あいの土山ピアノコンクールを8/21に控え、出演者の2人のレッスンを勝田先生にご指導いただきました。私は、都合がつかず同席することはできませんでしたが、ビデオ…
滋賀県草津市。グランドピアノ2台。講師は、音楽療法士2名とピアニスト2名と河合楽器元講師1名。市原は、バスティンメソッドで指導。
1回30分レッスンを年間43回。 体験レッスン有。 バスティンメソッドで習いたい方は、音楽療法士の市原(月・金)が指導。月謝7,000円〜9,000円 ピアノ・ソルフェージュを専門的に学びたい方は、ピアニストの祐美(水)・玉川(木)が指導。 月謝7,000円 受験生10,000円 ゆっくり優しく学びたい方は、河合楽器元講師の西川(土)が指導。月謝7,000円
1件〜100件
あいの土山ピアノコンクールを8/21に控え、出演者の2人のレッスンを勝田先生にご指導いただきました。私は、都合がつかず同席することはできませんでしたが、ビデオ…
皆さまこんにちは、おひさまはうす代表の市原幸子です。こんにちは! 今年度こそは利用者皆さまと対面での活動をと、≪おひさまはうす音楽のつどい≫を企画しましたとこ…
これまで、家族のこと、ピアノ教室のこと、音楽療法のこと、その他仕事のこと、学会のこと、などなど、努力を惜しまず、自分がしたいからどれもできる限りのことをしてき…
直美先生の体験レッスンで、ご入会いただきました。これで、総勢61人となりました。 来年度の発表会は、人数が増えましたので、草津アミカホールで実施します。 市原…
市原ピアノ教室湖音の問い合わせメールが届きました。 現在、ヴォカリーズ・革命・幻想ポロネーズを練習されている方より体験レッスンのお申し込みでした。玉川先生がレ…
園芸は結構難しいです。両親が何年も放置している種を植えていますが、芽が出たことがありません その中で唯一芽を出してくれた小松菜ちゃん。すくすく育って、収穫の時…
高校2年生から、体験レッスンの申し込みがありました。将来保育士になりたいので、ピアノを習いたいそうです。 私が高校生の時は、将来自分が何をしたいかなんて定まら…
毎日びっくりするような暑さですね。 龍谷大学から帰りは、解放感があり小腹がすきます。大学内のスタバでプラペチーノを買って、駅まで10分の道のりで飲み干すのが私…
滋賀大学の博士課程に在籍している知り合いが、「知的障害のある方とその保護者が参加する親子SUPヨガの効果」という研究をしています。 研究のご協力をお願いしま…
バスティンの教材を使っています。挿絵に音符や音名が描いてあって、”ウォーリーを探せ”みたいな感じで、探し当てて生徒が喜んでいます。 先日、生徒が楽譜に落書きを…
木曜日は、おひさまはうすで音楽療法です。14:00~18:25まで40分間の音楽療法後5分間で楽器の消毒をして次の準備をするということが続きます。 音楽療法の…
ご兄妹で、水口から草津まで通ってくださっていた生徒が、昨年退会されました。毎週20:00~21:00のレッスンでしたので、子どもたちもお母さまも負担ではないか…
今日は、1ヶ月1回の次男がショートステイへ行く日。 何をしようかと何日も前から楽しみにしていました。子どもをショートステイさせて、自分は遊びに行くのか~と非難…
コンクールは、コロナ禍で録画になったり中止になったりしていましたが、少しずつこれまで通り会場で実施されるようになりましたね。生演奏をすることに意味を感じていた…
木曜日の講師は、当教室一押しの玉川直友紀先生。とにかくすごい!何がすごいって、演奏の技術はもちろんのこと、絶対音感バリバリ!楽譜無しでも聴いて弾いちゃう!暗譜…
4月より、市原ピアノ教室湖音土曜日を担当してくださっている西川泉先生。3名の体験レッスンのお申し込みがあり、全員ご入会されることになりました。 体験レッスンを…
おひさまはうすの花壇に、チューリップとムスカリの球根を植え、見事花を咲かせ、子どもたちにも職員にも喜ばれ、鼻高々になった私。 家では、アネモネの球根を植えて、…
西川先生が初に体験レッスンをされた方が入会されました。「楽しかったから通いたい」とお子さまが言われたそうです。 楽しく音楽。 大事なことですね。西川先生は、リ…
