参議院選挙、明後日が投票日です。まだどこに入れるか、最終的には決めていません。入れない政党は決めたので、残りになります。とはいえ、昨日書いた通り、野党がまとまるかどうか次第では、自公連立政権がもうしばらく続く可能性は結構高いですので、あんまり期待は
時事問題メインで思ったことを書くBlog。世界情勢とApple寄りのITニュースが多めです。
ニュース中心。取り上げるのは国際政治経済とIT系(Apple多め)がメインです。一度書き始めると3〜4日同じテーマの記事が続くことも。同人サークル「時の輪」をやっているので、コミケなど大型同人イベント前は宣伝もします。 母サイト「The Novels World」 http://silversteel.s4.xrea.com/
ロシアの民間軍事会社・ワグネルの武装蜂起の余波がまだ続いているようです。ロシア軍のウクライナ侵攻における副司令官であるスロヴィキン氏が、今のところ消息不明で、拘束されたという情報もあるそうです。容疑は「ワグネルの武装蜂起を事前に知っていた可能性」。
ロシアの隣国・ベラルーシの大統領であるルカシェンコ氏が、民間軍事会社ワグネルの創設者であるプリゴジン氏を説得して撤収させた経緯を明らかにしました。、プリゴジン氏はプーチン氏の電話に出なかったが、ルカシェンコ氏の電話には出たそうで、そこから数時間の交
ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者で、先週末の武装蜂起の首謀者とみられるプリゴジン氏が、無事にベラルーシに入国したそうです。ベラルーシのルカシェンコ大統領が認めたそうで、取りあえずここまでは約束を守ったことになります。ワグネルの戦闘員については、
一昨日発ししたロシアの民間軍事会社・ワグネルの蜂起に関連して、昨日、ロシア政府は「(ワグネルの創設者で蜂起の首謀者でもある)プリゴジン氏に対する捜査を取り下げる」と発表しましたが、実際には今も捜査は継続中だそうです。当のプリゴジン氏は、いまだに居場
起きたら収束していたワグネル蜂起 プリゴジン氏はどこに? #ロシア
何でこういうことになったのかよく分かりませんが、今朝起きたらロシアの民間軍事会社ワグネルの武装蜂起が収束して、兵力は撤収、創設者のプリゴジン氏はベラルーシに向かったそうですが事実上行方不明だそうです。今回、ベラルーシのルカシェンコ大統領が仲介したと
日本時間の今朝から、ロシア情勢が大変な状況です。ロシアの民間軍事会社、ワグネルの創設者であるプリゴジン氏が、自分の傘下にある数万の兵力と共に武装蜂起し、あまり大した抵抗もなくロシア国内からウクライナへの補給線である道路上の都市を占拠しつつ北上し、首
新型コロナ感染対策の渡航規制が終わった後、日本人が海外旅行に行かなくなったと言われています。理由としては円安や海外の物価高騰などが挙げられていて、それはそれで納得いくんですが、もう一つ自分や家族がコロナに感染した時に備えて、長期間の休みがなかなか取り
ロシアの民間軍事会社、ワグネルの創設者であるプリゴジン氏が、国防相であるショイグ氏が「対ウクライナ侵略作戦に参加する民間軍事会社や志願兵部隊などの非正規軍事組織に対し、ロシア国防省との契約を求める命令」を出したことに反発し、プーチン氏の「契約すべきだ
今の賃上げの流れを実感できないのは「時給1200円くらいの層」だと思う
岸田氏が記者会見で企業の賃上げに言及したそうで、そういえばそろそろ賃金改定の季節で、今年も最低賃金が上がるかなあ、と思っているところです。最低賃金はここ10年くらい、ずっと上がり続けているんですよね。福岡だと9年前は712円だったのが去年の10月には900円で
自分、勤めてるのは非IT企業ではありますが、社内ITの末端(主に担当しているのはWeb系)なので、情報セキュリティや法務担当との接点がありまして、彼らの普段の話ぶりから想像するに、今回の一連のマイナンバーにまつわる情報流出、というか他人の情報との紐付け騒動
2020年のものなので三年前の話になりますが、自己破産者に占める「70代以上」の割合は9.35%と、2002年の調査(2.73%)と比べて3倍以上に増加したことが明らかになったそうです。個人的には、三年前というのが結構重要で、コロナがらみで個人事業主や非正規雇用の飲食
いやー、禰豆子が日の光を克服してよかったです。一応、まだ鬼のままではあるようなんですが、片言ですが喋れるようにもなりましたし、珠世さんの言うとおり、頑張っていたんだろうと思います。炭治郎について、箱の中でではありますがあちこちに移動して行ったのもも
