ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
明日から大型連休がスタート
いよいよ明日からゴールデンウイークがスタート・・・今年は最大9連休ということですね・・・人流もここ数年で最も激しくなりそうですが,同時に(比例するように)コロナの感染者数も増えて来ています。休み明けにどうなりますか?(連休中は,より一層の感染対策が必要ですね)・・・明日から大型連休がスタート
2023/04/28 16:41
法教育コラボポスター
法務省が,劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」と法教育のコラボポスターを作製したようです(実物は法務省ホームページで見れます)。法務省も日弁連も,いろいろなところとコラボができて良いですね・・・日行連も何かできないものでしょうか・・・法教育コラボポスター
2023/04/26 11:19
日弁連主催で憲法改正に関するシンポジウムが開催されます
日本弁護士連合会主催で憲法改正をテーマにしたシンポジウムがオンライン(Zoomウェビナー利用)開催されます。シンポジウムタイトル「大災害と民主主義~国会議員の任期延長を可能とする憲法改正は必要か?~」日時5月1日(月)18時00分~20時00分参加費無料事前申込不要となっています。同シンポジウムの中のパネルディスカッションには,月刊日本行政4月号に「権利擁護と人権」について寄稿されている東京都立大学法学部の木村草太教授も参加されるようです。詳細は日弁連ホームページを。日弁連主催で憲法改正に関するシンポジウムが開催されます
2023/04/24 14:55
今年度(令和5年度)行政書士制度ポスターは?・・・
毎年この時期は,春の全国交通安全運動や火災予防運動の新規ポスターが目に付くようになってきます。行政書士制度PRポスターの新年度版が制作(撮影)される時期でもあるんですよね・・・ポスター撮影については秘密主義が徹底されている?ようでして,モデルさん等の情報は全くと言っていいほど出てきませんが・・・今年度版は,はたしてどんな仕上がりになっているのでしょうか?(日行連の定時総会が行われる6月下旬ぐらいには判明しそうです)。今年度(令和5年度)行政書士制度ポスターは?・・・
2023/04/23 00:21
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合展示
4月29日(土)と30日(日)に群馬県高崎市で開催される「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」と並行して4月28日(金)~30日(日)に開催される「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合展示」に東京都行政書士会が出展するようです(なお,入場は事前申込制です)。詳細は日行連ホームページを。G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合展示
2023/04/21 16:50
東京は2日連続夏日ですか・・・
気温が異常に高くなっていますね・・・東京都心は,昨日,きょうと2日連続の夏日・・・ついこの間まで暖房(ヒーター)が必要な気温だったんですけどね・・・ただ来週は一転,低気温予報が出ていまして・・・体調管理が本当に難しい時期だと思います。東京は2日連続夏日ですか・・・
2023/04/21 15:08
花粉症の季節もやっと閉幕・・・
2月末頃から約2か月ほど続いていた花粉症の季節も,ここへ来てようやく終わりが見えてきたようですね(ピーク時の症状としては,数十年に1度あるかないかくらいのレベルでした)・・・今年の夏も昨年同様の記録的猛暑であれば,来年の春もまた似たような苦しみを味わうことになりそうです。花粉症の季節もやっと閉幕・・・
2023/04/19 21:37
日弁連等四会主催で憲法記念シンポジウムが開催されます
日本弁護士連合会,東京弁護士会,第一東京弁護士会,第二東京弁護士会の四会主催で,「憲法記念シンポジウム」が開催されます。シンポジウムタイトル「「平和国家」の岐路に問う~戦争をさせないために、いますべきこと、考えるべきこと」日時5月27日(土)13時00分~16時30分開催(会場)弁護士会館2階クレオオンライン(Zoomウェビナーによる視聴)定員会場100名(事前申込み制で締め切りは5月19日)オンライン500名(事前申込み不要)ということです。本シンポジウムに関する申込(問い合わせ)先は第二東京弁護士会のようです。日弁連等四会主催で憲法記念シンポジウムが開催されます
2023/04/17 15:53
きょうは全国的に天気大荒れのようです・・・
予報では,きょうは全国的に大雨と強風の1日に・・・明日はまた黄砂が飛来する可能性もあるということでして・・・このところ毎年似たり寄ったりですが,季節の移り変わりは,天候に振り回されますね。きょうは全国的に天気大荒れのようです・・・
2023/04/15 00:06
第55回(令和5年度)社会保険労務士試験が官報で公示されました
本日(17日)付け官報にて,令和5年度社会保険労務士試験が公示されました。それによりますと,試験申込期間郵送4月17日(月)~5月31日(水)消印インターネット4月17日(月)10時00分~5月31日(水)23時59分59秒試験日8月27日(日)合格発表日10月4日(水)となっています。詳細は,社会保険労務士試験オフィシャルサイトにも搭載されます。第55回(令和5年度)社会保険労務士試験が官報で公示されました
2023/04/14 08:39
日弁連主催「行政不服審査法シンポジウム」がオンライン開催されます
