ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
桜の下を歩いて
桜前線が北上していますね 今年の桜もそろそろ終焉ですがもう少し桜を追っていきます ・。🌸。・🌸・。🌸。・ 今回は広島県府中市のさくらスポット 府中公園の桜…
2025/04/13 08:00
満開のせせらぎ公園の桜
前回のしだれ桜を観た帰り道ソメイヨシノが満開だった 近くの世羅せせらぎ公園に寄り道しました 青空が心地いいです ちょうどお昼ごはんタイムだったの…
2025/04/11 18:00
桜まつり2❀。
今年の桜を追いかけて桜まつりへ 今回は2年前に訪れたしだれ桜の並木道にやって来ました しだれ桜は少し濃いピンク色した桜🌸 花見客が多くて 人が写…
2025/04/09 18:00
神社の桜風景
毎年、桜の頃に通りかかるたびに 気になっていた神社の桜 途中下車してみました 狛犬と桜 鳥居とともに🌸 場所を変えて夜桜を少しだけ 今…
2025/04/07 18:00
ミツマタ群生地へ
4月に入って初めてのブログは 和紙の原料となるミツマタの花です ❀ ❀ ❀ 広島県安芸高田市向原町にある 虫居谷(むしいだに)ミツマタ群生地を訪れました …
2025/04/05 08:00
桜まつり✿。
花冷えがして少し肌寒い日でしたが 今年の桜を撮りに出かけました まだ満開ではないけれど 花見客が多くならないうちに早めに撮影したくて… 以前、訪れた時は…
2025/03/31 20:00
3月の黄色い花々
3月は黄色い花を多く撮影しました その中の一部を少しだけ… レンギョウ 濃い黄色の花ですね 今年のミモザ 開花が遅くて咲き始めをやっと撮りました …
2025/03/29 13:00
きらめく大白木蓮の花
坂道の途中に 真っ白な大白木蓮の木が目に入ってきました 今が見頃のようで わっさわっさと鈴なりに花を咲かせています まるでウエディングドレスを着ている…
2025/03/26 18:00
エレガントな椿
椿が目に留まる季節になりました お椀のような形がキュートで好きな花です 椿の定番はやはり赤色かな? 可憐な乙女椿 …
2025/03/24 08:00
尾道水道海岸沿いの河津桜
尾道水道の海岸沿いの遊歩道 彼岸になってやっと河津桜が咲きました でもまだ満開ではなくて… 今年は河津桜の開花が遅れています やや逆光での河津桜のアッ…
2025/03/21 19:30
春黄金花(サンシュ)とヒヨドリ
春先に黄金色の小さな花を咲かせる サンシュ 和名は春黄金花(ハルコガネバナ) なんとなくお金に恵まれそうな 縁起の良い名前ですね 椿を撮影してい…
2025/03/19 17:00
春のビーチへ
少し暖かだった先週の昼下がり 海水浴場までドライブ 穏やかな春の瀬戸内海 船が汽笛を立てて通っていきます 夏は人で賑やかなビーチ…
2025/03/17 19:00
梅彩々
今季あちこちで撮影した梅のphotoです *☆*★*☆* お寺の入口の風景 立派な石垣や塀に映える白い梅の木 ちょっと黄色味の入る白梅 紅梅の…
2025/03/15 08:00
梅まつりのお寺にて(枝垂れ梅)
梅まつりが行われている真言宗のお寺へ 2年ぶりにやって来ました ここのイチオシの梅の木は 樹齢200年の臥龍梅(がりゅうばい) しかし時期が少し遅かっ…
2025/03/12 17:00
ミモザの日
3月8日はミモザの日 そして「国際女性デー」 今年はまだミモザの写真を撮れていないのですが… 頑張っている女性や 過酷な場所にいる女性や人々に エ…
2025/03/08 16:00
やっと白梅が開花
今年は春の花の開花が遅くて やっと白梅が開花してきました 私の好きなしだれ梅はまだ蕾で… しだれ梅が咲いたら もう一度梅に会いに行きたい…
2025/03/05 17:00
菜の花が春を連れて
春の花の定番の菜の花が もうボチボチ咲いたかな~と 様子を見に行ってきました なんと!! 満開でした ビタミンカラーの菜の花を撮っていると どうし…
