この土曜、無事に今季のかぐら通いを終えました-!。風は終始強めでしたが、天気も良く&また、相方もワタクシも気持ち良くコブを滑れたので(と思う)実に楽しい1日で…
1件〜100件
Ski日誌2022-第22弾:相方はビデオ専任☆独壇場となったかぐらで凸凹三昧~♪(5/7)
田代を初め周辺のスキー場がクローズとなり、いよいよ「独壇場」となったかぐらへ突撃して参りました-!。なお今回、相方は腰痛の具合が芳しくなかったんで、大事を取っ…
Ski日誌2022-第21弾:黄金週間かぐら「前半戦」(4/30-5/1)
今期4度目となるかぐら通いのレポートです~♪☆先ずは、黄金週間前半での突撃でありまする-!。はい!、定点観測☆谷川上空はお雲サンもっくもく~♪さすがは黄金週間…
Ski日誌2022-第20弾:完全復調が見えてきた?、かぐら通い3度目(4/24)
今期3度目となったかぐら通いのレポートです~♪☆前回と同様、日曜に突撃して参りました-!。はい!、定点観察☆谷川は見えず&車も少なめ-------------…
Ski日誌2022-第19弾:完全復調はもう少し先か?、2回目のかぐら通い(4/17)
ワタクシの調子が上がらなかった前回を踏まえ、今一度コブ滑りの原点に立ち返るため「RevengeかぐらGOGO!!」でしたワ☆。ただ、コブ道場がリセットされる土…
Ski日誌2022-第18弾:かぐら通いを始めたんに為す術も無く途中棄権(4/9)
いよいよ、かぐら通いを始めましたー!!。初日となった今回、「終日かぐらブルー」&「雪はたっぷり」+「人出控えめ」で申し分ないものやったんですが、肝心要のワタク…
Ski日誌2022-第17弾:何か、メッチャ久しぶり~♪の川場(4/2)
かぐら通いを始める前に、我が家的には「相性が宜しくない川場」に、 『 何とまあ16年ぶり 』 に出かけて参りました~♪。 ⇒最後に行ったんは2015年2月26…
Ski日誌2022-第16弾:初訪問!!、八千穂(3/27)
これまで、関心は持ちつつも「唯の一度も」訪れたことがなかった八千穂に行って参りました~♪。--------------------中央道エリアなんで、朝の05…
Ski日誌2022-第15弾:野沢・戸狩・菅平「3つ跨ぎ」ツアー!(3/19-21)
3月の連休をフル活用して&クラブの仲間夫婦と共に野沢・戸狩に、また、相方のお受検仲間がテクニカルプライズテストを受けるいうんで菅平にと、都合「3つ跨ぎ」ツアー…
Ski日誌2022-第14弾:ブランシュにて「相方ロング」見直し~♪(3/12)
前回のブログでお知らせしましたよう、残りのシーズンをかけて相方のロングターンを根本的に見直すため、3度目となるブランシュたかやまに出張って参りました~♪。はい…
Ski日誌2022-第13弾:相方お受検「③」検定編(02/25-26)
サァ、お待たせしました-!(え?、待ってない??)、いよいよ検定編の始まりです~♪。ウチの相方は前年度の受検(2021年度/第3会場:菅平)を見送っているので…
23日は「国民休暇村鹿沢」、24日以降はテクキャン&特講でお世話になった「鹿鳴館」としました。←23日も鹿鳴館にしようとキャンプ終了直後にコンタクトしたのです…
Ski日誌2022-第13弾:相方お受検「①」最終調整編(02/23-24)
前回のブログで申し上げましたよう水曜の段階で現地入りし、本番までの2日間で最終調整を行いました-!。果たして、本番までに「完璧に仕上がった」 or 「安心して…
Ski日誌2022-第12弾:相方総仕上げでブランシュたかやま再び~♪(02/19)
この土曜、お受検に臨む相方の総仕上げを行うため、ブランシュたかやまに再度突撃して参りました~♪。サマースキーからこれまで、ウチの相方の「地力」はかなり向上して…
Ski日誌2022-第11弾:好天の鹿沢にて各々の鍛錬~♪(02/11-12)
この三連休のうち、金・土を利用して鹿沢スキー場まで行って参りました~♪。目的は、現地のスキースクールが開催する「お受検特講」に参加するため(相方ね)&そのオマ…
