chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
身も心も https://blog.goo.ne.jp/oyubon1958

SAPOH症候群、人工関節、難聴。 病と共存。 ヨガやアロマで自分も周りも癒したい。 機能不全家族、摂食障害それもまた個性。

ぶよさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/17

arrow_drop_down
  • アレルギー

    「家族」とか「家庭」と言う言葉にアレルギーがある。札幌市すすきのの事件。父親の裁判が始まったとかで、、、ニュースになっていた。なかなかきつい。夫は習慣で、朝食時NHKのニュース番組を見る。一緒に食べている私にも、聞こえてくる。ほとんど会話はない。ぱぱぱ〜と済ませて先に席を立つ。「家庭」と言う密室は、本当に恐ろしい。最近は随分と変わったが、、、まだまだ「性善説」に囚われている。お隣の韓国も大変な事になっている。日本を含め諸外国も同じだが、権力者の家族、親族など、、、芋づる式に出てくる。人間は一人。孤独な生き物。だからこそ、ほどほどの愛と、信頼を築きたいものだ。アレルギー

  • 人生の彩り

    去年10月くらいから夕方になると、だんだん体力が尽きる。時々、夜に38度以上の発熱をする。そして、この病気の特徴である「肋骨の痛み」が強く出る。これは私自身の見解だが、SAPHO症候群の症状の一つだと思っている。(SAPHO症候群の臨床例は少なく、原因不明)主治医にも相談したが、、、明確な答えはない。体の中で炎症が起きているのだから、発熱もありうる。同病の人の検索をしていたら、数人が同じようなことをブログにアップしていた。解熱剤を服用し、一晩寝れば治まる。ものすごく寝汗をかく、、、、。病名が分かってから10年以上の月日がたった。時々、自分の体を持て余し、手放したくなる。戦うのではなく、これも、私の一部だと受け入れる。なかなか彩りのある人生だ。人生の彩り

  • 早朝

    前日、8時に寝たら、ありえないくらい早く目覚めた。久しぶりに早朝ウオーキング。一人で景色を眺めていると、、、別世界に入り込んだような気持ちになる。凍ってしまいそうなほど寒い。こんな事しているから、体調を崩すんだろうね〜。少し現実逃避したいだけだから、許してね。早朝

  • あけましておめでとうございます

    年が明けました。お正月は、東京の街が静かで大好き。車が少なく、工事もお休み。正月料理なんか作くらない。スーパーで売っている小さなおせちを買って、元旦にお雑煮を作った。昨日までの夕食は、ほとんどパスタ、カレーなどのレトルト食品。ゆっくりしていた。夫は暮れは、年賀状、正月飾り、仏壇、神棚の掃除だと一人忙しい。明ければ初日の出だ、初詣だとお大騒ぎ。以前はそれに付き合って、振り回されていたけど、、10年くらい前に姑が亡くなり「はい、私はそう言うのから降ります。やめます」と宣言した。「やりたい人は、どうぞ各自でご自由に」楽でいいよ〜。紅白歌合戦は、何年も見ていない。アマゾンでドラマや映画を見ていた。あっ、箱根駅伝は結構見たな。もう、先頭の青山大学は「すごいね〜。良かったね。おめでとう」で終わる。シード権争いが面白か...あけましておめでとうございます

  • 一年が終わる

    晴天。平和だな、、、。世界では稀なことかも?あまり更新できなかったけど、、、これからもブログを続けて行こうと思っています。一年間ありがとうございました。みなさん良いお年をお向かい下さい。一年が終わる

  • クリスマスツリー

    ね、かわいいでしょう?このキャラクター好きなんです。クリスマスツリー

  • やっと更新できました

    クリスマス前に投稿できてよかった。夫の9月手術後の検査付き添い、、、などなど忙しい日々が終わった。その間、私の体調不良もあって(まだ、本調子じゃない)、あ〜猛暑の疲れがなかなか取れないのよね。年内の仕事、ゴスペルレッスンも終わり。そんな中、ちょっと目眩にふらつきながらも、、、ゴスペルライブに出る私。「ばかなの?」なんて言われそうだけど、、、これが私の生き方なのです。もちろん、周りには迷惑かけないよう注意は払うけど(薬をちゃんと飲む。前日はよく寝る。)「不測の事態」なんて、だれにでも、いつでも起きるもの。最後は開き直った。ごめんね。恵比寿ゴスペル祭りやっと更新できました

  • 愛おしい私の体

    アメリカ大統領選で、あの人が選ばれた翌日、、、再び味覚障害になった!味をまったく感じない。もう、びっくり耳鼻咽喉科にすっ飛んでいった。「なにか大きなストレスでもありましたか?」と聞かれ「あの男が、再選されたのがショックで、、、」なんて、下町の初老医師に言ったら「はぁ?」って言われそうなので「まぁ、季節の変わり目ですし、、モギョモギョ」と誤魔化した。まったく、自分でも笑っちゃた😂なんて正直で愛おしい私の体よ。日本でも関西の方で、ある知事が再選。よくわからないな〜あの勝ち方。これからはこういう形が通常になっていくのか、それとも一過性なものなのか、こうやって紆余曲折しながら、よりよい新しい形ができあがって行くのか?恐るべしSNSの力、、、。愛おしい私の体

  • peace maker

    アメリカの次期大統領が決まった。あの人の「したり顔」を見たくなくて、一週間メディアを断った。(今も続いているけど)そしてアメリカ人への罵詈雑言を、心の中で叫びまっくった。だけどそんな事ばっかり考えていると、心が荒んでくる、、、時間を経て「日本人もそうだけど、アメリカ人も毎日の生活が苦しいんだな〜」と言う考えに落ち着いた。もちろん、あの人の熱狂的支持者がいるのは知っている。インタビューに答えていた人が「人格はともかく物価高騰が止まって、給料が少しでも上がって欲しい」これは切実。「このまま移民を受け入れていたら、アメリカ白人がマイノリティーなってしまう、、、」「女ばっかり賢く強くなって、俺達男の居場所がなくなってしまう、、、」『お前ら小学生か!』と、一喝したいが、、、彼らには切実なんだろう。今の私にできること...peacemaker

  • アメリカ大統領選

    アメリカ時間では数時間後、日本時間では今日の20時ごろから、アメリカ大統領選挙投票が始まるよう。大まかな結果は、日本時間の明日昼過ぎくらいに決まるようだ。とにかく混乱が無く、暴力的言葉も行動も無く平和的に決まって欲しい。しかし、あの方はすでに「不正があった!」と騒いでいるよう。まぁ、いつも騒いでいるけど。「猫を可愛がる孤独な女性」発言には怒り。「猫や犬などのペットを食べている」発言には、、、怒りより呆れた。日本人の立場からすると、どんなに自国の利益を考えていても、公共の場で、こういう発言する人と4年間も付き合うのはまっぴらごめん!アメリカ人の良識を信じます。信じたいな、、、。アメリカ大統領選

  • 記憶力

    今日は、とっても静かでお天気が良くて、湿気も少なく、、、もう理想的な秋の日。クリスマスに向けたゴスペルライブの歌詞を覚えている。年々、英語の歌詞が頭に入らくなってきた。コロナで約2年半くらいライブが無くなったのが致命的。再開されたのは良かったけど、、、「あれ〜こんなに覚えられなかったかな?!」唖然。何度も歌って脳に定着させる。この定着がまた難しいのよ、、、明日になるとこぼれ落ちているんだから。やばい。体もだけど、脳みそも鍛えないと駄目になる。同年代の仲間たちとは「認知症予防」が合言葉。今、ここは平和だけど、日本も世界もなんだか大変なことになりそう。アメリカ大統領選に注目している。記憶力

  • 衆議院選挙

    何が嫌って、、、政治家や大企業トップが土下座して謝る姿。本人は「私のお詫びの気持ちです!」とか言って、誠意を見せたつもりだろうが私には「見苦しい!最低!」としか思えない。昨晩の衆議院選挙速報の中で、たくさん見て気分が悪くなった。「なんでこんな人が当選するの!?」って疑問だらけだったけど、究極「じゃ、文句ばっかり言ってないで自分でやりなさい」って自分の中の自分が言う。それは、、、どう考えても無理だな〜。まずは投票に行く。私にはこれは絶対。一般市民、特に女性が選挙権を得るのに、どれだけの血と汗と涙が流れたか、、、だから投票率の低さには、いつもがっかり。衆議院選挙

