★ 花いっぱい運動 ★ 本日は朝から『花いっぱい運動』のための奉仕作業。自宅の花壇は草だらけ(緑が豊富)ですが、公園の花壇を除草し、草花を移植してきました。 今年は珍しく出席者が多いなと思っていたら、例年は欠席している2つの班から出席して増えていただけでした。 さて、今年は受賞できるかな?例年のように、もれなく貰える『努力賞』かも(笑) 蒸し暑い中での作業だったので、帰宅して昼食後は『ウトウト』...
★ パソコンの通信環境の危機、明日からの値上げ ★ 現在使用中のパソコン用メールアプリではセキュリティーの観点から利用不可になるとの通知があり、アカウント毎に新たなメールアプリに対応させるため、作業してきました。 新たなメールアプリでログイン後に、現在使用中のパソコン用メールアプリでログインしたところ、サービスを停止されてしまいました。問い合わせ先はロボット化されており、直接該当する解決手段は見つか...
★ 自然災害をエネルギー源に用いるプロジェクト始動 ★ 横浜国立大学・台風科学技術研究センターの発電開発ラボでラボ長を務めている満行泰河准教授が、世界トップクラスの研究者から、『あなたたちは相変わらず頭がおかしい。でも、めちゃくちゃ面白い研究だ』と言われたそうです。 「タイフーンショット計画」とは、日本に接近する台風の勢力を弱めたり、そのエネルギーを資源として活用しようという野心的な研究とのこと。 ...
★ 電気が不足し不安定化している ★ 東京電力パワーグリッド会社等がサービスしている『でんき予報』しか見ていなかったので、電力の供給は安定しているので安全だと思っていました。 https://www.tepco.co.jp/forecast/ところが、現実はタイトルのように、電気が不足して不安定化しているようです。何とか停電を免れているのは電力会社間の電力融通のお陰。 PDF資料 現在主力のベースロード電源は火力発電、設備の老...
★ アプローチの狸?の糞害に憤慨、緊急対策実施 ★ 狸出没注意情報が出されていました。 今朝、車で出掛けようとしたら、狸の糞と思われる物体がアプローチに黒黒と^^;触れないように注意してハンドル操作。帰宅後に黒黒とした物体をスコップで排除。 犯人が狸だとすると同じ場所に被害が発生します。敷地内に侵入されるないように臭いのバリアで緊急対策。臭いのバリアは木酢液の希釈液を噴霧して忌避させるようにしまし...
★ 少々肌寒いのに湿度が高いときに重宝する家電 ★ 早朝、気温が低い割に高湿度でした。エアコンの暖房モードでは除湿できません。原因は洗濯物の部屋干し。エアコンをランドリーモードで運転すれば済みますが、電気料金が嵩みます。このような時に役立つのがヒートポンプ式の除湿機。 除湿運転すると排熱で暖房されます。乾燥スピードを求めない場合にお勧めです。宜しければご声援をお願いします。にほんブログ村一戸建て...
★ 造園業者さんは超多忙 ★ 今年も胡蝶蘭を2株枯らしてしまいました。原因は根腐れ。辛うじて残った株の内の1株から花目では無く葉のようなものが・・・。 増やすことは可能なようです。 https://youtu.be/D9q_dg4cQKUチャレンジします。 造園業者さんに大きな木の剪定を依頼したら、公共事業の予定が詰まっているので公共事業の後になると言われました。強剪定して貰いたいので、晩秋以降がベスト。後になっても良いので...
★ 暖房モードで運転する前にエアコン掃除が必要 ★ 少し前までは冷房。今朝の外気温は10℃前半かつ低湿度だったのでロスガードの換気モードを全熱交から通常(外気導入)で済ませました。 屋内は24℃、相対湿度は50%台近傍。その後、全熱交に戻しました。 最高外気温が20℃前半でしたが、陽射しを受け、夕方には屋内の気温が上昇していました。まだ、冷房する日もあると思いますが、除湿モードで済むようになる日も近いと感じ...
★ 効果覿面、熟成自然農薬 ★ プランター菜園周りの除草をしていたら、防虫ネットでガードしておいた秋冬野菜が食害に遭っていました。先日、支柱を折られた際に侵入されていたのかも・・^^; そう言えば熟成させておいた自然農薬があった筈。在りました。熟成期間も十分。でも、希釈率を印刷した紙が見当たりません。再度、印刷しました。 これを参考に希釈して噴霧したら、害虫が出てきました。 効果覿面(てきめん)...
