ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
干し柿 32日目 実食 干し柿スイーツ
やっと、干し柿が完成 実食となりました 寒さに、さらされて、甘さは、倍増していました 砂糖に漬け込んだのではないかと思うほど、甘ーい! 本日、家族が全員集合 正月のおせち料理と一緒に振る舞う事いします
2024/01/02 11:53
年越し蕎麦 大晦日 蕎麦打ち そばを打ってみた
今年最初で最後の蕎麦打ち 年二回、蕎麦打ち教室を開催しているが、自分では打たない 最近は、蕎麦打ち熱も冷めて、今年初めての蕎麦打ちとなった 昨年は、山芋つなぎの十割そばを打っていたが、今回は二八蕎麦だ
2023/12/31 16:22
家族4人のクリスマス メリークリスマス!
可愛い孫に、アンパンマンのプレゼントをしました 最初は、大喜びでしたが、落ち着いたころにピースサイン 2歳2ヵ月の可愛い盛りです 日々の成長が早いのに驚かされます メリークリスマス 【オンライ
2023/12/26 09:31
二人だけのクリスマスイブ
クリスマスの雰囲気が抜群のデザート パンケーキです クリスマス以外では、たぶん、頼みません 二人だけのクリスマスイブなので、特別に 生うにを牛刺しで巻き巻きの贅沢な一品 エビを丸ごとグラタン お酒は、
2023/12/25 17:07
竜神神社 竜神様 熊野神社 神明様 年末ジャンボ宝くじ祈願
我が家の、先々代が、地域の方々とお祭りした、竜神様(左)と熊野神社(右)のお社 我が家の所有する山の頂上に、お祭りしています 右奥には、神明様がお祭りされています 神明様は、日本古来の神様と聞いています
2023/12/24 09:28
干し柿 無農薬 無消毒 23日目
柿を洗って、むいただけ 手袋無し 手は、水洗いしただけ 消毒は、一切無し 日光消毒だけど、この通り、干し柿は、大成功です 我が家の、お好みは、硬めなので、もう少し放置します モミモミしたほうが、良いの
2023/12/23 17:26
木枯らし一号 突風 竜巻 つむじ風 ビニールハウス破ける
男体おろし、木枯らし一号、突風、竜巻、つむじ風、何しろ強風が吹きまくり ビニールハウスが、全滅 4棟すべてが、ブリブリです 共済保険に加入してますが、保証はどうなのでしょう 来年に向けて、余分な出費と
2023/12/21 10:25
蕎麦打ち教室 地産地消 自然体験交流センター
先週、蕎麦打ち教室の講師として参加しました 鹿沼市自然体験交流センターは、18年前に地元板荷にオープン 自然体験交流センタースタッフ会議なる支援グループが発足し 初代会長を務めました 昨年、再び会長を
2023/12/18 09:43
2025年7月 地震 隕石 太陽 気候変動 戦争 未知との遭遇
人類の転換期 2025年7月 地球の転換期とも言える どう考え、どう行動するべきなのだろうか 世界中で魚の大量死 過去にもあったが、今年は異常に、多すぎる 確実に、異変が起きている 大災害の予兆か?
2023/12/16 17:47
東京大学大学院 農林水産政策研究所 有機農業 有機JAS認証制度
私は、「オーガニック農法で自然環境を守る会「」の会長をしています 当会、当てに、アンケートが届きました 有機農業のリスクや有機JAS認証制度の分析など、今後の課題を調査しているようです 私は、有機農業
2023/12/15 17:24
ホームベーカリー 有機レーズン 無農薬 米粉パン 自家製粉
後付け写真追加 朝食で、カットした写真 レーズンパン、大成功! 溶かしバターを付けて食べると、滅茶苦茶美味しい! 膠原病以来、パンを食べていない私にとって、至福の朝食となりました 有機JAS栽培で
2023/12/13 11:37
美味しいお米の条件 自動堆肥?