  • 近況

    風邪が回復して、仕事もゴスペルライブもキャンセルして、、、その後とってもやる気が出ない私。人間なので、やる気が無い時もあって当然だけど、、、なんだかね〜。今日、一駅先の病院に行くため往復歩いた。そこからブラブラ散歩。そしたら少し気が晴れた。今日はとっても秋らしい気候。こうでなくちゃね。太古の昔、人は風を読み、星を見て、自分のいる位置や将来の計画を立てていた。異常気象で、それもできない。だから体調や心が訳わからなくなるわけだよね。ドジャースが勝った!少し元気をもらえたかな。近況

  • 今は休むこと

    先週末から咳が出始めて、、、熱が少し出た。連休明けに近くの病院で「風邪ですね」と言われた。とにかく咳がひどくて、薬をいただく。「今は休む事が必要なんだ」と思い、仕事も、今週末のゴスペルライブもキャンセルした。9月末からどうも体調定まらない。気温の高低差が激しい。30度の真夏日もあれば、翌日には16度、、、夏と秋が行ったり来たり。私の周りでも体調を崩す人がいっぱい。「天気に文句を言ってもしょうがない」私の父の言葉。ほんとその通り。今は休むこと

  • それはたてまえなのかもしれない

    彼女がスピーチしていることは、建前で綺麗事なのかもしれない。それは彼女自身も感じているはず。10月7日で一年が過ぎた。今の状態が、より良い結果を生むための「産みの苦しみ」なのか、、、?私にはわからない。それはたてまえなのかもしれない

  • ジェットストリーム

    今日は近くの病院で、インフルエンザワクチンをうった。その病院はいつも、「ジェットストリーム」のラジオ番組が流れている。(多分CDだと思う)あの城達也さんナレーションのが。あ〜懐かしい、、、。いい声だな〜。私が深夜放送というものを、初めて聞いたのがこれだった。たしか中学生になって、中間テストの勉強をした時だったと思う。「遠い地平線のかなたに、、、」一挙に心はタイムスリップ。1970年代初頭。高度成長期、日本全体が今より元気だった。今考えると、、、あの辺から間違った方向に歩きだしていて、そのつけが、今回って来てる感じがする。私は摂食障害に苦しみ始めていた。アメリカのモータウン、ソウルミュージックにハマり、その流れから公民権運動、黒人解放運動家マルコムX、キング牧師、ブラックパンサー党の本をむさぼり読んでいた。...ジェットストリーム

  • 久しぶりの早朝ウオーキング

    9月末に底をついた体力も、少しづつ回復してきた。で、久しぶりの早朝ウオーキング。やっぱり気持ちが良い。スタートした時は空に星。そして夜明け。「明けない夜はない」今年はSAPHO症候群の湿疹が、ほとんど出なかった。関節の痛みはある。毎週末の台風襲来はきつかったな~。また来るみたい。大変な被害になってしまった能登に思いを馳せる。少しでも助けになるようにと、近所のお不動様の募金箱に募金した。-久しぶりの早朝ウオーキング

  • 総裁選

    自民党の総裁選が終わった。新しい総理大臣が決まったってことよね。だれがなっても「はぁ〜そうですか、、、」の言葉しか出てこない。ちゃんと自分の足で立って、できることをやって行く。考えるのは、今日と明日、明後日くらいまでで十分。米びつにはとりあえず、一週間くらいは食べていくだけの米がある。それでOKじゃない。総裁選

  • 生きてるだけでまるもうけ

    ほんとごぶさた、、、生きています。9月始めに夫の入院・手術があった。手術は内視鏡で、オヘソから挿入。傷跡も全く残らず、簡単なもののはずだった、、、。しかし70歳を過すぎた高齢者、術中もその後も、ちょっとしたハプニングが続出した。突然、病院から呼び出しがあったりで、あの猛暑(残暑とは言えない😥)の中、病院通いが続いた、、、。私の体力も気力も、どん底状態になってしまった。あっちも年取れば、こっちも年を取る。「ひぇ〜なんだこれは〜」ってな感じ。しかも、残念なことに、、、10月にもう一度手術することになりそう、、、。まぁ、どうなるかはまだわからない。あの暑さが収まっただけでも、私にとっては楽。色々なことに気持ちが萎えそうになったが、物事をあまり複雑に考えない。人生はシンプルに、明石家さんまさんの名言「生きているだ...生きてるだけでまるもうけ

  • 台風と私

    8月は毎週のように台風が襲来。今回の台風はとにかく大型(毎回「今までの台風の常識を超えるくらいの大型」と気象庁は言ってる)体も心も完全にやられた。関節は痛い、めまいはぐるぐる、吐き気と下痢と便秘(自律神経の乱れ)う、、動けない、、、。「あ〜これから年を取るばかり、体はどんどん動かなくなる。物価は上がる一方。お金は無くなっていく、、、どうしよう、、、」ってな感じ。ちょっとした夫の言葉にも、いらいら、、ぐらぐら、、、。「うるさい!黙っててくれない!」今日は朝から晴天。でも、天気は不安定なよう。「もう、なるようになるさ!!」と腹をくくる。台風の被害に合われた方々に、心からお見舞い申し上げます。台風と私

  • 隅田川

    ここに来たのは久しぶり。午前5時、私が一番元気な時間(笑)私はのんきにウオーキング。だけど街は動き出している。たくさんの人たちが、働いている。日々の生活は、この人たちに支えられている。ありがとうございます。隅田川

  • スマホ操作が未だにダメ

    どうも写真添付が上手くあきないな~。スマホ操作が未だにダメ

  • 台風は去った

    台風が去れば、体調も持ち直す。だから、久しぶりの早朝ウオーキング。頻繁に使われる表現だけど、、、「空は人生のよう」快晴の時もあるが、暗雲が立ちこめる時もある。来る雲、去る雲。写真は去る雲。パイバイ。台風は去った

  • 台風襲来

    しばらくの間、ちょっと体調がすぐれなかった。おまけに今日は台風襲来。全身の関節、骨が悲鳴をあげている。数日間、痛み止めが必要。この夏は、本当に異常。これから毎年気温は上がって、もっともっと大変になるんだろうな。オリンピック、日本がメダルを量産して一部では盛り上がっている。私はいまいち盛り上がらなかった。ロシアもイスラエルも、、、他国民を殺してる。ロシアはダメで、なんでイスラエルは良いの?ここ以外でも同じ。人類はバカ、この地球から争いが消えたことなんかない。あまりに政治色が濃い。それにフランスの「これがおフランスよ〜。どう、すごいでしょう!?」感が強くて、、、げんなりした。まぁ、オリンピックってそんなものだけどね。今日は、家にこもっている。それより、あまりに大型台風なので、この家の屋根が飛ばないか心配😟台風襲来

  • 夏と祭り

    週末は4年に一度、近所の神社のお祭りだった。コロナの影響で、今回は6年ぶり。住んでいる地域は、まだこういう風習が残っている。大人神輿、子供神輿、山車、勢いの良い掛け声、太鼓の音。やっぱりワクワクする。この地域は神輿の担ぎ手に清めの水をかける。それでなんとか暑さをしのいでいるようだが、、、年々、水のかけ手が少なくなっている。一軒家が減っているし、水道代が高騰しているからだ。そんな中、粋なマンション管理人さんがいて、共有の水道から笑顔で水をかけていた。総代が頭を下げ「ありがとうございます!」とお礼を言っていた。「大丈夫かな?住人から苦情来ないかな、、、?」と、ちょっと心配になった。最高気温35度!コンクリートの照り返しはもっと高温!でも、夏に祭りはよく似合う。夏と祭り

  • 暑い

    ブログを書こうとしても、「暑い!」しか出てこない。ついに、群馬、埼玉は40度を超えるところが出たよ〜。東京は37度だけど、コンクリートからの照り返しは40度以上だと思う。どうも、エアコンが苦手。関節が痛くなる。でも、つけてますよ死ぬので。暑さに文句行っても仕方がない。家事は午前中に済ます。朝方人間にはこなせる。早朝ウオーキングは、4時30分くらいからスタート。帰ってきたら、シャワー浴びるついでに風呂掃除。最後に浴びる、水シャワーが気持ち良い。そんな毎日。暑い