Ski日誌2022-第10弾:極寒のたんばらにて相方の調整~♪(02/05)
この土曜は山奥に行けば行くほど「大荒れ天気」が必死やったんで、近場のたんばらに行ってきましたー!。 ⇒利用者のうち「初心者サン」の割合が多めの此処ん家なら、ゲ…
Ski日誌2022-第9弾:美味い昼メシを目指してブランシュたかやまに突撃~♪(01/29)
この土曜は「ゲレ食が美味い!」ともっぱらの、ブランシュたかやまにGO!!!でしたわ☆。今回のスキー行においては、此処の他に「たんばら」や「川場」「Norun」…
【2022改訂版】指導員検定合格に向けた「頭の整理」(悪魔の長文)
今シーズンの指導員検定を受検する方々に届けば良いな-という思いで、この度、2016年11月にアップしていた 『 お受検対策講座 』 の内容を改めました-!。(…
Ski日誌2022-第8弾:寒波が居座っとる中、岩原&神立にGO!!!!!!(01/21-22)
相方のお受検本番と 『 丸かぶり 』 する格好でセッティングされたクラブ行事「SIA岡本デモレッスン」で使う宿に泊まるため、ワタクシ的に初訪問となる 『 岩原…
Ski日誌2022-第7弾:今回のスキー行は小海リエックス~♪(01/15)
シャトレーゼ系早割チケット消化のため、この週末は「小海リエックス」の方に出張って参りました-!。(先週の土日は大会があったようなんで、行かんかった訳)はい!、…
前回のブログで既報のとおり、バッテリーDIY交換後にチャージが効かなくなって「半文鎮化」してしまったMate9ですが、修理するか1円スマホにするかの選択で悩ん…
Ski日誌2022-第6弾:シャトレーゼ八ヶ岳でまったりとぉ~♪(01/08)
早割チケットを購入していたシャトレーゼ系SKI場のうち、この週末は「八ヶ岳」の方に出張って参りました-!。・・・・・・・・・・・・・・・今ではシャトレーゼを名…
2019年3月から導入しているスマホ「HUAWEI Mate9」のバッテリー交換をDIYにて行いました-!。--------------------政府発行の…
Ski日誌2022-第5弾:我が家的恒例☆志賀高原で年越しスキー!!(12/31-1/2)
12/25のかぐら行きでの「クリスマス寒波」を軽~く凌駕するほどの「災害級年越し寒波到来!!」との予報が出ている最中、我が家にとっては恒例の年越しスキーを取り…
Ski日誌2022-第4弾:寒波到来のかぐらに出撃!(12/25)
今季初となる「超大型第一級寒波」が到来している最中、全山オープンしているかぐらに出撃して参りましたー!!。はい!、定点観測☆谷川も白くなりました♡車は少なめ、…
ハスラー整備:017「フロント・アンダーパネル(カバー)固定方式の改修」ほか
今回レポートする作業については、かつて馬込に住んでいた時に度々お世話になったレンタルガレージ「ゲリンス・パワーサービス様」を使わせて頂きましたが、残念ながら「…
Ski日誌2022-第3弾:恒例の指導者研修会(12/18-19)
対面方式としては「2年ぶり開催」となる、標記研修会参加のため菅平に出張って参りました-!。これは初日の研修後に「日の出」のTOPから撮影「オオマツ」も降雪機フ…
Ski日誌2022-第2弾:OPENしたての小海リエックスにGO!(12/12)
この日曜、前日にOPENした小海リエックスに突撃して参りました~♪。 (とりあえず、いつものOpenどおり、上から下まで行けたんで) (即ち、TOPからの急斜…
注)2022スキー日誌第1弾と日付が前後してますが、ソコはご容赦をば!!。この週の冒頭、相方から「温泉行きたい!、十福の湯行きたいっっっっ!!!」ちうリクエス…
Ski日誌2022-第1弾:シーズンインは湯の丸で!!(12/4)
ブロガーさんや仲間達が次々とシーズンインを果たす中、ワタクシらも「湯の丸」にて初滑りを済ませて参りました~♪。 (昨シーズンの初滑りも此処だったような、、、ま…
洋食探訪:八王子「ハンバーグ&ステーキ/ジョージ」(10/31)