今日、念願の【オペラ座の怪人】を観に行きました。大阪駅下車すぐに劇場があり、アクセス抜群です。 随分前に京都公演をしていたけど、観に行けず、今大阪公演をしてい…
私は、龍谷大学短期大学部社会福祉学科の学生に、「社会福祉学特殊講義Ⅳ(音楽療法)」の授業をしています。障がいのある方(ふれあい生)と学生と共に学ぶインクルーシ…
5月5日は端午の節句。ということで、玄関にミニチュアを飾りました。 私は、ミニチュアが好きで色々集めています。生徒たち、喜んでくれるかな~ 市原ピアノ教室湖…
4月から市原ピアノ教室湖音の土曜日講師を務めることになった西川先生。 先日第1号の体験レッスンが入ったところでしたが、続けて体験レッスンが入りました。 私(市…
庭にたくさんの花が咲き始めました。 小さな白い花、しだれてなかなか綺麗です。 これまた、しだれていますね。 これもしだれ、たぶんスズラン。 ムスカリですね。 …
4月から土曜日講師を務めてくださっている西川泉先生 初体験レッスン決まりました! 河合楽器で講師をされていたので、経験豊富です。 体験される方に合わせて臨機応…
これまで、キーボードで練習されていた生徒さまが、電子ピアノを購入されます。ピアノは高額ですし、続くかどうか分からないのに先行投資をするのは、躊躇しますよね。だ…
水曜日の祐美先生で体験レッスンを受けられた方が、ご入会されました。私は部屋の外で聞いていましたが、レッスンが終わっても、自由に弾いていました。ピアノ好き!楽し…
本日、水曜日祐美先生の体験レッスンがありました。 突然、「ピアノ習いたい!」とお子さまが言われて、ピアノ教室を探されているそうです。どんな要因があったのでしょ…
2/13に開催した発表会のDVDをようやく仕上げました。業者には依頼せず、保護者の方に撮影をお願いして、私がDVDにしました。 ビデオカメラからパソコンに1部…
私は、テキストが終わったら修了証書を渡しています。授与は、立って向かい合って、しっかり読み上げて、拍手をして、式さながらにしています。生徒たちは、笑顔で喜んで…
今年も日本音楽療法学会近畿支部大会はオンラインでの開催でした。仕方ありませんね。 9月に全国大会、3月に近畿支部大会が開催され、これまでは現地へ行って参加して…
妹に教えてもらった マルちゃん「無限キャベツのもと」これって、キャベツの千切りさえあれば1分でできて、美味しい キャベツの千切りに「無限キャベツのもと」に入…
私の会社で、送迎ドライバーを募集しています。 4月4日からの雇用がまだ決まりません 是非、ご応募ください おひさまはうす にほんブログ村 にほんブログ村 に…
2020年2月より開始されている音楽療法スーパーバイザー養成講座に参加しています。 第1.2回目は東邦音楽大学でありました。泊りがけで参加し、仲間が多くいてち…
今日は寒いですが、この数日温かでしたね。 庭のお花が一気に咲いてきました。しだれ梅なのですが、秋に剪定をしたので、しだれになってませんね。 水仙は、今年は良く…
インクルーシブという言葉をご存じですか?「障がいのある子どもたちが、健常な子どもたちと共に学び、共に生活して行くことが当たり前」という観点です。 障がいがあっ…
これまで、火曜日西村直美先生の枠は募集していませんでしたが、4月から一枠だけ募集することにしましたら、早速体験レッスンのお申し込みがありました。 直美先生人気…
毎年、生徒さまに来年度のレッスンを第1~5希望までご記入いただいて、調整しています。今年度も第5希望の枠で決定した生徒さまもいらして、申し訳ないなと思いながら…
20年間土曜日を担当してくださった佐藤先生が今年度で退職されます。優しさに加え、即興力のある先生で、生徒たちからもあつい信頼があります。 その後任ですので、な…
コロナ禍での発表会は2回目ですので、ノウハウは分かっているのですが、前回と違い休校や休園が相次ぎ、感染者や濃厚接触者など身近にいる状況でしたので、かなり悩み心…
2月13日(日)に栗東さきらで発表会をします。プログラムを制作した時は、コロナがおさまっていたのですが、今は猛威をふるっていますね。何とか実施したいのですが・…
なっちゃんのリブログ ”レッスン室をリニューアル工事しました!”