  • Gospel in Akasaka

    昨日書いた、ゴスペルライブの映像をみつけた。最後にみんなで歌ったEveryPraiseこれも感動的だったけど、、、この後の出演者、関係者での打ち上げ。100人以の大宴会。あ〜本当にコロナ騒動が終わったんだな〜良かった〜。こっちの方に感動した。クアイヤのリーダーたちも「コロナの時は、だれも来なかった😢」と泣きそうになっていた。それなのに、、、また感染者数が増えてきたらしいよ!?第11波だって、勘弁してくださいよ。自分でできる感染対策をしよう。GospelinAkasaka

  • ゆったりと

    今月始めにゴスペルライブ出たり、14,15日と娘ファミリーが泊りがけで、近所の盆踊りに来たり、、、。色々忙しくしています。あまりがんばらず、娘たちには「朝食、昼食は勝手に冷蔵庫にあるもの食べてね」お婿さんには、雨ばかりで大量に溜まった洗濯物を、コインランドリーに持っていって乾かすの手伝ってもらったりした。ばあちゃ役もゆったり、ごろごろ〜。だいぶ肩の力が抜けてきたな、、、。ゆったりと

  • マイケル・ジャクソンの映画

    マイケルの映画が公開されるんだって!日本ではいつ公開されるんだろう?見たいよ〜。マイケル・ジャクソンの映画

  • アンメット「満たされない」

    なんとかしてください、、、この湿気、、、。元気な人も体調崩すって!世界もだけど、日本をこんな気候にしたのはだれだ!はい、私たち人間です。この異常気象は、目先の利益ばかりを望んだ結果。アンメットこの春スタート、先月末に最終回となった、このドラマにハマりにハマった。DVD購入、予約しちゃったもんね。三瓶先生を演じた若葉竜也さん。映画中心に活躍されていて、若手実力ナンバーワン俳優と言われている。アマゾンプライムで出演しいる作品を、何本か見たことがある。およそマイナー作品ばかりで、このTVドラマで初めて知った方もいるかも知れない。大衆演劇一座、座長の息子たち「下町の玉三郎ちび玉三兄弟」の末っ子だと知ったのは最近。まだ小さな子どもだったころの彼を、一座のドキュメンタリーで見たことがある。父親に叱られ、泣きながら稽古...アンメット「満たされない」

  • 中学生のように叱られた

    免疫疾患を患ってから、ちょっとした傷が腫れて膿んで皮膚科に行かなければならない事が多い。5月は2度も行った。一つは肩にできたちょっとした吹き出物。次は靴擦れ。どちらも病院で切開し膿を出し。抗生剤を服用。「めんどくさい〜!本当にめんどくさい体!」と、医師の前で言ってしまった。「そんなこと言わないの。これが今のあなたの体なんだから、いたわってあげなきゃ」と言われる。それでも私の機嫌は直らず、よっぽど「ぶ〜たれた顔」をしていたのだろう。「ほっぺた膨らましたって、ダメだよ」と、、、。「は〜い」と返事した。恥ずかしい〜。マジで恥ずかしい。中学生のように叱られた

  • 東京ベイサイドシティー

    やんごとなき理由で、この町に住んで30年以上。最初はここが大嫌いだった。自分が生まれ育った街への、思い入れが強いから。違い過ぎるんだもの、、、。風向きによって時々、海の香りがする。それも大嫌い。ベタベタして気持ちわる~い!それでも住み続けて、最近は「なかなか、お洒落な街になってきたじゃん」って言う感じ。再開発の嵐が吹きまくって、ずいぶん変わった。ここはここで、それなりの良さが見えてきた。そう言えば近頃、海の香りもしなくなってきたな。東京ベイサイドシティー

  • Gospel in the Park 2024

    GospelinthePark2024GQFamily&UnityHouseUganda「OneSong」サポーターをしているUnityHouseには、クリスチャンもいればもモスリムの子どもたちがいる。GQFamilyには、クリスチャン、仏教徒(僧侶がいらっしゃいます)、無宗教、さまざま。現実は色々あるけど、素直に笑って踊る。私も、どこかで踊っています。GospelinthePark2024

  • 憂鬱な季節のお楽しみ

    紫陽花が大好き。最近は、花屋さんを覗くと、さまざまな種類の紫陽花がある。私は、こうやって土から濃い緑色の葉を、わちゃわちゃ付けて咲いているのが好き。憂鬱な季節のお楽しみ

  • 6月になっていた

    知らない間に、6月になっていてびっくり。怒涛の5月が終わった。もうね〜めまいや、吐き気、関節痛におびえて、「ビクビク〜ソロソロ〜」生きるのに疲れた。「やりたいこと、やってやろうじゃないの!!」の元、あっちこっち飛び回っていた。当然のように体調不良は起こす。「少し、横になっていれば治る!」と、その車両、乗客は私1人。座席に横になった。一駅ね。こんな事する自分にびっくり。まぁ、少し反省。これからも、ぼちぼちやって、楽しく生きよう。6月になっていた

  • なんてことなの、、、。

    前回の記事、、、私のミスで本文が消えてしまいました。タイトルがおかしなことになっていたので、直そうとしただけなにの、、、。なんてこと!申し訳ありませんが、改めて書くのをやめました。読んでくださった方、ありがとうございました。あの記事は、あの時読んでくださった方々と私だけが知っている。それで良いと思うことにします。なんてことなの、、、。

  • いごごちの悪さいを

    12日日曜日、約1ヶ月遅れの誕生会を娘家族が開いてくれた。感謝です。近所の和食中心の、ちょっと洒落たファミレスで食事。兄も来てくれた。私達夫婦、兄、皆高齢者。幸いそれぞれ持病はあるが、日常生活に支障は無い。母の日もかねてプレゼントをもらい、お祝いしてもらった。と、家族ほのぼのとしている感があるが、、、心の奥に、居心地の悪さを感じていた。もちろん、いかに幸せであるかは頭で分かっている。災害や戦争で、家族を失ってしまった人、食べる物が無く飢えている人たちが何億人といる。だが、私は「家族」が苦手なのだ。以前は、そんな感じ方をする自分に苦しんでいた。「なんて、バチ当たりな人間なんだろう!」なんてね。でも、もうやめた。自分自身を自分でジャッチして、落ち込むのはうんざり。「家族は大切なもの、尊ぶべきもの」という固定観...いごごちの悪さいを

  • Unity House

    私はめったに寄付をしない。なぜなら「寄付」の世界は、あまりに「嘘」と「その事による利害関係」が多いから。政府がある国に「何十億円も寄付した」と言う報道をされると「そのお金を、自国民のために使いなさいよ!」と思う。ボランティアや寄付は、純粋に「自分ため」にする。だから後で、私が寄付をしたところ(人)の、悪いニュースを知っても「絶対に後悔はしない」と決めている。私は自分の意思と、ささやかな幸せを願っての行為に十分、満足しているから。そんな私が奨学金サポーターとなっている団体「UnityHouse」のHP。興味のある方はぜひ、見て下さいね。UnityHouse

  • 昼咲き月見草

    早朝散歩で見つけた。可愛らしい。スマホで写真を撮り「これ何の花かな?」と思ったら、グーグル先生に教えていただく。このやり方、孫に教わる。小学4年生。背丈も知能も、すぐに超されるだろう。錆び付いた経験だけが誇りなんて、、、馬鹿な事は言わない。散歩をしていると、時々「?!」な事に出会う。さかのぼれば、散歩をしているペンギン。フクロウを肩に乗せている人。今日は、かなり大きな豚をリードにつなげて歩いている女性。最初、大型犬かと思った。そしたら「ブヒィ、ブヒィ~」と鳴いて、、、そりやびっくり。いいのよ、法律違反していないなら。マジで「どうやって暮らしているんだろ?小屋があるの?部屋で一緒に?」昼咲き月見草の花言葉。「無言の愛」「自由な心」大事です。昼咲き月見草

  • 善養寺 影向の松

    樹齢600年以上。神々しい。人工股関節手術を受けた病院の近く。リハビリで、まずここまで歩くのが第一目標となった。200メートルくらの場所。遠かった、、、。若いお坊さんが掃除をしていた。子どもが遊びに来ている。「お坊さん、雪が降った時、ここに雪だるまがあったのに、、どこいっちゃたの?」お坊さん曰く「暖かくなったから、雪だるまさんは雪の国に帰ったみたい」「そうなんだ、、。また来る?」「どうかな~また来てくれたら良いね~」ほっこり。善養寺影向の松

