プロフィールPROFILE
こんにちは。ゴンこと高木正直と申します。漢方をこよなく愛す薬剤師です。30年近く漢方に没頭しています。やっと最近自分の漢方薬局を開業することができました。漢方薬、ハーブティー、アロマテラピーを主に扱っています。健康食品やスキンケア用品もありますこのブログでは、ゆう愛堂漢方薬局の出来事など、つづっていきたいと思います。ホームページはhttp://yuuaidou-kanpou.jimdo.com/です。そちらもよろしく。
22回 / 365日(平均0.4回/週)
ブログ村参加:2014/11/08
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,638サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,922サイト |
漢方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 272サイト |
代替療法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 425サイト |
健康食品 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,167サイト |
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,638サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,922サイト |
漢方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 272サイト |
代替療法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 425サイト |
健康食品 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,167サイト |
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,638サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,922サイト |
漢方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 272サイト |
代替療法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 425サイト |
健康食品 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,167サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、高木 正直さんの読者になりませんか?
1件〜30件
先日、子どもさんの処方せんを持ったお母さまが来店されました。当店は処方せん調剤も扱っていますので、処方せんを持ってくる患者さまもいます。 子どもさんの風邪の…
以前開催していました「健康セミナー」を久しぶりに開催しました。 パソコン内の告知チラシです。 しばらくぶりだったので、あまり告知せずにいました。近隣に撒いた…
11月になって寒くなってきました。 寒い時期は、インフルエンザウイルスやノロウイルスが元気になってくるので、マスクや手洗いなど、しっかり行ってください。 ま…
9月になってもまだまだ暑い日が続いています。もう少しで暑さも落ち着くらしいです。でも涼しくなっても安心はできません。夏で疲れた身体、冷たいものをとりすぎて傷ん…
皆さま、毎日お暑うございます。梅雨も明け本格的夏がやって来ました。この時期注意することは、まず熱中症です。こまめな水分補給と長時間暑いところにいないということ…
7月27日は土用の丑の日です。土用とは五行に由来する暦の雑節で、立春、立夏、立秋、立冬の前の各18日間のことです。さらにその18日間のうち、十二支の丑にあたる…
今年初めてセミの鳴き声を聞きました。まだ梅雨は明けていないけど、夏は近づいています。 セミと言えば、初夏に脱皮をして成虫になり鳴き始めますが、どきどき葉など…
今日は七夕です。 ゆう愛堂漢方薬局でも七夕を飾りました。 来店されたお客様に、願い事を書いてもらいました。 ゆう愛堂漢方薬局の願いは、皆様が元気になって…
やっと梅雨に入りました。最も遅い梅雨入りだそうです。 梅雨に入ると当然雨が増えます。雨の日が多いと、湿気も増えます。湿気が多いことにより、体調をこわす人も出…
6月4日は、語呂合わせで虫歯予防の日です。その前後1週間は歯の衛生週間です。 最近は虫歯より歯周病がよく取り上げられています。歯周病は歯槽膿漏や歯肉炎の総称…
5月15日は葵祭です。 正式には賀茂祭といい、京都の上賀茂神社、下鴨神社の例祭です。なぜ葵祭というようになったかというと、江戸時代に当日の牛車や装束に葵の葉を…
5月5日はこどもの日です。別の言い方をすれば、端午の節句です。昔は厄除けの意味があったようですが、今は子どもの健康と成長を祝う日です。 この日は鯉のぼりをあ…
平成が終わり、令和が始まりました。 私にとって平成は、プライベートでは結婚し、子どもが生まれ、家族ができた時代でありました。 仕事では、平成の初めは漢方薬…
今年の桜ももう終わりですね。ソメイヨシノはもう葉桜になってしまっています。今年は、咲いている期間が比較的長く、十分楽しめたような気がします。 しかし、八重桜…
3月3日はひな祭りでした。ひな祭りの由来や風習、食べ物などについては皆さんもうよくご存知と思われるますし、ネットでも詳しく説明されていますので、ここではやはり…
3月になりました。3月も気をつけなければいけないのが、やはり感染症です。インフルエンザ、ロタ、溶連菌など、特に子どもさんに注意が必要です。また、花粉も飛び始め…
2月19日は雨水でした。雨水とは読んで字の如く、雪が雨に変わり、氷が溶けて水になる時期のことです。本格的な春はまだ先ですが、この頃から寒さがゆるみ、春を感じ始…
2月14日はバレンタインデーです。男性の皆様は、たくさんチョコレートをもらわれましたか? そのチョコレートは、実は昔は薬だったことをご存知ですか? カカオは…
今回は節分について書いてみたいと思います。2月3日は節分です。節分は文字通り季節を分ける日です。節分の翌日が立春です。節分といえば2月ですが、節分は実は毎季…
1月20日は大寒です。1年で一番寒いと言われている日です。この日だけでなく、ここから立春までの間がもっとも寒い時期です。(実際は多少ずれています)この寒さを利…
1月7日は七草がゆの日でした。皆さま、食べられましたか?七草がゆには春の七草を入れます。春の七草とはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズ…
12月22日は冬至です。冬至は、もう皆さんご存知とは思いますが、太陽がもっとも低いところを通り、昼の長さが一番短くなる日です。昔からの風習で冬至の日はかぼちゃ…
11月7日は立冬です。しかし、今年の立冬は立冬らしくありませんでした。非常に温かく、場所によっては25度を越えたところもあったようです。立冬が夏日になるのは、…
少し時期を過ぎましたが、秋分のころになると、田んぼの畦道などに赤い花が目立ちます。まるでカレンダーを持っているかのように、この時期になると、彼岸花が咲きます。…
すっかり秋らしくなりました。過ごしやすい季節ですが、やはり注意していただきたい病気はございます。 夏の手足口病やプール熱に変わって、RS感染症や溶連菌感染症…
また台風が日本に近づいています。心配なことです。 普段の気候はすっかり涼しくなりました。暑さ寒さも彼岸までです。彼岸の真ん中の日が秋分の日です。 秋分の日は…
やっとあの暑さも落ち着きつつあります。でもこの時期も安心してはいけません。夏で疲れた身体、冷たいものをとりすぎて傷んだ胃腸が、少し気温が下がってくると症状が出…
8月もまだ暑い日が続いています。この季節で注意すべきは、やはり気温に関することです。熱中症にはこれからも、最大限の注意が必要です。適度な水分と休養をとってくだ…
今年も夏がやってきました。7月に注意したい病気は、なんと言っても食中毒と熱中症です。気温が高くなるので、食べ物は傷みやすくなります。菌も繁殖します。食中毒にな…
各地で大雨の被害が出ています。何とか早く天候が回復してほしいと願っています! 7月2日は半夏生です。半夏生とは雑節の一つで、夏至から数えて11目から6日間で…