ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スキーを早めに終えて自然観察に
12月29日 長野県白馬村・小谷村 ゲレンデに土が見え始めたからというより、足が疲れてしまうことを予想して購入した4時間券のリミットを迎えたのでスキー場を脱出…
2023/12/31 17:01
深刻な雪不足
12月28・29日 白馬乗鞍温泉スキー場 28日真っ青な空と真っ白な雪。好天続きです。 人気の栂池より、空いていてのんびりしているハクノリが私の好みです。 で…
2023/12/30 17:01
落倉自然園
12月28日 長野県白馬村早朝、真っ赤に焼けた後立山連峰落倉自然園を歩いてみました。木道には、ノウサギの落とし物。木道の上をぴょこぴょこ跳ねていたかと思うと、…
2023/12/29 18:27
八方尾根 押出沢バックカントリーツアーは惨敗
12月27日この日はガイドツアーに参加。参加者は3人。私以外はボードです。ガイドのお二人はボードとスキー。計5人です。他の場所は雪が少なく藪だらけであることも…
2023/12/28 16:39
クリスマスプレゼント
自分のために、プレゼントを買いました。 「THE DAY」(最高の日)のペンダント 山が好きな作家さんによるハンドメイドです。スキーヤーにとっての「THE D…
2023/12/27 17:00
ムササビ観察に、新アイテム導入!
ムササビ観察に新アイテムを導入しました! サーマル単眼鏡「LYNX LC06」です。 以前持っていたサーモグラフィカメラ「FLIR ONE」は、結局野生生物の…
2023/12/26 17:00
スキー場はこんなに進化していた‼️
12月25日 石打丸山スキー場 初めて行ったスキー場だったのですが、驚きまくりでした。 ①リフト券の価格が、日々変わる! リフト券価格が、ダイナミックプライシ…
2023/12/25 21:41
祝 23/24シーズン初滑り
12月24日先週、まとまった雪が降り、やっと初滑りができました。舞子スノーリゾートです。雪は降っても、まだゲレンデ上部しか滑れないので、下山もゴンドラ移動とな…
2023/12/24 17:31
宮ケ瀬で赤い鳥を見た
12月17日 宮ケ瀬 1月13日にここで観察会を行うので、下見に行ってきました。ここに行くからには、ベニマシコ・カヤクグリは見たいですね。 最初に出会ったのが…
2023/12/23 17:00
破壊力抜群!前のめりのムサ君
12月16日 相模原市 この日の相模原市の日没は、16時31分。つまり、ムササビの出巣予想時刻は17時01分。ですが、ちょっと早めに現地に行ってみました。 な…
2023/12/22 17:00
トンボを探しに出かけましたが…
12月16日 境川上流 12月だというのにものすごく暖かい日だったので、半袖で行動していました。 オイカワの群れをたくさん見ることができました。 モンキチョウ…
2023/12/21 17:00
ムサ君の飛び出し
12月10日 相模原市 16:58日没(16:28)からピッタリ30分後、ムサ君が顔を出しました。ちょっとワル顔?😅 安心してください。アングルを変えれば笑顔…
2023/12/20 17:00
今年もやってきた
12月10日 横浜市青葉区 通称「オシドリの池」に、今年もオシドリがやって来ています。例年より多くて60羽くらいという人もいるようです。 訪れた時は、午後2時…
2023/12/19 17:00
川崎市早野聖地公園
12月10日 川崎市早野聖地公園 黄葉色に染まる池を泳ぐカルガモ でも、紅葉の下に潜り込むカルガモの前には、何本ものテグスが・・・😪 きれいに色づいたコナラか…
2023/12/18 17:00
暖かすぎて困ります…&初霜備忘録
昨日は、暖かすぎでしたね。12月16日で半袖でしたよ。 本当は、今日はスキーに行くはずだったのですが、調べたらどこも雪がなくてオープン延期のところばかり… な…
2023/12/17 17:00
横浜の「ヨルノヨ」でナイト・バードウォッチングしてきた