各都道府県、男女50人ずつ100人に対するアンケート調査の結果なので、サンプルに偏りがある可能性もありますが、「運動」「食生活」「睡眠」「嗜好品」「ストレス」といった「健康5項目」のスコアから算出される「健康実行力」について、都道府県ランキングを作成したと
俳優の永山絢斗容疑者が、大麻所持容疑で逮捕されました。こういうことが起きると、過去の作品のネット配信停止が問題になります。基本的に、刑事事件や犯罪に関しては、逮捕された人物のこれから始まるドラマや映画の降板は当然だと思いますが、最低限、単発の「常
ロイター通信など複数の海外メディアが、ロシア軍の第35軍の参謀長であるゴリャチェフ少将がザポリージャ州で戦死したと伝えました。死亡したのは6/12だそうです。戦死から3~4日経ってますし、嘘ならロシア軍が否定しても良さそう(同時期に流れたチェチェン共和国有力
自衛官候補生が射撃訓練中に発砲し、自衛官が二人死亡、一人負傷したそうです。容疑者の候補生は、死亡した二人のうち52歳の自衛官の方は狙ったが、25歳の方は狙っていなかった、と供述する一方、「最初に横にいた隊員を撃ち、次に教官を撃った」とも話しており、情報
京都市の人口、ここ10年ほど減り続けているそうです、10年ほどということはコロナ禍前から減り続けているということなので、構造的な要因が大きいです。コロナ前、観光客目当てのホテルが建設された結果、地価高騰でマンションなどが買い辛くなり、子育て世代が郊外や
パナソニックが、今は一部の高級機種でのみ実施している「指定価格での販売」を拡大するそうで、来年には五割にするそうです。一方、冷蔵庫や電子レンジなどでは指定価格制の影響もあってかシェアが低下しているそうで、他のメーカーの追随もない中、独自戦略というこ
日本では優秀な技術者はリモートワーク前提でないと雇いづらいそうです
特にIT方面の話ですが。日本では、優秀な技術者はリモートワーク前提でないとなかなか雇いづらくなっているそうで、どこかの会社が「勤務体系を出社前提に戻した」と聞いた途端に、人材関係の会社からその会社の社員に「転職しませんか」とオファーが来るような状態だそ
ここしばらく、新型コロナウイルスの新規感染者が増え続けています。特に舞台やコンサートなどのイベント関係で新型コロナウイルスの新規感染者が目につくようになってきまして、特に宝塚歌劇団は二つの組が相次いで休演するなど、影響が広範囲に及んでいるようです。
福岡県の最新の新型コロナウイルス新規感染者数(実数)をざっくり推計
二週間ほど前、「福岡県の新型コロナウイルスの新規感染者数の実数をざっくり推計する」というのをちょっとやってみましたが、今日、5/29~6/4の一週間の定点観測分が出たので、また推計します。ただ、前回とは対応する医療機関の数が変わっているので、そこの数がちょ
MacのSafariが起動しないというか、起動しても全く画面表示しないので困っています。今、代替のFirefoxでこの記事を書いています。一応、Dockを見ると起動しているマークは付いているんですが、実際には全く画面が出てこないという状態で。すでに再起動というか、シス
ウクライナ南部のロシア占領地域にあるカホフカダムが、破壊されて大量の水が溢れ出し、下流域で洪水が起きている問題ですが、今日になって「事件ではなく老朽化による決壊、つまり事故じゃないか」という説が浮上してきました。衛生画像などを解析しても、現時点では破
ウクライナ南部のロシア支配地域にある「カホフカダム」が何者かによって破壊され、水が溢れ出して洪水が発生しました。周辺の80の村や町の住民が、避難しているそうです。このダムから取水しているザポリージャ原発への影響も心配されていますが、現時点ではなんとかな
市川猿之助が無理心中的な自殺未遂を起こしてしばらく経ちました。自殺幇助などの罪名になる可能性が高いそうで、場合によっては、年単位で復帰できないだろうと思います。ただ、それでも松竹が待っているのは、多分オリジナル演目の存在が大きいです。最近でこそ新作
ここ数ヶ月、日曜日の夜が特に忙しいです。主に大河ドラマの「どうする家康」とアニメの「鬼滅の刃」をはしごしているせいで、その間に風呂掃除したり入ったりしているもので、大河ドラマの感想や考察を見ている暇もそんなにない感じで。どちらも面白いから見ている
自民党と公明党の仲が悪い→維新と組んで憲法改正したら、という話について
