chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 韓国の日本製品不買運動

    私は今年5月に韓国に行きましたが、ほぼ毎年韓国へ行っている気がします。日韓関係が悪いと言われようが行っている訳ですが、一般の社会人と話す分には特に何も影響はないですね。 但し、コンビニなどで日本製品のボイコットが掲げられていたら一般の日本人としては良い気持ちはしませんね。でも、これから韓国に行く予定のある人は何も気にしなくても大丈夫でしょうし、直接的に悪い影響を受けることはほぼないでしょう。 今回の不買運動は、InstagramなどのSNSで日本ボイコットのハッシュタグをつけるなどして、若者が扇動されている印象があります。日本政府のホワイト国除外が原因なのかもしれませんが、それは政治や外交の問…

  • 実際に見るから世界ができる【量子もつれ?】

    ベラルーシはミンスク駅から 「あそこに行きたい」「あれをやりたい」と言って、自分の目で見ないと気が済まない人は多いと思いますが、私も何事も一次情報が大事だなと思っています。なぜなら一時情報は自分だけに存在する情報で重要な物になるからです。 私の頭では量子力学などは全く理解できないのですが、「量子もつれ」について、その瞬間を世界で初めて画像にしたというニュースがありました。 wired.jp 「量子のもつれ」とは1つの光子の回転が決まれば、もう1つの光子は逆回転になるということらしく、一方の光子を観測することで、その情報が光の速さも超えるスピード(瞬時)で、もう1つの光子に伝わるというもので、研…

  • 新入社員がやるべきこと

    (写真はシドニーです) こんにちは。私は20代では、仕事を辞めて旅行したり、時間とお金を浪費した感があるので、最近はその時間を取り戻すかのように仕事のことばかり考えています。もちろん休日も。 また部下の新人に対しては、私自身がやる気のない最悪な新人であったことを思い出しつつ、自分のように踏み外さないようにと教育には敏感になっています。新卒の人達には、なるべく無駄な時間を過ごして欲しくないですからね。 以下は私の反面教師も含め、新入社員が目指すべきものを書きたいと思います。

  • 国際感覚がないなと思う人の3つの特徴

    こんにちは。人間は長く住んでいる国や、長く勤務している会社に存在する「文化」に年々順応していき、他の世界が見えなくなりがちですよね。 仕事にしても他の世界を見ることができる人程、会社に価値を与えてくれたりしますので、他の世界を見る能力がある人は重要だなと思う今日この頃です。 ただ海外の会社とビジネスをしている人であっても、日本だけを見ていて国際感覚がないなと思う人がいます。あくまで以下は個人的な感覚で偏見でもあるのですが、今日は国際感覚がないなと思う人の特徴を書いていきたいと思います。

  • さっさと海外に出てしまいましょう

    こんにちは。数年前まで続けていた、このブログを読むと海外系の話題ばかりだったので今後も統一して書いていきます。そう思うと私も色々な国に行きました(最近はリピートが増えていますが)。 とは言え、アフリカやカリブは未開の地なので、まだ、あそこは「アフリカ!」「カリブ!」としか考えられないのですが、アイデンティティは少しずつ日本人から地球人という感覚に近くなってきました。 それはそうとして、本日は私のように海外に興味がある人に向けて「海外に興味があるなら今すぐにでも行っちゃいましょう!」という話を書きたいと思います。 日本に不満を持っている人はよく見ますが、そんな人程、自分に合っている国を早めに発見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ryoji_Japanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ryoji_Japanさん
ブログタイトル
世界の記述
フォロー
世界の記述

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用