ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
(日々のこと)郵政のシステム改修って????
今、別のことで話題になっている日本郵政が、今秋までに預貯金残高の情報を営業(主に保険営業にということ?)に利用する同意を得ていない顧客は、郵便局に情報共有できないようにシステム改修するというネットニュースを今読みました。 でも、これって、郵政民営当初からの「お約束」ですよね。 お...
2025/07/07 18:15
(日々のこと)かわいいスイカがふくらんできました
庭先で空中栽培で育てている小玉スイカの実がふくらんできました。 かわいいです。 暑苦しい酷暑の夏でも、水やりをしながら育っているスイカを眺めていると一服の清涼剤です。 締め切った部屋の中のクーラーのとんがった冷たい空気ではなく、縁台に腰掛けて汗をふきふきうちわをパタパタが合います...
2025/07/07 12:38
(Lubuntuへの切り替え16)パソコンが固まってしまった!さて強制終了は?
パソコンを使い込んでくると、あるプログラムが作業中に反応しなくなったり、ひどいときはキーボード操作、マウス操作にも一切反応しなくなってしまうことがあります。 Windowsを使っていたときはよくあった現象ですが、Lubuntuでもまったくないわけではありません。 Windowsで...
2025/07/03 13:10
(Lubuntuへの切り替え15)録音、録画で音がとれないときは
趣味でWeb上の歌を録音したり、公開されているDIYなどの動画を後の自分の作業の参考に録画することがありますが、Lubuntuへこの手のプログラムはプリインストールされていません。 しかし、Discoverで検索してみると、たくさんの良いアプリが無料で公開されていますので、自分の...
2025/06/30 18:42
(Lubuntuへの切り替え14)Wineを入れればWindowsプログラムが動く(かも)
Windowsで使っていたインストールプログラムと同等の機能のものは、ソフトウエアセンター『Discover』で探してみると、ほとんどがLubuntuにも用意されています。 それでも、どうしても使い慣れたWindowsプログラムを使い続けたいという場合は、『Wine』というプログ...
2025/06/29 09:00
(日々のこと)赤シソが上がってきたので収穫!
収穫!なんて書くと、いかにも手入れをして出来上がったかと思われるかもしれませんが、実は、昨年のこぼれ種からの実生の赤シソが茂ってきたので収穫しましたというお話です。 かなりいい感じに葉を付けています。 今日は梅干し用に摘み取って、塩でアク抜きしました。 これぞ、無料タダ!お天道さ...
2025/06/27 18:49
(Lubuntuへの切り替え13)ブルーライト対策をする
Lubuntuのブルーライト対策プログラムは、プリインストールされています。 メニューキー→アクセサリ→Redshiftをクリックすると、パネル右側にアイコンが現ると思います。 でも、ひと手間いるところが、Lubuntuらしいというお話。 ちなみにですが、Amazon の「Red...
2025/06/26 18:19
(日々のこと)JR久留里線代替バスの問題が良いかたちで解決しそう
今朝の新聞で、廃線となるJR久留里線の久留里-上総亀山間の代替バスの問題が良いかたちで解決しそうだとの記事を読んで、少し明るい気持ちなりました。 JR東日本が赤字路線は断固廃止!を主張し、地元が廃線は断固反対!と主張して対決すれば、時間だけがすぎ、なんの解決もみない。 結局不利益...
2025/06/25 12:07
(Lubuntuへの切り替え12)ブラウザでクラウドアプリを利用する
Google Chromeに実装されたオフィス、ドライブ、フォトなどのクラウドアプリの便利さはもういうまでもないことですが、最近はパソコンにインストールするのではなく、ブラウザ上で動かすクラウドアプリがとても便利なっています。 ここ数年Linux OSをいじり回してきた中で出会い...