  • なんて美しい

    いつものウオーキングコース。あまりの美しさに、息を呑む。お花見で有名な場所も素敵。だけど、日常にある場所も素敵。桜は不思議な魔力がある。なんて美しい

  • 夜明けと桜

    やっと咲いてくれたね。ありがとう。待ってたよ。夜明けと桜

  • 依存症

    私の仕事場は依存症回復施設。依存症は適切な治療を受ければ回復する病気。自分の意思でやめるなんてできない。意思が「弱い」「強い」の問題ではない。脳の病気だから。そして生きている限り、回復し続けなければならない。28年間、摂食障害の症状を抱え続けた私。症状が治まって25年。それでも私は回復し続けている。初めて依存症のワークショップに参加し「私は、摂食障害です」と自分の中から声に出した時、怖くて震えた。今では笑い話になっているが、、、この一言を言ったら「地球が壊れる」と本気で思っていた。だけど地球は壊れず、ず〜と続いていて、何事もなく時間は流れて行く。ここから回復の道が始まった。「私は摂食障害です」依存症

  • アプリをダウンロードしてみた

    え~今頃。そう、今日から始めました。これ、ちゃんと書けてるの?とりあえず、テスト投稿。アプリをダウンロードしてみた

  • 過ぎたるは及ばざるが如し

    最近は、イレギュラー続きで忙しく疲れるだけ、、、実りのない日々だった。まぁ何とか平常に戻ってきたので、良しとしましょう。大谷選手と水原さん問題、、、だれか本当のこと言ってくれ〜。結局、私達には「真実は闇の中」で終わるんだろうね。私は大谷選手のファン、これからも応援して行くつもり。だけど今の「彼にはお金がかかっている。稼いでもらわなきゃ困る」の理由で、不自然な「大谷選手を守る」包囲網はいただけない。もちろん「彼は野球の天才。こんな形で、プレーできなくなるのは残念すぎる」の理由もあるのだろうが、、、。大谷選手も水谷さんも人として、罪を犯したら謝罪して償う。そうじゃないと、一生傷が残る。「過ぎたるは及ばざるが如し」お金がなさ過ぎるのも、あり過ぎるのも困るものなのね。昨日記事をupした時「水谷さん」と書いてしまっ...過ぎたるは及ばざるが如し

  • 桜祭り

    大方の開花予想は20日、21日だったと思う。今週に入って寒波襲来。せっかく提灯まで用意したのにね~。残念でした。今日は午前中は快晴。午後は空模様が急変。真っ黒な雲、暴風雨。なんと言う天気なの?!桜祭り

  • アンデルセン公園

    先週土曜日、娘の上の子のチアダンス発表会が「アンデルセン公園」であった。この公園は、ファミリーに超人気。メデイアにも頻繁に取り上げれれている。船橋市立で、広大な敷地。入場料は安価(65歳以上の私は無料)。中の施設料金もほとんど無料。この日は最高気温20度以上。芝生広場には、色とりどり小さなテントが張られている。人・人・子供・赤ちゃん・・・・・最高じゃない!なんて平和な風景。草花の手入れが行き届いていて、写真を取りに来ている中高年グループも、たくさんいた。こんな機会でもなければ、来ることも無いだろうな、、、。娘よ、誘ってくれてありがとうね。見るたびにチアダンスのレベルがアップしている。ばあばの贔屓目か?しかし、、、皆、口を揃えて言う。「花粉さえ無ければ、もっと最高なのに😂」アンデルセン公園

  • かわづ桜

    今年も咲いた。地域の人たちが、大切にお世話してくれているから、皆で美しさを満喫できる。感謝です。あの日から13年。そして能登半島地震から2カ月と10日。こうやって自然のサイクルが、何も変わらず繰り返されることにホットする。大丈夫大丈夫。ちゃんと時間は流れている。そして忘れず、その時が来れば花開く。しかしここは、下町の何の特徴も無い、狭い川沿いの遊歩道。大勢の人。人。ほとんどの方々が、日本語を話していない。観光客なのか、住んでいる人たちなのか?どこで知ったの?SNSでものってるのかな?かわづ桜

  • 大谷くんロス

    大谷くんロスから、立ち直った(笑)周りのおじさんたちからは「はぁ!?あなた何言ってんの?」って笑われる。「うるさい!!あなたにこの乙女心が分かるか!?」って言い返す。仕事先の女性スタッフや、利用者さんに話すと「分かる〜😆」って、皆目をウルウル。親戚のおばちゃんとか、孫を見るおばあちゃんとかじゃないんだよね、、、心の支えなの。今はただ、彼の幸せを祈っています。こうやって、色々な世代の女性たちをハラハラ・ドキドキさせてくれる彼の存在にあらためて感謝。彼と同じ時代に生き、活躍を見ることができて良かった。大谷くんロス

  • いつか、こんな看板無くなれば良いね

    最近、建設現場で、作業着を着た女性を見かける。現場リーダーなのか「そこ、もうちよっと右でお願いします!」とか、作業員に指示したりして。かっこいいよね。私には分からない、たくさんの苦労があっただろうな~。いつか、こんな看板無くなる日が来る。きっとね。いつか、こんな看板無くなれば良いね

  • 今日は猫の日

    お久しぶりです。ブログって書くのを止めてしまうと、再開にちょっと時間がかかるな〜。もう退会してしまおうか、、、なんて考えた時もあるけれ、ここでしかお会いできない魅力的な方々と、お別れしてしまうなんて、、、残念すぎる。今日からまた、ぼちぼちと記事を書いて行こうと思っています。今日は猫の日。TVや新聞は猫だらけ。寒いけど、平穏な日。今日は猫の日

  • 大丈夫。春は、ちゃんと来てるから。春

  • あけましておめでとうございます

    ご無沙汰しています。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。新年から大きな地震や、羽田空港での大事故。どちらも、尊い命が失われてしまうニュース。心がざわついてしまう。私は新年3日から仕事。参加者さんは、心身ともに大きな傷やトラウマを抱えている人が多く、休憩時間にみな「燃え盛る炎や、たくさんの人が叫びながら逃げ惑う姿がTV画面に映りと、心が乱れてしまう」と話していた。「よく話してくれたね、ありがとう」と伝え「今、みんなとここにいることが大事だよ」と、ハイタッチしたりハグしたりした。自分の中の不安を、周りの人に伝えるまで、たくさんの辛い時間を過ごしてきた人ばかりだから。何とか何とか、心の中で折り合いをつけて、平穏に暮らしていきたい。あけましておめでとうございます

  • もう、12月

    もう12月になってしまった。体調の波に翻弄され、ブログを思うように更新できないけれど、、、やりたいことを、やれるだけして、淡々と毎日を過ごしている。12月3日(日)は、恵比寿ガーデンプレイスで行われたゴスペルライブに出演。1年ぶりのライブ。コロナのもろもろの規制なし。やっぱり楽しい!本当に楽しかった!「これがあるから生きて行けるんだ〜」って感じ。しかし、恵比寿っておしゃれな街だな、、、生活感がまったくない。坂道多くて「みんな大根、どこに買いにいっているの?」と聞きたくなる。「ここに住んでいる人たちは、自分で大根なんか買いに行かないよ〜」とも思う。私は無理だね、、、冬、おでんの大根は最高なんだから、安くて良いものを、自分で選びたい。大谷さんかっこよすぎない!?このビジュアルで、世界最高の野球選手。だけど、私...もう、12月

  • 味覚障害

    次はこれか!?って感じで2週間くらい前から「味覚障害」になった。難聴も、これも突然来るのね〜。昨日まで何でもなかったのに、一晩寝て朝になったら水が苦い。食事をしても、、、味が分からない。めまいで耳鼻咽喉科に診療中なので、医師に診察していただく。舌に異常は無い。SAPHO症候群で服用しているメトトレキサートの副作用で起きることもある。また、めまいや耳鳴りなど耳の病気から起きることもある。まずは亜鉛、鉄分の不足(メトトレキサートやステロイド剤は、これを体に取り込むことをブロックする副作用があるとか)ビタミンB12を含んだ食事を心がける。前回、膠原病内科で血液検査した時は、大丈夫だったんだけどな、、、。薬を処方していただく。そしてココアを毎日飲んいる。幸い、少しずつ改善している。なかなか体調が定まらない。だけど...味覚障害

