【一関市】 宝篋印石塔を見てきました
一関市厳美町堂ノ沢地内の県道240号線(本郷五串線)より市道に入ると道路沿いの林の中に宝篋印石塔を見ることができます。 この宝篋印石塔とは供養塔の一種で、下から反花座・基礎・塔身・屋根・相輪の部分からなり、屋根の四隅には隅飾りを有します。 高さは168センチあり、塔身は四面に梵字一字が刻まれ、壇形の笠四隅に突起した隅飾りをつけており、わずかに外に傾く隅飾りは室町様式を示しています。 宝篋印塔は中世...
2024/07/18 21:03
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mokkousanさんをフォローしませんか?