12月8・9日 横浜ベイエリア 横浜で行われている光と音の祭典「ヨルノヨ」に行ってきました。あ、もちろん、「ヨルノヨ」そのものを楽しんできたわけじゃありません…
2023/12/16 17:00
スイタク「トワイライト・バードウォッチング」@横浜
12月9日 象の鼻パーク 横浜港の水上タクシー「スイタク」。これをチャーターしてバードウォッチングをすること3回目になりました。 プライベート感ありすぎ! “…
2023/12/15 17:00
横浜港バードウォッチング
12月9日 横浜港 夕方、桜木町から山下公園にかけて、鳥を見ながら散策しました。 カワウ ユリカモメたちは、水浴びの真っ最中。彼らの体は、塩水でベタベタになら…
2023/12/14 17:00
ムササビが、とんでとんでとんでとんで・・・
12月3日 神奈川県相模原市 私のムササビのフィールドは、とにかく個体数が多いのが魅力。ムササビが見られなかったことは一度もありません。 この日も、餌を食べ…
2023/12/13 17:00
狩川・酒匂川野鳥観察会
12月3日 狩川・酒匂川 この日は、日本鳥類保護連盟神奈川県支部とはだの野鳥の会による合同探鳥会でした。とても暖かい日で、鳥も多く出ましたが、写真はあまり撮れ…
2023/12/12 17:00
新横浜公園②
12月2日 新横浜公園 換羽が終わったハシビロガモ♂この目つきが苦手だという人が多いようです… こちらは、まだ換羽途中のハシビロガモ♂全てにおいて、なんともビ…
2023/12/11 17:00
新横浜公園①
12月2日 新横浜公園 鴨居駅から鶴見川沿いに歩き、やってきたのは新横浜公園。言わずと知れた、冬のバードウォッチングポイントです。 「ケレケレケレケレ・・・」…
2023/12/10 17:00
鶴見川バードウォッチング(鴨居~新横浜)②
12月2日 鶴見川(横浜市緑区~港北区) 土手沿いの桜並木にコゲラがやってきました。♂であることを表す赤い羽。左右に一枚ずつない羽なので、なかなか見ることがで…
2023/12/09 17:00
鶴見川バードウォッチング(鴨居~新横浜)①
12月2日 鶴見川(横浜市緑区~港北区) この日は、JR横浜線の鴨居駅から川沿いを歩くことにしました。自転車で走ったことは何度かありますが、歩くのは初めて。 …
2023/12/08 17:00
ムササビナイト②
11月26日 相模原市 近くの杉の木で「カサッ」という音が聞こえました。ムササビが滑空してきて、木の幹に着地したのです。体のバネを生かしてスルスルッと登ってい…
2023/12/07 17:01
ムササビナイト①
11月26日 相模原市 ムササビ観察のトップシーズンである12月が近づいてきたので、ワクワクしています。 この日もいつもの場所に向かいました。 ふさふさの尾っ…
2023/12/06 17:01
相模原沈殿池(11月26日)
11月26日 相模原沈殿池 気温の上がらない一日でした。 コガモも寒そうです。 オシドリ夫婦もやる気がなさそうにお昼寝です。 喉元に、わずかながら夏羽の名残を…
2023/12/05 17:00
道保川公園@相模原市
11月26日 道保川公園 今年は、紅葉が今一つのようですが、ここのもみじのオレンジ色は美しかったですね。 カルガモ羽ばたくと青い翼鏡が目立ちます。 特徴の…
2023/12/04 17:00
横浜ベイエリア バードウォッチング
11月25日 横浜ベイエリア 山下公園前のイチョウ並木は、黄色に染まってきていました。 山下公園と言えばスズガモ。 オスの変顔・・・😅 こちらはメスのお腹掻き…
2023/12/03 17:00
東京ヴェルディ J1昇格おめでとう!
いやあ、どうしてなんでしょうか。 FC町田ゼルビアが昇格した時も、優勝した時も、現地観戦していたのに涙が出なかったのに、DAZN観戦していたJ1昇格プレーオフ…
2023/12/02 16:57
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?