二本柳奈津子さん、通称なっちゃんは、大学の同期です。認知度は、雲泥の差です そのなっちゃんが、ピアノ室をリフォームしてサロンにしました。これが、びっくらポン…
私が龍谷大学短期大学部ふれあい大学の講師を初めて、今年度で6年目になります。 ふれあい大学は、授業の一環として学生と障がいのある方が共に学びます。昨年度はコロ…
市原ピアノ教室湖音水曜日担当の西村祐美先生がクリスマスコンサートをされます。 ~聖なる夜への船出~ なんて素敵なネーミングでしょう 月の光くるみ割り人形きらき…
12月から西村直美先生の火曜日にご入会いただきました。残すは、玉川直友紀先生の木曜日募集のみになります。 玉川先生は、男性で、とっても優しい先生です。そして、…
市原ピアノ教室湖音にはたくさんの生徒さまが通ってくださっています。年少さんから60才代の方まで。 湖音には、どんな魅力があるんだろう?生徒さまや保護者さまは、…
前回の発表会は、コロナ禍での開催だったので、恒例にしている合奏やお手玉体操を中止しました。発表会が開催できただけでも、幸運でした。少しコロナが収まっていた時期…
ダリアに引き続き、今週はトルコキキョウを買いました。近所にできた小さなお花屋さんです。種類は少なかったけど、きれいなお花ばかりでした。3種のトルコキキョウと目…
3年ほど、これ使ってます。 マンスリー・ウィークリーともに、ピアノ先生用でとっても使いやすいのです。 来年は・・・と考えていたところ、「そーや、ヴィトンのダ…
お花のある生活がしたいなぁと以前から思っています。お花の定期便とかフラワーアレンジメントを習いに行くとか、妄想しています。 仏壇のお花は毎週購入しているのです…
もうすぐハロウィンですね。派手なお祝いはできませんが、ささやかながら生徒たちに風船をプレゼントしています。顔つき風船で、スティックもつけています。 本当は、…
河合優子さんのツイッターと一緒に視聴すると、分かりやすいかも? 各演奏家の曲目はこちらから。 かてぃんさんは、玉川先生に似てないか?