★ 今がチャンス! ★ 今日はお彼岸のお中日。朝から雨で、雨脚が強まる一方。午後になり晴れてきました。 しかし、気象庁の『今後の雨』では雨が降っていることになっていました。『今がチャンス!』とばかりにお墓参りに行ってきました。 お盆前、熱中症寸前になりながら伐採した耕作放棄地から進出してくる篠竹と蔦がまたまたお墓に進出していたので、篠竹に蔦を処分していたら時間がかかりました^^; 供花し、お参りし...
★ 令和の米騒動はまた起こると専門家が警鐘 ★ スーパーやホームセンターの米コーナーに2024年産(令和6年産)の新米が出回り始め、売り棚に新米が並び始めています。 『令和の米騒動』に関して先日の記事でも触れました。 https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-3687.html しかし、実態は更に酷いようで熊野孝文氏( 元米穀新聞記者)によれば、『米不足懸念は2023年産米の収穫が終わった直後の昨年11月から出始め...
『マイナ保険証では"大損"する人が続出』との記事に仰天
★ 『マイナ保険証では
★ 一条工務店から届いたモノ ★ 一条工務店から封書が届いていました。リフォーム工事の『請求書』が遂に来たと思って開封したら、『QUOカード』でした^^; ※リフォーム工事のアンケートに答えたので・・・。 「かなり遅れて送付されて来る」と聞いていましたが、いつになるのでしょう?「永遠に忘れて」くれても良いです(笑)まあ、それは無いでしょうが・・・。 例年であれば、防蟻処理をしていないと、黒蟻が基礎を...
★ 再び、固定電話に不審電話の着歴 ★ 固定電話の子機のLEDが点滅していました。これは着歴のあったことを知らせるもの。着歴を見ると『814353813067』 『81』は『+81』を省略した日本の国番号なので『0』に変更すると『04353813067』。 電話番号検索しましたが、該当するものはありませんでした。『043』番号は千葉市、佐倉市、八街市、四街道市、印旛沼郡酒々井町で使われるものです。 しかし、架空の番号を偽装した海外...
★ 猛暑の夏、エアコン冷房を使い続けた8月の電気料金 ★ 東京電力エナジーパートナーのくらしTEPCOのデータが更新されていたので、8月使用分と前年同月分とを比較しました。ついでに、前月分とも比較しました。 ※()内は前月分との比較電気使用量:△ 2%(△ 1%)電気料金 :△16%(▼10%) 前年同月比で電気使用量は1%up、電気料金は16%upしていました。前月分との比較結果から、政府の補助金の効果が現れています...
★ 敬老会が軽労化 ★ かつては市が職員を動員して各地区の会場で行っていた敬老会。記憶が確かでは無いので多分としか言えませんが、前市長就任時期より各行政区が主体となって敬老会を開催するようになり、コロナ禍ではお祝い品の配布のみとなり、居住地も含む一部の行政区ではアフターコロナでもお祝い品の配布のみとなっています。 食事会等を行っている敬老会にどのような基準で出席しているのか不明ですが、市長が出席...
★ 壊された! ★ 冬の家庭菜園、朝は霜柱、昼は泥濘むため(融けない日の方が多い)、主にプランターで秋・冬野菜を栽培しています。 プランター菜園を覆っていた虫除けネットの支柱が折れ曲がり、葱苗用ポットの一部が潰れていました。 放置すると害虫に侵入されるので新たな支柱を立て、修復しました。 家庭菜園で収穫できる野菜は既に限られていますが、収穫しました。 きゅうり第2弾(霜知らず)は何とか収穫で...
新米ゲット、令和の米騒動のため一袋30Kgあたり12,500円也
★ 新米ゲット、令和の米騒動のため一袋30Kgあたり12,500円也 ★ 地域により差はあったもののから騒ぎだった「令和の米騒動」。 2023年収穫米の作況指数は101で平年並み、外国人のインバウンド消費説にしても消費量は全体の0.5%にしかならないと言われており、平年並みの米がある以上、「令和の米不足」は在りえないと言えます。 もっとも悪影響を与えたのは、①政府が大々的に南海トラフ地震の危険性を叫び、②気象庁が巨大...