2025/03/01 16:30
湖畔に建つ洋館の道の駅
ドライブ中に 街中から外れた山の中でトイレ休憩をしたくなった時 コンビニもなくてとても困ってしまいます (食事中の人はスミマセン) そんな時に道の駅の道路…
2025/02/26 17:00
猫の日memory
今日は猫の日 実家で飼っていた三代目にゃんこです 2023年9月10日に19歳で虹の橋へ行きました 今でもペットロスですが… 猫との暮らしは楽しくて幸せ…
2025/02/22 18:00
枯色
花のない冬の季節の楽しみの一つに 枯れた草花を撮ることがあります 枯れた草花の渋い色や佇まいを観ると わびさびの和の趣きがあります …
2025/02/20 17:00
庭石ミュージアムへ
広島県東広島市の庭石ミュージアム 「仙石(せんせき)庭園」へ 日本各地の銘石や奇石が 広い敷地に配置されている日本庭園です 池の名前は仙石湖 そし…
2025/02/17 18:00
雪化粧の山茶花 凛として
珍しく雪が降り積もり冷え込んだ朝 ふわふわ雪が舞う白い寺院の風景が撮りたくて カメラを持って飛び出しました しかし、、、 目的地に向かう途中から雪はみ…
2025/02/14 17:00
真冬のメタセコイア並木
メタセコイア並木は秋の紅葉の頃が美しいのですが なんとなく冬の裸木のメタセコイアが見たくて 今季最強寒波の後の雪が残る公園へ 到着した時は青空が…
2025/02/11 18:00
海に浮かぶ赤い鳥居とフェリー
尾道の厳島神社へ 世界遺産である宮島の厳島神社をはじめ 日本には多くの厳島神社がありますね 海に浮かぶ赤い大鳥居 ちょうどフェリーが通りかかりました …
2025/02/08 18:00
蠟梅(ロウバイ)の香りに包まれて
蝋梅が咲いています 毎年、蝋梅の花が咲く頃は まだまだ冬の寒さが厳しいけれど もう少しで春の花が見られるなあと 心待ちにして過ごしています 蝋で作…
2025/02/05 17:00
真冬の海へ
真冬の海の風景が撮りたくて 今にも雨が降りそうな曇天の日にお出かけ 尾道のモンサンミッシェルと呼ばれる 「沖の観音」へ 海にポツンと浮かぶ観音堂は…
2025/02/02 10:00
冬枯れの1月は終わり
寒さが一番厳しい季節 草木が冬枯れして色のない景色です 立ち枯れ紫陽花 でも着実に早春の花が蕾を作り 開花に向けてスタンバイしています …
2025/01/30 08:00
空を旅する飛行機
広島空港の滑走路で 離発着する飛行機を撮影してみました 遠い空の彼方から帰ってきましたよ ANAですね おかえりなさい~ 無事着陸空の旅お疲れさま…
2025/01/26 10:00
さざんか咲いて
真冬の花の少ない季節にさざんかは貴重ですね 特にここ広島県三原市にある 「三景園」のさざんかが好きで 毎年訪れています …
2025/01/22 19:00
冬の夕暮れ無人駅にて
前々回の「冬列車」の記事の続きです 冬枯れの鉄橋で撮り鉄した後に 立ち寄った無人駅 駅舎の小さな花壇にはパンジー?かビオラ?が 可愛く咲いています …
2025/01/18 16:00
今年初めての満月
今夜は満月ですね そして満月と火星が大接近する珍しい夜なのですが… この写真は今朝6時前に撮影した月です 実は今夜は満月を愛でる元気がないのです …
2025/01/14 17:00
冬列車
今年の初撮りは撮り鉄から始めました 冬枯れした茶色の草が広がる鉄橋 近くに車を停め列車を待ちながらどんな写真を撮ろうかと考えます 鉄橋を走る列車と…
2025/01/09 17:00
スタートレイル(星の軌跡)
2024年の写真撮影の目標は星景写真をマスターすることでした しかし2024年には全く星の撮影をしなかったのです 12月に入り焦りを感じ 昨年12月前半は…
2025/01/02 18:00
一年間ありがとうございました
今回で今年のブログ納めとなります 今年は年初から色々なことが起こり 写真を撮りに行くのもかなりセーブしました 暑い夏の盛りにはブログを一時期休んでしまいま…
