ランデイス・ブレア 作大友剛 訳瑞雲舎 いやあ、寒いっっっ! もうね、1日中、ふとんの中にいたいわ。 おふとんの中でぬくぬく、ぬくぬくしていたい。 と思った…
絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト がおとなが読んで楽しい絵本を紹介しています。
忙しく、自分にも他人にも余裕を持つことができないおとなにこそ、絵本を読んでほしい。子どもにも伝わるように書かれた美しい日本語、感性にひびく完成度の高いイラスト。おとなだからこそ、こどものときには見つけられなかった人間が生きるときに必要な普遍的なテーマを、「絵本」の中で過ごす5分ほどの時間で感じられると思います。
2024年の上半期も終わってしまった。 早い。しいたけさんによると、上半期は 今まで自分を大きく編成してきた毎日にお別れを告げて、 また0から「自由への風の乗…
岡信子 作中村景児 絵世界文化社 のんびりとブログを続けて、 気づけば1500冊以上を紹介していました。 そして、紹介しない絵本もあるので、 ずいぶんと絵本…
あきやまただし 作岩崎書店 絵本セラピスト®になりたての頃、 この絵本をプログラムにいれていました。 うきょうの絵本は図書館のリサイクル本だったので、 もと…
7月14日(日)おとなのためにおはなし会「持ち寄り絵本会 テーマ:仕事ができる人、が登場する絵本」 時間: 14:00〜15:30(13:45開室) 会…
わかやまけん 作童心社 わかやまけん先生のおはなしのときに、 参考図書としてあがっていたこの絵本。 こぐまちゃんのペタッとしたいろの塗り方ではなく、 デザイ…
加藤休ミ 作講談社 6月のクラブハウスでの テーマは市場、マーケットだったのね。 そのときに候補に上げていたこの絵本。 主人公の男の子の服装をみると、 寒そ…
もう、6月も半ばも終わり、 ゴールデンウイークなんて、 ずいぶん前のことが気がします(笑) 浜松の絵本専門店、キルヤさんに行ってきました。 絵本の店 キルヤ…
東直子 作わたべめぐみ 絵あかね書房 表紙がエンボス加工してあって、 この表紙の女の子の来ているキャベツの模様が、 触ると浮き出ているの。 カバーのこ…
さて。昨日からの続き。 五味先生に、こちらの絵本を読んでいただきました。 五味ヒロミ 作わたなべあや 絵フレーベル館 この絵本、先にたっちゃんにも読んでい…
ルナールのくみこさんにお目にかかったのは、 昨年の9月。くみこさんのお誕生日のときでした。(右がルナール店主さま) また、会いましょうねってお別れして、 1年…
小沢正 文はたこうしろう 絵教育画劇 小沢先生2008年にお亡くなりになられているので、 2015年のこの絵本は、 あとから出されたんですね―。 うきょうは…
6月14日(金)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー® むすんでひらいて」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館 …
川崎洋 監修鈴木サツ 語り朝倉摂 絵瑞雲舎 見返しに上閉伊郡(かみへいぐん)の大正2年10月の 地図があるのね。 上閉伊郡というのは、 岩手県の海に面した…
「ブログリーダー」を活用して、うきょうさんをフォローしませんか?
ランデイス・ブレア 作大友剛 訳瑞雲舎 いやあ、寒いっっっ! もうね、1日中、ふとんの中にいたいわ。 おふとんの中でぬくぬく、ぬくぬくしていたい。 と思った…
いわむらかずお 作あかね書房 先日知りましたが、 昨年、お亡くなりになったいわむら先生の絵本。 14ひきシリーズとは、ちょっと、タッチがちがうよね。 198…
新年がついこの間明けたと思ったら、 あっという間に1月が終わってました。 2月は2月2日が節分と 今年は例年と同じじゃないこともあるようで。 うっかりしないう…
こがようこ 文・絵大日本図書 寒いっっ。 寒いけど、寒桜のニュースも入ってきて、 そろそろ、春も近いのかなあ、 と暖かいお部屋の中で楽しみになります。 先…
ナタリー・オンス文イリヤ・グリーン絵講談社 先日のピンクの絵本を語る クラブハウスで紹介された絵本。 女の子らしさ、男の子らしさ、を 取り扱ったジェンダーに…
中村至男 作福音館書店 以前から村中 李衣(なかむらりえ)先生が オススメしているんだよ、というのを とんちゃんから聞いていたのね。 でもさ、新しい絵本はど…
2月14日(金)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー®️ テーマ:待ってる」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館…
鈴蘭台の方に絵本の専門店があるらしいよ、 と聞いたのはいつだったかしら? それから、なんか六甲道の方に移るらしいよ、 ってうかがって、 へー、絵本のトコロさん…
さて、1月14日の定例会 「おとなのためにおはなし会」 一昨日はにぎやかな人数でしたが、 定例会は少人数で開催。 ちゃんと、まじめに絵本を読んでますよ(*^…
1月は14日の定例会前に、 リクエスト会からスタートすることができました。 絵本セラピスト®️になって、 干支が一廻りしました。 う、うれしい。 しかも、リク…
樋口淳 文片山健 絵ほるぷ出版 初版1992年の絵本ですでに購入はしにくい絵本でした。 図書館でも閉架に入っているかもしれません。 「世界のみんわ絵本」とい…
