小4の次男は今週で学校が終わって夏休みに入りました。週末は育テとそろばん検定があり、その後にはすぐに夏期講習が始まる忙しい夏休み序盤です 4年生の夏期講習は…
メーカーで研究開発に従事する理系サラリーマンです。フルタイム共働きで子ども3人。関心事は株式投資、子どもの教育(中受2024&2028&2034?/日能研/公文/そろばん)、音楽、他。長男は2024年に日能研から第1志望の中高一貫校に進学。
先日受けた朝日新聞×日能研の未来をつくる学びテストの結果により、朝日新聞から特別学習支援制度の資格をいただけました 関連過去記事『【小3次男】未来をつくる学び…
ブログを始めて9年半になりますが、このたび初めてオフ会に参加しました私以外は2022年組で中学受験を終えられた先輩方です。 参加メンバー(あいうえお順)・K…
長男が中学に入ってお兄ちゃんも同じ中高という家がたくさんあるなと感じていますみなさんの学校はいかがですか?(兄弟姉妹含め) どれだけ外から調べても、中に入って…
早いもので長男が中学に入って1学期がほぼ終わりました。家では中学受験の頃と比べるとほとんど勉強していないように見える生活ですが、自分で勝手に学校の勉強をしたり…
塾が考えている「難関校」の顔ぶれや序列は、塾ごとに違います。自塾や自校舎の情報だけに触れていると、なかなかそのことに気づかないかもしれません。これらは合格実績…
週末に次男が受けた朝日新聞主催、日能研協力の「未来をつくる学びテスト」の結果が出ました。先月のデビュー戦(四谷大塚の全国統一小学生テスト)に続いて、2回目の模…
小3の次男、朝日新聞主催、日能研協力の「未来をつくる学びテスト」を受けてきました。ブログでも2028年組で受けている方を何人かお見受けしました。お疲れさまでし…
【中学受験振り返り】メモチェ、コアプラ、他Q&A(※メモチェの追記あり)
※今年メモチェの大幅改訂があるようで、一部追記しました。 複数の方から似た質問をいただきました。それぞれお答えしましたが、他の方にも参考になる部分があるかも知…
日能研の6年生は夏期講習テキストが配られ、夏期講習のスケジュールを具体的にイメージして震えている頃かも知れませんね 関連過去記事『夏期講習序盤』小6の夏期講習…
日能研の6年生は今月でようやく全科目全単元が終わりますが、最後の最後は国語では文学史を覚えさせられたり、算数では立体図形、理科では物理分野、社会では公民と、ヘ…
会社から夏のボーナスが支給されました!去年より少し増えました。 ボーナスの増え幅はたいしたことありませんでしたが、今年は基本給が昨年より月5万円以上もアップし…
【中学受験振り返り】(日能研)志望校別得点力シミュレーション
ちょっとニッチな需要になると思いますが、日能研6年生が今回の公開模試結果から見られるようになっている「志望校別得点力シミュレーション」について、リクエストがあ…
【中学受験振り返り】バーチャルマスタークラス、個人別BT表、他(追記あり)
後期日特が決まったことで、日能研の6年生は今回の公開模試からマイニチノウケンでバーチャルマスタークラス(メダルみたいなところをクリック!)が見られるようになっ…
「ブログリーダー」を活用して、Philさんをフォローしませんか?
小4の次男は今週で学校が終わって夏休みに入りました。週末は育テとそろばん検定があり、その後にはすぐに夏期講習が始まる忙しい夏休み序盤です 4年生の夏期講習は…
今回の参院選は3連休の中日に投開票日が設定されていますが、これは現政権が投票率をなるべく低くなる(=組織票の影響力が強くなり既存勢力が有利になる)よう狙ったと…
小4の次男は来週、珠算段位と暗算1級の検定を受検予定です(ともに全珠連)。1級を受かってからまだ1か月半くらいなのでさすがに今回は厳しいのですが、やるからには…
夏のボーナスが出ました。査定が少し上がり、支給額は昨年と比べて40万円ほど(夏冬では80万円ほど)アップです教育費や生活費が年々増えるなか、ありがたいことです…
小4次男の9回目の育成テストがありました。今回は4科評価が9/9(共通/応用)でした算数の共通問題で複数の凡ミスがあったため4科の共通10は逃しましたが、応用…
次男の4年前半の全国公開模試(全3回)が終わったので結果をまとめておきます。先日の“予告”では「アメ限で」と書いたのですが、アメ限にするほどでもないと判断し、…
先日は校風マトリクスを取り上げた『校風の違い②』という記事を書いたらGoogle Discover(いわゆるGoogle砲)に採用され、5万/日以上のアクセス…
小4の次男は、3回目の全国公開模試がありました(前回→☆)。 今回の結果は、解像度低めで書くとこんな↓感じでした算数(70) > 2科 > 4科 > 社会 …
前回の①でも書きましたが、校風の違いによって、そこで過ごす6年間は大きく変わってきます。まずは候補になる学校が世間でどんな校風と言われているのかは知っておいた…
中学受験をしている最中は、偏差値をモノサシとする価値観に染まって視野が狭まってしまっている方も多いかと思いますが、いざ中学受験が終わって実際に中学校生活が始ま…
小4次男の第8回育成テストがありました。まずは結果ですが、4科の評価は8/7(共通/応用)でした。2科と3科はともに9/8(共通/応用)なので、9/8に近い8…