★ 床暖房対応畳の手入れ方法と白化軽減方法 ★ 吉田畳店さんのホームページに『和紙畳のお手入れ』と題した説明が掲載されていました。 和紙畳のお手入れ 一条工務店の床暖房対応畳も同様の方法で手入れ可能だと思います。拭き掃除した際に強く擦ったのが白化の原因のようです。 イ草畳表用ですが、次の商品(畳染太郎)であれば新品同様に仕上げられそうです。 http://www.clp.co.jp/shops/goods/56225500.html しか...
★ 政府が次世代太陽電池の量産化に導入補助する事情 ★ 日本発のペロブスカイトは日本発の技術で、軽量・薄型・曲げられるものも実現できます。 国内で量産体制が整っておらず、通常の太陽光パネルより高価格となる可能性が高い中、「官民で連携して量産技術の確立、生産体制整備、需要創出を三位一体で進める」とし、「事業者の生産体制構築を促す観点から、早期に国内市場の立ち上げを進める」とし、補助制度で太陽光パネルと...
★ 床暖房対応畳でやってはいけなかったこと^^; ★ 一条工務店の床暖房対応畳で失敗したこと。畳の上に誰かが何かをこぼした痕跡がありました。 来客に備えて掃除した際、つい、近くにあったウエットティッシュで拭きました。 乾いた後を見ると・・・。 白い部分が目立ちます。一条工務店の床暖房対応畳の表面はイ草では無く、紙。 さて、どうしたものか・・・。 今日も暑かったですが、大気の状態が不安定なた...
★ 猛暑の地域を冷やすための人工雨で暴風雨発生とは^^; ★ 中国重慶で激しい猛暑を冷やすために『人工降雨作業を行った後、中型級台風並みの暴風雨が襲って被害が発生した。』とのこと。 ヤフーニュース 人工降雨により気温を10℃前後に下げたものの、最大風速が秒速34.4メートルで、中型級台風並みの風速を記録したようです。さらに、人工降雨以降は湿気のために重慶都市全体が蒸し風呂のように変わり、体感温度もさらに上昇...
★ とても賢いLED電球 ★ ベンチャー企業「ビザイア」の生活家電ブランド、LivAiA(リバイア)より、『日常と災害時両方のシーンで利用できる「停電しても使える防災LED電球」シリーズから「音声操作防災電球(BB-01A)」(4,980円)と「リモコン操作防災LED電球(FF-01A)」(3.980円)が登場した』とのこと。 https://www.goodspress.jp/news/624958/ 一般社団法人フェーズフリー協会からフェーズフリー認証を取得し、...
★ まさかの新型コロナウイルス対応 ★ 来訪するとの連絡があったので昨日は入念に掃除しました。本日来訪し、無事帰宅。 その後、電話で職場の同僚が新型コロナに感染したとの連絡が入りました。 しかも、本人が咳き込みだしたもよう^^;検査キットでは陰性とのことでしたが・・・。 県境を跨いだ方が来訪する際には以前より感染対策していましたが、念のため、空間除菌やアルコール除菌をしまくりました。 全国的に...
9月分の水道料金upは一条工務店のリフォーム工事が影響^^;
★ 9月分の水道料金upは一条工務店のリフォーム工事が影響^^; ★ 水道の検針結果が郵便受けに入っていました。利用量と金額を見たら、9月分の水道料金が跳ね上がっていました。 使用期間を見て納得。一条工務店のリフォーム工事の高圧洗浄等で利用量が増えていました。塗装業者さんがエンジン式の高圧洗浄機で高圧洗浄したため、電気使用量が跳ね上がらなかったのは幸いでした。 第2段のきゅうり、台風10号の影響で受粉が...
★ トイレのパナソニック製かってにスイッチが暴走? ★ 昨夜はブログ巡回中に眠気を感じ仮眠(ほぼ熟睡^^;)。ふと目覚めると灯りが薄っすらと漏れていました。家族専用トイレの照明が点灯したままでした。家族専用トイレの照明や換気扇はパナソニック製かってにスイッチでON/OFFしています。 家族の寝室を見たら熟睡中。家族が設定を変えないようにテープで封印してあります。一旦、勝手にスイッチをオフ後、再びオン。そ...