自民党と公明党の連立関係が、だいぶ危機的な状況のようです。きっかけは東京28区の候補者擁立問題ですが、それが愛知県などに飛び火し、公明党が候補者を出しても自民党は支援しない、と県議レベルでは言っているそうです。ネットを見ていると、もう公明党と手を切って
首相公邸内で昨年末に開かれ、その時の写真が流出して岸田首相の息子の翔太郎氏が事実上更迭された忘年会ですが、岸田氏自身がその会に参加していたことが発覚し、「公邸の私的なスペースで親族と同席したもので、公的なスペースにおいて不適切な行為はないと思っている
ウクライナによるロシアへの攻撃について欧と米で意見が分かれる
最近、アメリカがウクライナに対して「ロシア国内への攻撃は認めない」と伝えたそうで、ウクライナの特殊部隊なりロシア人の反政府部隊なりの勢力が、ロシア国内の軍事拠点やモスクワの政府中枢を攻撃したことに、危機感があるようです。中には民間施設を攻撃したケース
北朝鮮が今朝方、偵察衛星を積んだロケットを宇宙に向けて打ち上げましたが、失敗しました。北朝鮮の報道では、発射されたロケットの2段目のエンジン点火が「非正常」な状態となり、推進力を失い墜落したそうで、公式に失敗を認めたことになります。もともと今回の人
「ブログリーダー」を活用して、神村真紀さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
参議院選挙、明後日が投票日です。まだどこに入れるか、最終的には決めていません。入れない政党は決めたので、残りになります。とはいえ、昨日書いた通り、野党がまとまるかどうか次第では、自公連立政権がもうしばらく続く可能性は結構高いですので、あんまり期待は
いよいよ参院選も最終盤ですが、自公の連立与党が非改選分も含めても過半数割れの可能性が濃厚でして、そうなると政権交代の可能性も出てきますが、正直、野党がまとまらない可能性が結構あると思ってます。日本維新の会や国民民主党の議員が、首班指名選挙で「野田佳
芥川賞・直木賞とも、今期は「該当作なし」だそうで。両賞とも該当なしなのは27年半ぶりだそうで、かなり珍しいのは間違いないです。正直、「小説を書きたい人は、なろう系などのWeb投稿サイトに流れてるのがかなり大きいのでは」と思っています。芥川賞も直木賞も、We
イーロン・マスク氏が立ち上げているAI会社のxAI社が、このほどiPhone用アプリ版Grokにコンパニオンモードを搭載しまして、要するにAIにアバターを搭載してその人物と対話ができるようになりました。動画を見たところ、この手のAI擬人化・ネット系のイメージキャラにあ
「離婚が多い都道府県ランキング」と言うものがあるそうで、自分が住んでいる福岡県はどうかと思って調べてみると、23位でした。それでも全国平均よりは高く、かつ結婚数も多いので、結婚後の働き方などで価値観が合わないのでは、という分析がありました。正確には結
新しいiMacが届いてから一週間、色々使ってみたんですが感想など。メモリ24GB積んだおかげもあるのか、複数ブラウザ起動してもすこぶる快適です。特に、メモリ食いで悪名高いGoogle Chromeを起動しても、全く問題なく動きます。その他、全体的に動作がキビキビしてま
アメリカのトランプ大統領が、EUには30%の関税を課すと公表したそうです。日本が25%なので、実はEUに比べたらマシだったことになります。EU各国の企業は、アメリカには日本企業ほど工場建設や稼働・企業の買収などの投資をしてないとされてまして、5%の差はそこか
トランプ関税絡みで、中国ではアメリカ産牛肉の輸入がストップしていて、オーストラリアやブラジルなどが売り込みをかけているそうです。そこへ日本も参入することになりそうで、近々中国への輸出が再開される見通しだとか。2001年に日本で狂牛病が発生してから、中国
大阪府内の女性が、SNSでメッセージが届いた相手から、好意をほのめかされながら投資を勧められ、女性は偽物とみられる投資アプリを介し、指定された口座に入金したそうです。その後、アプリ上で2億円を超える利益が出ていたため女性が出金しようとしたところ、手数料
アメリカのテキサス州で起きた洪水ですが、死者が109人と100人超えたのはある意味予想通りでしたが、どうやら週明けで連絡が取れない人が増えたらしく、ロイターの報道によると行方不明者が180人を超えたそうです。アメリカでは、洪水が起きた7/4は独立記念日で、休日
