ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
みすゞ探し軌跡展のお知らせ
館長のみすゞ探し軌跡展 長門の記念館、実弟の日記など初公開 (山口新聞)
2020/05/29 19:23
昨年の垣根の朝顔 新天地へ
昨年垣根で見事に咲いてくれた朝顔の種が地に落ちて、植木鉢の中で冬を越し、もこもこと芽を出しました~たくさん芽を出して、植え替えるスペースがありません。そこで、垣根の木の根元に植えてみました~ 日光が足りないかもだけど、元気に育ちますように、、、^^ 過去記事 朝顔2019 です →→→http://来て!来て!おばあちゃん来て!!
2020/05/28 18:55
ベランダ栽培はいかがですか?・・・香味野菜セロリ
香味野菜と言えば、香りを添え、味を引き立てるために用いられる野菜のことですね。パセリや大葉やセロリはベランダ栽培にぴったりです。見た目も清々しく、爽やかではないですか? 昨年朝顔を植えた土を使って、セロリを育てようとしたところ、ほらほら・・・朝顔の芽がもこもこ出て来ました~ 朝顔もいいけど、セロリは食べれますよね。 朝顔さんの居場所を探さなくっちゃ・・・です^^
2020/05/25 16:21
夕食はチヂミ 息子が大満足!
チヂミが食べたい! ある日私は思い立ったので「今日の夕食はチヂミにしよう」 ということになりました チヂミと言えばお好み焼きの韓国版日本ではチヂミという名前で親しまれていますがその呼び方は釜山の方言で、韓国では一般的に부침개(プッチンゲ)または전(ジョン)と呼ばれています 韓国でチヂミは通じなくなる可能性大なので気をつけて下さい お手軽チヂミは粉に頼りましょう そのチヂミですが、日本のお好み焼きと
2020/05/22 13:12
ベランダ栽培はいかがですか?・・・夏の定番*青シソ(大葉)
我が家にとって、家庭菜園の定番はパセリですが、 夏の定番と言えば何と言っても青シソ(大葉)です。 真夏のソウメンには欠かせない青シソの苗を求めてお店に行っても見当たらないので、お客さんのおばあさんに「青シソの苗は時期が過ぎたんですかねえ?」と話しかけると、「青シソなら毎年自然に生えてくるよ!」とのこと。ある所にはあるんだな~」と呟きながら、他のお店に再挑戦。 別のお店を一回りしても見つけられなかっ
2020/05/22 12:35
在宅ワークに欠かせない スイーツ
今日は前に登録したクラウドワークスのお仕事の日 さてさて、クラウドワークスで依頼された仕事とは何でしょう? それは… 【初心者 主婦 副業歓迎】クラウドワークスを始めたばかりの方・初心者でもできる文章作成作業です♪ どんな文章を作成するのでしょうか! 簡単に言えば質問作成で、指定されたお店や施設のホームページを見て知りたいことを質問していくのです 頭を使うのでどうしても甘いものが食べたくなりますそ
2020/05/19 09:21
家庭菜園の定番~パセリ・・・ベランダ栽培はいかがですか?
ベランダ栽培と言えば、子どもたちの夏休みに育てる朝顔を思い出す方もおられるでしょう。朝顔も素敵ですが、実益のあるパセリはワンコイン園芸のおススメ中のおススメです。 引っ越す以前の田舎の町で、近所の地主さんの庭のパセリに驚いたことがあります。それはそれは、青々とふさふさに育っていました。独り暮らしのため、パセリを食べきれないご様子でした。我が家では、パセリの成育以上に家人の食欲旺盛で、あんな立派なパ
2020/05/18 22:19
母校、阿川小学校の閉校(147年の歴史に幕)
先日下関市立阿川小学校の閉校記念誌が届いた。阿川小学校は1753(宝暦3年)阿川毛利郷校として創設された「時習館」前身とし、1873年(明治6年)修済小学校として開校された。それから147年の歴史を刻み、2020年(令和2年)に閉校となった。かって豊北町には9つの小学校があったが、少子化の為豊北小学校として1つの小学校に統合された。 阿川小学校の閉校に当たって、阿川小学校統合協議会が設立され昔の写
2020/05/17 21:49
Goomies ENGLISH FOR KIDS ~その後のその後
お祖母ちゃんと一緒にA~B~C♪ を思い立ちましたが、前途多難の兆しありの今日この頃でした。ところが、今日の夕方保育園帰りの2歳の孫が、「エイゴ~エイゴ~」と言いながら、Goomies のDVDを持って来ました。 ここしばらく、ディズニーチャンネルやマグドナルドの景品で貰ったトミカの自動車のDVDに夢中だった孫たちでしたが、ちゃんと覚えていてくれました! このGoomiesのDVD お祖母ちゃんの
2020/05/14 22:14
軒下トマト栽培はいかがですか?