ショパンコンクールをYouTubeで聴けるなんて、こんな至福なことはありません。 今回は、とんでもないハイレベルだったそうです。その中で3次予選には、23名中…
TVでAnker製品が紹介されて、それほしい!とネット検索して購入したのが、ケーブルホルダー。 PC周辺では、Bluetoothのスピーカーを使っていて、そ…
9/20に京都府立府民ホールアルティで行われるはずだった祐美先生のデビューコンサート。祐美先生には、市原ピアノ教室湖音の水曜日に講師をしてもらっています。 ピ…
生徒が、立体構造マスクをつけていて、口元が空洞になってしゃべりやすいというので、早速ネットで検索。 値段は結構幅広く、一番安い物から検索して、口コミなんかも…
赤松林太郎先生のセミナーへ行ってきました。 私の勉強不足を痛感しましたが、その分実り多きセミナーでした。赤松先生は、pianistでもありteacherでもあ…
動物嫌いの虫好き女子が湖音にはいます。時々、マイグッズを持ってきては、私に見せてくれます。 今回は、腰広ダンゴムシ 普通は、丸まった時にまん丸になるのだけ…
遅ればせながら、昨今のコロナが流行していることから空気清浄機を注文しました。これまでは、エアコンに空気清浄と加湿がついているので、それで代用していましたが、さ…
せっかくの夏休みなのに、外出もままならい状況ですね。でも、やっぱり夏休みだし、県内だったらいいでしょーということで、雄琴温泉に1泊しました。5月の連休も雄琴温…
体験レッスンを経て、ご入会いただきました。それに伴い、水曜日の募集は終了となりました。 残すは、第2.4週火曜日16:30~ と木曜日のみとなりました。 各曜…
私は、市原ピアノ教室湖音以外に障がい児者通所施設おひさまはうすを運営しています。そこでは、夏に利用者のご家族をご招待してイベントを開催していたのですが、昨年度…
今日は、バナナの日なのですね。8月7日、なるほどな~。 父がバナナを毎日食べるので、バナナスタンド買ってあげたいなと思いつつ、そのまま放置になっていました。今…
次々に体験レッスンのお申し込みがありました。明日、西村祐美先生は、3人の体験レッスンを担当されます。 長年教室運営をしてきましたが、こんなことは始めただと思い…
夏休み入り、生徒たちは更に元気いっぱいです。 Mちゃんからお手紙もらいました。Mちゃんの妹ちゃんもピアノを習っているのです。妹思いのMちゃんですね。 いまでこ…
鉄道大好きBくん。 親戚が関東方面におられるようで、よくJR東日本を利用するそうです。その時に流れる発車メロディーが弾きたい!と言うので、これまではYouTu…
おひさまはうすで、元気よく歌うAくん。『知ったかぶりカイツブリ』という曲らしい。 カイツブリは、琵琶湖にたくさん生息しているので、滋賀の象徴となってます。…
Mちゃんが浴衣でレッスンに来てくれました。今日は、幼稚園の夏祭りだったそうです。 帯、髪飾りもとっても可愛くて、「写真撮らせて~」とお願いしました。女の子はい…
最近、よつば生協の利用を始めました。添加物とか、遺伝子組み換えとか、にわとりさんやぶたさんやうしさんの飼い方にも配慮した食品を1週間に一回、届けてくれます。 …
市原ピアノ教室湖音は、現在生徒数64名の在籍となった。私も驚いている。いったい、私の教室に何を求めて入会されるのか?自分なりに分析してみた。 音楽療法士在籍の…
私は、バスティンを教材で使用しています。理論もテクニックも読譜もフレーズ感も脱力等、幼児期学童期に身に着けておく全てを学ぶことができるからです。 幼児期から移…
レッスン前14時までに夕飯を作って、家族は19時過ぎに食べて、私は21時過ぎに食事をしています。出来立てを食べるわけにはいかず、先に作り置きしています。 そこ…
ご兄弟でご入会いただきましたので、5月より総勢62名の大所帯となります。月・金曜日 市原幸子火曜日 西村直美土曜日 佐藤望のコースは、募集を打ち切ります。レッ…
龍谷大学の新学期が始まりました。昨年度の前期は、オンライン授業でしたし、ふれあい生(障がいのある方)は1年間休校となりました。 今年度は対面授業ではじまり、ふ…
我が家は、私の両親と住んでいたので、両親がお庭の手入れをしてきてくれていました。母は、昨年他界しましたし、父も3月の入院を期にすっかり動けなくなってしました。…
終わった~~~~~ 初めてのオンライン開催で2週間という期間、実に長かった。オンラインに慣れていない方からの問い合わせに日々対応。私も長けているわけではないの…
来年度のレッスン枠の組み換えは、あと一人未定な方がいますが、ほぼ決まりました。市原ピアノ教室湖音の在籍人数はなんと、59名 となります。 教室始まって以来、最…