ちょっと前の「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介された、八王子の 『 ジョージ 』 さんに出かけてきました-!!。(場所は国道16号沿い、八王子の陸運支局近く…
Ski日誌2021-第27弾(GS):ふじてんReturn!!(10/23)
この前週は「丸沼の最終日」でしたが、天候が芳しくなさそうやったんで回避☆今週は、寒いかもしれないケド着込めば良いかちうコトで「ふじてん」に再突撃して参りました…
Ski日誌2021-第26弾(GS):夏では初見参!!、丸沼(10/9)
この前週は「かぐらの最終日」でしたが、台風16号の関係もあって滑りに行かなかったワタクシ達。したがって、今回は丸沼かふじてんの二者択一となりましたけれドモ、ふ…
蕎麦探訪:久方だけど3度目!、稲城「あかりや狐仙」(10/3)
この週末は、台風16号が行ったばっかりやったんで滑りには行かず、蕎麦を啜りに行って参りました-!。今回の訪問は、JR矢野口のトコにある「あかりや狐仙」、ワタク…
Ski日誌2021-第25弾(GS):かぐらAgain!(9/24)
中三日をおいて再び突撃して参りました-!!。今回は平日でしたが、前回のコトを踏まえて「1時間前倒し」で行動しております~♪。上2枚が定点観測~♪SA内のレイア…
Ski日誌2021-第24弾(GS):今回から「かぐらStage」に移行!(9/20)
毎年恒例の銀色週間夏期休暇期間中の第1弾として、かぐらのPIS-LABに出かけて参りました-!!。※ふじてんは、標高の関係もあってかボチボチ寒くなるのでネはい…
探訪ちうても、メタラヤッタラと繰り返せるもんじゃ無いんですケドね(笑。さておき、ワタクシ魚食いでは 『 猫またぎ 』 を自負しておりますが、そんな中でも鰻は大…
Ski日誌2021-第23弾(GS):ふじてんで板破損(8/22)
前回の帰還からちょうど1箇月、この日曜にふじてんを再訪しました-!。今回は相方へのレッスンを中心に、ビデオ録りに講じる予定でした。前日までに今回やってもらうこ…
拉麺探訪:7年ぶりの再訪!、川本町「二代目うめまる麺や日の出」(8/14)
この土曜、かつて訪問して、その美味さにエラい感激した標記お店に「満を持して」再訪してきました-!。 ⇒初回訪問は2014年8月10日だったんで、実に 『 7年…
ドライビングポジションやスイッチの操作性で気になっていた部分について、今回、一気にリファインしました-!。◇フォグランプSW移動スターターSWの下方には、各種…
Ski日誌2021-第22弾(GS):Return to Fujiten(7/22)
五輪休日となった7/22、ふじてんへの帰還を果たしました-!。昨年はCOVIT19過の影響をモロに受け、ふじてんはおろか、かぐらにも行かなかったので、正に丸々…
COVIT19ワクチンの集団接種が大進行を始めた際、ワタクシどもが住まう調布市からも早速「接種券」が郵送されてきたモンですから、手順に従ってWEB予約を済ませ…
前回、クソのような思いをした翌日、ワタクシらが推している分倍河原の「よし木」に復活の兆しがある旨については既にブログでご報告済みでしたが、 『 マジで復活した…
蕎麦探訪7/10-②:門前払いからの緊急避難!、姫木平「利休庵」再び
そういう訳で、美田村に門前払いを喰らったので、先週訪問して美味かった「利休庵」サンを目指したワタクシ達。とはいえ、再びニュースを騒がせ始めた事実を踏まえ、 『…
この週末は、店主が 『 変わりモン 』 『 アクが強い 』 『 お山の大将気取り 』 『 押しつけがましい 』 ちう人物ではあるものの、蕎麦自体は実際に美味い…
この土曜、かつてから行こうとは思いつつも、これまでハンドルを切ることが無かった「利休庵」さんに行ってきました-!。はい!、中央道の定点観測~☆富士は雲ん中~♪…
この土曜、十福の湯に行く予定を従前から立てていたので、ならば上田市周辺で美味い蕎麦屋を新たに見つけようと模索していたワタクシ。そんな中、以下のWEBサイトを発…