  • ほうれんそう

    今日、仕事で大きなミスをした。この仕事を始めて10年以上になるが、、、多分一番大きなミスだと思う。「血の気が引く」ってこういう事!?って感じだった。しかし、もう起きたことは仕方がない、、、。迷惑をかけた相手にきちんと謝って、今後このような事がないように対策を話し合った。仕事の「ほうれんそう」「報告。連絡。相談」を怠ったから。慣れもあったんだろうな〜。自分自身に「喝!」ほうれんそう

  • 冬到来

    久しぶりの更新です。ちゃんと生きてます。夕方になると耳鳴りがひどくなって、鼓膜が水に潜ったような圧を感じる。そして胃がムカムカ「あれ?ちょっとふらつく、、、」を、毎日のように繰り返していた。こうなると、静かに横になるしかない。この数日やっと落ち着いてきた。そして、季節は一挙に冬。11月始めに、娘の下の子の七五三祝。七歳。元気に大きくなったね。その日は夏日!28℃くらいあったんじゃじゃない!?暑い!家族全員、神社で蚊に刺されまくる。まぁ、これも思い出の一つと言うことで、、、。この子は生まれた時「低出生体重児」産んだ娘も出血量が多く、母子ともにかなり心配な状態だった。とにかくここまで成長して、なかなか感性豊かで面白い子(身内の贔屓目?)毎日、嫌なニュースばかり「ガザは、子どもたちの墓場になっている」こうして普...冬到来

  • トリック・オア・トリート

    前回のブログで「体調不良の小さな波が来た」と書いたが、大きな波になってしまい、、、この週末は寝込んでいた。ちゃんと休まないとだめだな〜と実感。今日、夕方から体調も戻り起き出した。午前中に近所では子どもたちの「トリック・オア・トリート」の声が響いていた。地域の子供会メンバーの家を回り、お菓子をもらっているようだ。10月後半はスマホを変え(まだ、ちゃんと使えていない、、、)地域一帯が早朝、突然2時間近くも停電になり、、、家電の時刻表示が消え、タイマーが始動せず大慌てした。何より、冷凍庫の物が溶け出して、、、もう、後始末が大変。生きてりゃ色々あるよね〜。12月にはゴスペルライブに2本出場予定。そろそろ歌詞を覚えなければ、、、。トリック・オア・トリート

  • ネット断ち

    朝晩や日々の高低差で、さすがに体調崩しがち、、、めまい耳鳴り、関節痛の小さな波が来た。早めの対処。ゆっくり過ごして、PCやスマホを控える。画面を見ていると、症状が増すのだ。あくまで個人的見解だけど。おまけに秋なのに花粉症のような症状が、、、最初、咳や鼻水が出た時はヒヤッとした。熱は無い。行きつけの耳鼻咽喉科でコロナ・インフルの検査をしていただく。「これ、アレルギーです」「え〜今ですか!?」医師から「アレルギー」と聞かされたとたん、目が痒くなってきた、、、。服用薬と目薬をいただく。どうやら、同じ症状の患者さんが多いそうだ。私がぼ〜っと過ごしている間、又もや戦争勃発。これは数十年、数百年続いている争い。だれだって住んでいる家に、まったく知らない人が入って来て「今日からここ、私の家だから出てって!」って言われた...ネット断ち

  • 区民まつり

    今日は、ある区民祭りに行ってきた。娘の上の子が通っている、チアダンスのステージパフォーマンスを見た。こういった「お祭り」が、いたるところで戻ってきた。ものすごい人・人・・・・区民まつり、なめていた!会場に入っても、ステージに行くまでが大変!人の波をかき分けて行かなかればならない。たくさんの観客。今の子ってすごいよね、5歳くらいから、ジャズダンスやHIPHOPダンス、、、様々なダンスの発表があった。とにかくリズム感がすごい。それぞれのダンスにテーマがあって「笑顔」とか「自由」とか。チアダンスは「学校」イントロに台詞が流れて来て、ちょっとしたお芝居が入る、、、いじめによって仲間はずれになった子が一人、、、その子をチアダンスで励ます。「ひゃ〜びっくり。重いテーマだな〜」ばあば、驚いちゃいました。みんな元気いっぱ...区民まつり

  • ローマ字とNiziU

    娘の家にお手伝い。ひたすら家事に励む。小学生が2人いると洗濯物の量が半端ない。「ばあば、明日までに体操服乾く?」と心配して聞いてきた。朝晩は涼しいが、日中は真夏。「大丈夫!すぐ乾くよ」学校から帰ってきたらまずおやつ。「とにかく宿題と、明日の準備を終わらせて下さい!」と、娘とお婿さんからメールが届く。2人とも集中力ゼロ。小学校低学年ってこんな感じ?それともこの子たちだけ?上の子は今、ローマ字を習っている。DAI(台)とかKAWA(川)とか、、、何度もノートに書いている。「つまんない、、、つまんない〜。ばあば、こんなの習ってなんになるの?」「ローマ字読めると便利だよ」と言って、ふとテーブルを見たらNiziUのカードが、、、彼女は大ファン。「ほら、メンバーの名前、ローマ字で書いてあるよ。読んでごらん」MAKOと...ローマ字とNiziU

  • 歩幅確認

    久々に、川沿いのウォーキングコース。私の歩幅は、アクティブシニア。まぁ、十分でしう。歩幅確認

  • 痛みは細胞が覚えている

    大谷翔平選手が右肘の手術を、無事終えたようで、、、良かった、良かった。そのニュースを聞いて、昨日の夕方ぐらいから「もう、麻酔が切れただろうな、、、ぎゃー痛いよね〜」と、自分が人工股関節手術をした時の記憶が蘇って来た。手術台に上がるとまず、脊髄にチューブを入れられる。(人工股関節手術する人は、特別な理由がない限り皆、同じ処置をすると思うんだけど、、、)そこから麻酔が切れた後、痛みを抑える医療用麻薬が持続的に流れ込む仕組み。私これ、体に合わなくて、吐き気に襲われ大変だった。ごくごく少量だけにしてもらって、、、だけどその量が微妙。少なすぎると死ぬほど痛い、多すぎると吐き気。とにかく、術日とその翌日くらいまではつらい。さらに翌日夕方になると「こんにちは!リハビリ担当の者でーす」って、療法士さんが、明るい笑顔でベッ...痛みは細胞が覚えている

  • 向学心

    今年の夏は、無理せずゆっくり、最低限の事をすれば「良し」としていた。家の中で過ごすことも多く、、、そんな中、今まで「やってみたいな〜」と思っていた通信教育で「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の資格を取得した。「これであなたも、明日からカウンセラー!」とは思っていない(笑)10代の頃から心理学には、とても興味があった。がんばって大学で、心理学を学ぶ可能性もあっただろうが、、、現実は摂食障害に翻弄され、日々生きる事に精一杯だった。症状を手放し40歳を過ぎてから、本を読んだりしていたが、「学ぶ」の入り口として、この講座がちょうど良かったかな?各テキストが終わると、内容を把握できたか確かめるテストがある。回答しネットで送ると、採点が帰ってくる。良い点数を取ると「よくがんばりましたね。素晴らしい...向学心

  • 日の出

    ゴッホの絵みたい。こういう風景を見ると「大丈夫だ。地球や人間を信じて行こう。今、踏みとどまって、行動すれば、何とかなる」と思える。温暖化による猛暑の中、少し秋の気配。日の出

  • 見たぞ!

    私は朝方人間。5時には起きちゃう。とにかく静かで、何をやるにも集中できて最高。エアコンを止めて、家中の窓を開け空気の入れ替え。気持ちが良い。が、しかし、、、ここ数日、家の前に犬の「う○ち」が放置してる。「だれだ!犬を飼う資格はないぞ!」と怒っていた。今日、犯人が分かった!近所のMさん!2階の窓を開けて、ふと下の道路を見たら真っ最中だった。Mさんはスマホに夢中。当然、始末するのかと思っていたら、スマホを見ながらそのまま行っちゃった、、、。びっくり。声をかけることもできなかった。何ていうか、、、Mさん、、、ちょっとアレなアレの人っぽいんだよね、、、近所に住んでいるだけに、、、。う〜ん、ご近所問題は難しい。見たぞ!