★ 自然災害で停電した場合に有効なポータブル電源選び ★ 東洋経済オンラインに『災害時の「ポータブル電源」購入で失敗しないワザ』と題した記事が掲載されていました。 台風10号の影響で停電が発生していた地域がありましたが、台風や地震による自然災害の多い日本。家庭用蓄電池等を導入されている方には不要かもしれませんが、「ポータブル電源」の導入を考えられている方にはご一読をお勧めします。 https://toyokeizai.n...
★ やはり遮熱対策しておくべきだった^^; ★ 今朝の空模様や外気温計を見て秋が近いと思っていたのも束の間。昼間は暑くなってしまいました。日本気象協会のホームページを見たところ、当面は例年より暑い日が続くとともに降水量も多いようです。 今更ながら外部遮熱をしておくべきだったと反省。今からでも簡単に対策できるのがサンルームからの熱の影響を更に減少させること。 幅広の断熱カーテンライナーに交換すると...
★ やはり来た!太陽光パネルのリサイクル義務化 ★ 政府が太陽光パネルのリサイクルを義務化する方針を固めたようです。現在はリサイクルが義務化されていないため、撤去後は大半が埋め立て処分されており、カドミウムなどの有害物質の悪影響が懸念されていました。 太陽光パネルの多くは2030年代に耐用年数を超え、大量廃棄されかねないため、企業などにリサイクルを義務付けて環境負荷の軽減を図り、リサイクルせずに廃...
★ SIMハイジャックの脅威 ★ 古くはSIMスワップやポートアウト詐欺(電話番号転出)と呼ばれていたSIMハイジャック。 携帯電話(スマホ)に導入しているアプリや閲覧等したサイトからも個人情報が流出する可能生があります。個人情報が流出すると、例えば、本人になりすまして運転免許証を偽造してSIMカードを再発行して携帯を新たに契約し、口座から不正送金等することも可能です。これがSIMハイジャック。 ある日突然...
★ 一条工務店デザインモールの活用 ★ デザインモールに御札や飾り等を貼り付けていたため、糊等が付着していて塗装業者さんが苦労したもよう。当面デザインモールに貼り付ける予定は無いですが、塗装の上に直接貼ったら剥がす際、場合によっては塗装が剥離することも考えられます。そこで、デザインモールのビスを利用してPPで貼り付け用シートを固定しました。 少々目立つので後日艶消ししようと思います。 FC2ブログの...
「ブログリーダー」を活用して、ichanさんをフォローしませんか?
★ 花いっぱい運動 ★ 本日は朝から『花いっぱい運動』のための奉仕作業。自宅の花壇は草だらけ(緑が豊富)ですが、公園の花壇を除草し、草花を移植してきました。 今年は珍しく出席者が多いなと思っていたら、例年は欠席している2つの班から出席して増えていただけでした。 さて、今年は受賞できるかな?例年のように、もれなく貰える『努力賞』かも(笑) 蒸し暑い中での作業だったので、帰宅して昼食後は『ウトウト』...
★ 本日、四十九日の法要を終えました ★ 高齢家族の四十九日の法要を終えました。雨の中の骨壺納骨となってしまいましたが、墓碑に名入れして頂いた石屋さんが事前にテントを張っていてくれたので、大変助かりました。 親戚が帰宅後、祭壇を分解しましたが、どこに収容すべきか検討中です。 昨日、偶々、スーパーで買い物していた際に、以前所属していた部門の友人に会い、義母が同様の原因で亡くなったと聞きました。医療...
★ コメ価格「決して高くない」? ★ 主食米の価格が高騰し、消費者が悲鳴を上げている中、全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長が「決して高くない」と言ったようです。消費者としてはこの言葉は現実離れしているように感じると思います。 しかし、『JA全中会長の発言の背景には合理的な理由があることがわかる。』と分析した記事がMerkmalに掲載されていました。米が高いか否かは別として、モビリティ経済(人や物の...
★ 電気料金値上げ^^; ★ 東京電力エナジーパートナー株式会社の『くらしTEPCO』のデータが更新されていたので、前年同月分と比較をしました。 電気使用量:▼6% 電気料金 :△5% 人数が減っているのに電気使用量があまり減っていません。原因は、家族が入院してから約1ヶ月間、家族用トイレの暖房便座等の電源を入れたままでした。先日、気が付いてオフにしましたが後の祭りでした^^; 電気料金が値上げされていました。政...