2024/12/28 12:00
Merry Christmas⁂*。
今夜はクリスマスイブ クリスマスツリーをブログに載せて 少しだけクリスマス気分に… ところがリアル生活では墓参りや 大掃除がちっとも終わらなくて なん…
2024/12/24 07:00
笠岡駅前イルミネーション
岡山県のJR笠岡駅前広場で 地元の中高生がデザインしたイルミネーションが行われています スノードーム スノードームの中できらめく星 雪だるま…
2024/12/20 07:00
今年最後の満月に願いを込めて
昨晩は今年最後の満月だったのに 分厚い雲に邪魔されて全く見ることができませんでした だから遅ればせながら今夜の月を撮ってみました ほぼまん丸ですね …
2024/12/16 20:00
今年のもみじにお別れ
暑い秋だった今年は もみじの色づきのタイミングに悩まされました 12月に入ってもいい色になってくれなくてね それからもみじのコンディションが悪くて …
2024/12/12 20:00
尾道 冬の桜並木イルミネーション
広島県のJR尾道駅から港湾緑地では 「冬の桜並木」をイメージしたイルミネーションが開催されています 桜の枝や幹にピンク色の電球が飾り付けてありキラキラで…
2024/12/08 00:00
今季初めてのイルミネーション
今季のイルミネーション撮影はどこから始めようか考えていて まだ一度も行ったことのない場所へと 広島県三原市にある「三原市芸術文化センターポポロ」 昨…
2024/12/04 22:00
小さな神社の大イチョウ
広島県三次市の迦具神社(かぐじんじゃ)の大イチョウ 先週は葉が青かったので 今回は2度目の訪問となりました 大きくて迫力があるイチョウですね …
2024/12/01 22:00
微妙な紅葉
もう11月も終わりなのにもみじの色づきが なんか微妙~?? まだら模様っぽい まだ青いもみじがあれば 枯れて落ち葉になっていたりと… とって…
2024/11/30 07:00
晩秋の名瀑へ
落ち葉が風に舞い上がる中 先週、広島県三次市の常清滝(じょうせいだき)へ出かけてきました 駐車場から500mほど歩きますが… 道は整備されていてわりと…
2024/11/27 17:00
小学校の大きなイチョウ
たまたま通りから見えた坂の上の大きなイチョウの木 小学校のグランドに立つ1本の大イチョウでした 黄色だから遠くからでも目立つのです この小学校は校門がな…
2024/11/23 10:00
もみじの色づき
去年はいきなり夜のライトアップに行った禅寺に 今年は昼間に出かけてみました 去年の今頃はもみじの絨毯が広がっていた駐車場も 色づきも今一つで落ち葉もなかっ…
2024/11/21 17:00
公園の秋の彩り
滑り台と鉄棒しかない地元の小さな公園の 大きな木が赤く色づいていました 光を浴びて赤くなった葉がキラキラと輝いています 1本の木なのに赤色、黄色、緑…
2024/11/13 18:00
小さい秋の風景
11月も3分の1が過ぎました 小さい秋がゆっくりと進行中です 山里から煙が立ち昇っています 稲刈りが終わった田んぼで藁を燃やしていました …
2024/11/10 20:00
秋の薔薇
昨年の秋は公園が工事中だったため薔薇が撮れなかったので 今年はやっと秋薔薇が撮影できました 秋の薔薇は陽気な春の薔薇と異なり ダークなイメージで写してみ…
2024/11/07 12:00
橋に沈む秋の夕陽
雲一つない秋晴れの文化の日 こんな日は夕陽が綺麗だろうなぁと 出かけた夕陽が映える海に架かる橋へと… 想定外にも車の渋滞に遭ってしまい 到着した時にはもう…
2024/11/04 10:00
こんもりガーデンマム
こんもりと半球状に花を咲かせたガーデンマム カラフルな小菊のガーデンマムが広がっています もこもこの形が なんとも可愛いですね …
2024/11/02 22:00
10月のphotoいろいろ