安倍元首相が奈良市の演説現場で自作の銃によって殺害されてから、今日で三年経ったそうです。彼が死んでから今まで、たった三年でこうも政治情勢が変わるとは思わなかったですね。旧安倍派の裏金問題から、まさか石破氏が総理大臣に就任するとはちょっと想定外でした
アメリカのテキサス州で現地時間の四日に洪水が起き、現時点で82人が死亡、数十人の行方不明者がいるそうで、最終的な死者数が100人に到達しそうです。中高生を中心にした集団キャンプに参加していた子供たちが巻き込まれたらしく、犠牲者が増えた一因になっています。
先週注文したiMacが届きました。9年半ぶりというかほぼ10年ぶりの新Macです。色々カスタマイズした結果、お値段も相応に張りまして30万円超えました。24GBのメモリと1TBのSSDにテンキー付きキーボード。個人的にメモリ24GBは譲れなかったです。他は前のiMacがHDD1TBと
人によって「PCの再起動」でやる行為が違うらしく、特にWindowsで不具合が起きた際には「高速スタートアップ」機能とも絡んで逆にトラブルの原因になっているらしいです。「再起動」といえば「パソコンの作業を終わらせるときに出す「シャットダウン」の上にある再起
我が家、イオンで売っていたアメリカ産と国産のブレンド米を先週末あたりやっと食べ終わりまして、今週から国産のブレンド米を食べています。「アカフジ」という商品名で、多分元は入札備蓄米じゃないかと思います。食べ比べた感想としては。同じ炊き方をしているの
アメリカとベトナムが、関税交渉で合意しました。トランプ氏が発動した相互関税の猶予期間中に合意したのは、イギリスに次いで二カ国目です。この後、猶予期間中の残り一週間で合意できる国があるのかないのか、それ自体よくわかりません。日本だけ合意しなければ相互
元TOKIOの国分太一が日本テレビがらみでコンプライアンス違反をしていたとされる事案をめぐり、彼がMCの番組があるTBSで、番組制作スタッフ全員に対してヒアリング調査をしたけれど、そのような事案は確認されていないそうです。また、これまでの他番組の現場においても
参院選の論戦がはじまりまして、給付金一本槍の政府に対し野党は消費税の減税を求めて対立しているそうです。正直、減税できるならするのが一番ではありますが、政府がどうしても給付金にこだわるというか消費税の減税が嫌なら、生活保護費と、遺族年金と障害年金の付
報道をいろいろ見ていると、どうやら米軍によるイランへの攻撃はうまくいかなかった可能性が高い、というか「核施設の被害が予想よりも軽微だったとするイラン政府高官同士の通信を米側が傍受していた」そうです。そもそも、イランというのは地震が多い国なので、一般
いろいろカスタマイズしたので30万超えましたが、iMacをApple Storeから注文しました。ただ、Mac買うのが10年ぶりなのでUSB関係を追加で買わないといけない感じで、どうしようかと思ってまして、USB-AとUSB-C(Thunderbolt)を繋ぐアダプタは今のMacからのデータ転送
日本時間今日の夕方、WindowsPCで、世界的にシステム障害が発生しました。「クラウドストライク」という、サードパーティ製のセキュリティソフトが、アップデートを公開したところ、暴走したそうで、あちこちのWindowsPCがブルースクリーン状態になり、日本ではユニバー
今日は、博多座でやっていたバサラオを見てきました。劇団新感線主催の芝居というか和風ロックミュージカル的な要素も少しあり。久々に当日感想書こうと思うくらいには面白かったです。あらすじや紹介文で、モチーフは日本史の南北朝時代と紹介してありますが、厳密に
新型コロナウイルスの感染拡大に関するニュースを、また見るようになりました。九州が一足先に増えてるんだそうで、特に鹿児島が多いようです。福岡県の場合、定点観測している一医療機関あたりの感染者数は約11人だそうで、報告数としては約2240人だそうですから、20
トランプ氏の暗殺未遂事件で、会場周りの警備体制が不十分だったとして、シークレットサービスによる警備が問題になっています。正直、銃弾で耳を負傷したトランプ氏が生きているのは「たまたま幸運だっただけ」なので、容疑者による発砲を許した時点でシークレットサ
今日はこの記事についてコメントします。増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?特に4ページ目の下記の引用について。というのも、年収300万円未満から800万円未満の段階(4つの区分のうち3つ)ま