2025/06/24 18:49
(Lubuntuへの切り替え11)Linux版Google Chromeと動画サイトとの相性
Linux OSを試し始めた当初、よく使う動画サイトTverが見られないことにショック!!! やっぱり無料OSでは制限が多いのかと思いつつもいろいろ調べると、本来の使い方ではないにしろ、OSを偽装することでこの問題が解決することが分かってきました。 また、Tver同様、「暇つぶし...
2025/06/22 08:05
(Lubuntuへの切り替え10)使い慣れたブラウザをインストールする
前回までて一通りのインストール作業は終了です。 パソコンは道具ですから、このあとは自分の使い方、好みに合わせてソフトウエア(プログラムとかアプリと言われているもの)を入れて、『私流』で使い込んでいけば良いでしょう。 Lubuntuには、『Firefox』というブラウザがプリインス...
2025/06/20 15:23
(Lubuntuへの切り替え9)外部からの攻撃に備えて その2(ウイルス対策プログラム導入)
Ubuntuは通常、ウイルス対策ソフトウェアをインストールする必要はないと言われていますが、念のためとして、『ClamTk』という無料のウイルス対策プログラムをインストールしました。 これはLinux用に開発されたもので、無料ですが、広告などはでません。 ただし、少々難もあります...
2025/06/19 09:31
(Lubuntuへの切り替え8)外部からの攻撃に備えて その1(ファイアウォールの導入)
ファイアウォールは不正アクセスによるデータの改ざんや情報漏えいなどを防ぐ上で、セキュリティ対策では必須です。 Lubuntuではこのソフトウェアを自分で追加する必要があります。 これから便利なソフトウェアをLubuntu付属のソフトウェアセンター『Discover』を使ってインス...
2025/06/18 09:22
(Lubuntuへの切り替え7)デスクトップの外観を変える
デスクトップの外観を変えるといっても、劇的に変えるというわけではありません。 アイコンのサイズや色調、時計表示、パネルの配置など、よくいうテーマを自分好みかえられるという話です。 このあたりも好みの問題で必須ではありません。 各種設定からいろいろいじってみて気に入ったものがあった...
2025/06/16 10:12
(Lubuntuへの切り替え6)マウス周り、手元周りを自分好みに変更
日常的によく使うマウスのクリック、マウスホイールのスクロール方向、テンキーのナンバーロックの設定をかえていきます。 これらは必須ではなく自分の好みです。 1)マウスホイールを回す方向とページスクロールの方向を変える Lubuntu既定の動きで違和感なく使えるならばあえて変更する必...
2025/06/15 09:52
(日々のこと)税金があまったら、納税者へ返しましょうよ?
選挙が近づいてきたら与党のみなさんからまたまた現金バラマキの話がでてきました。 大人2万円、子供4万円。 お金をくれるのならありがたくもらっておきますけれど、なにか割り切れません。 103万円の壁をとりましょうよ。 ガゾリンの暫定税率やめましょうよ。 という議論のときは、財源はど...
2025/06/15 08:48
(Lubuntuへの切り替え5)キーボードから日本語入力ができるようにする
インストール完了! とおおいに喜んで、スタートメニュー(パネル(=下の帯))最左のハチドリのマーク)をクリック→オフィス→LibreOffice Writer(ワープロアプリ)とたどってポチリます。 LibreOffice のメニューバーは日本語表示されていますが、いつものように...
2025/06/14 16:30
(Lubuntuへの切り替え4)LubuntuをUSBメモリから起動させる
事前に作成したブータブルUSBをさして電源ON! 「いよいよインストールだ!」とワクワクドキドキ。 あれれ、いつもと同じ画面でたちあがっちゃた。 「ためじゃん。これ」っていうのが、数年前に初めてXubuntuを試したときのトホホなわが姿です。 期待があるだけに、ほんと途方に暮れま...
2025/06/13 18:33
(Lubuntuへの切り替え3)PC内の必要データのバックアップとLubuntu 起動用USBの作成
Lubuntuには今現在、2027年4月までサポートされる最新のLTSリリース『24.04.2 LTS (ノーブル・ナンバット)』と半年ごとにリリースされ、2026年1月までサポートされる最新の安定版リリース『25.04(勇敢なパフィン)』がありますが、このメモでは最新のLTS...
