ついこの前、草を毟った気がしますし除草剤も撒いたと思うのですが、いつの間にか様々な植物が生えてました。ここも全部毟ったはずなのですが、成長早いですね…環境に優しいタイプの除草剤を選んで撒いたのですが、優しすぎて効果がなかったのかも知れません。オウムの日光
最近いい気温になってきました!夜はオウムケージ付近の気温が下がるので、まだ暖房が入りますが、日中は初夏のようです。我が家に住まう生物も過ごしやすいのか室内を走り回ってます。6月位に今の感じになるかなと思ってましたが、4月の終わりで既にこの感じですね……今
オウムの動画をUPしました! 飼い主がどのようにオウムの感情を見ているのか分かりやすいよう、試しにオウムの感情ふきだしをつけてみました。自己評価では、「分かりやすくて良い」なのですが、表示の打ち込みがちょっと面倒でしたので継続するか考え中です。編集そのも
以前オウムガードを設置し、変更を加えたオウムの遊び場。当時は警戒して近寄りませんでした。(設置したときの記事)この小ケージまでが最前線。ここが恐怖(警戒スポット)設置から1週間は殆ど近寄らず、2週間目からちょくちょく接近し始め、3週間目から普通に行き来し
この度は当ブログへメッセージありがとうございました。メールにてお返事を送信しております。迷惑メールフォルダに割り振られているorメールそのものが届いてないかも知れませんので、メールが見つからないようでしたら、お手数ですがコメントか再度メッセージでお知らせく
※リアルオウムは出ません※オウムのアクセサリチャームの描画風景をタイムプラスで撮影しました。タイムプラスそのままだと画面がチカチカしましたので、目が疲れない程度にタイムプラスの速度をおとしています。 はい、このように…ちょっと残念な結果になりました。以前作
WIN_WIN_WINな思いつきイベントです。ありがたいことに、当方のツイッターアカウント@itazuraoumuが気づけば4万フォロワーを突破しております。(廃棄されたアカウントや、どうしてかフォローしてくる業者アカウントも数に含まれてますので、中に人が入ってそうなアカウント
漸く今の生活にも慣れてきたようで、オウムが擬似抱卵を始めました。この画像は抱卵開始してすぐのものです。この時点では只の追いはぎだと思ってました。あまりにゆるすぎて抱卵行動だと暫く気づきませんで…抱卵しているものも、明らかにチョイスがおかしくてそれも気づく
散歩から返った後…※いつ発生するか分からないパニックに備えて、フライトスーツの命綱の他に握手をしたり、もう片方の手を足に添えたり(両手がふさがる)握手にすると分かりづらいのでイラストはこんな感じになりました。爪先が尖ったままだと血が出ます。丸まっているか
桜が満開の時にお花見散歩に行きました。植物の資料制作も兼ねて草花を撮影したので、大変適当で根拠のない思いつきの説明と共に画像を貼り付けていきます。画像の左上に丸枠数字をつけますので、植物に詳しい方はコメント欄に正しい情報を記載して頂けますと大変嬉しく思い
以下ムービーメーカーに関するぼやきです。ウィンドウズ8.1のPCが数ヶ月前に壊れて以来、ウィンドウズ7のPCで作業しているのですが気がつけばムービーメーカーが消滅してました。いつの間にかサポート終了していたらしく、ウィンドウズアップデートと共にアプリが消去
オウムの愛情表現で人の動作と似ているものをピックアップ。たまに両手に花みたいなことをしている固体も…(恋人未満だけどお互いに好意のある関係だとできる感じです。そのうち1羽でも熱愛に発展してしまうと流血沙汰になりそう。)相手の顔の近くで甘い声で囁きます。囁
我が家のオウムが大嫌いな木目です。裏側はセーフいつも木目柄が見えないようにして使用してます。このままでも使えるには使えるのですが、毎度片方を隠して移動させるのも面倒ですので…はい張り紙。今回はこちらの柄が本命…駄目だったら青いほうを使用します。木目の板に
ここ1週間(?)ほどブログが停滞しておりました。最近、個人的な心情でとても気になる内容がありましたので、確認をどうしようかと頭を悩ませてました。自分で出向こうにも遠出できるのは大分先になってしまいますので、それよりは早いだろうと近隣に住む友人に確認をお願
ふと、コンサートのうちわみたいな物をオウムが掲げている動画を撮れないかなと思いまして完成したものが画像右手前にございます、しゃもじのような何かです。まずこの形状で団扇のように持ってくれるか試してみます。残念、足より先にクチバシが伸びました。オウムにはそこ
「ブログリーダー」を活用して、いたずらオウムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。