両親の時代は、落ち葉拾いをして、堆肥を作り水田や、畑に投入していた 私が、美味しいと思う水田をふと眺めると、落ち葉が山から、北風に乗って舞い降りていた 偏りはあるが、水田にちらほら見受けられる 広葉樹
2023/12/12 17:12
干し柿 実食 食べてみた
種はありません 丸ごと食べられまし ねっとりと甘ーい最高傑作。 干し姿も、優雅です もみもみすると、甘くなるとかいいますが 一切手を加えないで、ただ、皮をむいて干すだけ 自然の力に、お任せ干し柿
2023/12/11 07:56
干し柿 10日目 無消毒
10日目の干し柿 無消毒ですが、今のところ完璧な出来栄え ビックサイズなので、なかなか、しぼんでいきません 気候が温かいうちに、干し柿にするとヘタから落ちたり カビが生えたりします 今後も観察を続け
2023/12/10 11:57
畑から水田へ転換
我が家の畑の耕作放棄地を水稲へ転換するため 地表の土を、いったんよけます 軽自動車のダンプで土を移動 約、10アールほどの土の移動は、なかなか大変 隣の水田より低くし水回しを使用と考えています 低くし
2023/12/09 08:01
水田の水路を埋め立て
水田の給水路です 草刈りをすると、水路に草が落ち,最終的に本流に流れていき 下流の人の迷惑になります 釣り人も、迷惑なんですよね そこで、ここを蓋をして埋め立て 平らにします 草刈りも楽ちんになるで
2023/12/07 08:02
干し柿 無農薬 無消毒 7日目
昨晩は、雨が降り気温も高くなると言う 干し柿が、心配になり、見に来ました 元気はつらつ、と言ったところで、順調 むきたての色が、こんな感じですから、干し柿色がいい感じです 熱湯消毒も、アルコール消毒
2023/12/06 09:25
柿 熟し柿 みかん? 柿ゼリー
熟した柿を調理してみた 種の部分が、ミカンの様に房になっていて、分解するとミカンの様に食べられる 初回作は、こちら 皮をむいただけ 上の写真が、食べやすくて美しい 味はと言うと、ワンダフル。 現物
2023/12/05 07:52
まごちゃん達とお誕生会 グルマンズ和牛 日光霧降
入り口を入ると、綺麗なバラが飾られていました 流石、格式高い 入り口は、自然あふれた庭園で、中に進みます ステーキの後のデザート まごちゃんも真剣に見入っていました グルマンズ和牛でのおにぎり
2023/12/04 07:57
ホームベーカリー 無農薬 米粉パン 自家製粉
分量を、パナソニックの米粉パンのレシピをかなり尊重して焼いてみた ふくらみがイマイチだが,フワフワモチモチの食感 目を閉じて食べてみた 食パンと言ってよい 見た目以上の出来栄えで満足でした 奥様が
2023/12/01 17:46
干し柿 無農薬 無消毒
柿を収穫しました 干し柿、第2弾 ヘタを切り落とし綺麗に洗い水分を取り除きます 手をきれいに洗い皮むきします 私がむきました 綺麗に出来ました 通常、熱湯消毒したりアルコール消毒したりしますが 手
2023/11/30 12:04
有機JASコシヒカリ 肥料散布 秋耕
秋耕をして、その後ブロードキャスターで 醗酵鶏糞を散布しました その量は、12600㎏ 袋数は、840袋 腰が痛い(´;ω;`) 醗酵鶏糞を散布後、ロータリで耕耘 田植えまでに、稲わらを極限まで分解します
2023/11/29 10:06
七五三 孫娘 お参り
爺ちゃん似の孫娘が、七五三のお参りです 実に御めでたい 本殿、参拝中、お払いが始まると、怖い怖いの連呼 一時はどうなる事かと思いましたが、父親が上手にあやし、ちゃんちゃん つられて、ほかのお子さんが泣
2023/11/27 11:31
早速、自家製粉の無農薬コシヒカリを焼きました 途中までは順調です 焼きあがしました 焼き色は満足 しかし、かなり頭の部分がチジミました 本レシピでは、指定される米粉や、水あめ、餅粉などメーカーの苦労
2023/11/24 17:34
農産物損害評価会抜取調査委員会へ出席
栃木県農協共済組合 上都賀地区の水陸水稲及び麦の損害調査報告がされた 私は、板荷地区代表理事となっており、出席した 総括では、作況指数は良好で一部で獣害や倒伏による被害があったものの 近年中では良好と
2023/11/24 12:03
ホームベーカリー 無農薬 米粉パン
ビックカメラで買ったホームベーカリーが届きました 一度に2斤焼けます 中身を見ると、2斤焼けるのに大きさは今までと同じです コンパクトなのでビックリです 中の窯は流石にデッカイ 感激! 今ま
2023/11/22 19:01
オシャレな焼き店 宇都宮
アメリカンエクスプレスのポイントが6万ポイントほど貯まったので 宇都宮のビックカメラで商品券にポイント交換 3分の1の2万ポイントの商品券を手に入れて 米粉パンが2斤焼けるホームベーカリーを買いました
2023/11/20 07:47
自家製粉米粉の原料 有機JASコシヒカリ 米粉パン
氷温熟成中の有機JASコシヒカリ 室内を0℃に保つことにより熟成しうまみ成分がアップグレードします コンパネの裏側には、ビニールをはり、断熱材を入れています 保冷効果は抜群です 品質は、時期を追うごとに熟
2023/11/18 14:14
米粉パン 自家製粉 無農薬 有機JASコシヒカリ
パンが食べたくて、自家製粉の米粉パンを作ってみました 昔買った、パン焼き機のごぱん機能が壊れたので 我が家の有機JASコシヒカリを自家製粉して、チャレンジ パン焼き機の、早焼き機能を使うと、米粉でもパン
2023/11/17 12:03
寒さの中で有機栽培トマト
9月に植えてほったらかしのハウストマトが実を付けた この時期は、例年だと赤くならない 手入れを全くしなかったのでなおさらである 品種のせいだろうか? 何時までなるのか?楽しみだ!
