レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 昨日、富良野で風のガーデンと ファーム富田でラベンダーを堪能し、 今日は旭岳でチングルマを見に行きます。 旭川駅を9時15分のバスに乗ると 旭岳に到着するのは11時3分で そこからロープウェイ🚡に乗り継いで 歩き始めたのは11時半くらいでしょうか
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁ブログです(管理人、講座、不動産投資、散歩+写真がメインです。乗馬は落馬による腰椎骨折で止めました!)
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日の札幌は天気が良く、また 今日までが無印の10%offだったので 買い物に行ってきました。 そして、のびのびになっていた…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 春、といえば転勤シーズンですが 我が家のアパートでもトータル4人が 続々と退去することになり、さすがに 「えええーーー」 と、おびえていたのですが 結論からいうと、 おかげさまで全室、ほぼ空白期間なしで 入居して頂けることになりました。 去年はほとんど移動がなかったので 今年は反動で退去が多いかもしれない と予想していましたが …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日の札幌の気温はまだ5℃なのですが 太陽が出ているためか、風がなければ 暖かく感じるのが不思議なところです。 写真の通り、雪解けはかなり進んでいます。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 冷蔵庫がからっぽなので 買い物に行ったのですが驚きました。 まあ〜野菜の高いこと高いこと 麻婆茄子にでもしようかと思ったら ほっそくて小さい茄子が1本150円でびっくりしました。 キャベツも白菜もそれなりに高いので スーパーも「超小分け」で売っていましたが それ以外の食品も少しずつ値上がりしているのを 「今頃かよ!」と思われるかもしれませ…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 荷物の整理をしなければ・・・ と思うのですが、 「東北地方を桜前線とともに北上せよ!」 という指令が管理人から出ていて その日程を決めるために満開予想日や 移動ルートなどをグーグルマップを見ながら 「あーでもない、こうでもない」 とやっていたら、疲れてしまって 「未開封のまま」になってしまいました。 郡山から函館まで移動しよう…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 沖縄から帰った夜に郵便受けを開けようと思ったら 暗証番号が分からなくなっていて また、部屋に入ってからも お箸やコップをしまっている場所も 一瞬分からなくなって固まってしまいました。 たった3ヶ月いなかっただけなのに 順応スピードが速いのか ゴミ箱の位置まで頭の中では「沖…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 昨日荷物を札幌に送り出し 部屋の中がかなり落ち着いてきました。 明日の夜には札幌に到着です。 札幌の雪がどれくらい溶けているか ちょっと心配なのですが、 札幌生活に戻る楽しみもまたあります。 沖縄で3ヶ月暮らしてみて 感じたことを羅列すると 風が強い 意外に寒い 曇りの日が多い 晴れると紫外線が強烈 白い低層のRC建築物が多いが…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです お昼に食べに行こうと思っていたお店が 日曜日休みで困ったなあ〜と迷っていたら、 管理人が 「泊りゆいまちに行ってみようか」 と言ってくれたので出かけてきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 沖縄生活もあと数日となりましたが ラッキーなことに、 嘉手納基地アメリカフェスト2025が 3月22日〜23日ということで行って参りました。 こちらが歩行者用のゲートなので
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日は朝から天気が良くて絶好のお出かけ日和。 めずらしく管理人が誘ってくれて 「波上宮」に行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです あと2〜3日で荷物を札幌に送るので 先ほどから荷造りをはじめました。 冷蔵庫の中身もほぼ食べ終わり 今日は管理人と地元の定食屋さんへ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 荷物を札幌に送り出す日を決めたので WEBで申し込みをしたのですが、 「よろしくね〜!」 と、完全にひとごとモードな管理人です。 今借りているマンスリーーマンションは 一応2LDKという間取りになると思うのですが 各部屋に机がないので、ダイニングテーブルに 2人のPCを置いて生活しています。 食事の時は、仕方ないので私のノートPCを 少し寄せて…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 最近、春休みになったからか 高校生くらいの人たちのグループが 国際通りでも多く見られるようになりました。 高校生が飛行機に乗って「沖縄」なんて 私たちの時代ではちょっと考えられませんでしたが まあ・・・当時はLCCとかなかったので 同じには考えられませんが そういう意味ではいい時代になりました。 