日本弁護士連合会主催で「行政不服審査法シンポジウム」がオンライン(Zoomウェビナー)開催されます。シンポジウムテーマ「行政不服審査法における手続違法に対する審査のあり方」日時5月26日(金)16時30分~18時30分参加費・受講料無料参加資格は特にないようです(事前申込み制で締切りは5月23日)。日行連主催の「特定行政書士ブラッシュアップ研修」の講師をされている,水野泰孝弁護士もパネリストとして登壇されるようです。詳細は日弁連ホームページを。日弁連主催「行政不服審査法シンポジウム」がオンライン開催されます
2023/04/13 00:42
関東にも黄砂の影響が?・・・
きょうの午後から明日にかけて,西日本を中心に黄砂飛来の予報が出ています・・・場所によっては,視界もかなり悪くなりそうな感じでしょうか?・・・関東もこれから雨と強風ということで,影響は?・・・関東にも黄砂の影響が?・・・
2023/04/12 08:31
花粉の飛散が下火に?・・・
4月も第2週に入り,花粉の飛散量が一時期に比べかなり減ってきているような感じがしますね・・・猛威を振るったスギ花粉のピークは過ぎて,残っているのはヒノキ花粉なんですが・・・なんだかんだで,あと1週間ほどの辛抱ですかね・・・花粉の飛散が下火に?・・・
2023/04/10 00:07
日弁連「再審法改正全国キャラバン企画」イベント
司法改革大阪各界懇談会,大阪弁護士会,日本弁護士連合会共催で,「ドラマ『エルピス』✖刑事再審法改正えん罪救済のこれからー正しさの基準とはー」イベントが開催されます。昨年フジテレビ系列で放送されたドラマ「エルピスー希望、あるいは災いー」とのコラボ企画のようです。日時4月22日(土)13時00分~16時30分参加費・受講料無料定員オンライン(Zoomウェビナーによる視聴)300名,会場(大阪弁護士会館)100名となっています(事前登録・申込制で期限は4月19日水)。詳細は日弁連ホームページを。日弁連「再審法改正全国キャラバン企画」イベント
2023/04/08 00:12
東京会の会員数がついに8,000人を超えたようです・・・
先月,8,000人に近づいているという記事を書きましたが,東京都行政書士会の会員数が,4月2日時点で個人会員7,667人,法人会員351人,計8,018人ということで,ついに8,000人台に突入しました。感覚的には,3年で約1,000人増ぐらいのペースになっているようですが・・・次回のWBC開催の頃(2026年3月)には,9,000人に近づいていますか?・・・東京会の会員数がついに8,000人を超えたようです・・・
2023/04/06 00:24
VODで「行政書士のための民法」が公開されています
日行連中央研修所研修サイトの新規講座として,「行政書士のための民法~内容証明・契約書・要件事実論~」が公開されています。民法総則の講義ですが,要件事実をからめているところがポイント・・・現在,特定行政書士であるかどうかにかかわらず受講するメリットはかなり大きいと思います。VODで「行政書士のための民法」が公開されています
2023/04/05 06:37
令和5年度宅建士試験について(予定)
一財不動産適正取引推進機構ホームページにて,令和5年度宅地建物取引士試験のスケジュール(予定)が公表されました。試験申込期間インターネット7月3日(月)9時30分から7月19日(水)21時59分まで郵送7月3日(月)から7月31日(月)消印まで試験日10月15日(日)13時から15時(登録講習修了者は13時10分から15時)合格発表日11月21日(火)となっていますが,上記は全て予定で,6月2日の官報公告にて確定ということです。行政書士試験同様,新型コロナに関する情報はまだ出ていません。感染症対策については,6月2日の公告待ちになりますかね。令和5年度宅建士試験について(予定)
2023/04/04 00:36
社会保険労務士試験インターネット申込みにおける「マイページ登録」がスタート
社会保険労務士試験オフィシャルサイトにて発表がありましたが,本日(4月3日)よりインターネット申込専用サイトでの「マイページ登録」が始まりました(昨年度登録していても再度登録の必要があるということです)。なお,令和5年度試験に関する官報公告は4月中旬となっていますので,試験の申し込み開始はその後になります(今現在申し込みはできません)。社会保険労務士試験インターネット申込みにおける「マイページ登録」がスタート
2023/04/03 19:47
令和5年度(第18回)貸金主任者試験の実施要領が公表されました
日本貸金業協会ホームページにて,令和5年度(第18回)貸金業務取扱主任者試験の実施要領の公表がありました。試験申込受付期間7月3日(月)~9月8日(金)試験日11月19日(日)午後1時~午後3時合格発表日令和6年1月9日(火)となっています。詳細は日本貸金業協会ホームページを。令和5年度(第18回)貸金主任者試験の実施要領が公表されました
2023/04/03 14:32
令和5年度司法書士試験に関する官報公告がありました
本日4月3日付の官報にて,令和5年度司法書士試験が公告されました。それによりますと,受験申請期間5月8日(月)~5月19日(金)筆記試験7月2日(日)口述試験10月23日(月)最終合格発表11月10日(金)となっています。今年度から司法試験と司法試験予備試験短答式が7月に移行したため,7月に試験が集中することになりました。令和5年度司法書士試験に関する官報公告がありました
2023/04/03 08:36
今月から運用開始の「相続土地国庫帰属制度」について
今月(4月)27日から運用開始の「相続土地国家帰属制度」について,日行連中央研修所研修サイトにて,その制度概要に関する講座の配信が始まりました。相続土地国庫帰属制度についての申請書等の作成代行は,行政書士が業務として行うことが可能とされています(申請不承認の場合には,特定行政書士が不服申し立て手続きの代理をすることもできます)。同制度の詳細については,法務省のホームページも更新されていますので,一般の方はそちらを。今月から運用開始の「相続土地国庫帰属制度」について
2023/04/01 00:25
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳能ブログNEOさんをフォローしませんか?