  • 少しがんばる

    いつの間にか9月なのね。昨日、ゴスペルを歌いに渋谷にいったら、駅もハチ公前スクランブル交差点も、人が少なくて驚いた。「夏休み終わったのね〜」まだまだ暑いけれど、ブログのテンプレートを秋っぽくした。今年の夏は完全に夏休みモード。暑さと低気圧、湿気とめまいと耳鳴り、そして時々、関節痛に悩まされ、、、最低限しか活動しない。「今は休む時なのよ〜。休める状況にあるって幸せなのよ」と、自分自身に言い聞かせた。無理しない。がんばらないって素敵。おかげで症状もひどくならず、まあまあに過ごせた。これで十分でしょう。その間、スポーツ観戦と、アマゾンで映画を見た。高校野球、バスケットWカップには励まされたな。映画は「ホイットニー・ヒューストンIWanaDancewithSomebody」「MINAMATA」「ザリガニの鳴くとこ...少しがんばる

  • 終わりはいつ?

    今日は高校野球決勝戦。今、TVをつけたら慶應高校が勝っている。わぉ!103年ぶりの優勝か!?でも分からないよ〜。9回裏2アウトから、劇的な逆転劇が起こる事があるんだから。とにかく両校とも悔いのないように。今年の高校野球、「新しい時代」がやって来たって感じがする。いや、これが本当でしょう?色々な意見もあるあだろうが、選手がやりたいように、のびのび楽しんでいるのが一番。彼らが主役なんだから。あくまで高校教育の一環。部活動の一つ。しかし、、、甲子園決勝戦になると「あ〜夏が終わるな、、、」と、空も秋模様になるのに、、、今年は何!?入道雲がモクモク。熱中症アラート出まくり。夏の終わりはいつ?もう、勘弁して下さい。終わりはいつ?

  • 2023 深川八幡祭り

    2023深川八幡りが8月11日(金)〜13日(日)開催された。神輿御神渡りは、コロナの影響で6年ぶり。喜びが爆発した。特に地元の人たちの、はしゃぎようはすごかった。朝5時から、盛大なおはやしが鳴り響いて(録音じゃないよ、全部生音)「わっしょい!」の声があちこちで聞こえた。直前まで台風の影響が心配されていた。時々雨にも降られたが、、、御神渡りの間は、ほとんど降られなかった。奇跡だね。「皆の願いが、八幡さまに届いたんだ!」まじでそう思う。もっとも盛大な清めの水をかけるので、雨に濡れても皆気にしない。見物に来ていた娘も53基、2時間近く水をかけていた。さっきラインが来て「上半身が、筋肉痛」、だけど「次は神輿を担ぎたい」とのこと。体調が万全ではない私は、用意されていた日陰のベンチに、時々座わらせてもらった。それで...2023深川八幡祭り

  • はじめのご挨拶

    私のブログに遊びに来てくださってありがとうございます。日々の出来事、思った事、感じた事を綴っています。「コメント」は私の承認がないと公開されないよう設定しています。「読んでいる人を不愉快にさせない」などの、人としての常識や礼儀を守っていただければ、自由に書き込んでいただきたいと思います。「公開しないで下さい」と書いていただければ私だけが読みます。ご安心下さい。よろしくお願いします。ぶよさん自己紹介龍村ヨガ研究所指導者養成講座修了スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団(sVYASA)ヨーガ教師養成講座修了シニアヨガ指導者講座修了国際ウェルネス協会認定チェアヨガ・インストラクターマリア・カースティンメンタルヘルスケアヨガ指導者養成講座修了AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー12歳から28年間摂食障害の症...はじめのご挨拶

  • 猫と一緒に

    依存症回復施設でのヨガは、いつも近くの公民館のホールで行う。体育館みたいに広い。使用料が安いので予約を取るのは大変。時々、予約できなくて、事務所の会議室で椅子に座ってのヨガになったりする。先日もそうだった。椅子が並んでいて、、、その真中に猫の爪とぎがおいてある。毎日、利用者さんと一緒に寮から事務所に、キャリーバッグに入ってやってくる。以前ここにも書いたが、相棒が亡くなって一人(一匹)寮に残されてしまうと、寂しくて鳴き続けてしまうから。とにかく人懐っこい。みんなに可愛がられている。ヨガをやっている間、ず〜と色々な人にスリスリ。私にもスリスリ。気持ちよさそうに床でゴロゴロ。そして寝てしまう。最高の癒やしじゃないですか?ヨガなんか吹っ飛んじゃう。W台風で耳鳴り、関節の痛みも最高潮。こういう時、病気との長い付き合...猫と一緒に

  • 睨む人

    さっき、ものすごい夕立が来て(今もゴロゴロなっているけれど)一挙に気温が下がった。湿度は多いけど、やっぱり楽だ〜。耳鼻科の薬を1日1回にして、このまま調子良けば投薬終わり、、、、ってことになっていたが、ぶり返してしまった。一週間くらい前から耳鳴り、頭痛が始まって、それほど強い症状ではなかったが、月曜日病院へ。やっぱり1日2回に戻した。おかげさまで症状は改善。現代医学は素晴らしい。「猛暑の間は、ちょっと我慢だね」と、医師から言われる。自律神経が乱れる人が多いようだ。この時期、小さな子供の患者が多い。治療中は殺されそうな騒ぎ。それを聞いている待合室の子どもたちも「いやだ〜!」と泣き出す。意味も分からない子供にとっては拷問だよね。兄弟で来院している場合、上の子が突然、脱走する時がある。急に外に出て、車にひかれで...睨む人

  • 早朝ウォーキング。暑い。快晴。爽快。蝉の大合唱。蝉

  • 多様性

    蒸し暑い〜。今日は幾分過ごしやすいかも、、、でも32度、湿度60%先週末から今週始めは39度なんて日もあった。水曜日朝、仕事で地下鉄乗ったら、まず乗客の人が体調不良で止まる、次に乗務員が体調不良で止まる。大幅に遅れ、その日一日、急行電車の運行が取りやめになった。みんな体調崩すって。運行ダイヤまで変更せざる負えない猛暑。そしてその日、私はパスモをどこかに落としてしまった。大ショック!前日、1万円チャージしたばかり、、、日常の支払いは、ほとんどパスモで事足りる。とっても便利。ないないない〜どこにもない。すぐに駅事務所に申し出て、使用ストップ、再発行していただく。今日、新しいパスモ受け取りに行ってきた。残高調べたら、まったく使われていなかった。「絶対、全部使われている!」と思っていたけど、、、では、私のパスモは...多様性

  • 恩送り

    SAPHO症候群の定期診療。もう半年以上前、あまりに副作用の吐き気が酷いため、メトトレキサートを8錠から4錠に減らした。それなのに、、、副作用が出るので3錠に減らす。頓服として、口の中で溶かす吐き気止めを処方していただく。「これ飲むと気持ち悪くなるんだよな〜やだな〜」っと思いながら服用して、効果あるのかい!?って言いたくなる。でも、あのひどい関節痛を考えると仕方ないんだろうね。耳鼻科も1日2回服用していた薬が1回に減る。1ヶ月後、症状がひどくならずにすめば、一旦治療は終了となる。しかし、、、こちらも日本列島(世界中?)「不安定な天気」が続く限り、、、耳鳴り、それに伴うめまいは時々起こる。豪雨で大変な被害にあわれた方々、本当に気の毒だと思う。病院に行った日が、東京の最高気温37度の日。日陰のない道路を歩いて...恩送り

  • 緊急事態

    東京は太陽は出ているものの、湿気は多く蒸し暑い。午後になると、怪しい雲がモクモク、、、突然、雨が降り出したりする。九州の方は大雨(線状降水帯)が続き、大変な被害が出ている。みなさんがお住まいの所は、大丈夫ですか?気象状況が分け分からない。梅雨は「しとしと雨が降る」なんて死語だな。数日前、シーツやタオルケットを洗濯して、歩いて3分くらいのコインランドリーに持っていった。ここは大型のガス乾燥機がずら〜とあり、短時間でさっぱりと乾く。40分。一旦家に帰って、掃除を済ませてまた来よう。なんせ、3分ですから。乾燥終了時間に家を出て「ふんわり、さっぱり」乾いているシーツやタオルケットを袋に詰めて、帰ろう、、、としたら、、、自動ドアが開かないなんで〜センサー(「ここに手を近づけて下さい」って書いてある)の小さな赤いラン...緊急事態