タイトル表記では深谷市としておりますが、地名的には「花園」としたり「小前田」とした方が馴染みがあるかも。ソレはさておき、(おいとくんかーい!)この週にオンエア…
先のブログの最後でも述べたよう、この日曜、ワタクシらの1番&恋い焦がれる「よし木」に行ったのですが、どうやら、この4月から休業しているようだったんで(※)、府…
この土曜、熊谷市を含む埼玉県北区域の蕎麦屋における口コミ評価において、訪問済みの「藍」と双璧をなすとされる 『畔(あぜ) 』 に満を持して行って参りました。実…
長さ補正やグリップ交換など、結構手ェ加えているGabelのストックですが、、、最初に長さ補正を施した際に短くしすぎた失敗をヤラかしていたので、今回「手直し」し…
この土曜、食べログ等々で「所沢市で1番」と評判の蕎麦屋さんに行って参りました。このお店は、かつて訪問した 『 あさま翁 』 と同系列のお店で(翁達磨グループ)…
Ski日誌2021-第21弾:かぐらFinal!!!(5/15)
この土曜、無事に今季のかぐら通いを終えました-!。風は終始強めでしたが、天気も良く&また、相方もワタクシも気持ち良くコブを滑れたので(と思う)実に楽しい1日で…
Ski日誌2021-第19弾+第20弾:かぐらの凸凹は難しくなった?(4/24+5/2-3)
ちょーっと間が空いてしまいましたが、2本分の日誌をお届けしまっす!!。◇4/24この日は天気も穏やかだったんでガッツリ滑る予定でしたが、、、、、相方は相変わら…
この週末は手元にある「かぐら早割チケット」の消化を図りたいところだったのですが、どこにいっても雨の予報が出ていたんで4カ月ぶりのお休みを決め込んだワタクシ達。…
Ski日誌2021-第18弾:かぐら2回目で、早くも激混み~♪(4/10)
そういう訳で、この土曜に2回目のかぐら通いを済ませて参りました-!。今回は先週より30分早い27:00起きの27:30出発→赤城高原SAで朝食&出産→谷川岳P…
Ski日誌2021-第17弾:かぐら春シーズンの始まり、はじまり~♪(4/3)
そういう訳で、今期もかぐら通いが始まったワタクシ達。はい!、毎度ながらの定点観察~♪27:30起きの28:00出発→赤城高原SAで朝食&出産→谷川岳PAで水を…
Ski日誌2021-第16弾:ハンタマでプライズ検定(3/27)
この土曜、栃木県スキー連盟主催のプライズテストを受けるためハンターマウンテンまで出張って参りました-!!。なお、今回ワタクシは日帰り受検を強行するつもりだった…
Ski日誌2021-第15弾:初訪問!!、オグナほたか(3/20)
翌週に控えているワタクシ的なんちゃらテストの最終調整をしに、SKI人生初となる「オグナほたか」に行って参りました-!。←疲れが溜まってたんで潔く休むちう手もあ…
2019/6/8付けの下記ネタをもって、コブ専用伍號機「Pusuit600」のビンディング換装についてお届けしましたが、今回ゆえあって再換装に踏み切りました-…
Ski日誌2021-第14弾:今季初訪問!!、たんばらスキーパーク(3/14)
「ワタクシ的本番」に向けた練習のため、今季初訪問となるたんばらスキーパークまで出張って参りましたー!!。←土曜はどこも「雨じゃじゃ降り&雷あり」だったので−−…
Ski日誌2021-第13弾:岡本デモレッスンのおさらい in 小海リエックス(3/6)
先週のクラブ合宿「岡本デモレッスン」で教わった事のおさらいをヤルため(忘れないため)、近場で安上がり&中急斜面がある小海リエックスまで出かけてまいりましたー!…
昨年の6月から運用しているTORRASのスマホホルダーを改造しました!!。※その時のブログ記事はこちらー!→https://ameblo.jp/oyagee1…
Ski日誌2021-第12弾:クラブ行事「SIA岡本デモレッスン」に参加!!(2/27-28)
3年前からスタートしたクラブ行事、SIA岡本デモ(赤倉ヨーデルスキー学校所属)を招聘して行うレッスンに、今回も相方を連れ立って石打丸山まで突撃して参りました-…
