ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
〈単元毎に分解! 連立方程式の計算〉
学校の勉強は、これまでに習ったことを踏まえて次の内容を学習していく方法にもとづいて行われています。そのため、一度どこかでつまずくと、次の内容も分からなくなり、…
2022/01/29 18:20
<ゲーム感覚でたのしく!10の合成をマスター!>
発達障害のお子様の中には数の概念の理解に苦手があることがあります数字の表す量の感覚が理解できなかったり、数を分けるということが難しく、簡単な足し算や引き算でも…
2022/01/28 15:56
<なぜそうなるのか 丸暗記を克服しよう!>
発達障害の特性のある子の中には、理解することに時間がかかったり、「どうせできない」と思い込んで最初から理解するのではなく、すべてを丸暗記で乗り切ろうとする人が…
2022/01/22 18:10
<○や□で表そう 抽象的な内容を理解するために>
発達障害の特性などのある子は、抽象的な事がらを理解することに苦労します。特に中学校では文字を使って式を表す場面がたくさん出るため、少しでも考え方を理解しておく…
2022/01/18 15:16
〈出来ないことより出来ることを 自信を取り戻すために〉
発達障害のお子様の中には、勉強への苦手意識が強く、自信を持てない方がいます。また、暗記が苦手で英単語を覚えることに抵抗があり、それが苦手意識をさらに助長するこ…
2022/01/15 12:29
英単語が覚えられないときは、、、?
さて、本日はとある中学1年生のHくんの授業をご紹介します! Hくんは、ワーキングメモリーの特性として記憶の範囲にばらつきがあり、不注意な間違いが多いのが…
2022/01/10 15:23
<図を描くだけじゃない!見えない重なりを可視化する方法>
発達障害のお子様の中には、空間認識力に苦手があり立体的な図形問題や、線と線が重なる漢字の認識が難しいことがあります。 今回はそんな特性を持ったBさんへの図形問…
2022/01/08 19:22
<図や表で整理する! 割合の文章題を解くコツ>
突然ですが、皆さんはこの問題を解くことができますか 「Aくんは持っているお金の3割にあたる6000円を使いました。Aくんは最初何円持っていましたか」 発達障害…
2022/01/07 15:41
数学ってむずかしい?
新年あけましておめでとうございます! 昨年は大変お世話になりました!本年もどうぞよろしくお願いします! コーチング1でございます1月4日から授業が…
2022/01/04 19:22
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coaching01さんをフォローしませんか?