★ 偽基地局による通信障害やフィッシング詐欺 ★ Wedge ONLINEに『偽基地局による通信障害、総務省の注意喚起に足りないこと、被害に遭わない対策とは?』と題した記事が掲載されていました。一瞬、「何なの?」と思いました。 4月中旬あたりからSNSで、偽基地局へスマホが接続された結果、フィシングメールがSMS(ショートメッセージ)に届くようになったということが話題になっていたようですが全く知りませんでした。 ...
★ もしも利用中の大手電力会社が倒産したら^^; ★ 2025年1月時点で、資源エネルギー庁に登録を行っている小売電気事業者は749社(大手電力会社10社も含む)。 帝国データバンクによると、2021年3月の時点で存在していた703社のうち、2024年3月までに撤退もしくは倒産した会社は、119社にのぼったようですが、現時点では落ち着いてきたようです。 しかし、ここにきてとんでもない情報が流れてきました。週刊現代に『東京電力が...
★ 床暖房で傷んだ足裏ケアに役立ったグッズ ★ 今年は春になっても寒い日が多かったと感じています。そのため床暖房の活躍する日が多かったです。そのようなこともあり、足裏の角質化が進み、痛い目に遭いました。 原因に気付いて対策を行ったものの、角質化してひび割れしてしまうと足裏ケアも上手くいきませんでした。入浴時に長時間湯船に浸かる習慣が無いもので^^; 当初、ツルラボを使っていましたが、削れ過ぎて却っ...
★ モグラ移動作戦が必要か?モグラに枯らされたミニトマト ★ 移植時にマルチシートに開けた穴から有機肥料を入れても入れても中々満杯にならなかった箇所に移植したミニトマト。今日、見たら枯れていました。 サツマイモの苗を移植するためにスコップで耕作していたときに枯れたミニトマト方向に続くモグラのトンネルを発見しました。 サツマイモの苗はトンネルのあった位置を回避する位置に移植しました。 昨年は未対...
★ 未だに暖房しないと寒い ★ 向こう1か月の天候の見通しによれば、関東甲信地方は気温は高く、雨量は多いが、日照時間が短くなっていました。 https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/ また、気象庁の季節予報によると、2025年の夏(6月~8月)の気温は例年に比べて全国的に高い予想です。例年に比べて気温が高い確率は九州・四国・中国・東北・北海道の日本海側・太平洋側で60%、近畿・東海・関東甲信・北陸...
★ 日本人が一番なりたくない病気の発症率を20%軽減するワクチン ★ 日本人が一番なりたくない病気は「認知症」とのこと。複数の調査で、2位の「がん」を抑えてトップのようです。 認知症になる確率を、「帯状疱疹ワクチン」を接種することで20%も減らすことができるらしい……というスタンフォード大学のレポートが、4月2日に科学誌『ネイチャー』に掲載され、話題になっているようです。 認知症は「中高年の病気と思われ...
★ 食用米が不足し高騰し続ける事情 ★ 居住地のような地方のスーパー等では高値ながらも食用米は問題なく購入できます。 しかし、未だに米不足が続いている地域もあるようです。Wedge ONLINEに『これは暴動が起きるレベル…上がり続けるコメ価格、なぜ備蓄米放出でも下がらないのか?笑いが止まらない人たちがいる現実』と題した記事が掲載されていました。 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37475 記事の中で、備蓄...
★ 爆発した洗濯機 ★ まさかと思う人が多いと思います。防水シーツを洗濯機で洗濯していて爆発^^; yahooニュース izaニュース 某大陸国商品や某半島系商品が偶に爆発することがあることはニュース等で知っていましたが、驚いたのが洗濯機の爆発。『過負荷』を考えると条件の組み合わせによってはあるのだと思いました。 さらに、過去には他社商品で集団訴訟も起きていたようです。 sankeiニュース 家電製品は正...
★ 玄関アプローチ付近を整理 ★ 昨日は庭の除草と玄関アプローチ付近に設置していたプランター菜園の整理を行いました。シュンギク(春菊)が綺麗に咲き誇っていたプランター菜園。キク科の植物らしく咲き誇る姿は格別。 徒長する前に整理しろと言われそうですが、例年より1ヶ月遅れの家庭菜園等の『お仕事』。除草や中腰等で筋力up&ダイエットできました(笑)まだ、例年より遅延していますが、追いつきつつあります。 G...