2023/11/16 08:02
のんびりゴルフ
私が会員になっているゴルフ場、鹿沼プレミアゴルフ俱楽部 ハンデキャップは14です 誕生日になると、無料券が届きます 私以外は、メンバー料金でプレーできるので 妻と娘と女性のゲストと4人でゴルフを楽しみ
2023/11/15 07:57
シャインマスカット 有機栽培 無農薬 成長日記 2
このシャインマスカットは、私が育てている苗の、お父さんマスカットで収穫した頂き物。 毎年たわわに実って、今年は100房採れたと聞きました こちらは、昨年(2022,6)お父さんマスカットの枝を、刺
2023/11/14 12:03
コシヒカリ 無農薬 有機JAS栽培
出荷量は210俵、30キロ×420袋=12600kg 毎年の事ではあるが大型のウィング貨物車両が取りに来る 民間稲作研究所認証センターのJASマークを貼って 格付検査は1等米である 検査シールの場
2023/11/11 07:52
大自然の恵み 松茸は美しい
2023の松茸は、猛暑により激減 殆どはえていなっかった? 一日の収穫量としてはまずますではないか?
2023/11/10 08:00
稲刈り
今年は、コンバインが稲刈り中に4回も故障しました 一回目は、サイドの長いベルトテンションプーリーが脱落 二回目は、駆動ベルトが切れて停止 三回目は、刈り取りバリカン駆動シャフトの折損 四回目は、上下左
2023/10/19 18:03
腸内細菌はどこからやってきた?
全ての動物が、生まれるまでは、細菌をもっていない 人間では、産道を通るときに母親から細菌を始めてもらう 授乳するときに、母親の皮膚の細菌を取り込む ハイハイして、動き出すと、手あたり次第舐めまわして、
2023/09/23 11:06
有機JAS栽培 コシヒカリ 登熟期
9月23日現在の水田の様子 連日の雨で倒伏寸前のコシヒカリ 今年の水稲は出来が良く実をたわわに付け、近所の水田も豊作です 私の水田も、ご多分にもれず、過去最高の仕上がりです 米・食味分析鑑定コンクール
2023/09/23 10:00
遺伝子組み換え表示が変わった
「遺伝子組み換えでない」と表示されていた 愛用の納豆! ずっと食べ続けていた しかし、 何気に、表示を見直したところ 「分別生産流通管理済み」となっていた なんのこっちゃ? 答え、「5%未満の遺伝
2023/09/17 11:38
オーガニック食品は安い
色んな野菜が無農薬で出来る しかし、オーガニック栽培や無農薬で生産している農家が少なすぎる オーガニック食品は、店頭に並ぶと値段は高い しかし、オーガニック食品愛好家は、高いとは思っていない 何故で
2023/09/09 12:07
腸内細菌多様性 農業 微生物 生物多様性 微生物多様性
土の中の銀河 土の中の微生物を画像にするとこのように見えます (クリックすると本物のページにジャンプします) 土1グラム中に存在する微生物の数は、およそ1兆と言われている 種類は、1000種類
2023/09/04 14:06
膠原病 癌 農薬 因果関係
1974年ぐらいから、急増する農薬の使用量と膠原病や癌の増加 農薬は食品全てに残留し、食べることで体内に取り込まれて蓄積又は排泄される 農薬の生産量の増加=農薬の摂取量と考えて良い 膠原病の原因は不明
2023/08/23 11:39
有機栽培 トマト 稲作 コシヒカリ 出穂期
今年のミニトマトは優秀です 7段目まですくすくと大きく育っています オーガニック栽培で農薬を使用していません 水やりし過ぎた中玉は割れてしまいました 毎日この量が収穫できています 8月8日 出
2023/08/08 18:42
特大スイカ 収穫 有機栽培 無農薬
