ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
IC-746とFT-891
リグが2台同時にシャック入りしました。 アイコムIC-746(100W) ローカルのOM様から頂きました🐱 昔から使ってみたかったモデルなのでとっても嬉しいです。 ありがとうございますm(_ _)m HF~144MHzまでオールモードで出られます。当局のメインリグとして愛用させ...
2024/02/29 06:07
アルインコDM330修理完了
アルインコ電源の修理 前回までのあらすじは こちら ときどき気が向いたときに回路図とにらめっこしながら疑いのある部品を外してチェックしておりました。 放熱シリコングリースの白いやつが あちこちに付着しちゃってやりづらい ブリッジダイオード テスターでチェッ...
2024/02/26 09:59
FT-101ZSD修理(その5)
今日は電源部の電解コンデンサを交換しました。 3300uF 25V、45年前のものとサイズ比較 かなり小型化しました。 基板を外すのが面倒なので古いコンデンサのリードを利用して半田付けしました。 RECT B...
2024/02/25 13:41
FT-101ZSD修理(その4)
FT-101ZSD修理シリーズ、今回はローバンドのパワーが出ない件を深掘りします。 理由として考えられるポイントは ①プリミックス水晶ユニットの出力レベル オシロスコープで確認しました。 出力レベルOKでした。 ②プリミックスユニッ...
2024/02/24 17:12
FT-101ZSD修理 (その3)
タンク回路内のロータリースイッチの洗浄を忘れていたので実施しました。 これでローバンドのパワーがアップしてくれないかな →7MHzのみパワーアップ(40W→60W) 他のバンドはあまり変わらず。 ファイナル部分の写真を撮り忘れていま...
2024/02/23 10:53
八重洲FT-891
八重洲FT-891(100W)を予約 ※現在100Wモデルは品薄状態らしいっす 発売時2016年欲しかった 8年越しの片思いを叶えました。 これは銘機だと信じてポチりました。 今が最安値だと思います。 VX-3のように突然製造中止となる前に後悔する前に想いを叶えます… ...
2024/02/21 14:50
FT-101ZSD修理(その2)
FT-101ZSD(100W改)ですがローバンドでパワーが出ないという症状があり、前回リレー交換後そのまま放置していました。 FT-101ZSD修理その1 現在のパワー出力状態 1.9MHz 0W 3.5MHz 10W 7MHz 30W 14MHz 100W 21MHz 100...
2024/02/20 10:19
日経平均株価が史上最高値に迫る
「16日午前の東京株式市場で、日経平均株価が一時3万8800円を上回り、バブル経済最盛期の1989年末に付けた終値の史上最高値3万8915円87銭に迫った。」 とのニュースがヤフーに流れていました。 昨年末にマニックス証券で新NISA口座を開設、それから鉄板銘柄(JT、INPEX...
2024/02/16 23:45
IC-741修理
IC-756pro3修理の為にドライバー段2SC3133(2個)を外してしまったIC-741 2SC3133は残念ながら現在入手不可です。 代わりにサトー電気で比較的安価に買える2SC1969を購入して取り付けました。 2SC1969はコレクターフィンとな...
2024/02/16 22:40
2024年New Year Party
今年のニューイヤーQSOパーティーのログを出し忘れて1月末ギリギリに郵送、なんとか間に合ったようで参加記念ステッカーが本日届きました。 これを貼る台紙もそろそろ買おうかな。 残念なことに2020~2023が抜けている。
2024/02/06 18:09
QUANSHENGトランシーバー
アリエクで2800円(送料込み)の中国製トランシーバー、プログラム変更で周波数拡張したら1200MHzも聞けるようになり最近入手したTM833Sの変調モニターもできて便利です。 ちなみにSSBも可能なのでHFは18MHzまでモニターできます。 あまりにも安いので期待していなかった...
2024/02/06 11:43
アルインコ電源DM-330MV修理
ご近所のOM様よりIC-756ProIII修理を預かった時にアルインコ電源DM-330MV(32A)も一緒に預かりました。 NGと書いたテープが貼ってあり電源が入らないとのことです。 何故電源が入らなくなったのか故障した時の原因を聞くのを忘れました。(たぶ...
2024/02/06 07:47
21MHz SSBトランシーバー製作
7MHz SSBトランシーバー が完成した後に同じ回路構成で21MHz SSBトランシーバーをボチボチ作り始めました。 1.SSBジェネレーター(IF 10.78125MHz)は完成済み ↓下記リンク参照 https://jo1acw.blogspot.com/2022/10...
2024/02/04 10:38
1200MHz復活
リグはTM-833Sをゲットしました 144Mhz(受信のみ)、430MHz、1200MHz 10W/35W アンテナは9エレループアンテナ
2024/02/03 12:56
K3NGキーヤー(キット)製作
古いトランシーバーはエレキーが無いため非常に不便です。 そこでK3NGキーヤーキットをヤフオクで入手しました。 ほどなくして完成したのですがIC-740Sに仮接続して送信したところ、回り込みを起こしてATMEGA328Pを破損させてしまいました。 新しいI...
2024/02/01 18:32
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、jo1acwさんをフォローしませんか?