★ FC2ブログの訪問者リストのリンクの既読色を有効化する ★ 昨日、マイクロソフトEdgeが最新版に更新されていました。バージョンは「136.0.3240.50 (公式ビルド) (64 ビット)」。通常の利用においては問題ありませんが、FC2ブログの訪問者リストのリンクの既読色が変わらなくなりました。パソコン等の利用環境やFC2ブログの仕様に依存するものなのかもしれません。Chromeで試してみましたが、こちらは以前、似たような現象が生...
★ コンパニオンプランツで連作障害や食害防止 ★ 今年は家庭菜園での栽培量を減らすようにしています。マッピングをしていて気付いたのがインゲンの連作障害。昨年は不作でした。過去に遡って畝の使用状況を確認したところ、2年前にも同じ箇所で栽培していました。 インゲン、枝豆、トウモロコシは1セットで栽培しています。他の2種類は連作障害無しだったため無頓着でした。インゲンの連作障害期間は3年と長かったです。急遽、...
★ 未支給年金請求手続き、疑問を感じつつも処理 ★ フォーマットに疑問を感じつつも、矢板市役所で追加資料を取得してきて、昨日の午後は書面に間違いが無いかを何度もチェックして、封筒に入れました。その際、返信用封筒に切手を貼り『事務処理が済み次第、速やかに証明書類の原本を返却して頂き度い』旨の文書を添付しました。これは、法務局での手続きの例に倣ったものです。 『三寸の虫にも五分の魂』です。通常は、『...
★ 食料品が高騰、肥料も高騰し有機肥料の自作が急務 ★ 矢板市役所に書類を頂きに行ったついでにホームセンターとスーパーに立ち寄りました。 ホームセンターで野菜の苗を購入する際に、肥料も購入しました。化成肥料が大幅に値上げされていました。必需品でもあるので、比較的安価だった有機肥料2袋と化成肥料1袋を購入してきました。 一般に有機肥料は遅効性で、化成肥料は即効性。どちらもあったほうが良いです。化成肥料...
★ 典型的なお役所仕事 ★ 1時間近く待たされて年金組合より電話連絡がありました。同一世帯であることを示し、故人の死亡により続柄が『子』である自分に世帯主が変更されたことを示す書類と故人の『除票』が入っていながら、先の書類に世帯主の変更が『故人の死亡により発生した』旨の一文が記載されていないとの理由で、通知されてきたものであることが分かりました。 そもそも年金組合の『別世帯となっていることについての...
★ 未支給年金請求手続きでトラブル ★ 故人とは同一世帯で同居していたのに、年金組合より『別世帯であった理由を記載して送付しろ』との趣旨の通知が届きました。『同一世帯だったので無いものは無い』と言いたくなりました^^; 矢板市役所の窓口で手続きに必要な書類のリスト(年金組合より送付)を提示して頂いた書類に誤りがあったのか、年金組合の担当者が間違っているのか? 『明日、詳しい者から連絡する』の時間...
★ 家庭菜園日和 ★ 本日は快晴で空気が乾燥していたので家庭菜園日和でした。午前中は大根と赤蕪の種蒔きをしました。 午後は今更育つか否かが不明な玉ねぎの苗を移植しました。時期的にもはや無理なような・・・。 冷凍冷蔵庫の野菜室等を占領していた大根。切り干し大根にしたら、超コンパクトに。 宜しければご声援をお願いします。にほんブログ村一戸建て ブログランキングへ...
★ 「今どき新築戸建て8割に不具合」とは^^; ★ 「日経トレンディ」に『今どき新築戸建て8割に不具合』と題した記事が掲載されていました。住宅建築業界に20年以上身を置く方の記事です。 『「新築戸建ての8割に不具合がある」と聞くと、多くの人は「ごく一部の悪質な建売住宅メーカーや工務店の話に限った話」「閲覧数を稼ぐための釣りタイトルだろう」と思うかもしれない。しかし、これは大手ハウスメーカーも含めた住宅建築業...
★ 玄関ポーチ・庭・菜園での害虫、モグラ、猫の忌避対策 ★ 数週間前から玄関ポーチ付近で見かけることが多かったカメムシ。見かけるたびにご退場頂いていました。家庭菜園や庭にも毛虫とともに出没していました。茄子の葉が・・。 極力、殺虫剤は使いたくないので対策を調べてみました。木酢液、コーヒー、唐辛子、ハッカを個別に利用する方法がありました。 https://www.808city.co.jp/column/714/ できるなら、もっ...