1月は私の誕生日です。随分過ぎてしまいましたが、ピアノを卒業した生徒がお母さまを通じてプレゼントしてくれました。 プレゼントは、忘れず1月に届けてくださいまし…
久しぶりの投稿です。 日本音楽療法学会第19回近畿学術大会の開催が13日に迫り、準備に追われて、とうとう倒れてしまいました。体力・精神力ともにある方なので、驚…
日本音楽療法学会第19回近畿学術大会の実行委員長を務めています。毎日準備におおわらわで、寝る時間が削られ、仕事が山積みになってます 初めてのオンライン開催なの…
市原ピアノ教室湖音は、講師6名生徒54名在籍しています。 新年度は生徒たちの学年が変わることに伴い、レッスン時間を変更しないといけませんので、皆さまにご希望の…
体験レッスンを終え、その場でご入会希望されたそうです。さすが、直美先生! ご入会されたら、レッスンノートの準備をしなければなりません。これは私の仕事です。頑張…
今日は、体験レッスンがあります。火曜日担当の直美先生です。 直美先生とは、音楽療法で知り合って長~いお付き合いをさせていただいています。ピアノも上手で、人当た…
1/10.11は、GoToキャンペーンを利用して妹夫婦と市原家3名と父と旅行を企画していました。それが、まずGoToキャンペーンが廃止となり・・・・・・・それ…
今年は初めて、生徒へお年賀のお菓子を渡します。喪中につき年賀状が出せなかったので、何かできないかな~と思っていました。 小さい生徒だったら駄菓子の方が喜ぶかな…
おひさまはうすでは、言語療法を実施しています。現在、2名言語聴覚士が在職していますが、1名は相談支援を担当しているので、1名で言語療法をしています。とてもニー…
体験レッスンのご希望が、ぽつぽつとあります。誠にありがたいです。 市原ピアノ教室湖音には、5名の講師がいますので、ご希望とあれば何人でも体験レッスンができます…
第19回近畿学術大会実行委員長を拝命し、Web開催に向けて奔走しています。 研究発表の〆切が12/12で、もし応募が少なかったらどうしよう…と悩んでいたら…悩…
レッスン室には、大きなホワイトボードを置いています。もともと、五線を引いてレッスンに活用しようと思っていたのですが、みんな落書きばかり・・・そのうち五線は消え…
水曜日は休みの日なので、次男のお迎えは徒歩で行っています。顔を見合わせたり話しかけたりして結構好きな時間です。 交差点まで来た時、右折の車と直進のバイクが接触…
よくTVのCMで、「膝が痛くて階段を上り下りするのが辛い」なんて言ってサプリを売っていますよね。私なんてまだまだそんな歳ではないわ、と思っていたら、変形性膝関…
ピアノを習うことの意味は、個々に違います。 脳の活性化指を動かすことは、脳にかなりの刺激があることは医学でも立証されています。10本の指を一瞬でそれぞれに指令…
久しぶりの投稿です。皆さま、心配されていたのではないでしょうか?市原はどこ行った?とうとう教室が閉鎖となったか?病気か?などなど・・・ 元気ですよ~。日本音楽…
おひさまはうすで一緒に音楽療法を担当している先生から、ペイントマウスシールドを頂戴しました。 その先生のお友だちがトールペイントをされていて、マウスシールドに…
音楽療法士の市原です。おひさまはうすに昨年度から某大学の4回生が音楽療法の実習に来ています。今年で2回目。 本来は、6月の予定をコロナの影響で夏休みまで伸ばし…
前期は全て、オンライン授業となった龍谷大学の音楽療法授業。例年は、知的障がいのある方たちと学生がともに音楽療法の授業を受けるのですが、今年度は学生のみ。しかも…
発表会が8/10にあり、1か月経ちました。 ようやくDVD制作ができました。夫に手伝ってもらって、全部手作りです。3部構成で3枚のDVDを各38枚つくって、合…
私は、おひさまはうすも運営しています。そのおひさまはうすで、【おおきなかぶ】と【てをたたこ】の動画を制作しました。 昨年度は、利用者さんとご家族をご招待してイ…
またまた滋賀のお土産を頂戴しました。皆さま、コロナの影響で滋賀県内で過ごされたんですね。 土山町は、お茶で有名です。 泡立つんだって。HotでもIceでもOK…
発表会を終え、旅行へ行かれた生徒がお土産を持ってきてくれました。私も3泊4日の旅行へ行ってきましたよ~。GoToキャンペーン使ってね。 滋賀に安曇川町で栽培さ…
発表会・夏休みを終えて、今日からレッスンを再開しました。 もう20年通ってくれている秋スケくんは、8月いっぱいで卒業します。旅行へ行った時は必ず秋スケくん自身…
「ブログリーダー」を活用して、市原ピアノ教室湖音さんをフォローしませんか?