いとうひろし 作、絵鈴木出版 絵本セラピスト®️になって、 10年を超えてます(笑) ずいぶん時間が経ちました。 それでもねえ、 今でも、初めて絵本セラピー…
エゴン・マチーセン 作絵おおつかゆうぞう 訳福音館書店 2025年スタートの1冊は、 蛇というかどっちかというと、 ヘビに食べられちゃいそうな側が主人公のこ…
あけましておめでとうございます。 今年はおだやかないいお天気での初日で、 気持ちの良いスタートでございました。 のんびり、おだやかに2025年のはじまりで、 …
2023年の記事をふりかえっていたら、 2023年はドトーらしかったですよ。 で、2024年はどうであったか、というと、 さらに、ドトーで もう、ドットドドト…
12月もいよいよ終わりますねえ。 今年は義母がコロナに正月早々罹っていて、 その看病から始まり、 いろいろあって、年末は今日が何曜日で、 うきょうの職場は巡回…
1月14日(火)おとなのためにおはなし会「持ち寄り絵本会 テーマ:方言のある絵本」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公…
エゴン・マチーセン 作松岡享子訳こぐま社 以前、とんちゃんとこでも紹介してたかなー。 これ、全体48ページあるの。 ちょっとずつ名詞を変化させながらのおはな…
マーガレット・ワイズ・ブラウン 文ベニ・モントレソール 絵矢川澄子 訳ほるぷ出版 1938年にもともとは出版された絵本。 印刷方式も昔ながらの印刷方式ででき…
1月12日(日)おとなのためにおはなし会「持ち寄り絵本会 テーマ:仕事ができる人、が登場する絵本」 時間: 9:45〜11:30 9:30開室) 会場:…
2月15日(木)おとなのために遠足会「牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる」 時間: 15:00〜16:30(自由解散) 会場:伊丹市立ミュージアム 定員…
あけましておめでとう、って言ったの? っていうくらい、急ぎ足で、1月が終わります。 …
1月27日(土) 13時30分〜 枚方市御殿山図書館にて、 第2回大人のために絵本セラピー® を開催させていただきました。(読み聞かせボランティアぐるぐるぐ…
ベア・デル・ルナール 作エマ・ド・ウート 絵おおさわちか 訳ひさかたチャイルド おはなしとしては、かいじゅうたちのいるところ的な おはなしです。 クロチルド…
なかがわちひろ 作徳間書店 なかがわちひろさん、 昨年の秋にいとうひろし先生との対談で サインいただきました。(真ん中の女性がなかがわ先生) でね、この「の…
渡辺朋 作高畠那生 絵童心社 この渡辺先生、ペパンの方なんですね。 ペパンってなによっていうと、 国分寺の光丘真里先生のところの同人会。 すごい。 こういう…
1月14日(日) 『あけましたよ おめでとう』 を浜脇公民館にて開催。 1月新年早々から、いろんなことがあって、 うきょう自身もこころがざわつきました。 …
京都dddギャラリー第239回企画展「はみだす。とびこえる。」絵本編集者 筒井大介の仕事についてあれこれ が2024年1月7日に終了していました。 閉会ギリギ…
エリナー・クライマー 文ロバート・クアッケンブッシュ 絵阿部公子 訳こぐま社 前回の吉井さん講座の懇親会時に話題になった絵本。 愛媛の朔ちゃんが、 この絵本…
1月も7日。 七草粥ですねえ。 おなかも体もゆっくり休めましたか? お正月から、 ドキドキする情報が流れてきますが、 穏やかに過ごせる人は、 まずは穏やかに過…
年末からバタバタと過ごし、 生まれてはじめて、年賀状も用意できず、 年始を迎えました。 いろいろあったものの、 とりあえず、家族が元気に顔をあわせ、 おせちや…
2023年、ドトーだったわ。 でも、ドトーという波の中でも、 溺れずに、すいすい泳いだとはいわないけれど、 小倉船のようなナンセンスで 吹き飛ばしたわけでもな…
なんだか、慌ただしい年末になり、 振り返りがしにくいのですが、 自分のために ざくっとスケジュール帳を見直してみましょう(^^) 2023年 1月 大竹伸…
間もなく新年。 2024年1月14日まで開催中の 「ひだまりの絵本画家柿本幸造展」 に行ってきました。 JR広島駅から市電やバスにのって 少し行かないといけな…
マーガレット・ワイズ・ブラウン 文アン・モーティマー 絵中川千尋 訳ほるぷ出版 ぺんちゃんがめっちゃ静かな絵本だよ、 と以前、紹介していたこの絵本。 へー…
2017年以来、関西では、 絵本セラピスト協会の望年会は開催されていなかったみたいなのね。 振り返ったら、2017年のときは、 うきょうはスタッフとしてドレス…
バーナデット・ワッツ 作松永美穂 訳西村書店 職場でも、ちょっと早めのクリスマス会が終わりましたよ。 いろんなサンタクロースさんたちが、 きっと、いろんな…
1月14日(日)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー® あけました おめでとう」 時間: 14:30〜16:00(14:00開室) 会場:西宮市立浜脇…
12月14日(火) 『絵本持ち寄り会 龍、辰にまつわる絵本』 を浜脇公民館にて開催。 みなさんの絵本も、王道のあの絵本も、 この絵本も、おおおぉ! ってなりま…
ゲームをした翌日には、 仕事をして、そのまま勉強会に参加するために、 埼玉、和光市へ。 撮られ方の朋子さんからは、 あんまりお酒の画像ばっかりあげない方がいい…