★ 梅雨入り前にしておきたいこと ★ ウェザーニュースに2024年梅雨の見通しが掲載されていました。東北から九州で梅雨は短めで、総雨量は平年並か多い予想になっていました。 https://weathernews.jp/s/topics/202405/150135/ 梅雨の時期は高湿度になる日が多いです。高湿度になると厄介なのがカビ。埃が溜まっていると吸湿してカビ易くなります。浴室の大掃除だけでなく、ドアや開き戸、敷居も、クローゼット等もこの期...
★ うっかりミスは避けたいマイナンバーと口座の紐付け ★ マイナ保険証に対する不安の声を取り上げる記事が、増えています。他方、あまり話題には上りませんが、政府の最終目標に向けて着々と進めているようです。その前提となるのが、銀行、信用金庫、信用組合などの口座を、マイナンバーと紐付けする動きです。 「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」が今年4月に施行されまし...
★ 5月分電気使用量・電気料金ともに前年同月日up ★ 東京電力エナジーパートナーが提供している「くらしTEPCO」のデータが更新されていました。例年であれば電気使用量・電気料金ともに最も少なくなる5月検針分。前年同月分と比較したところ、電気使用量は1%と微増でしたが、電気料金は8%増となっていました。 5月分から「再エネ賦課金値上げ」、6月分から「補助金半減」、7月分から「補助金廃止」となっているので、「再エネ...
★ 謎は解けた ★ 昨年、小玉スイカの接ぎ木苗から、栃木名産『干瓢』の原料『夕顔』しか実らなかった謎が解けました。苗を早く購入していたため、接ぎ木部分のクリップを外して継ぎ目が分からなくなり、『夕顔』部分の芽かきが不完全だったためのようです。今年こそは小玉スイカを実らせたいと思います(笑) さて、昨日に続き、高齢者でもできる短時間の運動に関する記事です。脚は第2の心臓とも言われ、筋肉を弱らせない...
★ 高齢者の老化予防に「ベッド」と「ふとん」のどちらが良い? ★ 自分自身も寝起きが楽になるのでベッドの方が良いと思い、入居時に家族の寝具をベッドに変えています。 理学療法士の目線から記事タイトルに関する答えが出されていました。 本人が布団で寝起きができ、不自由を感じていないのに、高齢者だから、膝の手術をしているから等という理由だけで布団からベッドに変えるのは、日々の生活のなかで無意識に筋肉を鍛える...
★ 10年目点間近、検床下点検口開放のための断捨離着手 ★ 10年点検が間近に迫ってきたので、床下点検口のある客間・押入れの断舎・整理を始めました。 客間として滅多に使われなくなってきたため、押し入れが倉庫状態^^;取り敢えず収容したツケが大きいです。宜しければご声援をお願いします。にほんブログ村一戸建て ブログランキングへ...
★ 猛暑の夏に『着るエアコン』ってどうだろう? ★ 今年も猛暑予想と言うことで暑さ対策グッズの特集が組まれるようになってきました。 https://my-best.com/2888 外仕事の場合はネッククーラーや空調服等でも問題ありません。改まった場所で利用する場合、ソニーの『REON POCKET』が良さそうと思っていました。シリーズ第5弾が販売されて、早速購入し、利用した方のレビューが掲載されるようになってきました。 https://...
★ マイナトラブル ★ マイナンバーカードの交付状況等だけを見ると順調なようです。 https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/kofujokyo.html その一方で、「マイナ保険証」の国家公務員とその家族の利用率が3月時点で5.73%と低調なままです。みんかぶマガジンにマイナトラブル等に関する経済アナリスト・佐藤健太氏の記事が掲載されていました。 https://mag.minkabu.jp/politics-economy/25387/【要旨】1.デジタ...
★ 日本もご用心、テキサス州電力価格が約100倍に急騰 ★ 電気料金が高騰し続けています。5月分から「再エネ賦課金値上げ」、6月分から「補助金半減」、7月分から「補助金廃止」^^;このような状況下で、驚愕の記事が掲載されていました。 ブルームバーグによれば、猛暑の影響で『テキサス州の電力価格が8日、約100倍に急騰した。発電所の電力供給停止が相次ぎ、夜間に電力不足が生じる懸念が広がった。』とのこと。 ブルーム...