10月も終わりになりました 10月のほとんどを半袖の夏服で過ごした 暑くて長い夏でした ✿*・。。・*✿ 10月に撮影したphotoを少しだけ …
2024/10/30 19:00
柿の里の風景
収穫の秋の代表の柿ですが 吊るし柿作りがスタートしたとネットに出ていたので カメラを持ってお出かけしました 静かな山頂にある柿の里なのですが 山道があま…
2024/10/26 17:00
煌びやかなダリア
前回の黄色いコスモスを撮影した後に向かったのは ダリア畑<初恋の丘>です ダリアは色、大きさ、形ととても派手なイメージがあり 豪華絢爛という感じですね…
2024/10/24 18:00
黄色いコスモス
広島県の世羅高原農場で 黄色いコスモスが見頃なので逢いに行ってきました 黄色いコスモスだから 鮮やかな黄色のレモンブライドなのかなと期待していたら 少し…
2024/10/20 18:00
今夜は満月
今夜は満月 10月の満月は「ハンターズムーン」と言われています 今夜の満月が今年最大のスーパームーンだそうです でも今夜は雲が多くて上手に撮影できな…
2024/10/17 20:00
黄昏のコスモス畑
コスモス畑に日没の時が訪れました 眩しい夕日に照らされるコスモス そしてトワイライトタイム コスモスのシルエット 綺麗に焼けた…
2024/10/15 19:00
揺れるコスモス
今年のコスモスに逢いに行ってきました 広島県世羅郡世羅町にある「花の駅せら」と 「flower village 花夢の里」の2か所をはしごしました コス…
2024/10/13 12:00
秋列車~キバナコスモスとともに
前回、広島県安芸高田市の湧永満之(わくながまんじ)記念庭園を見学した後は 先の東京都知事選で全国的に有名になった元市長がいた 安芸高田市役所に寄ろうかと考えて…
2024/10/10 17:00
ブログ再開~湧永満之記念庭園より
まだ少し夏の名残りがありますがやっと待っていた過ごしやすい季節になりました ぼちぼちとですがまたブログを再開したいと思います ✿ ✿ 約2か月ぶりにカメラ…
2024/10/06 15:00
少しの間ブログを休みます
8月13日に身内が亡くなり 葬儀の段取りなどハードなお盆になりました 連日の猛暑もあり 写真を撮りに出かける元気がありませんので 少しの間ブログを休みま…
2024/08/17 12:00
ひまわり2024 Part3
今年のひまわり 第3弾 今回はサンリッチUPフレッシュレモンという品種です 小さめサイズのひまわりで色も薄い黄色です ぷっくりとした花のフ…
2024/08/11 12:00
ハイビスカス 真夏の光を浴びて
前回のひまわり畑の隣には ハイビスカスの花が沢山咲いていました ハイビスカスは常夏の国の花ですが 日本の夏の暑さは常夏の国以上かな~? …
2024/08/07 12:00
ひまわり2024 Part2
今年のひまわりの第2弾 サンリッチUPオレンジという品種のひまわりです ひまわりの中でも大輪の花ではなくて やや小さめな花です 花びらが整って…
2024/08/04 17:00
ひまわり2024 Part1
猛暑日が続き外出を控えていましたが 8月に入ってしまいました 今年の真夏の花を撮りそこねそうなので 広島県庄原市にある国営備北丘陵公園に ひまわりとハイビ…
2024/08/01 18:00
夏をあきらめてしまいそう
毎日、熱中症警戒アラートが発表されています 今年の夏はとても暑すぎて 夏の風物詩を撮りに行きたくても 躊躇しています これからが夏本番なのに …
2024/07/27 21:00
暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けて猛暑日が続いています 空には入道雲が幅を利かせすっかり夏空になりました 熱中症とコロナに注意して 今年の激アツな夏を乗り切りましょうね…
2024/07/23 21:00
梅雨明け間近のマリーナ
