ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フジモト着尺 市松取雪輪
今日はこんな一品を紹介します。 少し前に上がってきていたのですが、取り上げる機会を逃したま...
2020/07/31 15:32
佐野彰秀 掌の彫刻
雨が終わらないなと思っていたら、午後は一転して晴れて暑くなってきました。 今日から当店では、地...
2020/07/30 14:14
梅垣織物九寸帯 鴛鴦唐草文
梅垣さんの九寸なごや帯が上がってきたということで、また数点が当店に仲間入りしました。今日はそのう...
2020/07/29 13:18
フジモト小紋 花喰鳥文様
今日は小紋を紹介します。 正倉院文様のひとつ、花喰鳥文を全体に表した一品。京都フジモトさん...
2020/07/28 15:38
絹芭蕉
梅雨明けも間近ですかね。今日も夏物を一品紹介します。 絹芭蕉の着尺です。絹芭蕉というのは文...
2020/07/27 14:25
宮岸織物 麻の角帯
浴衣や各種夏物の動きが活発です。 以前から男の着物を声高に宣伝している当店ですが、嬉しいことに...
2020/07/26 13:42
山二の扇子 入荷
ちょっと遅くなりましたが、例年好評いただいている京都山二の扇子が入ってきました。一例を載せてみま...
2020/07/25 10:34
男物長襦袢 七福神
以前から少なくはなかったのですが、ここ最近、男物のお客様が目立って多くなってきました。 コロナ...
2020/07/24 12:34
梅垣織物角帯 西洋蔓草文
これ、レア物だと思います。 梅垣織物の角帯。袋帯で作られることが多い西洋蔓草文を角帯に仕立...
2020/07/23 10:44
小千谷縮乱絣と宮岸織物麻八寸帯
今日は夏の気軽な組み合わせを紹介します。 杉山織物の小千谷縮に宮岸織物麻八寸帯。 乱...
2020/07/21 16:38
植山正織物綴袋帯「長崎絵図」と千切屋付下げ
当地富士宮は、久しぶりに二日続けての晴天でした。やはり晴れると気分が上がるものですね。「ハレ」っ...
2020/07/20 16:00
青柳振袖 桶絞り
久しぶりの快晴、ありがたいです。 今日の一品は振袖。十日町青柳によるものです。 ...
2020/07/19 15:12
すくい八寸帯「ダイダイ」と綿大島
今日は普段着の組み合わせを紹介します。 縞の綿大島に、当店のしゃれ帯の定番となりつつある植...
2020/07/18 14:54
総刺繍振袖と帯清袋帯
今日は振袖で。 加飾のほとんどを刺繍で施した振袖。帯は西陣帯清の袋帯を合わせました。 ...
2020/07/17 12:14
醒ヶ井着尺 絞りの雪ウサギ
以前も一度紹介しているのですが、ここにきてまた注目を浴びているシリーズがあるので、今日はその中か...
2020/07/16 11:56
振袖 総絞り
今日はこの総絞りの振袖を紹介します。 絞りの振袖はそのスタンダードさ故に、過去の一時期には...
2020/07/14 13:25
御召二反で男物コーディネート
今日はちょっと、こんな組み合わせで。 色の近いシルバー系の御召着尺を二反使って、男物の羽織...
2020/07/13 13:31
たまには角帯を
最近は、比較的若い男性でも和装を楽しもうという方が増えてきているようですね。当地周辺でも、以前に...
2020/07/12 13:03
フジモト着尺 ヤツデ文様
今日はこんな一品です。 フジモトさん製作の着尺。手挿しでヤツデを表した総柄。 色々な...
2020/07/11 12:29
源氏物語の世界 小紋と染帯
今日はこんな組み合わせを紹介します。 染の醒ヶ井制作の塩瀬染帯を、千切屋制作の小紋にのせて...
2020/07/10 13:47
西陣絵羽御召と博多八寸帯
今日は組み合わせ例です。 西陣の絵羽御召に、先日仕入れた博多西村織物の八寸帯を合わせてみま...
2020/07/09 16:05
醒ヶ井付下げ 京刺繍の花筏
今日はこんな一品で。 刺繍の花筏を配した付下げです。 平成初期の仕事ですね。醒ヶ井さ...
2020/07/08 12:12
今日は振袖を紹介します。 十日町、青柳のものです。 桶絞り、金彩、手描きと、手加工を...
2020/07/07 10:54
醒ヶ井小紋とフジモト染帯 明るく上品に‥
たまにはこういった感覚も良いかな、と思いつつ紹介する組み合わせ。 醒ヶ井の小紋にフジモトの...
2020/07/06 14:34
千切屋着尺 羽織向き
昨日今日と、予想された大雨はこちらの方では降らず、薄日もさして蒸し暑い気候になっています。 緊...
2020/07/05 14:50
山崎一裕 墨流し染の紗着尺
今日は夏物を紹介します。 紋紗の地に墨流し染をかけた山崎一裕さんの一品。織紋意匠鈴木の夏袋...
2020/07/04 14:37
フジモト付下 松に霞
気温が下がるとの予報でしたが、蒸し暑さを感じます。私だけでしょうか? 今日はフジモトさんの...
2020/07/03 10:34
きくのこのみ ゾーリバッグ
今日は小物を紹介します。 きくのこのみのゾ-リバッグ。 名前の通り皇室御用達を謳うブ...
2020/07/02 15:30
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きものかわむらさんをフォローしませんか?