あいの土山ピアノコンクールを8/21に控え、出演者の2人のレッスンを勝田先生にご指導いただきました。私は、都合がつかず同席することはできませんでしたが、ビデオ…
皆さまこんにちは、おひさまはうす代表の市原幸子です。こんにちは! 今年度こそは利用者皆さまと対面での活動をと、≪おひさまはうす音楽のつどい≫を企画しましたとこ…
これまで、家族のこと、ピアノ教室のこと、音楽療法のこと、その他仕事のこと、学会のこと、などなど、努力を惜しまず、自分がしたいからどれもできる限りのことをしてき…
直美先生の体験レッスンで、ご入会いただきました。これで、総勢61人となりました。 来年度の発表会は、人数が増えましたので、草津アミカホールで実施します。 市原…
市原ピアノ教室湖音の問い合わせメールが届きました。 現在、ヴォカリーズ・革命・幻想ポロネーズを練習されている方より体験レッスンのお申し込みでした。玉川先生がレ…
園芸は結構難しいです。両親が何年も放置している種を植えていますが、芽が出たことがありません その中で唯一芽を出してくれた小松菜ちゃん。すくすく育って、収穫の時…
高校2年生から、体験レッスンの申し込みがありました。将来保育士になりたいので、ピアノを習いたいそうです。 私が高校生の時は、将来自分が何をしたいかなんて定まら…
毎日びっくりするような暑さですね。 龍谷大学から帰りは、解放感があり小腹がすきます。大学内のスタバでプラペチーノを買って、駅まで10分の道のりで飲み干すのが私…
滋賀大学の博士課程に在籍している知り合いが、「知的障害のある方とその保護者が参加する親子SUPヨガの効果」という研究をしています。 研究のご協力をお願いしま…
バスティンの教材を使っています。挿絵に音符や音名が描いてあって、”ウォーリーを探せ”みたいな感じで、探し当てて生徒が喜んでいます。 先日、生徒が楽譜に落書きを…
木曜日は、おひさまはうすで音楽療法です。14:00~18:25まで40分間の音楽療法後5分間で楽器の消毒をして次の準備をするということが続きます。 音楽療法の…
ご兄妹で、水口から草津まで通ってくださっていた生徒が、昨年退会されました。毎週20:00~21:00のレッスンでしたので、子どもたちもお母さまも負担ではないか…
今日は、1ヶ月1回の次男がショートステイへ行く日。 何をしようかと何日も前から楽しみにしていました。子どもをショートステイさせて、自分は遊びに行くのか~と非難…
コンクールは、コロナ禍で録画になったり中止になったりしていましたが、少しずつこれまで通り会場で実施されるようになりましたね。生演奏をすることに意味を感じていた…
木曜日の講師は、当教室一押しの玉川直友紀先生。とにかくすごい!何がすごいって、演奏の技術はもちろんのこと、絶対音感バリバリ!楽譜無しでも聴いて弾いちゃう!暗譜…
4月より、市原ピアノ教室湖音土曜日を担当してくださっている西川泉先生。3名の体験レッスンのお申し込みがあり、全員ご入会されることになりました。 体験レッスンを…
おひさまはうすの花壇に、チューリップとムスカリの球根を植え、見事花を咲かせ、子どもたちにも職員にも喜ばれ、鼻高々になった私。 家では、アネモネの球根を植えて、…
西川先生が初に体験レッスンをされた方が入会されました。「楽しかったから通いたい」とお子さまが言われたそうです。 楽しく音楽。 大事なことですね。西川先生は、リ…
今日、念願の【オペラ座の怪人】を観に行きました。大阪駅下車すぐに劇場があり、アクセス抜群です。 随分前に京都公演をしていたけど、観に行けず、今大阪公演をしてい…