日本時間の今朝方、アメリカでトランプ前大統領が、大統領選の選挙集会中に銃撃されました。命に別状はないとのことですが、銃弾が耳の辺りをかすめたらしく、真っ赤な血が見えました。容疑者は事件直後に射殺されたそうですが、年齢は20歳です。一応、共和党員として
最近、また新型コロナウイルスの感染者が増えているそうで、七週連続の増加だそうです。特に沖縄や鹿児島では、医療逼迫の状態だそうです。正直、みんなマスクしてませんからねえ・・・私も屋外ではマスクは外してますが、屋内では着けてます。屋外は多少なりとも風が
欧州連合(EU)の欧州委員会は12日、アメリカのSNSのX(旧ツイッター)が巨大IT規制「デジタルサービス法(DSA)」に違反しているとの暫定的な見解を公表したそうです。著名人らのアカウントが本物だと示していた青色の認証マークが、制度変更により利用者を惑わせている
時事通信の世論調査ですが、岸田内閣の支持率が15.5%と、過去最低にまで下落しました。前の月から比較すると0.9%の下落で誤差程度ですが、今年の初め頃には20%くらいあったことを考えると、やはり続落傾向と言わざるを得ないです。電気・ガス代への補助金復活は割と
警察庁のサイバー特別捜査部が、インターネットバンキングによる不正送金グループの首謀者を逮捕したそうです。不正送金で手に入れたお金は、ビットコインなどの暗号資産の購入に使われていたことを突き止め、逮捕に至ったんだそうで。それにしても、警察庁の中にサイ
Google検索で推測する、世界で最も移住したい国ランキングというのがあるそうで、1位はカナダだったそうです。以下、2位がオーストラリア、3位はニュージーランド、4位はスペイン、5位は英国、6位ポルトガル、7位日本、8位ドイツ、9位フランス、10位スイスだそうで、ア
フランスの下院議会選挙で、第一回目の投票では極右政党が第一勢力になったものの、昨日行われた決戦投票では左派連合と中道勢力の次の第三勢力に埋没し、これが地元では予想外に受け止められているそうです。フランスの下院選挙は二段階投票制で、一回目で過半数を取
iPhoneの容量確保にはApple純正の「iCloud」とGoogleが提供する「Googleドライブ」どっちがいいか、という話題についてですが。自分はバックアップ程度なら、microSDカードで十分だと思っています。最近はiPhone対応のSDカードリーダ/ライタも出てきて、カード自体は
現職の大統領だったライシ氏の事故死に伴うイラン大統領選挙、一回目の投票ではどの候補も過半数を取れなかったことから、決選投票が行われまして、結果として穏健改革派のペゼシュキアン氏が勝利したそうです。そもそも六人が立候補しており、保守派の票が割れた結果、
イギリスの下院の総選挙で、保守党が歴史的大敗を喫しました。総選挙前から250も議席を減らしたそうで、前首相のトラス氏や、現職閣僚も落選したそうです。また、労働党が211議席を増やし、412議席獲得したそうです。イギリスの下院は650議席あるので、325議席で過半数
少し前に、もう20代と30代は全人口の24%しかいない、という話がSNS上にありまして、企業側が認識をアップデートしないといけない、という話になっています。その投稿は派遣業がらみで、30代までの派遣社員を求める企業側に対し、現状はこうなんだと訴えて理解させない
政府が、フロッピーディスクでのデータの保存や官公庁への提出など、規制で義務付けられたりしたものを廃止したそうで、これでやっとフロッピーディスクは完全にお役御免になります。民間だとこの間、ファイルサーバーやクラウドサービスなど、保存媒体は進化して来ま
ふるさと納税について昨日書いたので、今日はその続きで、最近思っていることを書きます。ふるさと納税は、寄付したい自治体が決まっていて、ついでに返礼品をもらう、というのならいいですし、普段買わないものを返礼品でもらって贅沢をする、というのもいいですが、
楽天が「自治体に対し、利用者にポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する」総務省の新たなルールをめぐり、撤回を求める署名集めをオンラインで始めたそうです。楽天側の言い分、少しわかる部分もあるんですが、正直、ポイントが楽天の自社負担という
鬼滅の刃ですが、今日柱稽古編の最終回を迎えまして、リアタイしました。いやー・・・体感3分。でも、実際には最初のお館様と無惨の会話だけで10分経ってたそうで、お館様自身も「こんなに君と喋れるとは思ってなかった」というようなことを言ってたくらいなので、一