Ski日誌2020-第5弾(GS):かぐらでGreen Seazon打上げ!!(10/14)
台風19号が通過した14日に、かぐらまで行ってきました☆なお、今回のスキー行が2020Green Seazonにおける打上げとなりまーす!。かぐらに向かうので…
Ski日誌2020-第4弾(GS):ふじてんStage終了!(10/5)
この土曜、ふじてんに行ってきました☆なお、今回のスキー行が2020Green SeazonにおけるふじてんでのStage Finalとなりまーす!。前回同様、…
Ski日誌2020-第3弾(GS):ふじてんVideo祭り?(9/15)
9月以降の土曜日は相方に仕事が入っているため、原則、日曜に突撃する事と相成りまするー!。その初回が3連休の中日にあたる15日でした。-------------…
SKI日誌2020-第2弾(GS):ふじてん再訪!!(8/17)
はい!、この土曜に「ふじてん」行ってきました-!!。家を出たのは前回と同じでしたが、通常の週末だったため08:00には現地着☆ただ、この日はバイクのイベントが…
この8月から始めた標記の筋トレとストレッチが、この5日をもって1ヶ月を超過したことから報告しようと思います。ワタクシ、これまでのオフは筋トレらしい筋トレやスト…
Niceなブロガー「天ざる大盛」さんも最近使い始めたとの話ですが、ピルケースは、いわゆる 『 ちょっと特殊な薬 』 を肌身離さず持ち歩くために使われることが多…
HUAWEI Mate9 憤怒のFactory Reset!!!(8/14)
3/3から運用を始めていたMate9は、ここまでの約5ヶ月間はすこぶる絶好調で「さすがはフラッグシップモデルだわさ!」と喜んでいたのですが、この朝に実施した …
最近、車の運用は何かと物騒なので、、、ワタクシも着けました!!。ご近所のオートバックス稲城店で勧められた、KENWOOD製の「DRV-340」いう入門機でっす…
SKI日誌2020第1弾(GS):久方ぶりの「ふじてん」(8/10)
この土曜、今季初となるサマーゲレンデでの滑走を「3シーズンぶりとなる」ふじてんで済ませて参りました-!。--------------------ふじてんは近く…
この時期恒例のカスタムフェアを覗いてきました!。有明会場は激混みが必死&遠場となり、新潟会場や安曇野会場は日帰りがキツいので「結構ガラガラ」なファイナルを今年…
SKI日誌2020-GS第0弾:恒例!!、クラブ総会(7/7)
この時期恒例、いいますか、ワタクシ的シーズンイン(?)となる儀式に参加するため「隣町」府中まで出かけて参りました。 ⇒コレまでは「遠路はるばるの大移動」でした…
かの「佐久:翁」より食べログでの評価が高い店を相方が見つけ出したので、スーパーTURUYAでの定期的(?)買い出しを兼ねて突撃してみました-!。口コミ等を確認…
川崎方面での仕事から帰ってくる相方を時折ピックアップするために向かうJR南武線の矢野口駅。その北口に、ちょっと気になる蕎麦屋さんを見つけていたので、この土曜に…
フルオーダー「オルソティック」インソール:其之七(コブ滑りを含む総括レポート)
前回、1月の報告からだいぶ間が空きましたが、今般、5/11をもって今シーズンを無事に終えたことから、ここに総括報告を行おうと思いまっス。-----------…
コブ専用伍號機「2017/Rossignol Pursuit600」改修~♪(6/8)
2017年10月に購入し、2018~2019シーズンのコブ滑りやプライズ検定で活躍してくれているPursuitくん。今季のかぐら通いを鋭意進めていた最中、ビン…
Ski日誌2019-WS第19弾:かぐらで今季投了!(5/11)
この土曜、ふたたび「かぐら詣出」に出かけて参りました☆今回のスキー行で早割チケットを完全消化することとなるので、これが事実上のSeazon Finalとなりま…
Ski日誌2019-WS第18弾:黄金週間inかぐら後半戦(5/4-5)