緑の春。 春になると、モゾモゾしてくる。花粉症ではない。庭先園芸の楽しみを覚えてからは、朝起きて植物を見ないと呼吸困難になる。コロナでもない。生命の呼吸、愛の呼吸というものかな、、、 昨年引っ越した。日当たりのよい庭のある田舎の家に住みたかったが、三世代家族で住むには町中の便利な環境が第一条件だ。狭い庭の中を、太陽の動きに合わせて鉢植えの植物を動かしているのが、ワイコイン園芸の宿命かな、、、 それ
2020/05/11 10:49
耳で学ぶ時代:オーディオブック
本日、下のオーディオブックに登録しました。 聞き放題プラン毎月750円でいろいろな本を楽しめます。 ずっと悩んでいましたが、「すきま時間」を学びに有効活用し、「~しながら」勉強するためにやってみたいと思います。 アマゾンにも同じようなサービス(月額1500円)があり、さらに品揃えがよいようですが、まずはオーディオブックで基本的な本を読みまくり(聞きまくり)それから乗り換えたいと思います。 早速登録
2020/05/09 22:29
冬越しマツバボタンの植え替え
昨年買ったマツバボタンが鉢植えで冬越し成功! 何も手をかさなかったのに、生き延びてくれました! 今日は日ごろの世話不足を詫びながら、新しい土の鉢に植え替えてあげました~ 今年も元気に咲いてね^^ 昨年のワンコイン園芸・マツバボタンの投稿を懐かしく思い出しました~
2020/05/07 16:04
ツバメ(燕)と人との関わり合い
ツバメと人とは古来より深い関わりを持ってきた。初夏の田植えの時期になるとツバメは遥か南方より日本にやって来る。しかも昨年と同じ家に里帰りする様に戻ってくる。人々は幸運や福をもたらす鳥として温かく歓迎する。ツバメにとっても人の家に巣を造ることにより蛇やカラスなどの外敵から身を守る。それでも家の軒下では身の安全は完全には確保されない。私の故郷では玄関を入った内庭に巣があった。 大型連休中は生まれ故郷に
2020/05/06 14:43
ステイホーム 子供と料理
ゴールデンウィークなかなか出かけられないので子供たちとお料理をして楽しんでいます。 親子丼、バナナケーキ、おうち焼肉、ほくほくじゃがいも三種盛り(塩味、マヨネーズ、バター)など 次はビザかな^_^ 時間をたーぷり使って子供に楽しく経験を積んでもらったら嬉しいな♪
2020/05/05 00:06
おんぶ紐の威力・・・育児の味方
同居の孫Ⅱは、そろそろ2歳半になろうとしています。言葉は遅いようでまだ十分に話せませんが、意思表示ははっきりしてきました。自分が気に入ったものには満面の笑顔、いやなものにはブブーと言ったり泣いて抗議します。 外出自粛の午後のひととき、家族みんなが眠くなっても、この孫はあくびしながらも"おんぶ紐"には「ブブー」。それでも、子守唄のDVDを見ながら"おんぶ紐"を
2020/05/03 19:31
新型コロナウイルスと2020年の大型連休
中国を発生源とすると新型コロナウイルスによって、今年のゴールデンウィークは一変した。日本でも緊急事態宣言が約1ヶ月前に発令されて、不要不急の外出の自粛が要請された。学校は休校となり、会社は在宅ワークが奨励され、スポーツ界も2020年の東京オリンピックが一年延期となり、プロ野球もサッカーJ-リーグも開幕時期を迎えたが試合ができないでいる。人々の社会生活のあらゆる面において影響が出ている。教会も礼拝や
2020/05/03 00:01
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、beautiful-harmonyさんをフォローしませんか?