  • 猫に学ぶ

    6月は、私の愛しい愛しい猫が逝ってしまった月。今年で6年。今でも思い出すと涙が出てくる。「愛」という不確かなものを、具現化してくれたただ一つの存在だった。「ありのままに生きる」とか「今を生きる」とか最も難しいことを、さらっとやっていた。(そう思っていたのは私だけで彼女は、一生懸命努力していたかもしれない、、、)老いていく姿も美しかった。年を重ねて大好きな押入れの上段に上がれなくなると「ねえちょっと、私を抱っこして上に上げてくれない?」と「みゃあ〜」と鳴く。降りたくなったらまた鳴いて「ちょっと降ろしてくれる?」私は下僕なので「はい、は〜い」と、すっ飛んでいく。一度、あまりに繰り返すので「ねえ、私に対して『申し訳ないな〜』とか、思わないの?」と聞いたら「しょうがないでしょう〜私、年取ったんだから、、、」って顔...猫に学ぶ

  • 一休み

    またもや、ごぶさたしています。めまいや耳の状態は、快方に向かっていた。しか〜し、毎週来る台風。梅雨前線。どどーーどんと後戻り。頭痛い、時々くらくらする。耳が塞がれている感じ。幸い吐き気はない。耳鼻科医師より、漢方薬を追加していただく。「最近、患者さん増えているんですよね〜」と一言。待合室は午前9時前に満杯。温暖化による異常気象。ほんと何とかしないと、大変なことになるよ。日常は続くし、続けて行きたい。何か一つ終わると、ゴロゴロと横になる。座る。一休みする。今はそれで良い。一休み

  • 参った、参った

    前回の記事をupした途端、PCが真っ白に。しばらくたって「復元不能です」の表示が、、、あぎゃ〜勘弁して〜購入店に持ち込んだら「修理、無理ですね」あっさり言うなよ仕方がないので新しいの買いました。安いのを、、、。色々、初期設定とかキーの配列とか、以前と違うので慣れるまでオタオタ。国は「高齢者も、ネットが使えるように」って言っているんだから「高齢者割引」とかしてよ〜。年金受給者には高すぎるよ。スマホの画面は、老眼には小さくてキツいんだよ。めまい持ちには特にね。ハイハイ、愚痴はここまで。とにかく今はオタオタしながらも使えるようになったんだから良しとしましょう。参った、参った

  • めまい

    お久しぶりです。実はGW中、緊急入院😢一泊なので、今は自宅でのんびりしている。激しい目まいと嘔吐、それによる脱水症状。頭グルグル、吐く、全身の震え「こりゃもうだめだ~」と、救急車を呼んだ。SAPHO症候群でのかかりつけ病院が、受け入れてくれた良かった~。私の数年間に及ぶカルテがあるので、病歴や服用薬を説明しなくても済んだ。難聴をやって以来、後遺症として耳鳴りや「水の中に潜ったような感じ」が、時々あった。耳鼻科の医師にも「多くの人に残る」と言われていた。1日の内1、2度10秒くらい、さして生活に支障が無いので「仕方がないな~」と受け入れていた。今回は、その最大級のものが来て一挙に体調が悪くなった。全身をCTスキャン、腫瘍等は無い。良かった。耳鼻科医師が言うには、この様な発作が繰り返されるようなら「メニエール...めまい

  • ゴールデンウィークだけどね

    朝食を食べる時、いつものニュース番組を見るためTVをつける。何だか分からない番組の再放送をしていた。「あれ、何で?」今日が憲法記念日でゴールデンウィークの始まりであることを知る。老夫婦暮らし。祝日であろうが何であろうが日々は変わらない。今日は午後仕事。依存症回復施設は365日開いている。スタッフの「依存症に、休日はありませんから」の言葉に納得。快晴。それだけで十分。地下鉄の時刻表が休日使用になるので、少し早めに出ないとな~。ゴールデンウィークだけどね

  • 沼にはまったら、、、沈んでみる

    ブログを書くのは久しぶり。特別な事はない。日々、淡々と生きている。それが一番。そうそう、アマゾンプレミアムの韓ドラの沼にはまっていた。韓ドラって、どうしてこんなにはまるんだろう。内容的には「偶然がありすぎるだろう!?いやいや、ありえないこんな事!?」って、ツッコミどころ満載なのだが、、、。ジェットコースターのような展開と勢いに「きゃ~次はどうなるの~!!!???どうなるの!?」って止められなくなる。しかも1シーズン24話。長い長い。(最近は16話完結が多いが)覚悟して「このシーズンが完結するまで、空いた時間は全て費やす!」と、心に決めた方が早い(笑)つくづく思うのは「日本のドラマはもうダメだ」はっきり言って、お金のかけ方が違う。私はブランドとか興味もないし、分からないのだが、、、上流階級を描いた作品では、...沼にはまったら、、、沈んでみる

  • 副反応

    これは私個人の事だけど、、、肺炎球菌ワクチンの副反応が思っていたより強かった。抜け出すのに一週間くらいかかった。まず午前中に接種したその日の夕方から、37度5分くらいの微熱。すごいだるさに襲われる。コロナ感染対策が緩和されれば当然なのだが、東京は感染者人数が微妙に増えて来た今「ヒヤッ!」とする。(これいつまで続くんだろう、、、。)常備してある痛み止め(解熱剤)を飲んでサッサと寝る。翌日には下がったが、だるさは続く。左腕に接種したからなのか?上半身左側にSAPHO症候群の症状が出る。胸骨、鎖骨、肩の痛みが強い。左手のひらに発疹、かさかさ皮膚が剥ける。こんなに見事に左半分に出るなんて「何だこれは~!?」だった。以前このブログにも書いたがSAPHO症候群の痛みと、違う原因の痛みの区別ができる。今回は完全にSAP...副反応

  • 時価

    実は、、、今月65歳になった。自分でもびっくり😲立派な高齢者です。はい。役所から、高齢者・肺炎球菌予防接種割引の通知が来た。申込書を記入して、今日病院へ。1500円の支払い。ありがたや~。この割引は生涯1度だけ有効。今後は自己負担。次は5年後。看護師さんから「お値段は時価になります(笑)」と言われた。「高級すし店みたいですね~」と私が言うと「ワクチンは生ものなので、、、」との事。まぁ、どんなに高くても1万円以内とか。私はステロイド薬や免疫抑制剤を常に服用しているので、副反応も考慮して、できるなら受けた方が良いと、膠原病内科の主治医から言われた。1万円で健康が買えるなら、、、安いものなんだろうな。時価

  • 黄砂

    日の出。力強さに圧倒される。今週は、近所の大国から、はんぱない黄砂が飛んで来るようだ。治まりかけていた花粉症が、またひどくなって来たように感じる。目がかゆいより痛い。何だこれは!家の中の床を拭くと、黄色い。あの国は、いろんなものを飛ばすけど、、、ろくなもん飛ばさないな~。黄砂

  • 脳がさび付いている、、、

    色々コロナ以前に戻って来て、街も人もにぎわっている。参加しているゴスペルサークルも、ライブ活動が再開している。とても嬉しい。スタジオでのレッスンも好きだが、ライブの臨場感、緊張感は特別なものだ。5月にステージに立つつもりでいる。しかし、、、英語の歌詞がなかなか頭に入って来ない。「あれ?こんなに覚えるの大変だったかな?」3年のブランクは恐ろしい~。脳の「英語のゴスペル歌詞を覚える」部分が、明らかにさび付いている。きゃぁ~😲恐ろしい~。こういう時に年を感じるんだな、、、。すぐにさびるのに、磨くのに時間がかかる。ちょっと気合を入れてやらなくちゃだな。それもまた、、楽しい。脳がさび付いている、、、

  • 近況(愚痴を言わせてね)

    一週間くらい前、契約しているネット会社がシステムアップの為、12時間ばかりネットを切って、、、その後、どうもネットの状態が落ち着かない。会社に電話をかけて指示された解決方法を試してみても、、、今朝もつながらなかった。今やっと落ち着いて来たかな。わたしのPCも古い。なにより私自身が、こういう物の知識が無い。それでも毎日使っている自分が、時々怖くなる先日は大手通信サービス会社が不具合。その時に、もろにぶつかって「あれ何で~何で~!!」って、コンビニで叫んでしまった。一つダメになると膨大な被害が出る。こうなると「伝書鳩の方が正確だ」って思う。手首の状態はずいぶん改善された。でも、まだ不安定。最近の天気のようだ。朝は冬のように寒く、昼は夏のように熱くなる。ここは砂漠か!?トランプさんが起訴されたわね~。日本でも大...近況(愚痴を言わせてね)