で、彼女たちが持っている・着ているのが オリオン…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 週末は春の嵐のように 風と雨が強かったのですが 今日はようやく曇り空になり 管理人とゆし豆腐と島豆腐を買いに行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 札幌に送る荷物の数を数えようと 持ってきたスーツケースを出してみました。 マンションにおいてあったフライパンが あまりにくっ…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今借りている部屋を退去する際に 冷蔵庫の中も空っぽにしなければならないので 買い物の量を減らしつつ、家にあるものを できるだけ食しています。 マンションのベランダ付近で イソヒヨドリが来てきれいな声で 鳴くことはあるのですが 時々、早朝から窓にハトが来て 「ホッホー ホホ ホッホー ホホ」 って鳴かれることがあるのですが あの声が苦手なの…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです ヤツガシラのお食事ですが、 道端で見つけた毛虫みたいなのを 突っつき倒していたので 食べるのかと思ったのですが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日は日曜日ということで 近所の商店街は休みの店が多いので 買い物ついでに牧志駅付近まで歩いて 「うなぎ」を食べてきました。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 石垣島で見たいと思っていた鳥が2つあって 1つがカンムリワシなのですが、 もう1つが「ヤツガシラ」です。 ガイドさんによると そろそろいなくなる時期と言われていましたが ラッキーにもまだ残っていてくれました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 石垣島でのバードウォッチングツアーに 参加した時の写真の整理がもう少しで終わりそうです。 今日はカンムリワシの飛び出しシーンを 記念に貼っておきたいと思います。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 石垣島でのバードウォッチングツアーに 参加した時の写真の整理をしているのですが 連写で「じゃーじゃー」撮っていたので なかなか終わらないのですが、 とりあえず、石垣で見たかった鳥の1つである 「カンムリワシ」の分が終わりましたので 貼っておきたいと思います。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 石垣島の最終日は「やいま村」に行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 3泊4日の石垣島旅行ですが 1日目、竹富島 2日目、石垣島で野鳥撮影 ときて、今日はまずはフサキビーチへ これがリゾート…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日は探鳥してきました。 といっても1人で行ったのではなく ガイドさんに連れていってもらったのですが・・ そのお陰で、見たかった カンムリワシとヤツガシラを間近で 見ることができました。 写真を見るのは帰ってからになりますが また整理ができたらご紹介したいと思います。 それにしても今日も石垣は暑かったです。 あまりに顔がほてった感じがしたので 生まれて…
「ブログリーダー」を活用して、スタッフGさんをフォローしませんか?
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 昨日、富良野で風のガーデンと ファーム富田でラベンダーを堪能し、 今日は旭岳でチングルマを見に行きます。 旭川駅を9時15分のバスに乗ると 旭岳に到着するのは11時3分で そこからロープウェイ🚡に乗り継いで 歩き始めたのは11時半くらいでしょうか
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 新富良野プリンスホテルから中富良野を通って 旭川空港、そして旭川駅に行くバスが 出ているのでそちらを利用してファーム冨田へ ファーム冨田は 管理人とバスツアーで行ったことが あるのですが、確かひまわりの時期だったので ラベンダーを見るのは今回が初めてです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 札幌駅から富良野駅まで約2時間 途中、滝川で乗り換えるのですが その電車がまさかの1両でした。 それなりに人は乗っているのですが 繁忙期でこれだとなかなか維持も大変ですね。 今日の行き先はまずは風のガーデン 新富良野プリンスホテルに併設された庭で 2008年の倉本聰氏脚本のドラマで 使われたものらしいです。 私はドラマを見ていないのでピンときませんが 管理人…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 気温が高くなる予報だったので 朝早く出て茨戸川緑地に行ってきました。 鳥はいるにはいるのですが 草むらに隠れて見えないので シャッターチャンスはさほど多くなかったです。 まだ写真の整理が出来ていないので お見せできるものがあればまた紹介したいと思います。 茨戸川緑地にくると楽しみなのが 近くにある牧場の馬を見ることです。 落馬骨折して以…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 4週間ぶりの呼吸器内科を受診してきました。 