2025/06/11 09:02
(Lubuntuへの切り替え2)筐体の掃除、内部埃取り
PCに限らず設置しっぱなし系の家電製品は、コンセント、コード周辺、内部にファンがある場合など、その周辺につもり積もった埃がガッチリついているという場合も多いです。 これは機械のパフォーマンスの低下要因にもなりますが、それ以前に火災による財産消失なんてことの原因にもなりかねません。...
2025/06/10 12:59
(日々のこと)富というのは?と考えてしまった今日
まだ日本が貧しかった昭和の中頃まで、国の富といえば、蓄えられたもの、持っているものだったように思います。 気がつけば家電も日用品もこのごろはほとんどが中国のみなさんが作ったものです。 彼らは日本人に似ていて、とても器用で、西洋のものを真似をしながら、新しい技術を付け加えるのがとて...
2025/06/09 19:11
(Nwesから)おい、国民民主党さん!
自民党は、「6日、郵便局への年650億円規模の公的支援を盛り込んだ郵政民営化法などの改正案を、9日にも国会に出す方針を固めた」とのニュースがながれています。 民間会社として、自分たちの経営の失敗を、旧態の政治力を使って国民負担にすり替える。 それも単年の支援ではなく、お得意の『暫...
2025/06/07 19:44
(Newsから)国交省さん、長いものにまきとられずに頑張って
国交省が、日本郵便を点呼などの貨物法制違反で運送事業の許可を取り消す処分を行うという方針を明らかにしたニュースが流れています。 郵便局長さんたちは、自民党への選挙応援で、郵政民営化以降の自分たちの経営の不始末を公金投入という形での法律改正を目論んでいるようですが、本当にトホホな話...
2025/06/05 19:30
(Lubuntuへの切り替え1)Windows10で動いているPCをLubuntuに入れ替えることにしました
Windows 10のサポート期限は2025年10月14日です。 だいぶせまってきました。 古いPCはマイクロソフトさんの当初の方針通り切り捨てのようで、長い間Windowsを使ってきた者として、ちょっと複雑で寂しいです。 実は、あと1台、居間で古いPCがWindows 10で動...
2025/06/04 14:33
(家庭菜園)Gonくんの活躍とトマトの紐誘引
日曜日にお天道さまの顔をみたのはずいぶん久しぶりのような気がします。 このところの房総、週末はずっと雨ぶりでした。 さて、本日午前中は、姉の一周忌の法要でした。 カミさんと二人で出かけようとしたら、庭先でゴロゴロしていたGonくんが断固たる決意で車の進路に寝そべって起き上がりませ...
2025/06/01 16:56
(犬との生活)Gonの日常警戒
Gonくん、36キロもある大きなワンコなんですが、実は気の小さいビビリくん。 犬が苦手で警戒モードを人の方から醸すような方には大きな声でワンワン!吠えますが、普通に挨拶をして宅内へ入ってくるような場合は静かにおとなしくしています。 通りがかりに声をかけてくれたり、おやつをくれるよ...
2025/05/31 10:43
(日々のこと)プランターの花を投げ売りのペチュニアに
庭先のいろどりにプランターに安い花を植えています。 秋から育ててきたパンジーが徒長し終わりになってきたので、二週間ほど前にマリーゴールドの花苗を買ってきて植えたのですが、今回は葉を虫が食べてしまい茎だけ残してスッテンテンに。 残念でしたが、虫たちにはよほど美味しかったのでしょう。...
2025/05/30 17:05
(Newsから)平均的な家庭で月千円の補助ってどうなんでしょう?
政府から、7~9月の電気・ガス料金支援の内容が発表になりました。 「平均的な使用量の家庭で、7月と9月使用分は1040円、8月使用分は1260円の負担減になる」とのこと。 最低賃金1時間分を各家庭に配分するって感じでしょうか。 月千円でもないよりはましですがこの金額で果たしてどれ...