前半戦からの帰宅直後、相方から「今回教わったことを反復練習したい!」いう前向きな申し出があったので、かぐらAgain!イウ訳ですわ(良い傾向じゃ!!)。 (注…
Ski日誌2019-WS第17弾:黄金週間inかぐら前半戦(4/28-30)
早割チケットを消化するため(?)、黄金週間恒例の「かぐら参り」を済ませて参りました-!。--------------------【初日】10連休だからなんです…
Ski日誌2019-WS第16弾:かぐらに「癒やしコブ」を求めて(4/20)
この土曜(も)かぐらまで出張って参りました。--------------------今回は27:00起床+関越湯沢ICまでシュッ!とひた走り(笑。くどいようで…
Ski日誌2019-WS第15弾:かぐらの凸凹はライン少なめ(4/13)
この土曜、いよいよ今季の「コブ聖地通い」を始めるため、かぐらまで出張って参りました。--------------------前週の初訪問と同じ、27:30起床…
「ブレーキング要素の少ないターン」とは何なのか?、その謎に独自解釈で迫ってみた
スキー講習を受けた方ならば講師らから耳にしているであろう「表題」の言葉について、ワタクシなりに検証してみました。先に投稿した「コブ滑り覚書」でも記述しておりま…
Ski日誌2019-WS第14弾:かぐらで前回キャンプのおさらい(4/6)
この土曜、MySキャンプで入手した修正エッセンスを確認するため、かぐらまで出張って参りました。--------------------今季お初のかぐら行きだっ…
滑り方を「文字化する」んを至極の喜びとしている変態野郎Oyagee1103が、これまでにも何度か書いてきた「コブ滑り」シリーズ。今般、その内容を最新バージョン…
※当て字センスの悪さについては目を瞑ってくれざます(笑2014年6月11日のブログで初お披露目し、2015シーズンから今季2月まで履き続けていた「水色のトラS…
Ski日誌2019-WS第13弾:MySキャンプ参加(「完遂」3/30-31)
この土日、かつての技術選女王「山崎操さん」が代表を務める「マイズ・スキーファクトリー」主催のキャンプ、 『 ラスト岩鞍を楽しむ会(レベルUP&♡enjoy) …
Ski日誌2019-WS第13弾:ASPEN試乗会(3/23ただし「未遂」)
お互い新たな相棒を既に手にしている・使っているワタクシらでしたが、ネタ作りのため毎度おなじみのASPEN(ドリームゲート)主催Newモデル試乗会に参加のため苗…
Ski日誌2019-WS第12弾:クラブ行事SIAデモレッスンin石打丸山(3/9-10)
昨年好評だったSIAデモレッスンに参加するため、再び石打丸山まで出かけて参りました。講師は昨年と変わらず岡本デモ(赤倉ヨーデルSS所属)で、宿は2月連休の自主…
Ski日誌2019-WS第11弾「後編」:相方お受検本番!!(2/21-24)
前編に続くお受験本番のレポートとなります!。ここでは、結果発表とその分析、また、合格率について綴らせて頂きます。パイプ椅子ビッシリでぎゅーぎゅー詰め-----…
Ski日誌2019-WS第11弾「前編」:相方お受検本番!!(2/21-24)
正指導員検定会に臨む相方をサポートするために、行ってきました第3会場:鹿沢スノーエリア!。相方にとって、これが 『 3度目の正直 』 になったのか!?、さぁ、…
Ski日誌2019-WS第10弾:岩鞍で相方の最終調整~☆(2/16)
翌週に控えた本番を前に、近場(と言えるのか?)の岩鞍スキー場で最終調整いいますか、最終確認をして参りました-!。今回のスキー行は「10時頃から滑れれば良いかな…
Ski日誌2019-WS第9弾:極寒の神立で とくーん(2/10)
この三連休の中日に「本番前にコブ滑りを見てもらいたい」との相方からのリクエストを受け、行ってきました神立へ!。 ⇒この前週、相方はお受検仲間3名と菅平SSのお…
Ski日誌2019WS-第8弾:シーズン恒例(なのか?)各々の鍛錬!(1/26-27)
