今回は…オーストラリアの銘醸地の一つ「クレア・ヴァレー」に1997年に設立された「クレイモア・ワインズ」の“ロンドン・コーリング/クレイモア・ワインズ”202…
突然“ワイン”という飲み物の魔力に取り憑かれ、何の因果か「ワインエキスパート」の資格を取得後、「ソムリエ」資格まで取得してしまった、何とも何を考えているのかよくわからん?自称“葡萄酒親父”の備忘録でございます。
北海道札幌市内で4番目に誕生したワイナリー「さっぽろワイン」。今回は…「さっぽろワイン」がタンクに入りきらなかった葡萄を集め、味わいのバランスを確認しながらブ…
ヴィニャリーナ/バルベーラ・ダスティ・スーペリオーレ(2020)
今回は…伊・ピエモンテ州アスティ県の中心部、グラッツァーノ・バドリオに居を構えるカンティーナ、「テヌータ・サンタ・カテリーナ」の“ヴィニャリーナ/バルベーラ・…
2021年ヴィンテージから牧丘町室伏の自社ワイナリーで醸造を開始した元四恩醸造の小林剛士氏の新たなプロジェクトである共栄堂ワイン。今回は…“K21FY_DD”…
エミリアーナ/オーガニック・ナチュラル・ブレンド(2021)
今回は…チリ最大の有機栽培畑を所有するワイナリー、「エミリアーナ・ヴィンヤーズ」が手掛けた酸化防止剤無添加ワイン、“エミリアーナ/オーガニック・ナチュラル・ブ…
コノ・スル/ビシクレタ・レゼルバ/ゲヴェルツトラミネール(2022)
1993年創業、今やチリ国内第2位の輸出量を誇るまでの大ブランドに成長した「ヴィーニャ・コノ・スル」。今回は…それぞれの品種の特徴が気軽に楽しめる「ビシクレタ…
今回は…1855年のメドック格付け制定時、メドックではないグラーヴ地区のシャトーでありながらも、5大シャトーの1つに選ばれた“シャトー・オー・ブリオン”の20…
ザ・ヘス・コレクション/マウント・ヴィーダー/カベルネソーヴィニヨン(2013)
カリフォルニアが誇るナパ・ヴァレー産カベルネ・ソーヴィニヨンの中でも、際立つ産地特性を有する山岳地帯の中で、4大マウンテンと総称される内のひとつ、マウント・ヴ…
今回は…1755年創業の仏・カオール地方のメゾン、「リガル」の“ヴァン・オレンジ/メゾン・リガール”2021年VT…をいただきました。(^^♪********…
「ブログリーダー」を活用して、8LALAさんをフォローしませんか?
今回は…オーストラリアの銘醸地の一つ「クレア・ヴァレー」に1997年に設立された「クレイモア・ワインズ」の“ロンドン・コーリング/クレイモア・ワインズ”202…
今回は…1980年創業の「ジョセフ・ドラーテン」の“ジョセフ・ドラーテン/リースリング・スパークリング エクストラ・ドライ”…をいただきました。(^^♪***…
今回は…「アッサンブラージュの天才」と称される凄腕ワインメーカー「ジャン・マルク・ラファージュ」氏が当主を務める、「ドメーヌ・ラファージュ」の“タロンハ・デ・…
今回は…1902年の創業以来、100年以上に渡ってワイン産業に携わってきした「トンマージ」の“アドラーノ・アパッショナート/ヴィーノ・ビアンコ”2022年VT…
今回は…南アフリカの銘醸地「ウォーカー・ベイ」のテロワールを大切に、洗練されたワインを産み出している、国内トップ生産者の一つとして知られる「ニュートン・ジョン…
今回は…フランチャコルタでは初めてオーガニック・ワイナリーの認証を取得した生産者「バローネ・ピッツィーニ」の“フランチャコルタ/バローネ・ピッツィーニ/アニマ…
今回は…伊・トスカーナ州を中心に活躍する醸造コンサルタント「パオロ・カチョルニャ」氏がエトナに立ち上げたカンティーナ、「ピエトロ・カチョルニャ」の“グアルド・…
今回は…2002年創業のアルゼンチン・メンドーサ州に居を構える「チャカナ・ワインズ」の“チャカナ/フローラル・トロンテス”2024年VT…をいただきました。(…
今回は…スペインが世界に誇る「カヴァ」の代表的な生産者であり、2006年度世界最優秀ワイナリーにも選出された「セグラ・ヴューダス」の“セグラ・ヴューダス/ブリ…
仏・ボルドー サンテミリオン、近隣に錚々たる銘醸シャトーが点在する好立地に居を構える「シャトー・マンゴ」。今回は…“シャトー・マンゴ”の2020年VT…をいた…
今回は…2006年にワイナリーとしてスタートした「フォンテフィーコ」の“フォンテフィーコ/ラ・カナリア”2023年VT…をいただきました。(^^♪******…
今回は…スペイン最大のワイン会社のひとつ、「ボデガス・ロペス・モレナス」の“パソス・デ・オロ/カヴァ ブリュット・ナチュレ”…をいただきました。(^^♪**…
薬物中毒患者の施設で、更生プログラムの一つとしてワイン造りも行う、伊・エミリア・ロマーニャ州に居を構える「サン・パトリニャーノ」。今回は…“アウレンテ・ロッソ…
今回は…アリアニコ・デル・ヴルトゥレの造り手の中で最も古い歴史を誇る「パテルノステル」の“シンテジ/アリアニコ・デル・ヴルトゥレ”2018年VT…をいただきま…