今年も梅仕事の季節がやってきましたので、梅酒を漬けました。昨年はどんなレシピでやったっけと思っても、自分のブログを検索するとすぐに辿れるので便利ですね去年は「…
小4の次男が最新の偏差値表(日能研予想R4一覧)をもらって帰ってきて「これってどうやって見るのー?」と言うので、見方を教えてあげました。すると、「こことここは…
昨年8月にメモリーチェック(メモチェ)理科の改訂新版が出ました必要がなかったので、これまで特に中身を確認していなかったのですが、先日の楽天スーパーセールでふる…
次男は4年生になる3月末で公文(くもん)を退会しましたが、3月末時点で高進度学習者賞の基準である3学年以上先に到達しており、このたびオブジェをいただきました。…
個人的なメモですが、中2長男が最近読んだ本のうち、高評価だったものを記録しておきます ◆ドラゴンライダー シリーズ(パオリーニ著)◆このシリーズは数か月前に…
小4次男の第7回育成テストがありました。 まずは結果。4科の評価は8/7(共通/応用)と、前回より1ずつ下がりました。内訳は国語○、算数○、社会○△、理科○と…
毎年11月後半頃になると、入試で出題されそうな物語を色々な方が予想して下さいます。新刊で入試問題に適した物語というのは実はそんなに多くはないのでプロには予想し…
小4次男が受けたそろばん検定1級(全珠連)の結果が出ました 3月に2級を合格してからわずか2か月後の1級受検なので、今回はダメ元に近いタイミングです。しかし、…
先日の記事で、最近は小4次男の中学受験へのモチベーションを整えることに力を入れていて、色々な話をしたりYouTubeを一緒に見たりしているということを書きまし…
塾が考えている「難関校」の顔ぶれや序列は、塾ごとに違います。自塾や自校舎の情報だけに触れていると、なかなかそのことに気づかないかもしれません。これらは合格実績…
週末に次男が受けた朝日新聞主催、日能研協力の「未来をつくる学びテスト」の結果が出ました。先月のデビュー戦(四谷大塚の全国統一小学生テスト)に続いて、2回目の模…
小3の次男、朝日新聞主催、日能研協力の「未来をつくる学びテスト」を受けてきました。ブログでも2028年組で受けている方を何人かお見受けしました。お疲れさまでし…
※今年メモチェの大幅改訂があるようで、一部追記しました。 複数の方から似た質問をいただきました。それぞれお答えしましたが、他の方にも参考になる部分があるかも知…
日能研の6年生は夏期講習テキストが配られ、夏期講習のスケジュールを具体的にイメージして震えている頃かも知れませんね 関連過去記事『夏期講習序盤』小6の夏期講習…
日能研の6年生は今月でようやく全科目全単元が終わりますが、最後の最後は国語では文学史を覚えさせられたり、算数では立体図形、理科では物理分野、社会では公民と、ヘ…
会社から夏のボーナスが支給されました!去年より少し増えました。 ボーナスの増え幅はたいしたことありませんでしたが、今年は基本給が昨年より月5万円以上もアップし…
ちょっとニッチな需要になると思いますが、日能研6年生が今回の公開模試結果から見られるようになっている「志望校別得点力シミュレーション」について、リクエストがあ…
後期日特が決まったことで、日能研の6年生は今回の公開模試からマイニチノウケンでバーチャルマスタークラス(メダルみたいなところをクリック!)が見られるようになっ…
前回は3月に書いたので、それ以降に長男が読んだ本を記録しておきます。 <関連過去記事>ようやくのハリー・ポッターハリー・ポッター全巻読破(神コメント多数→感謝…
今日は久々に中1長男の話です。 入学から3か月弱が経過しましたが、憧れて入った中学校での生活はとても満足度が高そうで、毎日いい顔をしています部活は運動部に入り…
今年も早いもので年前半が終わろうとしていますが、まだ今年の『ふるさとに納税』の枠を全く使っていませんでした。昨晩までの『楽天マラソン』を利用して、とりあえず果…
先日の『未来のレモンサワー』記事ではたくさんのコメントをありがとうございましたお酒つながりでもうちょっと書かせて下さい。 同じアサヒが2021年に出した『生…
2つ前の記事では『未来のレモンサワー』の情報をたくさんいただきありがとうございました 『梅仕事2024』昨年は長男の中学受験伴走で余裕がなかったため作らなかっ…
最近は1日20分くらいではありますが、ほぼ毎日次男の勉強を見てあげる時間を取れています。入塾前のこの時期は良質なドリルがたくさんあり、まだ追われるものもないの…
昨年は長男の中学受験伴走で余裕がなかったため作らなかったのですが、今年はまた梅酒を漬けました。今年はウイスキーベースで、普通の氷砂糖使用です。 ウイスキ…
小3次男の全国統一小学生テストの結果が郵送で返ってきました。日能研のスピードに慣れてしまうと、ほとんど「忘れた頃に返ってくる」ような感覚です。 一部、問題用…
小3次男のそろばんの話です。3級の練習を始めて4か月。先日受けた検定の結果はまだ出ていませんが、少なくとも教室内では3級を合格し準2級の練習に入りましたもうな…
小3次男のもとに念願の公文のオブジェが届きました今年のデザインはこんなでした↓(青が算数、緑が国語) 見る角度によって色が変わり、上から見ると赤っぽく見えます…