各々の鍛錬のため相方は「鹿沢」へ、ワタクシは「菅平」に行ってきました!。 ◇相方:指導員協会会主催の「お受検特講」2日間行程 ◇ワタクシ:初日は常設スクール入…
Ski日誌2019WS-第7弾:クラブ行事「市民大会」に役員として参加(1/19-20)
この土日、木島平スキー場で開催された第61回市民大会(回転・大回転競技)に役員として参画してきました!。金曜の夜、市の体協さんがチャーターしたバスに乗り合い1…
Ski日誌2019WS-第6弾:弱点克服キャンプ in 石打丸山(1/12-14)
この3連休は石打丸山において、お互いの弱点を克服するためのキャンプをはりましたー!。今回のキャンプで目的を果たせたのか?、あるいは進歩がなかったのか??、さぁ…
フルオーダーメイドインソール:其之六(雪上使用レポート:整地編)
スキーブーツでの使用を開始してから「わずか7日」であり&アップしていないスキー日誌も数本控えておりますガ、 『 感じ取れるところ大 』 なので報告しようと思い…
Ski日誌2019WS-第5弾:サンメドゥズにて「コソ練」(1/5)
この週末、上信越地方は一様に「ゴン降り極寒&ガッスガス」となる予報が出ていたので、好天率が高いサンメに突撃してきましたー!。-----------------…
Ski日誌2019WS-第4弾:恒例!志賀高原で「我が家的」年越しキャンプ(12/31-1/2)
はい!、今季も行って参りました-!。なお、今回は志賀の定宿である「チウーホテル」さんの予約を規約キッチリに行ったので(※)、ここ3~4年ほど繰り返していた「宿…
「ブログリーダー」を活用して、Oyagee1103さんをフォローしませんか?
この土曜、無事に今季のかぐら通いを終えました-!。風は終始強めでしたが、天気も良く&また、相方もワタクシも気持ち良くコブを滑れたので(と思う)実に楽しい1日で…
ちょーっと間が空いてしまいましたが、2本分の日誌をお届けしまっす!!。◇4/24この日は天気も穏やかだったんでガッツリ滑る予定でしたが、、、、、相方は相変わら…
この週末は手元にある「かぐら早割チケット」の消化を図りたいところだったのですが、どこにいっても雨の予報が出ていたんで4カ月ぶりのお休みを決め込んだワタクシ達。…
そういう訳で、この土曜に2回目のかぐら通いを済ませて参りました-!。今回は先週より30分早い27:00起きの27:30出発→赤城高原SAで朝食&出産→谷川岳P…
そういう訳で、今期もかぐら通いが始まったワタクシ達。はい!、毎度ながらの定点観察~♪27:30起きの28:00出発→赤城高原SAで朝食&出産→谷川岳PAで水を…
この土曜、栃木県スキー連盟主催のプライズテストを受けるためハンターマウンテンまで出張って参りました-!!。なお、今回ワタクシは日帰り受検を強行するつもりだった…
翌週に控えているワタクシ的なんちゃらテストの最終調整をしに、SKI人生初となる「オグナほたか」に行って参りました-!。←疲れが溜まってたんで潔く休むちう手もあ…
2019/6/8付けの下記ネタをもって、コブ専用伍號機「Pusuit600」のビンディング換装についてお届けしましたが、今回ゆえあって再換装に踏み切りました-…
「ワタクシ的本番」に向けた練習のため、今季初訪問となるたんばらスキーパークまで出張って参りましたー!!。←土曜はどこも「雨じゃじゃ降り&雷あり」だったので−−…
先週のクラブ合宿「岡本デモレッスン」で教わった事のおさらいをヤルため(忘れないため)、近場で安上がり&中急斜面がある小海リエックスまで出かけてまいりましたー!…
昨年の6月から運用しているTORRASのスマホホルダーを改造しました!!。※その時のブログ記事はこちらー!→https://ameblo.jp/oyagee1…
3年前からスタートしたクラブ行事、SIA岡本デモ(赤倉ヨーデルスキー学校所属)を招聘して行うレッスンに、今回も相方を連れ立って石打丸山まで突撃して参りました-…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。