★ 一条工務店、10年目点検で何をチェックする? ★ 2年目点検で床下がカビていたとのことでカビ対策をして頂いたり、換気スペーサー(基礎パッキン)がきちんと設置されていなかったので、打ち直しをして頂きました。 10年目点検の日が近付いてきました。 床下点検口を使えるようにしておかなければなりません。我が家の床下点検口は客間(和室)の押入れに設けられています。押入れの中は物が詰め込んであります^^;移動し...
★ 日本はすでに「飢餓国」 ★ ダイアモンド・オンラインの『日本はすでに「飢餓国」だった!食料自給率の試算でわかった“驚きの数値”とは?』と題した記事を読んで驚きました。 https://diamond.jp/articles/-/341392 農水省のサイトにある「日本の食料自給率」というページを見た限りでは『38%』もあるから安心と思っていました。 食料自給率 しかし、日本の経済成長率の鈍化に伴い、中国等に食料を買い負けた結果、輸...
★ 一条工務店仕様縦滑り出し窓の欠点 ★ 季節外れの暑い日が続きました。専有面積当たりの換気効率の高い縦滑り出し窓、冬季に結露水が排水されないため、一条工務店仕様の欠点を感じていました。現在は解決されているか否かは不明です。 さて、昨日、縦滑り出し窓の新たな欠点を実感しました。一条工務店仕様の24時間計画換気装置「ロスガード90」による換気だけでは迅速な換気ができません。 また、梅雨の時期に湿度を下...
★ 猛暑の夏の窓の遮熱対策 ★ 猛暑の夏の窓の遮熱対策としてオーニングを用いようと検討してきました。 https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-3530.htmlホームセンター巡りをして最終確認しましたが、軒天が傾斜している場合、不安定になるとのことで、採用を断念しました。昨年同様、タテス等を用いて遮熱対策を講じることにしました。 以前、とあるホームセンターで購入した黄昏れていたサツマイモの苗、5本中2本は枯...
★ 住まいの暑さ対策が急務 ★ ここ数日、急に暑くなりました。気象庁の夏の天候の見通し(6月~8月)が発表されています。例年より暑くなると予想しているようです。 詳細は以下のリンクをご覧になって下さい。 気象庁予想GWの時点で暑くなってきているので、猛暑となることを前提に対策を進めたほうが良さそうです。 気になる記事がありました。『酷暑がやってくる!がまんの省エネ国ニッポン、エアコンの性能向上も大...
★ 問題だらけのメガソーラー ★ 鹿児島県伊佐市のメガソーラー発電所でリチウムイオン電池を用いた蓄電装置の置かれた倉庫が火災を起こしたかと思っていたら、仙台市青葉区芋沢のメガソーラー発電所でも火災。 それだけでなく、太陽光発電施設の遠隔監視機器約800台がサイバー攻撃を受け、一部がネットバンキングの不正送金に悪用されたり、各種の問題が発生しています。 蓄電装置の火災に関しては、防爆型にしたり、防爆型倉...
★ 可搬型ソーラー発電の試み ★ モバイル用ソーラー発電(太陽光発電)であれば専用の折り畳み型ソーラーパネルを用いいるのがベストです。その種の用途は考えていないので、長期停電時や罹災時に高効率で発電し、充電できないかを手持ちのソーラーパネルで試してみました。 フレキシブルタイプのソーラーパネルはそれぞれ100Wタイプ、通常のソーラーパネルは50W、合計250W。最適な角度には調整しないまま設置しました。着想...
★ 「ノートン360」を安く導入するならコレ ★ ノートンとのお付き合いは長いほうです。MSのOSのみでは不便だったので過去には「ノートンユーティリティーズ」を利用してきました。「ノートンユーティリティーズ」の一部機能を補完できるフリーウェアが存在し、更新も順調なので、購入するものは「ノートン360」レベルに留めています。ノートンのポップアップ画面は正直煩すぎます。 セキュリティー対策ソフトとしては、ノー...
★ 一条工務店10年目点検は大混雑 ★ 我が家も保証の起点の日から10年目を迎えようとしています。一条工務店から問い合わせがあったので、4月初旬に点検希望日を連絡していました。電話連絡が有り、点検希望日は混雑しているので順延となりました。住宅特需による建築ラッシュの時期と重なるので、10年目点検も混雑するのはやむを得ません。 点検項目には入っていませんが、見た目に「木は動く」箇所も点検して頂くことになりま...