ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ツバルの子供たちの遊びもいろいろ《ツバル旅行記⑯》
ツバルの家には必ずと言ってよい程ハンモックがあります。ホテルやロッジにも。街歩きの途中でもハンモックで寛ぐ子どもたちを発見。こちらはトランポリン。どこの国でも…
2024/01/31 07:00
とってもジューシー!牛と羊の丸焼きをオヨバレ《ツバル旅行記⑮》
メインロードから1本北側の通りへ向かう。すると、ここは教会かな🤔この教会の奥には集会所?あ…中にはツバルの方々が集まってます。そのすぐ外、海岸沿いに出ると…う…
2024/01/30 07:00
ツバルで一番大きなスーパーとは?《ツバル旅行記⑭》
100%ジュースや牛乳すらなかなか見つからないツバルの商店。メインストリートを歩いていくと、右手にブルーの大きなショップが見えてきました。後で知りましたが、こ…
2024/01/29 07:00
Nangレストランでポーク・チョプスイとミルクコーヒー《ツバル旅行記⑬》
到着日のランチ、スヴァ空港で出会った例のツバル人から美味しいレストランは2軒あるよと教えてもらいSue's Kitchenの方がお休みだったので、もう1軒の方…
2024/01/28 07:00
オレンジジュースも牛乳もなかなか売ってない《ツバル旅行記⑫》
さて、SIM購入の次に街歩きで何をしようとしていたかというと、部屋に置いておく飲み物などの買い出し。ミネラルウォーター、果物のジュース、ミルクがいつものボクの…
2024/01/27 07:00
首都ですが、土曜午後も人通りは少なめです《ツバル旅行記⑪》
フナフティ空港に到着した土曜日の午後の街歩き。リアルタイムブログでも記したSIMカードを購入したTelecomの建物は上の写真でいう通りの突き当り。手前右の建…
2024/01/26 07:00
朝食は有料目玉焼き、ランチブッフェはカリーフィッシュとヤギ《ツバル旅行記⑩》
Filamona Lodgeでの2回目の朝食。この日、ロッジに泊まっていたドイツ人夫妻の奥さんが食堂のスタッフに「Two fried egg, please.…
2024/01/25 07:00
気候変動のフロンティアTシャツ《ツバル旅行記⑨》
Filamona Lodgeの宿泊は朝食付き。とはいえ、とても小さな島なので食材が豊富なわけではなく素朴なコンチネンタル式です。朝食はカウンターに載ってるこれ…
2024/01/24 07:00
冷蔵庫付きVIPルームは2部屋《ツバル旅行記⑧》
Filamona LodgeにはVIPルームは2部屋あります。そのうちの1つに宿泊です。ボクの部屋は、下の写真の真ん中やや右辺りにある黒く見える部分。他の部屋…
2024/01/23 07:00
空港から徒歩1分のFilamona Lodge《ツバル旅行記⑦》
今回は空港のすぐそばにあるFilamona Lodgeに宿泊しました。2023年にこのロッジに泊まった日本人はボクを含めて8人だそうです。事前にメールで問い合…
2024/01/22 07:00
100か国超えトラベラーだらけの島・初めて聞いた機内アナウンス《ツバル旅行記⑥》
ツバルのフナフティ空港に到着、こちらが空港ターミナルです。飛行機からターミナルに歩いて行く途中の右手。太平洋の島に行くと、よくある風景がここにもありました🙂で…
2024/01/21 07:00
フナフティ行きの機内の中は?裸足を見ながらベジサンド《ツバル旅行記⑤》
スヴァの空港からフィジーエアウェイズのプロペラ機でツバルに向かいます。ツバル人は大柄な人が多いみたい。最前列だけど機体もシートも小さく気のいい隣の女性も類に違…
2024/01/20 07:00
ツバル人との出会いは、既にスヴァの空港待合室から始まってました《乗継フィジー》
フィジーのスヴァからいよいよツバルのフナフチに向かいます。フィジー航空281便は午前9時発。ナンディ空港のカウンターで聞いた時にはスヴァ空港では3時間前の午前…
2024/01/19 07:00
スヴァ空港からロッジまでは、やっぱり20フィジー$《乗継フィジー》
Rainforest Eco Lodgeでは翌朝5時に起床。出発の準備をしているうちに外はすっかり明るくなり…なるほど、昼間のテラスはこんな感じなんですね😮奥…
2024/01/18 07:00
深夜に部屋のテラスに侵入したのは誰?《乗継フィジー》
さて、スヴァ空港から車で25分のRainforest Eco Lodge。スタンダードルームを予約したのですが、予約サイトで上級ランクからなのか?独立したコテ…
2024/01/17 07:00
フォレストロッジのWahooはパパイヤソース《乗継フィジー》
