ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3月6日より
3月6日より荻窪呂藝内「創作帯常設コーナー」11時〜17時 水、木定休日 「帯作家yuzi808 」さんの楽しい帯も並びます!お気軽にお越しくださいませ❣️
2021/02/28 10:51
3月6日より 荻窪呂藝内「創作帯常設コーナー」にて11時〜17時 水、木定休日「ヨーロッパ更紗寄せ裂名古屋帯」18世紀〜のヨーロッパ更紗をふんだんに使いま...
2021/02/28 10:48
3月6日より 荻窪呂藝内「創作帯屋常設コーナー」にて帯作家yuzi808 さんの楽しい帯も沢山並びます!どうぞお気軽にお寄り下さいませ! 水、木定休日
2021/02/26 13:50
螺鈿の帯留
螺鈿の帯留螺鈿細工作家「小島紗和子」さんの裁縫柄帯留がやって来ました!木漆工芸作家「小島雄四郎」を父に素晴らしい技を引き継かれています!若い感性のなんとも...
2021/02/24 23:49
3月6日より「鬼手インド更紗寄せ裂名古屋帯」18世紀〜人気の高い鬼手インド更紗だけで作りました!大変風合い良い実際に手に取って見て頂きたい一本です!3月6...
2021/02/24 12:49
3月6日より 「縮緬夏の花々開き名古屋帯」サーモンピンク色の縮緬布に夏の花々が咲きほこります!飾って眺めていたい一本です❣️やっと仕立てました、...
2021/02/22 20:32
3月6日より「丹波布名古屋帯」幕末〜明治時代風合いの良い一幅しかない丹波布から仕立てました!実際に手に取って味わい下さいませ!画像判断で宜しければ全品、通...
2021/02/20 09:52
3月6日より「四色型染め兎紋名古屋帯」幕末〜明治時代この時代の職人技が光る一枚です!だいぶ前に入手した布で最近はなかなか出なくなりました!荻窪呂藝店内「常...
2021/02/19 08:56
3月6日より「アンティーク山の花々名古屋帯」布から仕立てました!花々が可愛らしく咲きほこります!優しい色合いで気持ちも爽やかになりますね!3月6日「常設コ...
2021/02/17 14:16
「常設コーナーオープン」
「常設コーナーオープン」3月6日(土) 11時より杉並区荻窪古裂専門店「呂藝」店内にてテーブル一つをお借りし創作帯、アンティーク帯、リサイクル帯、着物周り...
2021/02/16 10:24
昨夜
昨夜震度六強部屋をウロウロして出来た事は 額を下ろした事、、枕元に懐中電灯を置いて寝たこと、、日々気をつけて過ごさないといけませんね!一夜開けて被害が色々...
2021/02/14 12:20
金更紗の裂
金更紗の裂小さく長い金更紗の裂19世紀〜印金スバキ何に出来るかなぁ〜と眺める幸せ❣️
2021/02/13 11:10
ワンコの漫画
ワンコの漫画昨年7月にポンが居なくなってからワンコのインスタ画像ばかり見ている〜特にゴールデンの仔犬ちゃん!はあ〜もふもふギュッギュしたい感情の日々ですが...
2021/02/12 13:50
フロマージュ
フロマージュペルシャ料理家中田マリアさんのバスク風チーズケーキが届きました❣️世田谷三宿より冷蔵便で送ってくれます!早速一口濃厚でうっとり久しぶりに余は満...
2021/02/10 12:05
ロウ引きペルシャ向けインド更紗
ロウ引きペルシャ向けインド更紗ペーズリー文様1893年両面染め状態の良いロウ引きの一枚菊地信子さんの様に着物にしたら素敵でもハサミ入れられない一枚
2021/02/08 13:15
靴下
なんでだか分からないけど靴下が好き🧦🧦🧦奈良県広陵町って靴下生産一位だそうです🥇靴下工場が...
2021/02/06 17:40
縮緬細工
縮緬細工二日遅れの節分大昔に通っていた縮緬細工作品そう言えば実家にあったなぁ〜とゴソゴソ探して来ました!細工物を作る根気はもうないなぁ〜
2021/02/04 17:13
熊谷峻ガラスのかみさま
熊谷峻ガラスのかみさまずっと待ってました!綺麗
2021/02/03 16:54
「柘植の天使の帯留」
「柘植の天使の帯留」古典的な菊と太鼓に何故天使を掘ったのかなぁ〜とこれを見るといつも思う!今日は124年ぶりの2月2日の節分豆を買い忘れ、鬼さんも無く…何...
2021/02/02 14:21
浦野理一座布団地
浦野理一座布団地浦野染織工芸14.5年前購入したもそのままの浦野理一座布団地今の様に沢山出回らず、ギャラリーに行くも 帯、着尺は手が出せずでも何か欲しい〜...
2021/02/01 19:47
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kawokawoさんをフォローしませんか?