まだ梅雨明けしていないけれど 夏本番のような青い空と海が見たくて 造船所近くのマリーナにやってきました 以前訪れたのは2021年1月の夕暮れで…
2024/07/19 21:00
雨の合い間に夏詣
雨が上がった夕暮れに夏詣に行きました 神社の石段を上がると随神門が見えてきます 提灯が灯される随神門 随神門には涼しげな風鈴が吊るされていて …
2024/07/16 12:00
一日花のムクゲ
夏の花が多く咲くようになりました ムクゲも夏の花ですね 青みおびたピンク色の花びらと 中央の赤色がチャームポイントですね 華やかに見える花ですがムクゲ…
2024/07/13 11:06
真夏の花が多く咲くようになりました ムクゲも暑い夏の花ですね 青みおびたピンク色の花びらと 中央の赤色がチャームポイントです 華やかに見える花ですが…
2024/07/13 11:00
ピンクの睡蓮
いつもは車で通り過ぎる道なのになぜか目に入ってきた池 その中にピンク色したモノが見えたのです こんな所に池があったのさえ知らなくて… 全くノーマークの場…
2024/07/10 17:00
カラフルな夏のゆり
梅雨明けはまだですが 花の季節は夏に移っていますね 夏はカラフルな花が似合いますが 昨年に引き続きゆりの花を撮影してみました ゆり園に到着す…
2024/07/06 12:00
蓮の花咲く水辺にて
今年も蓮の花が咲く季節になりました 蓮は早朝に咲くので昨年は午前6時前に撮影したのですが 今年は朝がなかなか起きられず 午前8時前の撮影となりました …
2024/07/04 17:00
商店街のアンブレラスカイ
商店街の七夕まつりに合わせて アンブレラスカイが登場しました 透明のビニール傘にこども園や幼稚園の園児が描いた カラフルな絵とともに約600本の傘…
2024/07/02 19:00
沙羅双樹の花
紫陽花を撮りたくて訪れた地元の寺院 撮影を終え帰ろうとしていたら 見かけたこの花 え、なに?? いつもは通り過ぎるのに足を止めました…
2024/06/27 20:00
ラベンダーの丘にて
梅雨入りして蒸し暑い日が続いていますね 新聞にラベンダーが見頃だと出ていましたので行ってきました 梅雨空なので光が少なくて 露出をプラスに…
2024/06/25 17:00
花の山寺 紫陽花まつり
岡山県真庭市にある花の山寺 普門寺の 紫陽花まつりに行って来ました 花の山寺なので深い山の中にあり 本当にたどり着けるのか不安になりながら運転しました …
2024/06/22 06:00
水辺の睡蓮
水の女神睡蓮に会いに行ってきました 午前8時半頃に花が開くので遅れないようにと… 去年、初めて撮影して すっかり睡蓮に魅了されてしまいました …
2024/06/19 18:00
花しょうぶ園にお別れ
6月16日(日)で閉園になる花しょうぶ園 見納めになるので沢山写真を撮ってきました 花の世話をされている人たちが高齢になり 後継者もいないため今季限り…
2024/06/16 11:00
あやめ園へ
今週末、あやめまつりが開催されるあやめ園へ 混雑を避けて早めに行ってきました でも、ちょっと早かったようで 花がやや少なめでした そういえば去年…
2024/06/14 06:00
雨の中を歩いて~ヤマボウシ
前回の雨の日曜日のお写んぽの続きです 街路樹のヤマボウシの花 花の雫を撮りたくて… 撮影してみて気がつきましたが ヤマボウシの花は雨…
2024/06/12 06:00
雨の中を歩いて~紫陽花
雨の日曜日 傘をさして紫陽花を撮りに近所をウロウロ 雨に打たれて紫陽花はますます鮮やかな色に... 今日は雨と風も強い日なのに カメラを持っ…
2024/06/09 15:00
つるバラ~双葉の涙
薔薇の中でも小さな花が鈴なりに咲く つるバラが好きで… 今回はつるバラが多く咲くガーデンへ行ってきました ボランティアで花の世話をされている…
2024/06/07 17:00
光の中の薔薇
今年の春の薔薇2回目の投稿です 2回目は6月に入って撮影に行きました 初夏の日差しがちょっとキツイけれど 日差したっぷりのばら園です 今回…