  • 3年ぶり、規制無しでお花見ができる。だけど見頃の一週間、雨や曇りの日ばかり。神さまも意地悪だな~。小さな子連れのお母さんたちが、ブルーシートで席を作った途端に、霧雨が、、、。慌てて室内休憩所に退避。残念だね。桜

  • はかま

    昨日ゴスペルレッスンに行く途中、はかま姿の若い女の子たちがたくさんいた。「きれいね。卒業式なのね、、、雨が降って残念だったね。」私の若い時には、はかまを着る風習はなかったな~。娘の大学卒業式は、ほとんどがはかま姿。ところが娘は「あんなもの絶対にいや!」の一言。私は大学を卒業していないので、どうしても娘には着せたかった。「え~なんで~!?着ようよ、ね、ね!?」と、無理やりレンタル店に連れて行った。最近ポツリと娘が「あの時、お母さんに言われて、はかま姿で記念写真とっておいて良かったな~っと、思っている」と、言ってくれた。母娘関係がお互い変化をし始めた時で、娘は私に「お母さん。私の事はほっといてよ!」と、意思表示した時だった。素直に私の気持ちを受け入れたくはなかったのだろう。時間が経てば、心は色々変わって行くん...はかま

  • 侍ジャパン・ロス

    ロスの方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?WBCが開幕してからは、野球中心に1日が始まって終わって行くような感じだった。日本でやっている時は、ただshowを見るように「わ~すごいな😃」と、チャラチャラとしていた。フロリダに渡ってからの21日、22日は朝から晩まで叫んでいた。興味の無い方は「何?」って感じでしょうし、興味のある方は、全メディアが取り上げているので「見つくした~!!」っという感じだと思う。詳しくは書かないけれど、、、一番つぼったのは、、、最後、胴上げだ!って時に、日本のテレビ局解説者の一人が「アメリカの人たち、胴上げなんて見たことないから驚くんじゃないですか?」って言いたら、もう一人が「いや!これは日本の風習ですから。優勝したからには、堂々と真ん中でやってもらいましょう!」って、、、...侍ジャパン・ロス

  • 日々の暮らし

    思うように手首の腫れがひいていかないな~。「良くなってきたかな?」と思うと、またちょっと悪化したり、、、ほーんと「3歩進んで2歩下がる」って感じ。「まぁ、1歩進んでいるから良いじゃない?」って思うけど、たまに「6歩進んでどんどん進む」時があって「わ~い😃」なんて喜んでいると、突然「9歩くらい下がる😢」時もある、、、。先週、膠原病内科の定期診察に行った時、今増やしているステロイド薬の「減量計画」を示された。「2週週目に入ったら〇㎎にして、3週目に入ったら〇㎎にしてーーー」この先生は、ステロイド薬に対してものすごく慎重。難聴で訪れる耳鼻咽喉科医は、悪い時は「ばい~ん!」って増やして、症状が良くなると「がく~ん!」と減らす。ステロイドは「諸刃の剣」炎症は劇的に抑えるけれど、副作用は大きい。慎重に扱わなければなら...日々の暮らし

  • かわづざくら

    3月11日。あれから12年。今日は春のような暖かさ。あの時も今日も、季節は巡る。悲しさと悔しさ、不安と希望。綯い交ぜの心が、頬に降る花びらに見透かされている。かわづざくら

  • 身も心も

    ステロイド剤が増えると、妙に気分が高揚する。子供みたいにほっぺたが赤くなったりする。そして食欲が増す。何より恐ろしい副作用が「ムーンフェイス」と言うやつ。顔がお月さまみたいに丸くなって来る。症状は手放したが、身も心も「摂食障害」の私にとって、、、許せない事だ。「この量までなら、痛みや腫れがひどくなった時に増やしても良いよ」と主治医から許されている範囲なので、たかが知れている量、たいした量ではないのだが、、私には分かる。食欲を抑える急ブレーキがかかる。食欲や体重の自己規制はお手の物なので。だけど、ずいぶんブレーキも甘くなって来たな~。まぁいいや、、、薬が減ればまた元に戻るんだから、、、。色々、どうでもよくなって来たのがちょっと嬉しい。摂食障害者の目標は「いいかげんに生きよう」なので。免疫を抑えるので、花粉症...身も心も

  • 痛み腫れが増す

    右手首の痛みと腫れが昨晩からひどくなった。2月初旬から痛み止めや医師から処方されている「ここまでの量なら、自己判断で増量して良いよ」と許可をされているステロイド剤を増やしてもダメだ。さらにひどくなっている。もう1ヶ月か、、、。来週、定期健診があるので要相談。右手が使えず、ほとんどの事は左手中心で行う。時間もかかるし、上手く行かなくてイライラする事もあるが「ゆっくりやれば良いのだ。右脳左脳両方の刺激になって良い良い」と自分言い聞かせている。それに春先にはいつも2、3カ月、症状が悪化する。「いつもの事じゃないか」自分が今やれる事をして、治って行くのを待つしかないのだ。痛み腫れが増す

  • 春が来た

    早朝ウオーキングで、日の出が見られるようになった。沈丁花の香りもする。今日、東京の最高気温は18度だって。春が来た。花粉はすごいけど、、。春はうつうつとワクワクが一緒に来る季節。春が来た

  • 侵攻1年

    ある問題があって、より良い結果になるように「どうしたものかな~?」って、2週間ぐらい考えていた。しかし、昨日一通のメールが送られてくる。「あの件、無くなりました大丈夫です」「へっ!?」私の2週間返せ~!!って感じだった。あ~またやっちゃった、、、。いつもこんな感じ「なるようにしか成らない」って腹をくくれない。自分の力ではどうにもならない事を、あれこれ悩んで打開策なんか見つからなて、、、そのうち私の頭の外で「大丈夫でした」って勝手に解決していく。この生き方の癖、ホント何とかしたい。ロシアがウクライナに侵攻して1年が過ぎた。これこそ解決策が無い様子。専門家の予想では、まだまだ続きそうだとか。「プー〇ン大統領が止めれば終わる。だけどそれは無い」だって。「自由・平和・正義・尊厳」とか、はっきりと形としては見えない...侵攻1年

  • 手首の痛み

    別に、このスポーツメーカーの宣伝ではない。私がやらなくても、十分売れているでしょうから、、、。2月に入ってから、微妙に手首が痛い。医療用のサポーターはごつくて苦手。これ位がちょうど良い。このメーカーも、こんな使われ方をするとは、思っていなかっただろうな~。今日はこれから仕事。手首の痛み

  • チャットGPTって何?

    この数日、日本のマスコミでは「チャットGPT」の話題で大盛り上がり。私の理解できる範囲で、、、「すごいもんが出て来た」って言葉でしか言い表せない。(表現力の無さに、自分でももビックリだけど)勘弁してくれよ~ほんと付いて行けません。付いて行く気もありましぇ~ん。TVのカラー放送が始まったは私が生まれた後。家の電話は黒電話。長らくダイヤル「じーころじーころ」回していた。私たち世代は、良く頑張っていると思うよ。スマホだってパソコンだって、ずいぶん大人になってから「初めまして」だったから、、、。「私、そういうの全部だめなの」と、割り切れるほど年は取っていない。まだまだ現役で働かなければならない。習得するには、どっぷりアナログに浸かっている脳みそを、フル回転し、今まで使っていない部分を稼働させなくちゃならないくらい...チャットGPTって何?

  • バート・バカラック

    東京都内、朝から雪が降って来た。あれ?午後からの予報だったのに、、、ひやぁ~こりゃ積もるかも。雪は好きだけど、、、東京の街は「雪仕様」になっていないから、大混乱になって大変。それが嫌。事故が起きなければ良いな。ちかごろ話題の「ルフィ」事件。被害総額60億円だって!?なんて奴らだ。世界に誇る日本漫画の「ワンピース」主役の「ルフィ」の名を語るな!更にすごい奴らは、東京オリンピック汚職事件。400億円だって!これって私たちの税金?ここまですごい金額になると、思考の許容範囲を超えていて、、、分かりません。確定申告に使う、昨年医療費の領収書を一枚一枚確認している私って「ばか❓」って気持ちになって来る。負け惜しみに聞こえるかもしれないけれど、、、犯人とされている人たちは皆、世間に顔をさらされて、伏し目がちにうつむいて...バート・バカラック

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶよさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶよさんさん
ブログタイトル
身も心も
フォロー
身も心も

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用