故郷で1日、稲の収穫作業
緑米(古代米の一種)のハザ掛け 私の故郷は下関市の里山。 1日稲の収穫の手伝いに行った。 午前中はハザ掛けと言って刈り取った稲の天日干しの作業。 午後は脱穀と言って籾(もみ)と稲わらを機械で切り離す作業。 ここ兄夫婦の家では無農薬のお米や古代米(赤米、緑米、黒米)や野菜などを手間暇かけて生産している。正に2人の桃源郷。 土手には黄色いツワブキの花が美しく咲いていた。 ツワブキの花とハチドリ
2019/10/31 22:54
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、beautiful-harmonyさんをフォローしませんか?