2025/05/28 09:17
集落総出で環境整備
小雨の残る中、朝8時から集落総出で草刈り、ゴミ拾いの環境整備日でした。 財政が豊かな市町村では草刈りなどは行政が業者に発注して行っていますが、過疎化、高齢化がすすんで収入は少なく、医療福祉などに支出がかさむところは、基本的には住民が生活のサイクルの中(地域自治)で協力しておこなっ...
2025/05/25 17:01
(家庭菜園)20250524ニンニクを保存することに
先日掘り上げて、平干ししてあったニンニクを秋まで保存する作業をしました。 『保存する作業』というと仰々しいですが、いつも適当に束ねて物置の軒下につるしておくだけです。 こんな感じ。 ニンニクは、ガツンと気合の入ったラーメンを食べたい時やこれからやってくる暑い夏場の滋養で、炒めもの...
2025/05/24 16:51
(犬との生活)20250523早朝散歩は麦畑で
Gonくんとの早朝散歩、今日はいつもとコースを少しかえてみました。 青々としていたときは気がつかなかったのですが、はたと見えれば小麦色の麦畑が広がっていました。 今日はここでひととき休憩。 なかなかいい感じで朝のスタートがきれました。 Gonくん、この麦の中を走り回りたかったよう...
2025/05/23 13:27
ソラマメでCheers!(家庭菜園)
今朝のGonくん、体調が悪かったのか、雨ぶりで外出が嫌だったのか、早朝散歩に行くまったく気なし。 いつも日の出時刻頃から行く気満々で階段下で待っているのに、今朝は5時に声をかけてもゲージの中で丸まっていて出てきません。 10時頃までぐったりしていたのですが、雨も上がったため「散歩...
2025/05/22 12:13
梅酒2025 (家庭菜園)
今年も梅がたくさん実をつけました。 梅はたいして世話をしないのですが、毎年早春の花、たくさんの実をつけてくれて健気です。 ですが、これを全くとらないでいると完熟して落ちて、いっとき、腐敗で草刈機での作業は悲惨な状態に。 道端の草刈り時でワンコのしたてのウンちゃんを引っ掛けると自分...
2025/05/21 18:19
春の収穫物 たまねぎ(家庭菜園)
秋に種をまいたエンドウ、ソラマメ、玉ねぎ、ニンニクなどの野菜が今収穫時期となり、楽しくかつ忙しい毎日です。 田舎のことゆえ、地元農家の野菜直売所も近所にはあり、ここでは値段も安いので、必要な時必要な分だけ買ったほうがコスト的にはいいのですが、菜園を管理している時間や作業をいろいろ...
2025/05/20 12:58
自民党政権はなんだかおかしい(Newsから)
新聞やネットニュースで、お米をはじめとする物価高、減税の問題など、たくさんの政治向きの話題が流れてきます。 選挙が近くなってきたので、有権者に耳障りのよい話が多いですが、自民党政権はなんだか意味がわからないようなことばかりやっているような。 例えば、少し前に郵便局の窓口拠点を維持...
2025/05/19 10:42
うちのボクを紹介します(犬との生活)
去年の5月11日に、柏市にあるNPO法人からやってきました。 うちのボクちゃん。 Gonくんです。 家に来たときから推定生後6ヶ月とは思えない大きな体、特に手足が大きくてびっくり。 ワクチンをうちにいった獣医さんで「この仔は30Kg以上にはなるわよ」と予言され、 靴やスリッパ。目...
2025/05/11 12:25
つれづれなるままに、今を生きていこうかと
「れづれなるままに、日暮らし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」 これは有名な徒然草の一節ですが、こういう心境もすっと自分の中に入ってくる年齢にまりました。 今日は67回目の誕生日です。 高齢者と区別されて久しくな...
2025/05/11 08:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Gonさんをフォローしませんか?