去年の年末から続いている咳ですが 総量としては、前回からさらに半分くらいに 減っているのですが まだ夜寝る前と、朝方の咳が続いています。 ここまでく続くと、何なんだろうと思いますが 寝られるようにはなりましたので そこは随分と改善しました とりあえず、以前と同じ薬プラス もう1種類追加で飲む…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通りで開催されている「花フェスタ」に 管理人と一緒に行ってきました。 農業高校の学生さんや造園業者さんなどが 作る花壇や、苗木や花の苗を見るのが目的です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通公園の一番奥、西12丁目にある サンクガーデンのバラ園へ 管理人と出かけてきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 冷蔵庫の中身がかなり少なくなってきたので 管理人とランチがてら買い物へ お昼は1ヶ月ぶりの根室はなまる メニューから、アスパラと行者ニンニクが消え マグロが多く出てました。 今日の汁物はマスの三平汁にしましたが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 礼文島で、 初日にレブンアツモリソウと岬めぐりコースを 2日目に桃岩展望台コースを歩きましたが 3日目、礼文を離れ利尻島へ向かいます。 この2日天候に恵まれず シルエットくらいしか見られなかったのですが 3日目、雲は少しかかっていましたが ようやく利尻富士が姿を見せてくれました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 元地灯台です。 「おっ、ちょっと晴れてきたんじゃないか」
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です 昨日は北に移動しレブンアツモリソウと 「岬めぐりコース」の急坂に顔が歪みましたが 今日の予定は南の「桃岩展望台コース」を 知床口まで歩くという少しソフトなものです。 8時40分フェリーターミナル発のバスで 桃岩登山口まで行き、そこから歩き始めます。 桃岩展望台までは いわゆるツアーの人も歩かれるので ちょっと渋滞ぎみになりましたが、 管理人と来た5年前の7月…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です レブンアツモリソウに続いて 岬めぐりコースからスカイ岬とスコトン岬へ まずは、スカイ岬 今日は曇っているせいか 海があまり青く見えませんね。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 心配した稚内から礼文島のフェリーは お陰さまで酔わずに済みました。 まずは、フェリー乗り場のバス停から 船泊港のレブンアツモリソウの群生地へ いや〜遅かったです。 ほぼ黒く枯れてしまっています。 「せっかくこのために来たのに…(泣)」 なんとか生き残っていた花の写真を撮って Googleの編集でお化粧しました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です 午後の用事を済ませて、 札幌駅からこちらの電車に乗っています。 旭川で乗り換えて稚内まで。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 帯広の最終日は、 2つ隣の駅のJAまで 何か珍しい野菜がないかと見に行ったのですが 特になかったので、ちょっとお得なアスパラだけを 買ってきました。 そのあとは、帯広競馬場に大好きな馬を見に行くことに。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日の行き先は、 帯広神社 真鍋庭園 帯広畜産大です まずは帯広神社の横にるのが護国神社です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 帯広2日目 今日の行き先は、 六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村 六花の森、そして 幸福駅です。 まずはアートビレッジ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです lガーデンをいくつか回ろうと 朝イチの特急あおぞらに乗って
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 去年末、コロナにかかってから続いている咳ですが 2週間前から呼吸器内科に通っています。 気管支拡張剤を使った前と後で 肺活量等の数値に変化がなかったので 「喘息」ではなさそうです。 そこで、 のどの痛みと気管支の炎症に対する処置として 吸入の薬を試すことになったのが2週間前のことです。 薬の効果は多少あり、 咳の総量としては減ったのですが…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 管理人と一緒に滝野すずらん公園に行ってきました。 真駒内駅からバスで30〜40分ほど バス料金は600円です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 前回5月26日に行った「茨戸川緑地」では カッコウなど、ちょっと市内の公園では 撮影できないものが撮れたりと 収穫があったのですが、 ベニマシコを見かけなかったので そのリベンジに行ってきました。 結論として、 なんと開始5分で見つけることができたので かなりラッキーでした。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌に前回3年3ヶ月 今回、すでに3か月以上いるというのに 未体験だった「スープカレー」のお店に 管理人と行ってきました。 狸小路を歩いた後だったので お店はこちらに決めました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりに天気も良かったので 百合が原公園へ 緑もすっかり濃くなって ユリ以外の花も色々な種類が咲いていましたし