今回は…ナパやソノマのノース・コーストを中心にワイン生産を行う「プレミアム・ワイン・グループ」と、長きにわたりナパ・ヴァレーでワインメーカーを務める「ケント・…
今回は…伊・マルケ州アンコーナに居を構えるファットリア、「ルーチェソーレ」の“イッポカンポ/ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ”2…
今回は…イタリアの有名醸造家「リッカルド・コタレッラ」氏が経営する「ファレスコ社」の“エ・トメ/ロッソ・ラツィオ”2022年VT…をいただきました。(^^♪*…
今回は…「マンズワイン」が山梨県産甲州種を100%使用し、「キューヴ・クローズ(シャルマ)」方式で造り上げたスパークリングワイン、“酵母の泡 甲州/ブリュット…
今回は…伊・サルデーニャ州の土着品種を使用し、上質で体に優しいワイン造りを推奨する注目の生産者「アントネッラ・コルダ」の“アントネッラ・コルダ/ヴェルメンティ…
「デビル」のお次は…当然?「エンジェル」ですわな?(笑)★1988年に「チリ発、チリ人だけのチリワインカンパニー」として創設、ヨーロッパ式の醸造技術を持ち込み…
メドック格付け1級に君臨する「シャトー・ムートン・ロートシルト」。今回は…そのムートンを擁する「バロン・ド・フィリップ社」が南仏の協同組合とタッグを組み新しく…
元四恩醸造の醸造・販売責任者として活躍された小林剛士氏のプロジェクトである「共栄堂ワイン」。今回は…山梨市牧丘町の三養醸造の設備を使用し造り上げた“〈赤〉K1…
仏・ボルドーのメドック地区に類似する気候と言われる、伊・トスカーナ州の北西部に位置する「ファウリア」”。今回は…その地で1995年に設立されたカンティーナ、“…
今回は…仏・メドック格付け第4級、メドックのベルサイユ宮殿と形容される「シャトー・ベイシュヴェル」のセカンドラベルである“アミラル・ド・ベイシュヴェル”201…
日本人の徳岡史子さんが醸造家を務める、1879年創業の独・ファルツ地方のワイナリー「ヨーゼフ・ビファー」。今回は…“カトリーネンビルト/ダイデスハイマー・キー…
17世紀に設立されたルーション地方の歴史あるワイナリー「ドメーヌ・ラファージュ」。今回は…その当主であり、南仏最高峰とも言える凄腕ワインメーカー「ジャン・マル…
シャンパーニュを意識した造り手としても知られる「ペレ・ベントゥーラ」。今回は…“ペレ・ベントゥーラ/トレゾール/グラン・レゼルヴァ ブリュット”の最新ヴィンテ…
16世紀から続く家族経営の老舗シャンパーニュ・メゾン…「フィリポナ」。今回は…主にグラン・クリュとプルミエ・クリュの葡萄を使い、3年間の瓶内熟成を経てリリース…
今回は…17世紀に設立された南フランスの歴史あるワイナリー、「ドメーヌ・ラファージュ」の“コテ・シュッド”2021年VT…をいただきました。(^^♪*****…
カヴァの老舗生産者「ロジャー・グラート社」。 今回は…その「ロジャー・グラート社」で50年もの間、最高品質のカヴァを生み出し続けた名醸造家「ジョセップ・ヴァイ…
今回は…チリ最大の有機栽培畑を所有するワイナリー、「エミリアーナ・ヴィンヤーズ」の“インディゴ/グラン・レゼルヴァ/カベルネ・ソーヴィニヨン”2020年VT……
今回は…日本ワインの銘醸地である「新潟ワインコースト」で5番目にオープンしたワイナリー、「ル・サンク・ワイナリー」の“ル・サンク・ワイナリー/メルロー”201…
1785年創業の歴史あるシャンパーニュ・メゾン「パイパー・エドシック」。今回は…その「パイパー・エドシック」の上級キュヴェ的位置づけであり、醸造責任者であるレ…
いきなり当ブログらしくないタイトル…(笑)★過日、ワインバーのお手伝いをさせていただいたのですが…。いやぁ~、昨年より何度か経験はしていたんですが、やはり「販…
「カリフォルニアのロマネ・コンティ」と称され、絶大な人気を誇る「カレラ・ワイン・カンパニー」。今回は…創業者である故 ジョシュ・ジェンセン氏の名を冠した日本限…
今回は…1990年創業の東北を代表するワイナリー、「高畠ワイナリー」が高畠町産シャルドネを使用して造り上げた“嘉 スパークリング・シャルドネ”…をいただきまし…
1976年創業以来、販売数量フランス国内№1、世界ベスト3と目覚ましい躍進を遂げたシャンパン・メーカー「ニコラ・フィアット」。今回は…“ニコラ・フィアット/グ…
手前味噌で恐縮ですが…(^^;)この度、下記の場所・日時でお手伝いさせていただく運びとなりました。昨年より、ちょいちょい経験させていただいてはいたのですが、人…
今回は…元四恩醸造の醸造・販売責任者として活躍された小林剛士氏が独立し、山梨市牧丘の三養醸造の設備を使用して造り上げた“〈橙〉K19bAK_DD/共栄堂”20…
今回は…1825年創業のNM(ネゴシアン・マニピュラン)である「Ch.&A.プリウール」のブランド、「シャンパーニュ・グート・ドール」の瓶内二次発酵36ヶ月熟…