収穫したのは黒玉スイカ なり元のツルが茶色になって食べごろサイン いざ、勝負 この瞬間がドキドキします 早すぎると甘くありません ズバッと切りました 完全無農薬、化学肥料無し 喜ぶ孫の顔が目に
2023/08/06 11:25
シャインマスカット 有機栽培 無農薬 成長日記
2022/5 友人から、剪定した枝を貰って刺し芽をした 2022/7 一本だけ根付いた 2022/8 有機栽培専用ハウスに定植 2023/3 芽吹き 感激の一瞬 2023/4 順調に成長 2022/6 雑草に覆われ負け
2023/08/05 07:31
有機栽培 放置プレイ カボチャ、パプリカ、キューイ 無農薬
カボチャは野性的で草を押しのけて成長しまくり 食べきれないほど、毎年収穫できます パプリカも元気に病気知らず これも、食べきれない 野性的にガンガンなるキューイ 完全に放置プレイ 今年のキュ
2023/07/31 14:56
有機栽培 コシヒカリ 田植えから50日目
これは、中干開始の田植えから32日目 今日、田植えから50日目 コナギは稲の成長に負けて殆ど成長できていません ホタルイやひえも生えていますが同様に成長できません 雑草と共存していますが問題
2023/07/30 11:00
有機栽培 シャインマスカット オートファジー 農薬と健康
無農薬、無肥料、で奇跡のシャインマスカットは出来るのか? 奇跡のリンゴ的な感じ 無肥料と言っても雑草は利用してますね ハウス内の草を取っては、草マルチアンド草堆肥として育てています 害虫は、アマガ
2023/07/27 11:15
有機栽培 トマト 害虫
有機栽培の大変な事の一つは虫 綺麗においしく育てたトマトに かぶりつく虫君 美味しいから仕方ないけどやめてくれ 何故か、青い実が好きらしい? 全部で10匹ほど、出て行ってもらった 帰って来な
2023/07/27 10:33
有機栽培 トマト 腸内細菌 腸活
無農薬、有機栽培でこんなにも立派なトマトが栽培できるのに 何故、農薬をしよしてしまう? この生野菜を軽く水洗いしてガブリとする 野菜の周りには乳酸菌が沢山いて、自然摂取するのが 何よりの腸活だ!
2023/07/25 06:55
膠原病 指定難病 農薬使用量
指定難病医療費受給者証交付数の増加 農薬使用量の増加 このグラフを見る限りでは 原因が農薬摂取であることは疑いようがない 農薬摂取=食べる事・飲むこと 水道水・地下水はもちろんの事 母親の母乳
2023/07/15 11:16
有機栽培 コシヒカリ 中干2日目
一日で早くもひび割れが 除草機を田植え機でけん引しているので田植え機のタイヤの跡が溝切したように 水田全体に線引きされ、素晴らしい排水効果となります 昨晩、雨が降り地面には水たまりがあるにも関わらず素
2023/07/13 11:06
食事をする=農薬を食べる
大學教授たちの農薬の論文を知れば知るほど恐ろしいことに気が付く 日本人の尿中に検出される農薬の種類は、日本で使用されている全ての農薬です ネオニコチノイド系であれば7種類のすべてが検出されます そのほ
2023/07/13 10:30
自己免疫疾患と農薬の関係
農薬が、毎日摂取され、体内に蓄積されていることが大学教授の論文で明らかになった! 日本人全ての人の尿中から農薬が検出される 母親から母乳を飲んだ乳児の尿からも農薬が母親と同等の濃度で検出された 食事
2023/07/12 11:03
水稲 有機栽培 中干 雑草の様子 シャインマスカットその後
田植えから34日中干開始しました 4日で成長が凄いです 機械除草は2回で終了しました コナギやホタルイが見られますが、ここまでくれば稲の勝利でしょう 除草時の田植え機の車輪跡が溝切りの役目をはたして中
2023/07/12 07:13
「ブログリーダー」を活用して、ウシオダちゃんさんをフォローしませんか?