2024/06/03 06:00
晴れの国おかやま 新庄宿にて
前回より更新が遅れました パソコンが壊れてしまい修理に出していました もう10年以上使っているので買い替えを覚悟していましたが なんとか直ったようで…ホッ …
2024/05/31 17:00
晴れの国おかやま 城下町の城主さま
久しぶりに県外へ脱出 国道313号線を北上していると 岡山県井原市芳井町あたりで鯉のぼりが泳いでいました 目的地は高梁(たかはし)市にある 天空の山城…
2024/05/23 17:00
センダンの花さわさわと
薔薇を撮影した公園の片隅に センダンの木があります 薔薇の咲く時期と同時期にセンダンの高い木に花が咲いていて 撮影するのが毎年の楽しみです センダ…
2024/05/19 18:00
満開の薔薇
春の薔薇がとても美しく咲いています 今年リニューアルされ大幅に雰囲気が変わった ばら公園に行ってきました はじめまして2024年の薔薇の花々 会…
2024/05/16 00:00
新緑の頃の青もみじ
新緑が目に眩しい時期ですね 今の季節の青々としたもみじが好きです もちろん秋の紅葉も好きですよ もみじのプロペラ 赤いタケコプターにぶ…
2024/05/13 18:00
風にそよぐポピー
今年もポピー畑に出かけてきました 風が吹くとヒョロヒョロの花が揺れてしまい カメラのピントが合いません 赤色のポピーが多めのポピー畑…
2024/05/10 20:00
ぼたん寺にて
GW後半は一日だけお出かけしました 今年の2月に冬咲きぼたんを撮りましたが なんとなく納得がいかない写真だったので 春にぼたんが咲いたらリベンジしようと決…
2024/05/08 17:00
芝桜咲くふくろうの花畑
芝桜が見頃だと新聞に載っていたので行ってきました ピンク色や薄紫白い芝桜が咲いていました 蝶々が飛び回っていたのですが上手く撮れなかった~ …
2024/05/06 06:00
黄色い八重のモッコウバラ
5月の花のイメージといえば薔薇ですね 薔薇の中でもモッコウバラは春になると一番早く咲きます つるになった枝に小さな花が沢山咲いていて… モ…
2024/05/04 06:00
新緑の5月スタート
今日から5月がスタートしました 今回は4月中にあちこちで撮影した写真を載せますね 4月の高原のポプラ並木ピカピカの新葉が芽吹いていました 桜のそばに…
2024/05/01 00:00
降り注ぐ藤色
道路に沿って藤棚が連なっています 藤の花が咲く季節になるとこの道路沿いは 上品な紫色の風景です 昨年来た時は花盛りの時期を逃してしまいすっかり枯れてい…
2024/04/28 00:00
春列車
桜と列車のコラボ写真が撮りたいと思ったのは昨年の桜の季節でした 今年は色々な撮影場所を探して選んだのは… 桜が咲く秘境の無人駅です ただ思ったより桜の…
2024/04/25 06:00
アイスランドポピーの絨毯
前回からの続きです チューリップ畑の隣にはアイスランドポピーの絨毯が広がっていました アイスランドポピーの色はとてもカラフルですね …
2024/04/22 18:00
色とりどりのチューリップ
桜が散った後はチューリップに会いに行ってきました ここ数日で急に暑くなったので一気に花開いています ワタシ的にはチューリップの基本の色は…
2024/04/20 18:00
れんげ草が咲く田んぼのほとりで
桜が咲く季節にずっと撮りたいと思っていたれんげ草の花✿ 子供の頃はれんげ草の咲く田んぼで遊んだものですが 最近はれんげ草が咲く田んぼがなくて… た…
2024/04/16 18:00
✿SAKURA✿2024 湖畔の桜
山深い道を車で走っていると満開の桜が広がっています 湖畔に立つ桜の木 ここも人の少ない穴場の桜スポット 湖のほとりを歩いて一周してみます …
2024/04/13 19:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ことこ❀゜さんをフォローしませんか?