私は、龍谷大学短期大学部社会福祉学科の学生に、「社会福祉学特殊講義Ⅳ(音楽療法)」の授業をしています。障がいのある方(ふれあい生)と学生と共に学ぶインクルーシ…
私は、市原ピアノ教室湖音以外に障がい児者通所施設おひさまはうすを運営しています。そこでは、夏に利用者のご家族をご招待してイベントを開催していたのですが、昨年度…
今日は、バナナの日なのですね。8月7日、なるほどな~。 父がバナナを毎日食べるので、バナナスタンド買ってあげたいなと思いつつ、そのまま放置になっていました。今…
次々に体験レッスンのお申し込みがありました。明日、西村祐美先生は、3人の体験レッスンを担当されます。 長年教室運営をしてきましたが、こんなことは始めただと思い…
夏休み入り、生徒たちは更に元気いっぱいです。 Mちゃんからお手紙もらいました。Mちゃんの妹ちゃんもピアノを習っているのです。妹思いのMちゃんですね。 いまでこ…
鉄道大好きBくん。 親戚が関東方面におられるようで、よくJR東日本を利用するそうです。その時に流れる発車メロディーが弾きたい!と言うので、これまではYouTu…
おひさまはうすで、元気よく歌うAくん。『知ったかぶりカイツブリ』という曲らしい。 カイツブリは、琵琶湖にたくさん生息しているので、滋賀の象徴となってます。…
Mちゃんが浴衣でレッスンに来てくれました。今日は、幼稚園の夏祭りだったそうです。 帯、髪飾りもとっても可愛くて、「写真撮らせて~」とお願いしました。女の子はい…
最近、よつば生協の利用を始めました。添加物とか、遺伝子組み換えとか、にわとりさんやぶたさんやうしさんの飼い方にも配慮した食品を1週間に一回、届けてくれます。 …
市原ピアノ教室湖音は、現在生徒数64名の在籍となった。私も驚いている。いったい、私の教室に何を求めて入会されるのか?自分なりに分析してみた。 音楽療法士在籍の…
私は、バスティンを教材で使用しています。理論もテクニックも読譜もフレーズ感も脱力等、幼児期学童期に身に着けておく全てを学ぶことができるからです。 幼児期から移…
レッスン前14時までに夕飯を作って、家族は19時過ぎに食べて、私は21時過ぎに食事をしています。出来立てを食べるわけにはいかず、先に作り置きしています。 そこ…
ご兄弟でご入会いただきましたので、5月より総勢62名の大所帯となります。月・金曜日 市原幸子火曜日 西村直美土曜日 佐藤望のコースは、募集を打ち切ります。レッ…
龍谷大学の新学期が始まりました。昨年度の前期は、オンライン授業でしたし、ふれあい生(障がいのある方)は1年間休校となりました。 今年度は対面授業ではじまり、ふ…
我が家は、私の両親と住んでいたので、両親がお庭の手入れをしてきてくれていました。母は、昨年他界しましたし、父も3月の入院を期にすっかり動けなくなってしました。…
終わった~~~~~ 初めてのオンライン開催で2週間という期間、実に長かった。オンラインに慣れていない方からの問い合わせに日々対応。私も長けているわけではないの…
来年度のレッスン枠の組み換えは、あと一人未定な方がいますが、ほぼ決まりました。市原ピアノ教室湖音の在籍人数はなんと、59名 となります。 教室始まって以来、最…
1月は私の誕生日です。随分過ぎてしまいましたが、ピアノを卒業した生徒がお母さまを通じてプレゼントしてくれました。 プレゼントは、忘れず1月に届けてくださいまし…
久しぶりの投稿です。 日本音楽療法学会第19回近畿学術大会の開催が13日に迫り、準備に追われて、とうとう倒れてしまいました。体力・精神力ともにある方なので、驚…