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡で猛烈に暑かったのですが 札幌では蝦夷梅雨のような感じで妙に涼しくて 気温の変化に体がついていかないような感じがしています。 円山公園もアジサイが色づいてきて
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡に用事があり 私一人、2泊3日で戻っていました。 約3か月半ぶりの福岡ですが 「あっつううううううーーー」 と叫びそうになりました。 35度+高い湿度でじっとりしてきて じっとしているだけでも疲労感が半端ないです。 そんな中、予想外の事態が発生。 台風…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2か月ぶりくらいの旭山記念公園です。 はまなす公園と茨戸川緑地も考えたのですが そこまで行く元気がなかったので シマエナガ狙いで行くことに。 バードウォッチングしている人がいたので 付近を捜してみると、いましたいました シマエナガが・・・
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人が2週間以上患っている 咳が私にも昨夜から強めに出てきたので 午前中にクリニックに行ってきました。 窓口で咳が出てるというと、 コロナとかインフルの検査はできないから 「やんわりとお断り・・・」 みたいなところが多くて ちょっとびっくりしているのですが 今は全国どこでもそうなんでしょうか? 現状、熱は出ていないので、 検査な…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に旅行中 アジサイがいい感じに咲いていたので どこかいい場所はないかと探して行ったのが こちらの「六條八幡宮」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 モネの庭の帰りに もう一か所寄ってみたいと思った場所が こちらの「伊尾木洞」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 私が行き先に選んではみたものの 大したことなかったらどうしよう・・・ と、ビビっていたのが 北川村の「モネの庭」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人の体調が少し良くなってきたので 一緒に「眼科」へ行ってきました。 しっかりした女医さんだったので 札幌の眼科はここでいいかと思います。 ところで、 今札幌では、こんな白っぽい花が 咲いています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知への旅行のあと、2日ほどあけて 実家に帰っていたのですっかり更新が滞ってしまいました。 四万十川の川下りを楽しんだ後 高知駅に戻り、今度は大歩危の川下りへ 高知駅から特急で約1時間乗って 大歩危駅へ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 NHKの朝ドラで有名になった「牧野植物園」 の向かいにある「竹林寺」・・・ 前回の旅行で行けなかったので 今回は牧野をパスして行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行中、疲れすぎて ブログの更新ができませんでしたが これから少しずつ書いていきたいと思います。 四万十川の川下りができる場所は 結構あると思うのですが、 とりあえず初めてなので一番メジャーと思われる 「中村駅」からタクシーで少し移動した 「佐田沈下橋」と「三里沈下橋」へ行くことに。 ですが、その前にちょっと寄り道をして 「安並水車の里」…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に管理人とやってきました。 札幌から直行便がないので羽田で乗り継ぎです。 明日、沈下橋を通る遊覧船に乗るために 高知駅からさらに特急で2時間の場所まで 一気に移動してきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2年ぶりくらいでしょうか 茨戸川緑地に行ってきました。 アオジ ヨシキリ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌のライラックとチューリップは そろそろ終了ですが 藤の花はいい感じです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりの前田森林公園です。 さらに引いてみるとこんな感じ。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 昨日、無事に信州から戻ってきました。 帰ってきてホッとしたのか ブログを書く気力が残っていませんでした。 最終日の「松本」では「松本城」を 楽しみにしておりました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 夕方、高山に着いた時は雨だったのですが 今日は快晴で絶好の観光日和です。 まずは朝市へ といっても、地元の野菜を売る…