おはようございます。大黒屋の店主野中正博です。10月11日火曜日、栂池自然園に行ってきました。正確には10日の深夜秋葉原から夜行バスに乗って松本着5時半。そこから大糸線始発で南小谷着8時21分、さらに小谷村村営バスで栂池高原着9時。さらにさらにロープウェイに乗って自然園に着いたのは9時40分ごろでした。帰りは長野までバス、そこから新幹線です。夜行日帰りの強行軍です。まぁ慣れてますけどね。往復マイカーっていう選択肢は、翌日の仕事に支障が出るのでやめてます。何なんでしょうかねぇ・・・栂池自然園とはあんまり相性が良く無いみたいです。予報を信じて行くんですけど天気が良くなかったり、白馬の山々が雲で隠れて一日中見えないとか。過去そんなのばっかりです。決定的なものが撮れてない。ここのポテンシャルはよーくわかってるだけ...栂池自然園に行って来た
おはようございます。大黒屋の店主野中正博です。完全に放置状態のブログになってます。すいません。めずらしい注文をいただきました。上棟式(柱や梁など建物の基本構造が完成し、棟木を上げる際に行われる儀式で、建前や棟上げともいわれます。土地や建物の守護神と匠の神を祭って、これまでの工事の無事に感謝し、建物が無事に完成することを祈願するものです。)を行うという事で、四方餅と投げ餅をつくって欲しいという依頼です。四方餅というのは東西南北、家の四隅にひとつずつ撒かれる餅のこと。全部で4つしか撒かないので、拾うと縁起がいいとされている。投げ餅は文字通り上棟式の時に撒かれる紅白の餅の事です。ただし投げ餅は撒かないので袋に入れて欲しいとのことでした。こういうパターンもよくあります。本当に久々の注文だったので「あれっ、どうやっ...上棟式の注文を頂きました
「ブログリーダー」を活用して、masakunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。