ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
儀式「古式謡初式」で、1月の能楽鑑賞を締めくくる【能楽観賞日記】#44
1月29日(日)、観世能楽堂で行われた【日本能楽会 東京公演】の感想。演目は「古式謡初式(観世・金剛・宝生流)」、狂言「末廣かり(和泉流)」「月見座頭(大蔵流)」、能「乱(金春流)」。
2023/01/30 23:15
野村万蔵家のお狂言を観てきました(2)【能楽観賞日記】#43
1月22日(日)、川崎能楽堂で行われた【野村万蔵による芸能サロン〜狂言を楽しもう〜】の感想です。演目は狂言「清水」と「茶壷」。
2023/01/23 22:32
新作能「媽祖」-劇場版-【能楽観賞日記】#42
1月15日(日)、新作能「媽祖」-劇場版-を観るために、小田原三の丸ホールへ行ってきました。出演は、観世流の片山九郎右衛門師、相手役のシテ方(!)として野村萬斎師、アイは大蔵流の茂山逸平師、...
2023/01/20 00:11
新たな門出「第101回 野村狂言座」【能楽観賞日記】#41
1月12日(木)【第101回 野村狂言座】を観に宝生能楽堂に行ってきました。今回の目玉は何と言っても野村萬斎さんの「三番叟」小書付き!
2023/01/19 23:34
新年を祝う「翁」と「昆布柿」【能楽観賞日記】#40
1月8日(日)、観世九皐会 1月定例会【第一部】を観に、矢来能楽堂へ行ってきました。演目は『翁』と狂言『昆布柿』。万作の会・岡聡史さんの三番叟披きでもありました。
2023/01/09 22:57
ご当地演目「鐘の音」と「江野島」【能楽観賞日記】#39
1月5日(木)、新年一本目の能楽鑑賞として、鎌倉芸術館にて、日本全国能楽キャラバン「江野島」を観てきました。演目は萬斎さんの狂言「鐘の音」と、中森貫太先生のお能「江野島」
2023/01/09 21:46
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、弥珠さんをフォローしませんか?