は、たびたび出題されています。     特にB問題で、難しく解説を読んでも理解できない問題もあると思いますが、 ここまできたら、難し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、誰でもわかる電験参考書 研究会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
誰でもわかる電験参考書 研究会さん
ブログタイトル
電験三種やさしい解説  「誰でもわかる電験参考書」
フォロー
電験三種やさしい解説  「誰でもわかる電験参考書」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用