ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング5
今週も聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介いたします。 前回の授業は自分で自分を褒める方法を考えてみました。今回は、Aさんのこ…
2022/06/28 20:54
<目に見えない躓きを見つけ出せ!!>
発達障害の特性の一つに「言葉の意味やニュアンスを理解し辛い」というものがあります。こうした苦手がある場合、目で見えるような明確な違いであれば理解しやすいのです…
2022/06/24 16:13
聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング4
今週も聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介したいと思います。 皆さまは自閉症特別学級という学級があるのはご存じでしょうか?通常の…
2022/06/21 16:59
ケアレスミスをなくす方法とは?
発達障害のお子さんのワーキングメモリーの特性として、ケアレスミスが多い、という特徴があります。 今回はそんなケアレスミスが多い小学4年生のYさんの算数の授業…
2022/06/14 15:29
聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング3
今週も聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介します。 ポイント Aさんは中学校1年生ですが、言葉遣いが丁寧で発言の内容もしっかりし…
2022/06/07 16:07
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coaching01さんをフォローしませんか?