ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フジモト 金彩更紗小紋
今日はこんな組み合わせ。 摺り金で更紗文を表したフジモトさんの小紋に、水面に石などを投げ入...
2020/06/30 13:21
フジモト付下 本糸目友禅波文
今日はフジモトさんの一品を。 真糊での糸目で波文を表現した付下げです。 極細にして優...
2020/06/29 12:01
梅垣織物九寸帯 絵本小袖文
今日はこんな一品で。 梅垣織物の九寸なごや帯。これからの季節に相応しい菜の花色で仕上げられ...
2020/06/28 13:32
綴織袋帯 悠久の里
今日は帯を主役にしてみます。 植山さんのつづれ織袋帯。 悠久の里と名付けられ...
2020/06/27 13:25
新粋染浴衣「金魚」に米沢半巾帯
今年はどうなるかなと思っていた夏物、浴衣ですが、おかげさまで例年とほぼ変わらぬ忙しさになっていま...
2020/06/26 15:03
明石縮と川島織物絽つづれ帯
今日は組み合わせで紹介します。 十日町、根啓織物の明石縮に、川島織物の絽つづれ八寸帯を合わ...
2020/06/23 15:48
織紋意匠鈴木 貝紫染唐織袋帯
今日はこんな一品を紹介します。 織紋意匠鈴木さんの唐織袋帯、菊華花丸献上文。 鈴木さんの...
2020/06/22 13:06
絵羽の赤城紬と杉村すくい帯
今日はちょっとエキゾチックな柄を取り上げてみます。 赤城紬という名で出されている十日町の紬...
2020/06/21 18:00
美山織 地紋の絵羽小紋
今日はこんな一品を。 地紋の面白さで人気があり、かつては当店でも数多く扱っていた美山織の無地感...
2020/06/20 12:44
近江縮と宮岸織物麻帯
当地周辺も久しぶりの梅雨空になりました。移動制限も今日で解除ということで、心なしか人や車の往来も...
2020/06/19 12:59
明石縮と醒ヶ井染帯
今日は夏物を紹介します。 根啓織物の明石縮に、醒ヶ井の絽染帯「団扇に鈴虫」の組み合わせ。 ...
2020/06/18 14:16
蘇州刺繍の訪問着
今日はこんな一品です。蘇州の刺繍で文様を表した訪問着。 地紋を生かす形で刺繍を施し、ボリュ...
2020/06/16 13:09
夏大島と川島織物絽つづれ帯
今日は夏物を紹介します。 夏大島に絽つづれ帯。目にも爽やかな夏の装いです。 絣ではな...
2020/06/15 14:46
比嘉恵美子 読谷山花織なごや帯
今日はこんな一品を紹介します。 読谷山花織。比嘉恵美子さんの作品です。 比嘉さんは人間国...
2020/06/14 12:59
優華壇浴衣
今日は浴衣を紹介します。 京都の井登美が優華壇というブランド名で展開しているシリーズから、...
2020/06/13 15:14
フジモト小紋「ヤツデ」の帯合わせ
個性的な柄行きで当店の顧客様からの注目度も高い一品、フジモトさん制作の小紋「ヤツデ文」 そ...
2020/06/12 13:05
桶絞り訪問着と梅垣織物袋帯
今日は組み合わせ例で 青柳の訪問着と、梅垣織物の袋帯を合わせてみました。 桶絞りを多...
2020/06/11 15:08
長襦袢 もしくは羽裏に
江戸時代を通じて度々出された奢侈禁止令は、世界でも類を見ないほどの厳しさを伴っていたことが知られ...
2020/06/09 14:48
訪問着 小袖写し流水文
真夏のような暑さの今日は、こんな一品で。 手描き友禅の訪問着。京都の仕事です。 江戸...
2020/06/09 14:43
梅垣織物袋帯 唐草華文
今日はカッチリとしたフォーマルの袋帯を紹介します。 梅垣織物の一品、唐草華文です。 ...
2020/06/08 14:17
フジモト引染ぼかしと村山刺繍九寸帯
今日はこんな組み合わせで。 フジモト制作の引染ぼかしの小紋に、村山刺繍の九寸なごや帯。当店...
2020/06/07 14:02
振袖 金彩友禅
こんな拙文のブログでも皆様に読んでいただき、感謝感謝の毎日です。お店に来てくださる皆様からもダイ...
2020/06/06 14:32
絽の訪問着と織紋意匠鈴木水衣錦
今日も夏物で。 夏の付下げに夏の帯。爽やかな色目と透け感が涼感を誘う組み合わせです。 ...
2020/06/05 14:10
水辺をテーマに 醒ヶ井付下げとフジモト染帯
今日はこんな組み合わせです。 「水」がテーマの組み合わせ。醒ヶ井さんの紗紬付下げとフジモト...
2020/06/04 13:31
西陣まいづる袋帯 秀花優映文
今日はこんな一品です。 西陣まいづるの袋帯、品名は秀花優映文。 違う時代に違う国で作...
2020/06/03 10:07
絵羽の塩沢に醒ヶ井袋帯
今日は組み合わせで。 後染め絵羽文様の塩沢に、醒ヶ井さんが監修して制作したオリジナルの袋帯...
2020/06/02 13:10
黒留袖 手描き京友禅
今日はこんな一品で。 久しぶりに取り上げます、黒留袖。京都の本格的な仕事をされた一品です。 ...
2020/06/01 13:51
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きものかわむらさんをフォローしませんか?