スヴァ、ナウソリ空港の1泊トランジットで宿泊したRainforest Eco Lodgeのレストラン。奥の方にはテラスがあるようで…どうやらこの辺はレインフォ…
2024/01/16 07:00
スヴァで1泊トランジット。ホテルチェックイン、間一髪セーフ…《乗継フィジー》
ナンディからスヴァ空港に到着。ランディングは定刻よりやや遅れ、19時10分頃。乗客が少ないので荷物も早くピックアップできた。スヴァ空港にはタクシーがたくさん並…
2024/01/15 07:00
ナンディ〜スヴァ間の飛行機。18人乗りと70人乗り、どっちを選ぶ?《乗継フィジー》
往路はナンディから国内線で首都スヴァへ。ツバルへ行くための定期便は、世界で唯一フィジーのスヴァからしか出ていないのです。だからツバルは世界で最も行きづらい国と…
2024/01/14 07:00
ナンディ空港のフィジー航空ラウンジはJAL上級会員で使えます《乗継フィジー》
帰路のナンディ空港国際線。フィジーエアウェイズはワンワールドのconnectパートナーなので、JALマイレージで上級会員の資格があればチェックインカウンターや…
2024/01/13 07:00
マヒマヒのココンダは◎。ロゥロゥは、うぅ〜ん…《乗継フィジー》
フィジーのナンディ空港。往路はシドニーからの国際線⇒スバ行き国内線への乗継で利用。シドニーからのヴァージンオーストラリア航空は食事もスナックも有料制だったので…
2024/01/12 07:00
サーキュラーキーで絶品タスマニアンサーモン!アジア風?《乗継シドニー》
ユダヤ人博物館の後、どこに行こう…🤔再びシドニートレインで移動。んー…決めた!シドニーにはよく立ち寄るものの、おそらく20年ぶり、人生で4度目となるオペラハウ…
2024/01/11 07:00
アジアンヘイト?シドニーで唾を吐かれました…《乗継シドニー》
行きに立ち寄った際のシドニー。ホテルに荷物を置いて、夏仕様に服を着替え、Mascot駅からシドニートレインで移動です。セントラル駅で乗り換え。ここは大きな駅な…
2024/01/10 07:00
最近はMascot駅近くのホテルを利用してます《乗継シドニー》
帰りのシドニーは宿泊せずの乗継でしたが、行きのシドニー乗継では1泊。シドニーは2020年以降で確か8回も乗継で利用しているので市内への移動や空港近くでの宿泊に…
2024/01/09 07:00
愛想goodなバーと、愛想very badな麺料理@香港空港
往路の香港でのトランジット。前後のキャセイの機内食は生野菜食やフルーツ食と軽くしたので、プライオリティパスで腹ごしらえを。まずは、Intervals Sky …
2024/01/08 07:00
香港のCXビジネスラウンジは微妙にメニューが違う?
帰路の香港空港、キャセイパシフィック航空のラウンジ。去年3月にトランジットした時はワンワールドのエメラルド会員だったのでファーストクラブラウンジをたっぷり堪能…
2024/01/07 07:00
帰路の香港空港と機内が寒すぎて、風邪ひいたかも?
シドニー空港国際線の到着階にあるPlaza Premium Lounge。こちら午後6時までなんですが、それを知らずに入ったのが午後5時半。それでも良いですか…
2024/01/06 07:00
深夜便前の10時間トランジット、休息をとるか寝不足をとるか?
フィジーからシドニー空港に到着したのは昼過ぎの12時30分。行きはシドニーで1泊したが、帰路はナンディから一気に日本に戻る旅程を組んだ。シドニーには泊まらずに…
2024/01/05 07:00
フナフティ→スヴァ→ナンディ泊→シドニーへ
今年ツバルで新年を迎えた外国人観光客はおそらく30名程かと思います。台湾2名、マレーシア1名、あとはカナダ、アメリカ、オーストラリア、イギリス、ドイツ、ハンガ…
2024/01/04 05:25
ツバルの郵便局で切手を貼って…
ツバル最終日。遅めに起きてロッジでいつものシンプルな朝食。食後に、台湾人による農場があるというので行ってみました。ロッジを出て右。滑走路の向こう側に見えるあの…
2024/01/03 05:25
ボートでフナフティ環礁のフナファラ島へ。フィッシュBBQも!
ツバル3日目となる2024年の元日は、首都フナフティのあるフォンファガレ島からボートで40分。フナフティ・ラグーンの南部にあるフナファラ島Funafala I…
2024/01/02 05:25
ツバルの小さな教会でアットホームな年越し!
HAPPY NEW YEAR!ツバルは、日本より3時間早く2024年を迎えました🎍さて、ツバルでは2週間程前から年越しのパーティを各地区で開催するようで初…
2024/01/01 05:25
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岐阜からアフリカ好きさんをフォローしませんか?