chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フォニックス

    ペッピーキッズクラブでは、フォニックスといって ジェスチャー(動作)を交えて発音を身に着ける というのがあります。 子どもたちには人気のプログラムです。 ちなみにフォニックスとは、スペルと発音との間の規則性を 感覚的にマスターするもので、日本語ではあまり 馴染みがない覚え方です。 ざっくり説明しますと m(む) と

  • 外国人講師

    口コミを一つご紹介します。 ------------------------------------- うちの子は、毎月1回ある外国人講師のレッスンが楽しみのようで 理由は、ゲームが多いからなんだそうです。理由はどうあれ、楽しみ と言ってくれるのはありがたい。 外国人の講師の方は毎回同じではないようで、理由は、色んな国の人や 色んな肌の人がいるというのを知ってもらうためだそうで。 人が変わっても、いつも楽しみにし…

  • それが「日常」という環境づくり

    刷り込み(imprinting)という言葉があります。 カルガモの子は、生まれた時に目の前にあるもの =お父さん、お母さん を親だと思うこと。です。 (簡単に言うと) 物心がつく前から、 「テレビ=英語のDVD」 「絵本=英語の本」 「おもちゃ=英語のカードとか、小物とか」 をある程度 徹底していると、子供はそれが当たり前と思い 頑張って教えなくとも、そこそこ勝手に身に付きます。 …

  • TECS

    TECSを簡単に紹介しておきます。 概要:検定委員会は、児童英語教育の専門家で構成されています。 試験内容:リスニングの選択問題がメインです。 英語を聞き、それに合うイラストを選んだり。 英検と同様、5級が簡単で、数字が下がるほど 難易度が上がります。 ※4級以上は単語や文章が登場しますが、こちらも選択 試験時間:約30〜50分 ペッピ…

  • クラスの人数が多い メリットもあります

    私の職場に、お子さんがペッピーに通ってる方がいました。 その子は小学2年生だそうで、入学当初、12人だったそうで その人も「ちょっと多いな」と思ったそうです。 よく「少人数制の方が良い」といった意見を耳にしますし。 でも実際レッスンを続けてみると、 クラス内でグループ分けをして英語で発声するゲームのような ことをしたりするそうですが、ある程度、人数がいたお陰で そのお子さんも、…

  • ネックの一つは教材費

    前回に続き、ネットで見かけた口コミを一つ。 ---------------------------------------------- 子供がまだ1歳のときにワールドワイドキッズを購入しました。 最初のうちは頻繁にDVDを見てました。しかしそのうち見なくなり いつのまにかタンスの肥やしになっていました。もっと英語に触れる 場が必要とちょうど思っていた時に勧誘があったので話に乗ってみました。 自宅で体験したときの印象もよく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wuxiekejideさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wuxiekejideさん
ブログタイトル
ペッピーキッズクラブ
フォロー
ペッピーキッズクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用